住宅コロセウム「たまプラーザか新百合ヶ丘か」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. たまプラーザか新百合ヶ丘か
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-10-14 21:17:00

どちらも神奈川北部の良質な住宅地。
マンションのお値段は一時期に比べお手ごろになったようです。
マンション限定(戸建は除外)でお話しましょう。

[スレ作成日時]2006-07-23 09:04:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

たまプラーザか新百合ヶ丘か

  1. 101 匿名さん

    両方とも、マンションよりも一戸建てが評価される土地だな。
    マンションってことで言えば、どっちもどっち。
    元住民とすれば、双方の土地にそれほどの違いは感じないよ。

  2. 102 匿名さん

    ちなみに一戸建てって言っても、周囲との調和を考えると最低でも50坪は欲しいかな。
    折角の郊外なんだし、週末に庭仕事に精を出すイメージがある。

  3. 103 匿名さん

    そりゃそうでしょ。ここまで来て50坪未満はないよ。

  4. 104 匿名さん

    どちらも美しい街なので今後も仲良くしていきましょう。
    あざみ野⇔新百合間の地下鉄が開通してくれれば、この地域の交流ももっと深まると思います。

  5. 105 匿名さん

    これ読むと小田急住民のほうが田都住民なんかに負けない、って感じが強いね
    東急の人は別に小田急なんて眼中にない感じ・・違ってたら失礼!

  6. 106 匿名さん

    >>105
    うん、違うからあなたの発言は失礼だよ。
    だいたい、住んでいる場所で勝ち負けなんて、ナンセンスだね。

  7. 107 匿名さん

    105
    両者に同じような条件で、「横浜と川崎」の潜在意識の差があるのかも知れない。

  8. 108 匿名さん

    そりゃ川崎と横浜じゃ比較にならないよ。
    雲泥の差。

  9. 109 匿名さん

    まー、これでも見ておけや。
    http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/mizusigen/cyousakekka/sub4.html
    http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/mizusigen/cyousakekka/sub5.html

    もし、しんゆりがいいトコだったら、土地の値段も高いだろ。
    けど、圏外だよね?
    クスクス

    しんゆりと、たまぷらを比較するなんて、まったく次元が違うって。

  10. 110 匿名さん

    マンション限定じゃないの?

  11. 111 匿名さん

    アドレスによる差はまったく同じとこにある虹ヶ丘すすき野団地の件でも確かにある
    それに新宿〜新百合21.5キロ300円と渋谷〜たまプラ17.1キロ240円の違いはどうにもならない
    それを考えると新百合はいい勝負してる。

  12. 112 匿名さん

    新百合→渋谷 25分 360円
    たまプラ→新宿 35分 390円
    昼間の所要時間だけど。

  13. 113 匿名さん

    川崎市民と横浜市民って一部の人を除いて帰属意識低いと思う
    川崎市民であることよりも、小田急住民か田都住民かっていう
    意識のほうが強いと思う
    個人的には、横浜だろうと川崎だろうとどっちでもいいのですが。

    新百合はお洒落な商業施設ができればかなり評価が上がる。
    あとは近隣の街が鷺沼やあざみ野くらい発展してくれるとなお良い。
    五月台とか栗平あたりにもう少しがんばってもらいたい。

    田園都市線は宮崎台〜青葉台くらいまでが一体となって
    同じ雰囲気の街を形成してるから魅力がある

  14. 114 匿名さん

    たまプラが東急沿線&横浜市な分、イメージや価格は上かもしれないけど、
    実際の暮らしやすさはどうなのかな?

  15. 115 匿名さん

    新百合は孤軍奮闘なところが気になってます。
    田園都市線はたまぷらだけでなく、あざみ野・青葉台・鷺沼等々
    いろいろなところが栄えていますからね。
    でも新百合はきれいだと思う。

  16. 116 匿名さん

    小田急の新百合以外の駅(多摩線を除く)は、
    古い街が多いから、東急みたいに開発できなかったんでしょうね。

  17. 117 匿名さん

    実際、暮らしやすさは、個人の主観によると思うから、比較はできないっすよね?

