- 掲示板
どちらも神奈川北部の良質な住宅地。
マンションのお値段は一時期に比べお手ごろになったようです。
マンション限定(戸建は除外)でお話しましょう。
[スレ作成日時]2006-07-23 09:04:00
どちらも神奈川北部の良質な住宅地。
マンションのお値段は一時期に比べお手ごろになったようです。
マンション限定(戸建は除外)でお話しましょう。
[スレ作成日時]2006-07-23 09:04:00
「新百合ヶ丘に住んでいて逆にここがちょっと・・という事」ですか。
私は山口台に住んでいますが、やはり車の渋滞が激しくなったのが一番のマイナス点ですね。
商店街がないのと坂が多いのでちょっとした買い物でも車を使わなくてはならないのですが、
駅まで行ける道路が限られているが原因だと思います。
でも尻手黒川線が開通すれば、周り道ができるようになるので渋滞のかなり改善すると思いますよ。
あとは快速急行ができたと言えどもやはり都心へは遠いですね。でも小田急線も随分良くなりました。その他は特段ないです。
新百合は商業施設・公共施設(区役所、図書館、警察署、郵便局など)も充実していますし、
住んでいる山口台の町並み大変美しいので気に入ってます。
田都沿線から転居したけど、新百合はいいですよ。
駅徒歩10分以内の戸建て在住です。
映画を歩いて見に行ける&役所含めすべてが徒歩圏で済ませられる
という理由で新百合を選びました。
自然も豊かだし。一度、休日にロマンスカーで新宿から帰ったら、20分で
着いたのでびっくりした。平日は30分ぐらいかかるみたいだけど。
>60
結構あるんですねー情報ありがとうございます。58の物件は駅近で魅力的ですね。
一度五月台にも実際行ってみようと思います。
>59
丁寧にありがとうございます。尻手黒川道路平成19年完成の予定になってるようなので
もうすぐですね。実は津久井道で駅の横を通ることはたまにあるので渋滞は少し気に
なっていました。でもそれ以外は概ね問題無さそうなのでありがたいです。
通勤で新宿に出なくてはならないので朝は時間が掛かると聞いてますが、急行で4、50分程
みれば良いのでしょうか?今度実際に町並みを歩いてみようと思います。
>61
新百合ヶ丘やはり住み良さそうですね。歩いて映画見に行くって憧れちゃいます。
新百合の魅力は環境の良さと駅前の利便性が大きそうですね。
バス便で王禅寺方面を考えているなら、平成20年に王禅寺と白山は統合予定ですよ。
小学校も中学校も、現在、児童数が少ないので。
でも、小規模という以外は、問題ないです。
ただ、王禅寺・白山ともに私立中受験する子が多いです。
66さん
王禅寺中、白山中とも下手な私立よりもずっと優秀ですよ。
でも基本は家庭でどのように育てるかだとは思いますがね。
あの辺りはバス地域なので本数は多いほうだと思います。
ただ乗車時間に関しては、朝の駅周辺は込みますので、
少し時間に余裕を見たほうがいいかもしれません。
バス以外の移動手段(自動車、原チャリ、電動自転車など)も確保しといたほうがいいと思いますよ。
電動自転車に乗っている人は、たまに見かけますが
自転車の人は、ほとんど見かけませんね。
自分も、こちらに越してくるまでは頻繁に乗っていたのですが
越してきてから一度も乗っていません。
とにかく、坂の多いところなので・・・・
坂も結構、急坂が多いので危険かもしてません。
都内に住んでいた時は、駐輪場に自転車が溢れてましたが
ここではのる人がすくないのか駐輪スペースに余裕があります。
もし、これから購入されるのであれば、少し生活されてから考えてみてはどうでしょうか。
すっかり、新百合スレですね。
>>70
アートセンターについては、
http://www.city.kawasaki.jp/25/25bunka/home/artcenter/artcenter.htm
昭和音大は、学内のホールでコンサートとか開く予定だと聞きました。
地域の芸術活動といえば、もうすぐ、しんゆり映画祭があるので、
時間があれば一度、いらしてみたらどうですか?
昭和音楽大学は1300人収容の立派なホールができるそうですよ
http://www.tosei-showa-music.ac.jp/move/index.html
シンユリにはその他にしんゆり映画祭もあって野外上映会は夏の風物詩になりつつあります。
芸術・文化にとても力を入れている地域なので、70さんのような方にうってつけの街だと
思いますよ。
70さん
新百合の駅舎も改良工事が進んでいます。
小田急HP↓
http://www.d-cue.com/cgi-bin/info/pg02348.pl?key=1093&info_kubun=d...
