- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
意外や意外、3つ目のスレまで伸びました。
なんだかんだ言っても、このバトルにはみなさん関心があるようで。
[スレ作成日時]2006-06-24 15:11:00
意外や意外、3つ目のスレまで伸びました。
なんだかんだ言っても、このバトルにはみなさん関心があるようで。
[スレ作成日時]2006-06-24 15:11:00
とりあえずググってさがしてこい。
そして地区年数の浅い内廊下物件を3件見学して来い。
地区⇒築
外廊下+豪華共用施設 対 内廊下のみ
になっちゃいました
内廊下に豪華共用施設があったら歯が立たないね外廊下は
ここ2年くらいに7、8件のモデルルームに行きました。
外廊下の物件って、一つもなかったです。
都心の中低層マンションが候補なので、そういう傾向なのかな。
都心で外廊下はきついね。騒音とかプライバシーとか。
郊外だったら、まあいいのかも。
>金額とのバランスなら長谷工あたりの郊外大規模物件にある共用施設の方がまだましかもな。
こんなこと言ってるのが外廊下をいいっていってる連中なのね。
あきれたよ。
ここまで気持ちと金に余裕がないんじゃ、内廊下のよさに思い至らないはずだ。
あんたは外廊下でいいよ、一生ずっとね(笑
内廊下と共用施設を比較するなんて共用施設に失礼ですよ。
機能面で内廊下は何の役にも立たないけど、
少なくとも共用施設は作られた目的があってその機能を果たす。
内廊下なんてオマケ程度の要素にこだわるなんて、
その昔、天カススレたてて散々たたかれた奴と同レベルだな。
外廊下派はおそらく福袋好き
結局、数百万上乗せで得られる機能なんてないから「見てこい」としか書けないんだろ?
俺も区内の駅直結マンションんなんてのを検討しているけど、
都心もしくは都心に近い駅直結はほとんど内廊下。
でも、内廊下なんてそんな比較するような要素でもなんでもない。
同じ条件で外廊下で数百万安いならそっちを選ぶよ。
駅に直結したマンションは雨にぬ濡れずに帰宅できるってのもウリだから
内廊下なんだろうけど、マンションの機能としては廊下なんぞより駅直結の方が
はるかに上で、それに金をかけるというのなら立地もあわせてのことなので
意味があるが、ここでながなが粘着しているホテルライクは単に見た目だけで
内廊下の自慢しかかけない。
外廊下でもマンションの利便性という機能に金をかけている人のほうが
はるかにレベルが高い。
なんか外廊下派の人は必死すぎです。
内廊下に住んでいる、あるいは契約している人は、
そんな外廊下住民の反応を楽しんでいるだけなのに。
どんなに立派な理由があっても、やっぱり外廊下には住みたくない。
これ、都心の中低層内廊下マンションを契約した者の偽らざる心情です。
なるほど、内廊下で雨に濡れなくても、マンションに着くまでに濡れていたら
何の意味もないな。
その点で駅直結だから内廊下というのなら納得できるし、上乗せする金もムダではないな。
見てこいとしか書けない見栄っ張りよりはるかに説得力あるわ。
安物件には外廊下がもれなくついてくる。
安物の象徴なんだよなあ。
なんだか反論できない内廊下信者の反応を見るスレに変わってきたな。
529・533・536読むと、内廊下云々より書いている信者のレベルの低さが伺える。
>>537
大阪などは商人の街、マンションにも価格と機能のバランスを厳しく見る傾向があるから
それでいいんじゃない?
駅から5分以上歩くのに内廊下なんてのは大阪では売れないよ。
ホテルライクなんてほざいたらオバチャンに笑われるんじゃないかな。
外廊下は大阪のおばちゃんの好みというわけね。
ああ、なるほど
今日は東京は大雨で、風も強いです。
近くでエントランスが豪華設備で鳴り物入りで完成した
並グレードのマンションは、ご多分に漏れず広大な外廊下です。
ふと窓から見ると、小さな子供とお母さんが、廊下でも傘を差して歩いているのが見えました。
外廊下は基本的にひさしがある道路と同じだから、風の強い雨の日は、廊下でも傘は必需品なんだと
思いました。うちは内廊下だから、エアコンが効いてカラッとしていて雨の日も快適です。
外廊下は、エレベーターを降りても、大雨の日は傘が必要なんですね・・・・残念!
関西でも内廊下多いよ。
関西、低層億ションの外廊下物件のソースを出してくれ。
駅近新築物件
http://www.jj-navi.com/house/01/edit/kansai/jj/special/tolemy/index.ht...