    それより、客観的データを重視しましょーよ。

    この人口減少、地価下落が続く中で、沿線人口と地価上昇を実現させているでんとは、えらい。

  18. 118 匿名さん

  19. 119 匿名さん

    長沢の浄水場が好き。

  20. 120 匿名さん

    >>115>>116
    新しい街である新百合に対し、旧住民の人も多い柿生・鶴川。
    百合ヶ丘も、もうそうは新しい街ともいえないし。
    そのあたりが開発しやすい新百合だけが独走みたいになっちゃてるのかも。
    あと小田急線の場合、急行停車駅と非停車駅では落差が大きいよね。
    田園都市線沿線住まいだった頃はあまり感じなかったんだけど。

  21. 121 匿名さん

    田都の場合、各駅を均等に発展させようと思って、結果そうなった
    だから区役所はあんな所にあるし、急行三駅連続停車みたくなるし
    でも本当は江田を中心にする計画があった、300mの超高層ビルを建てる話もあった。

  22. 122 匿名さん

    田都と小田急の差はデベの開発姿勢の差もあるとは思うけど、地形の差も
    大きいと思う。
    小田急沿線は神奈川に入るとかなり急峻な坂が多いから「面」で開発しにくい。
    「点」の開発だからどうしても町並みに統一感が乏しい。
    それに比べると田都はなだらかな丘陵地帯で、町全体がいい感じに開発されている。
    まあ、小田急沿線は開発が「点」になった分、里山が多く残されて緑は多いんだけど。

  23. 123 匿名さん

    田都と小田急の差は電鉄主体の開発か否かだと思う。
    東急の開発手法は小林翁を後藤慶太が模倣したもので関西の
    阪急沿線と似ている。
    一方、新百合は王禅寺、上麻生、万福寺とも三井不動産主導。
    地価を比較すると安いが世帯年収、民度ともかなり高いエリア。
    その面では大差ない。

  24. 124 匿名さん

    面積(平方㎞) 青葉区35.08 麻生区23.11
    人口 青葉区295,210人 麻生区156,901人
    人口密度(1平方km当たり) 青葉区8,420人 麻生区8,991人
    平均年収 青葉区817万円 麻生区11,373万円
    一人当たりの公園面積 青葉区3.51㎡ 麻生区6.99㎡
     

  25. 125 匿名さん

    >>124
    訂正 平均年収 麻生区1,137万3千円

  26. 126 匿名さん

    125>

    青葉区全体を見れば、この数字だよね。
    だけど、ここはたまぷら・しんゆりの掲示板ですよ?
    たまぷらとしんゆりに限定した数字を、出してもらわないと。


    ちなみに、駅からかなり遠いと評判のジェネヒル。
    あんなところでさえ、購入者の年収(世帯年収ではない)1500万円だって。
    (不動産関係者からの情報だから、ネットのソースではないし、価格帯からも、そのくらいの年収がないと買えないと思うけど。)

    まー、まとめると、たまぷら・しんゆりに限定して出してくれや。

  27. 127 匿名さん

    えーと、いちおー補足説明。

    ジェネヒルっていうのは、東急電鉄が分譲してる戸建のことね。
    正式名称は、ジェネヒルあざみ野だけど。
    けど、たまぷらとあざみ野の中間?に位置してるから、たまぷら範囲内って考えていいのかな。
    で、価格は7500万円の敷地185㎡っていうのが、中心なのかな?
    ちなみに、駅から徒歩50分くらいかかる。実際に歩いてみたので。

    こんな駅から遠くて、アドレスもすすき野っていう、びみょーなとこなのに、こんな値段を出す人がいるなんて。

    たまぷらのポテンシャルの高さを示すデータなんじゃん。

  28. 128 匿名さん

  29. 129 匿名さん

    >>127
    マンション限定って、スレ主さんが言ってるんだけど。

  30. 130 匿名さん

    たまプラーザの範囲と新百合ヶ丘の範囲は、どこまでなのかな?
    駅から徒歩圏のみなのか、それともバス便も可なのか。
    バス便も可なら、虹ヶ丘団地とすすき野団地の間で分かれるのかな?
    一応、麻生区青葉区の境だし。

