共用部が全然ないのになんで管理費が1万円以上するの?
大規模マンションと違ってボリュームメリットが出ないから?
ちなみに皆さんが考えるメゾネットタイプマンションのメリットってなんでしょう??
≫22
同感ですね。
立地の割に安い価格。
それが最大であり、ほとんど唯一のメリットかと。
あと個人的には設計変更の自由度ですね。
内装に拘りのある方にはよいかと思います。
桜新町徒歩7分という立地かつ新築であのお値段というのが一番の魅力ですから
間取りは妥協しても買う人はいると思います。
分譲中の桜新町徒歩10分/パークハウス新町櫻雅は110平米で1億8000万円ですからねぇ。。
単純比較はできませんが。
ありゃ、もう残り2戸になっちゃいましたか。。
あいかわらず好調ですね。
変な立地とか手を出さず堅実に同じようなモデルを繰り返してほしいね。
発売後2週間以内での完売ですから、前回の桜新町より早かったのかな?
桜新町駅に近いから当然かもしれませんね。この価格で駅から徒歩10分圏内に住めるのですから。
完売したようですね。
29番さんも書かれていますが、やはり早いですね。
これから設計変更等の打合せが始まると思いますが、楽しみです。
週末が潰れるので、体調管理には気をつけねば。
基礎工事はじまっていました。
目の前の大きな家には桜も咲いていました。
設計変更は担当者の方が多少不安でしたが、無事乗り切りました。
あとは年末を待つのみです。
みなさんは、いかがでしょうか?
私も通勤途中に眺めております(少し遠回りになるのですが・・・)。
当方は、あまり設計変更する箇所がなかったです。
来週くらいには設計変更の契約書が届くようですね。
わざわざ桜新町みたいな安くない土地にすむなら、
大手デベのマンションに住みたいと思うのが人情ってもんだと思うが、
みんなその辺リスクテイカーだよねー。
[オープンレジデンス桜新町Avenue]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE