- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
意外や意外、3つ目のスレまで伸びました。
なんだかんだ言っても、このバトルにはみなさん関心があるようで。
[スレ作成日時]2006-06-24 15:11:00
意外や意外、3つ目のスレまで伸びました。
なんだかんだ言っても、このバトルにはみなさん関心があるようで。
[スレ作成日時]2006-06-24 15:11:00
621さんは郊外駅前の巨大団地を買いました
とおっしゃってます
資産下落とローンに苦しんでるとお見受けします
>>622
反論できんからって勝手な妄想はたらかすんじゃね〜よ。
残念ながら都心隣接区(都心3区ではないが)の駅から徒歩2分(地下鉄)だよ。
しかも、駅までまったく濡れずに行ける(入口がエントランス前)。
自分が買ったマンションのメリットを自分で書けない人間がでかいこと書くな。
せいぜいマンション内で雨に濡れないことを自慢しながら
駅までの間で雨に打たれてくださいな。
これで内廊下仕様にしか住めないなんて、よくほざけるもんだ。
何度も書かれているけど、マンションなんざ利便性の高い住居に過ぎないんだよ。
高額分譲とか言っても、所詮賃貸の高級物件にはかなわない。
そんな限られたキャパで内廊下と自慢して満足している低能さを自覚するこったな。
きれた!www
>内廊下にはメリットなんてありません。
この時点で妄想内廊下人の敗北決定!!
でもさ〜
こだわりを持っている点にメリットなしと自分で書けるなんて
低能でなくて能無しなんじゃないの?
それだったら長谷工仕様(直床・二重壁・低天井)の内廊下なんてあったらお似合いだろうな。
(そんなのがあればの話だが)
内廊下のメリットってのは、それだけでは何の役にも立たない。
他の要素と複合してこそ発揮できるもの。
例えば駅直結や、地下のもしくは別棟の屋内駐車場と直結しているとか。
そんなことも頭回らないから内廊下妄想病なんだよ。
廊下って通るだけのものですよね。その数十秒の間の為に
24時間空調システムとかホント無駄だと思う。
まー外に一切出ないヒキコモリには必要かもしれないが・・・。
ここは内廊下の人が外廊下物件住人の反応が見たくて立てたスレみたいだが
なにがなんでも内廊下人のおBAKAぶりを見ているほうがずっとおもしろい。
だいたい、628の内容を外廊下の人に指摘されてどーすんのよ。
総合力で見たら簡単に勝負がつくような対決で内廊下にメリットなしなんて・・・
それとも本当に内廊下というだけでそれを生かす要素がない物件に住んでいるの?
まさかして本当に妄想だっていうんじゃないでしょうね?
どっちにしても、仕様の問題ではなく書いている人のレベルの問題だね。
620さん誤解してませんか、気分の違い、見た目ではありませんよコストです。
>天井高 2450mmと2650mmの差は?
見た目じゃないですよ、二重床二重天井の2650は高級仕様ですよ、
天井高ではなくて階高もその分高いから、コストがかかりります。
2450の直床は、経済設計の結果です。
>壁掛けエアコンと天井埋め込みエアコンの違いは?
これも階高にゆとりがないと、出来ない設備ですからやはり建物にコストがかけてある目安です
それに、機器の値段が全然高いですよ、チープなマンションでは採用できにくい設備です。
>外廊下と内廊下は?
これは、もうこのスレでおわかりですね。
何気ない設備や構造で、マンションの建築費のかけ方がわかると思いますよ。
内装など、見た目の設備はあまりたいしたことないし、嫌ならリフォームできます、
しかし構造や天井高は、個人では後からどうすることもできないということです。
安物買いが好きな人は、好きな方を買えばいいんですよ・・・・
>高額分譲とか言っても、所詮賃貸の高級物件にはかなわない。
一つ覚えの六本木ヒルズですか?
あそこは、分譲もあったと思いますよ・・・
>>633
六本木ヒルズの一つ覚えはあなたでしょう。
だれも固有名詞出してないし、その固有名詞の物件に分譲があろうとなかろうと関係ないと思うが。
高額賃貸が高級たる由縁は、それだけの物件に住みながら気楽に他に移れる自由さでしょうが。
百万クラスの家賃を毎月払いながら、飽きたり隣人にへんなこだわりをもつおかしな人がきたと思えば
引っ越しすればいいと考えられる。
どんなに高額だろうと、たとえ六本木ヒルズであろうと分譲マンションでは手に入らない。
そして、これほどの家賃を払える人をつなぎとめておくだけの魅力が高額賃貸にはあるということ。
だいたい
>二重床二重天井の2650は高級仕様ですよ、
ちっとも高級じゃないよ、こんなのその辺のカナデベ物件でも普通だろ?
団地じゃあるまいし。
なんでも自分のところに『高級』というオカンムリをつかたがるんだな。
ま、駅近とか駐車場直結とかという書き込みに反論できんところをみると
そうした機能的要素のないマンションにお住みのようで。
お飾りの内廊下が好きな人は、ムダ金払って買えばいいんですよ・・・
高級仕様⇒内廊下は真
内廊下⇒高級仕様は必ずしも真ではない
団地仕様⇒外廊下は真です
外廊下⇒団地仕様は必ずしも真でありませんがほぼ当てはま
ま、センター試験の足切りみたいなもんだな
内廊下ってのは
ウチの近く(葛飾)に外廊下側をガラスで覆って『内廊下』といっている物件があるが
ここの内廊下住人の物件なんてこの程度じゃないの?
ちなみにこの物件、駅から徒歩15分、幹線国道沿い、屋外の機械式駐車場。
(ここまで書いたら物件わかっちゃうかな?)
ナンチャッテ内廊下の代表選手かも・・・
都内10区の地下鉄駅からほぼ雨に濡れないでいける外廊下派さん。
結構な物件にお住まいのご様子。
建物の構造の一部である廊下がすべてでないのは事実で、その通りだと思います。
が、内廊下物件ならもっと良かった。
これを認めたがらないのは外廊下購入者と外廊下物件販売会社だけです。
「すれ違っても顔もわからないし、床に何か転がっていても気付かず転んでしまう。
防犯上からも安全上からも問題だと思います」
「いろいろ議論はありましたが、高級感を出す為にこのようになりました」
「高級感と言ってもホテルではなく住宅なんですよ。先ず安全が先でしょう。
少なくとも足元灯くらいは付けますよね、常識的には」
>634さん
理論は素晴らしいけど、都内物件で二重天井二重床天井高2650の物件があったら教えてよ
検討したいと思います。タワーマンションはマンションと思っていないので除外してください。
都心物件で、探しているけど高級マンション以外で見たことがありません。
>駅近とか駐車場直結とかという書き込みに反論できんところをみると
>そうした機能的要素のないマンションにお住みのようで
別に自分の住まいが高級マンションと言うつもりはないんだけど内廊下です・・・
山手線駅より内側に徒歩5分、地下鉄駅5分、財閥系デベの中規模物件
12階、南向き角部屋100㎡弱3LDKなんですけど、
機能的要素があるかどうかは知りませんが、棟内駐車場も60%近くありますよ。
個人的に利便性では充分満足しています。
あなたは、もっと機能的な都心の広いお部屋にお住まいなのですか?
内廊下派:コストはかかるけどメリットあるよ
外廊下派:コストに見合うメリットなし
って感じ?
結局、価値観に違いがありすぎるので、ずーっと平行線なんだろね
>>639
>>639
http://www.jointcorporation.co.jp/open/building/index.jsp?buildingId=1...
ここは売れ残り物件なので駅から遠いけど、俺が検討していた時なら駅近でこの低層シリーズは
何件かでていたよ。
こんなカナデベでも出しているくらいだぜ、内廊下なんざにこだわらなければ探せばあるだろ?
もっとも、金額はここに載っている通りだけどね。
でも、外廊下物件を団地だの貧乏人のマンションなどと書いたいたくらいなんだし、
この程度はなんてことないだろ?
>>640
なんか勘違いしてない?
内廊下内廊下とこだわるなら、その内廊下が機能ある形で使われているのかという意味で書いたんだよ?
それがなんでもっと機能的な都心の広いお部屋にお住まいなのですか?になるんだ?
いいぜ、そういう方向で言うなら俺も書いとくよ。
残念ながら山の手線内ではないが都心10区内、駅徒歩2分、駐車場屋内100%、
南向き11階建て最上階だけど中住居の85平米。
俺んちはまだ二人、30歳前半なのでこのぐらいの部屋で十分なのでね。
死守する条件は駐車場100%・高速入り口まで5分以内、南向き高層階、そして駅徒歩3分以内(実質で5分以内)。
駅徒歩5分と言ったって、実質5分じゃいかないからね。
内廊下なんてまったく考えてもいないし、
買いたかったら内廊下がよかったなんてこれっぽっちも考えなかったよ。
そして、価格は5000万をかなり下回る金額、これなら80%まで頭金が入れられる。
どれも内廊下なんかにこだわるよりはるかに機能的だと思うけどね。
そして、ほしい機能がはるかに安い価格で手に入れられる、これが本来の買い方だろ?
どこかの誰かさんのように『高級』というのにこだわるなら別だけど。
そちらよりはるかに安いから貧乏といわれればそれまでだが、こっちは年寄りでもないんでね。
そして単に内廊下と言うだけでそれ以外を団地だの貧乏人などと書き、
いざその機能について聞かれるとメリットなしなどと答えるおBAKAよりずっとマシ。