  31. 131 匿名さん

    >127
    一度王禅寺や上麻生の山口台見てから書いた方がいいよ。
    自分が書いたことが恥ずかしくなるから。
    そもそも東急で不動産買うのが理解できない。
    普通の感覚では地所か三井ですが・・・。

  32. 132 匿名さん

    王禅寺は別格

  33. 133 匿名さん

    王禅寺よりも山口台のほうが新百合を代表する住宅街です。

    ふるさと麻生八景選定事業↓
    http://www.city.kawasaki.jp/73/73tisin/miryoku/suishin/hakkei_07.htm

  34. 134 匿名さん

    124さん

    平均年収 青葉区817万円、麻生区1,137万円

    のソースを教えて下さい。

  35. 135 匿名さん

    >山口台のほうが新百合を代表する住宅街です

    宮前区民ですけど地名自体初めて聞きました。
    最近出来たの?

  36. 136 匿名さん

    新百合住民ではありませんが・・・。
    山口台って住所ではないよね。
    住所にすると上麻生2丁目だっけ?
    確かに王禅寺よりも山口台の方が新百合を代表する町のような気がする。

    ところで、ジェネヒルあざみ野の購入者の平均年収が1500万って、そりゃ
    ちょっと嘘くさいな。感覚論ではあるが。

  37. 137 匿名さん

    124さん
    私も新聞で見た気がしますが
    都筑区が817万だった気がします。
    横浜市内で青葉区だけ1000万越えてました。
    平均で1000万越えって?!と
    とぉぉぉっても驚いた記憶があります。
    1100万台だったかな・・・その辺は記憶があいまいです。

  38. 138 匿名さん

    137です。追記。
    川崎市の平均年収は覚えていないです。

  39. 139 匿名さん

    山口台≒上麻生4丁目です。
    新百合から徒歩約6分〜15分圏内の住宅地です。
    新百合を代表するケーキ屋さん『リリエンベルグ』もこのエリアにあります。
    ↓リリエンベルグ
    ttp://www.lilienberg.jp/
    左端に「h」をつけると公式サイトが見れます。

  40. 140 匿名さん

    >>134
    青葉区 http://www.a-lab.co.jp/research/nenshu-suikei/07.html
    このサイトの表1の17位のところを見てください。

    麻生区 http://www.city.kawasaki.jp/73/73soumu/basis/kusei/kusei/pdf/hakusyo_p...
    収入に占める教育費の割合のグラフを見てください。

    麻生区のは、区のホームページからの情報なので、確かだと思います。

  41. 141 匿名さん

    大きな家は、山口台より王禅寺の方が多いと思います。
    王禅寺といっても、広いですが、王禅寺消防署のあたりは、大きな家が多いです。

  42. 142 匿名さん

    そろそろスレ主さん意向のマンション限定に戻りましょうか。
    両者比較という意味ではたまプラ駅前の古い公団群と犬蔵は外した方
    がいいと思うのですが。美しが丘西と犬蔵はたまプラでは無いでしょう。

    これから分譲の大手物件は両者ともほとんどないですね。
    新百合は駅北再開発地域の残り、たまプラは駅南再開発予定地ぐらいかな。

  43. 143 匿名さん

    >>142
    それなら、新百合は、稲城市平尾ははずした方が良いのかな?
    本当は、同じ駅を使うのに、差別するのはよくないけどね。

  44. 144 匿名さん

    新百合とたまプラの境って、あの辺かな。
    犬猫霊園のある辺り???
    あの辺のマンションにたまプラーザと書いてありました。
    びっくりしました。
    やっぱりネームバリューということでは
    たまプラーザに軍配が上がるのかな?
    でも、二つともいい町並みで私は両方好きです。