カフェなどの商業施設も入るそうですよ。
76さんに同意。もともと田都住民で、最初はたまプラとあざみ野の駅徒歩圏で土地を
探しましたが、すでに物件がないうえ、たまに出てもあまりに高いので嫌気がし、
新百合で買いました。
利便性・環境・町並みいずれを考えても割安だと思いました。東急のあの混み方には
うんざりしていたところでしたし。
ただ、小田急と東急では、車内の雰囲気とか、車掌の対応とか、微妙に差はありますけど。
田都のたまプラ、小田急の新百合。
どちらも都内の二子玉川(田都)、成城(小田急)に次ぐ代表的な街です。
街の雰囲気もとても似ているし、はっきり言って甲乙つけがいたいですね。
渋谷通勤ならたまプラ、新宿通勤なら新百合って感じでしょうか。
私もずっと思っていました。
特に美しが丘ってすごーいブランドというイメージですが
大半は団地ですよねえ。
特に駅からずっと続いているので、相当イメージ悪かったですが。
でも、その団地すぐ横に建った東急の大規模物件がすごい高値で
完売しましたね・・・驚きました。
たまぷらは知らないのでコメントできませんが、
最近、ピアノを始めて、楽譜を新百合に買いに行ったけど、
都心と比べたら劣るものの、思ったより充実してた。
音楽を趣味とする人には(聴く、演奏するともに)
そこそこ便利な街のように思います。
俺は新百合がいいと思うな。役所から大型スーパーに娯楽施設まで、駅前に揃っている。
それに不動産でウソもつかないしな。(犬蔵でたまプラとかいうウソね)
小田急は昔からの高級路線だし、ロマンスカーのライナー列車まである。
今度は東京メトロ千代田線直通のライナーもできるしね。駅前の人々も
身分相応で気品がある。バスターミナルも両面ベンチなど人間を大切にしている。
バスもノンステップバスが多く座席も前向き1人or2人掛けで疲れにくいよ。
対するたまプラはというと、お客様を荷物にしか扱わない成り上がり路線。
毎週のように人身事故、ほぼ毎日ダイヤが乱れている。最近では小田急の真似して
「東急電鉄」なんて表示を始めた。「東京急行」のほうが粋だったのにね。
もちろんライナー列車など望むべくもなく、JRパクリの6扉座席格納車が増殖中。
そのうち座席自体が無いオール立ち席の電車なんかできて「日本初!」とかさ、東急
ならやりかねないぞ。
駅前はセレブ気取りのつんつんおばさんばっか。みーんな同じ髪型。個性ないね。
バスターミナルは立って並べと言わんばかり。そのバスも何と非バリアフリーのステ
ップバスを新造しさらに今時三方シート(オールロングシート)の詰め込み仕様だっ。
さあ、快適に暮らせるのは、もうおわかりですね!
>「東急電鉄」なんて表示を始めた。「東京急行」のほうが粋だったのにね。
同意。
東急はイメージがオシャレな感じで、マスコミ受けもいいから、
人が集まってくるので、バスがロングシートもやもえない。
両方良く知ってます。
電車通勤に関しては85さんのいうとおりです。
ただ駅前とかの商業施設は圧倒的に新百合が上かなあ。。。
実質たまプラは東急とヨーカ堂だけですからね。
ただ、今再開発で来年南側にビルができてちょっと期待できるかも。
そういやどっちも成田、羽田行きの空港バスがあるのか、
ここらは両者譲らずかもしれません。
電車のアクセスなら小田急のほうが上かな。
よくよく考えてみれば、新百合から渋谷でも(主に昼間)、
快速急行と井の頭線急行の組み合わせなら、途中停車駅は乗換え駅の下北沢だけ。
朝ラッシュも新百合発9時頃にはある程度殺人ラッシュも引けるしね。
夜の急行も長距離の小田原行や箱根行を選ばなければ、混雑度は田都の各停以下。
弱点は、東京臨海方面が不便、地下鉄直通が少ないことかな。
たまプラって、イメージはどうか知らないけど、
実質的には取り立てて言うほどのものはなく、ただの郊外地点だよね。
「たまプラに住んでます。」って言われても、ふぅ〜ん としか答えようがない。
一方、新百合がいいかって言われると、まぁ特別な場所ではないけど、
小さいながらも街としてはまとまっていると思う。
新百合住人です。新百合は便利で大好きですが、サティもヨーカドーも似たようなスーパーなのでたまプラの百貨店はとてもうらやましい…結局無いものねだりなだけですが。どちらの街もいいと思いますよ。
両方知ってる身としては、たまプラの東急ははっきり言って全くたいしたことない。
どっちの街もショッピング的にはつまらない、ロードサイドにもオシャレな店はほとんどない。
両者とも都内に住みたいが住めなく、でも実よりも名をとりたい人たちの住宅街。
イメージ的にはたまプラーザの方が若干上かな。横浜と川崎の差かも知れない。