  45. 145 匿名さん

    日吉の辻のたまプラ西パークホームズ?
    あれ、建設中は(仮)百合ヶ丘南パークホームズとかだったような気がする
    日吉の辻はバスだとたまプラーザ駅が一番早いのは事実だけど。

  46. 146 匿名さん

    新百合の関連記事が載ってました↓

    川崎赤い車 「×」傷の被害7月から16件  神奈川

    赤い車はご用心−−。川崎市麻生区内で、主に赤い車のボンネットに「×」形の傷が付けられる被害が、7〜9月に少なくとも16件起きていたことが、神奈川県警麻生署の調べで分かった。同署は器物損壊容疑で捜査している。
     調べでは、同区王禅寺や上麻生などを中心に▽7月に3件▽8月に6件▽9月に7件起きた。「×」は1辺の長さが約20センチで、夜間に住宅の駐車場や賃貸駐車場などに止めた車が主に狙われた。被害は半径約1.5キロの地域に集中し、被害に2回遭った車も4台あった。
     14件は赤い車で、残り2件はピンクの車。被害に遭った同区の主婦(41)は「なんで赤にこだわるのか。気持ちが悪いので、早く捕まってほしい」と話している。【山衛守剛】
    (毎日新聞) - 10月4日17時14分更新

    たまプラの方も気をつけましょうね。

  47. 147 匿名さん

    リリエンベルグって最初はあざみ野の駅前にあったんじゃなかったかなあ?
    それと、新浦安と新百合ヶ丘のバトルの時は新百合ヶ丘は王禅寺と言ってたよ。

  48. 149 匿名さん

    >>142
    犬蔵でも、最近再開発されているところは、たまプラの駅まで完全に徒歩圏だから、
    そこまではたまプラに入れてあげてもいいんじゃない?

  49. 150 匿名さん

    マンションというか住まい選びの前に、
    地域ラジオをよく聞いてみるといいよ。
    新百合ヶ丘:かわさき市民放送:79.1MHz
    たまプラーザ:横浜青葉エフエム:84.1MHz
    この両者を聞き比べると、その地域性がとても理解できます。

  50. 151 匿名さん

    たまプラと新百合近辺には美味しいパン屋さんが多いよね。
    もあ・プロローグ・徳太郎・・・・
    新百合だけでは飽き足らず、その辺りまで遠征しています。

  51. 152 匿名さん

    FMサルースはたまプラ駅前から青葉区周辺に向けて東急がやってるFM局
    かわさきFMは小杉から川崎全市にむけての放送、
    サルースはたまプラの地域ラジオだが、FMかわさきは新百合の地域局とはとてもいえません。

  52. 153 匿名さん

    かわさきFM、新百合近辺で入らなくない?
    うちでは、聴けないし、カーラジオでも聴けなかった。
    青葉FMは、たまプラから帰るときに車で聴いたことあるけど、
    意外と宮前区麻生区でも電波入ったよ。

  53. 154 匿名さん

    たまぷら優位論

    前述の麻生区青葉区の年収対決は、判断が難しいですよね。
    というのも、一口に青葉区麻生区と言っても範囲が広くないですか?
    たまぷらとしんゆりのピンポイントのデータではないので。それに比べると、地価公示価格は、ピンポイントなので、比較しやすいと思います。


    もし、しんゆりがステータスや住みよさ等を兼備えていたなら、需要もまし、それに比例して、地価も上がるはずです。
    しかし、トップ10以内にも入っていないようですね。

    それに比べ、たまぷらは、神奈川県で一番の上昇率、そして高価格を誇っています。

    これが、何よりの証拠だと思います。

    たまぷら・新ゆり住民、どちらにも言えることなんですが、住人による主観的な情報ではなく、このようなデータを基にした客観的な情報から、どちらが優れているのかを、論じましょうよ。

  54. 155 匿名さん

    追加

    三井・三菱とも、東急より大きなデベです。
    しかし、この2つの会社は、丸の内オフィスやミッドタウンなどの商業開発を得意としています。
    それに比べ、東急は、住宅地開発を得意としています。会社として比べれば、両者には負けますが、住みよい町はどちら?、というこの掲示板のテーマからすると、以上のことから、デベとしては東急に軍配が上がるのではないでしょうか?

  55. 156 匿名さん

    客観的な情報で論じるなら、そもそも論じる必要がないような・・・。

  56. 157 匿名さん

  57. 159 匿名さん

    青葉区麻生区も単身者は少ないと思いますが、
    年収の差はなんのでしょう?
    たまプラと新百合の比較なので、データは参考程度にしかなりませんが、
    麻生区内で年収が高めの層が住んでるのは、新百合近辺な気がします。
    青葉区では美しが丘の他にもあるかもしれませんが。
    それと、地価が高い所が住みやすい所とは限らないと思います。
    住みやすさは、主観的なものですから。
    客観的に語るには、地価以外の他のデータも必要なのでは?

  58. 160 匿名さん

    デペとして東急に軍配が上がるなんて、
    東急の社員でも思ってないと思う。

    東急は自社沿線であっても、いいエリアは他のデペにいいように
    取られてるじゃないですか。
    二子玉川しかり、自由が丘しかり。
    所詮、鉄道事業以外では、他社の後塵を拝する企業グループです。

  59. 161 匿名さん

    >148
    リリエンベルグって最初はどこにあったの?
    山口台バス停で降りるから、三角屋根の黒い家のほうを作っていたときから見てたけど、
    その頃に、あざみ野の駅前のケーキ屋さんだったかパン屋さんがここにお店出すって聞いたんだけど。山口台でケーキ作り始めての人が作ったお店なの?
    しばらくして、屋根に草の生えた方が建って、今のようになったけど。

  60. 162 匿名さん

  61. 163 匿名さん

    >以上のことから、デベとしては東急に軍配が上がる

    以上のことってなあに?全然説得力無いよ。
    旧財閥系不動産会社の三井三菱が住宅地開発が苦手で、
    しかも、それが東急に劣る、と言ってるんだよね?
    100歩譲って三井三菱が住宅地開発が苦手(ありえないが)
    と仮定しても東急に劣るなんてことは絶対に有得ない。
    頭、大丈夫?
    自分の線路周辺をちょこちょこいじっているような会社と
    比較すること自体がナンセンスだ。

  62. 164 匿名さん

    >>152
    青葉FMって東急がやってたの?
    地域FM育てる会という市民団体が運営し、東急はスポンサーかと思ってた。

  63. 165 匿名さん

    >>161
    148ではありませんが、
    リリエンベルグはドイツ語で百合の丘を意味しているから、
    最初から今の場所にあったんではないでしょうか?
    ただ、シェフの横溝氏が別の場所で別のお店をやっていた可能性は
    あるかもしれません。

  64. 166 匿名さん

    区役所・保健所・警察署・税務署
    たまプラは市ヶ尾、新百合は、駅前にある。

    図書館 たまプラはあざみ野。新百合は駅前。

    金融機関
    たまプラ:三井住友、三菱東京UFJ、横浜、りそな
    新百合:三井住友、三菱東京UFJ、横浜、りそな、八千代、みずほ、川崎信用金庫

    スーパー(食料品)
    たまプラ:イトーヨーカドー、コープ
    新百合:サティ、オダキューOX

  65. 167 匿名さん

    イトーヨーカドー
    たまプラ:営業時間10:00〜23:00
         駐車料金 最初の30分無料。2000円以上買い上げで2時間無料。

    新百合:営業時間10:00〜22:00(OXは23時まで)
        駐車料金 1000円以上2000円未満の買い上げで1時間まで無料。
             2000円以上の買い上げで2時間無料。

    新百合のイトーヨーカドーは、食料品はオダキューOXが扱っている。

  66. 168 匿名さん

    おいおい、両方とも、クイーンズ伊勢丹、成城石井はおろか、大丸ピーコックすらないのか。
    ちょっと高級住宅地とは思えないな。RF1とかFloとかはあるのかい。

  67. 169 匿名さん

    >>168
    あくまで、駅前の話だから。
    RF1は、地下食料品売り場に入ってる。

  68. 170 匿名さん

  69. 171 匿名さん

    じゃ、どっかにはあるの?この辺に都内との差を感じてしまうんだなぁ。
    実より名前だけのとこなんだと。(聞こえはいいけど、都内と違って中身はたいしたことない)

  70. 172 匿名さん

    >>168
    成城石井や大丸ピーコックって高級なイメージを持ってる人いるのかな?
    実際の品揃えを見れば、デパ地下にも遠く及ばない内容で、あってもそんなに嬉しいと思わないけど。

  71. 173 匿名さん

    >>172
    高級スーパーがないのはワビシイことよ。
    明治屋、紀伊国屋、成城石井、大丸ピーコック、クィーンズ伊勢丹の、
    どれかは欲しいね。

  72. 174 匿名さん

    クイーンズ伊勢丹の総菜は不味い。

  73. 175 匿名さん

    大衆向けと笑われそうだが、両方とも無印良品がないのは寂しい。

  74. 176 匿名さん

    負け惜しみに聞こえるけどなぁ。

  75. 177 匿名さん

    たまプラの方に成城石井がどこかにあった気がする。

  76. 178 匿名さん

    紀伊国屋のパン類なら新百合にはある。たまプラに紀伊国屋はないが、青葉台にある。
    大丸ピーコックはもともと23区内での積極展開が企業戦略なんじゃないの?。
    都内で、狭い(賃料高いから)都市型スーパーとして事業展開する「高級」スーパーが
    郊外にない、というのはお門違いでしょ。
    それと、クイーンズ伊勢丹をありがたがっているということは、錦糸町は素晴らしいと
    いうことでOK?。

  77. 179 匿名さん

    新百合というか麻生区にはゆりストアがあるじゃないか。

  78. 180 匿名さん

    たまプラ、新百合住民とも買回り品、専門品については車での玉タカの需要が
    多いから、敢えて中途半端ないわゆる高級スーパーはいらない。
    最寄品はヨーカドー、OXで十分事足りる。
    もしあれば便利、ぐらいの感覚じゃない?
    ただ、たまプラの東急百貨店は顧客ニーズを読み違えている感はある。

  79. 181 匿名さん

    買い周りが玉高なら、食品はそれに見合った紀伊国屋、伊勢丹Quees、成城石井じゃないの?
    実際は、買回り品もヨーカドなんでしょ。

    180がいうように、たまプラの東急百貨店こそが、たまプラ地区の「みかけだけ」の象徴。
    ほーんとつまんない店。新百合にはそれすらないんだけどね。

  80. 182 匿名さん

    ちょうど新百合とたまプラの間に、成城石井の郊外版
    ボンマガザンがあるじゃないの。
    はい。引き分けってことですね。

  81. 183 匿名さん

    新百合は形勢が不利になると引き分け狙いにくる。
    東急百貨店すらない新百合は大衆庶民のスーパーしか買い物する所がないでいいじゃん。
    玉高だって、東急線沿線ですよ。わかってますか。

  82. 184 匿名さん

    新百合に東急百貨店はいらない。
    しかも実際にニコタマなんてほとんど行かないんだが。。

  83. 185 匿名さん

    新百合って、よっぽど東急に劣等感を感じているんだね。
    世間一般では住みたい沿線は常に東急だからしょうがないか。

  84. 186 匿名さん

    185さん
    そういうあなたも新百合が気になってしょうがないみたいだが。。

  85. 187 匿名さん

    たまプラも新百合もつまんないなら、どうしてこのスレにいるの?
    なんか、新百合は、変な人に恨みを買ってしまったみたいだね。

  86. 188 匿名さん

    >181
    最寄品ってその人がこだわった時点で買回り品になるの。
    食品だろうがなんだろうが。意味わかってる?
    こだわらないもの買うのは近くて安けりゃいい。

  87. 189 匿名さん

    外野が必死に荒そうとしている意図が見え見え。
    もしかして噂の新○○住民?

    このレスに反応があれば正解だろうけど。果たして釣れるかな。。

  88. 190 匿名さん

    高級スーパー****の書き込みを見ると、全く同じ野菜や日用品を割高で買うことに何でそんなに
    優越感感じるのかが不思議だ。

  89. 191 匿名さん

    うちの母親はたまプラに住んでるけど
    イトーヨーカ堂には年に数回立ち寄るだけで
    ほとんど毎日東急で買い物してる、もちろん野菜などもここで買う。
    理由はモノが良いんだと。ただそれだけの理由らしい。
    優越感とかは感じてると思えないけど。

  90. 192 匿名さん

    自分も東急ストア常用してるけど、
    高級スーパーのカテゴリーに入れてなかった・・・
    プレッセは確かに高級路線だが。

  91. 193 匿名さん

    新聞屋のコト
    新百合:各紙勧誘合戦で洗剤とかイパーイくれる。
    たまP:一社独占なので購読紙変えても何にも無し。

  92. 194 匿名さん

    新百合近辺では、農家の路上販売?みたいなのがあるから、
    新鮮な野菜は手に入れられるよね。
    スーパーにも地場野菜のコーナーがあるし。

  93. 195 匿名さん

    <163

    そりゃー、デベとしての実力は、三井・三菱のほうが上ですよ。

    だけど、街づくりという観点で話をすれば、東急に軍配が上がると思う。
    何故なら、これまで大井町、東横、田園都市沿線の街づくりをしてきたし、なおかつ東横線は、首都圏で一番の人気路線というアンケート結果も出ていますよね?住宅情報とかで。
    ということは、東急の街づくりは、優れているということだと思います。

    三井・三菱は、それらの沿線沿いにいいマンションを建ててくれるデベというわけで、街づくりという観点では、貢献度は低いと思います。

    よって、街づくりとしては、東急。
    グレードの高いマンションを供給するのは、三井・三菱ってことで。

  94. 196 匿名さん

    それと追加

    あなた(163)が崇拝してる三井・三菱が、住みたい街アンケートをとってるみたいです。
    たまプラーザは、首都圏で7位みたいですね。
    あなたが押している新百合ヶ丘は、ランクにも入ってないみたいです。
    どうしてなんでしょう?

    http://www.major7.net/frame/frame-yahoo.php?type=18

  95. 197 匿名さん

    東急沿線であっても、人気のある街は、他の企業が開発してる。
    東急は、一生懸命に沿線のブランドを上げても、
    おいしいとこは、他の企業に持って行かれてる。
    東急が開発した街は、残念ながらいまひとつなんですよね。

  96. 198 匿名さん

    <197

    上のアンケートの1位、2位の自由が丘、横浜なんて、もろに東急のお膝元のような気がしますが。

  97. 199 匿名さん

    >196
    対象がマスでイメージ先行だからじゃないの。
    新玉沿線でも駒沢も桜新町も用賀も入ってない。
    世田谷って何?マスなんてその程度。意味無いね。
    それと別に財閥崇拝はして無いよ。財務体質で見てるだけ。
    さすがに三井三菱をデベ扱いはしないけど。
    東急の田園都市構想は阪急小林翁の手法を強盗慶太
    が猿真似したものでそれなりの成果は認める。
    だけど阪急との大きな違いはヤバイ地域に似非ブランドを
    持ってきたこと。地名を変えていわれをわからなくして
    新参者を騙して売ってきた。そこが違う。
    まー関西ではその手法は通用しないけどね。

  98. 200 匿名さん

    <199

    すまん。言ってることがよくわからない。
    あと、発言の根拠を示そうぜ。
    たぶん、俺だけじゃなくて、読んでる人の大半が理解できないんじゃないかなー?
    たのんます。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