東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス オイコス 赤羽志茂」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 志茂
  7. 志茂駅
  8. ザ・パークハウス オイコス 赤羽志茂
周辺住民さん [更新日時] 2024-10-11 03:20:57

売主  :三菱地所レジデンス株式会社、大栄不動産株式会社、三菱倉庫株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション

所在地 :東京都北区志茂3丁目43番地1(地番)他
交通  :東京メトロ南北線「志茂」駅(2番出口)より徒歩6分
総戸数 :502戸(サードスクエア/総戸数401戸、フォーススクエア/総戸数101戸)
販売戸数:500戸
販売価格:4,400万円台~7,500万円台(最多価格帯:4,900万円台)
間取り :3LDK・4LDK(65.26m2~84.52m2)
販売予定:2017年10月下旬
完成予定:2019年1月中旬
入居予定:2019年3月中旬

構造規模:鉄筋コンクリート造15階建、11階建、2階建
敷地面積:18,207.93m2(売買対象面積)18,153.01m2(確認対象面積)
延べ面積:42,716.40m2

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8352/

[スレ作成日時]2017-05-24 07:48:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス オイコス 赤羽志茂口コミ掲示板・評判

  1. 1801 匿名さん

    >>1800 匿名さん
    鉄道利便性が万人受けするガーデンズと違ってここは人を選ぶからガーデンズみたいな爆発力は無いでしょ。
    が、三田線の西台駅近だったパームホームズ蓮根だった時みたいに順調には売れるでしょ。
    ポイントはちゃんと三田線やら南北線みたいな不利な利便性でも駅近である事(これはその鉄道利用者にとっては便利であることをちゃんと担保するために必要)、鉄道利便性が万人受けしない分がきちんと価格に反映されてる事(その沿線しか使わない人にとってはこれが重要な判断基準)の2点がここもあるから大丈夫ですよ。

    要は南北線メインでの利用者にとってはこの上なくお買い得であればそのユーザが買うでしょ

  2. 1802 匿名さん

    [No.1700~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当] さんがそろそろ見回りに来ますよ?笑

  3. 1803 匿名さん

    電車論はここを買う買わないに関わらず参考になるな。

    なんとなく三田線大江戸線山手線外側)が使えないと感じて物件購入の選択に入らなかったのも納得。

  4. 1804 マンション検討中さん

    ここのメリットである駅近、大規模マンション経験者ならわかるけど部屋によってはエントランスまで3,4分掛かかるので購入希望者は値下がりを待つより条件のいい部屋を早く確保した方がいいですよ。エントランスまで遠いとマンションから出るのが面倒くさく、外出を控えるようになってしまい折角の駅近メリットを生かせなくなる。

  5. 1805 匿名さん

    >>1804 マンション検討中さん

    マンション全般に言えるよ、それ。
    気に入って買うつもりがあるなら条件が選べるうちに買わないと意味が無いからね。
    そもそもそれが新築分譲唯一のメリット(選択権)なのだから。

  6. 1806 匿名さん

    >>1796 匿名さん
    ハザード以外にも、隣に建つ予定の学生寮って高さとか建築プランって公開されましたか?
    ここは工業地域で日照権による制限がないから、場合によっては隣接側の部屋は寒くて暗いってこともありえますよね。

    学生寮の高さがどれほどかによって、何階までどれほど日照が遮られるのか変わりますね。

  7. 1807 匿名さん

    >>1806 匿名さん
    >>513 にお知らせ看板の画像がありますね
    8階建て 23.65m

  8. 1808 マンション検討中さん

    ここは気長に待っていれば、もう一段の値引きもありと見てますがどうですかね。

  9. 1809 匿名さん

    >>1808
    いくらでも待てばいいんじゃないですかね?待ちたい人は。
    地所はスミフや三井と同様なかなか値引きしませんし別に
    財務は好調なので売り急ぐ必要もないので。
    良い条件の部屋を見逃し、いつされるかわからない値引きを
    売主に委ねて待つもよし、自分が納得できる部屋、価格で
    購入して新しい生活を自分自身でコントロールするもよし、
    どちらもでその人次第じゃないでしょうか。

  10. 1810 匿名さん

    車2台とバイク5台と管理費、積立、ネット費で月の固定費が 71,783円ぐらい概算でかかるんだ。引っ越しは無理かな・・マンションは持ち込むものが多い人には向かないですね。残念

  11. 1811 マンション比較中さん

    >>1808 マンション検討中さん
    あくまで私個人の感想ですが、
    自分が住む目的で買いたい物件があって、買うことが出来るのに待つって愚かとしか思えない。投資目的ならそれもありだけど。私なら少なくとも売り手に買う意志を伝えて最終決断だけ保留しておきます。

  12. 1812 匿名さん

    >>1811
    あまり真面目に取り合わないほうがいいですよ、値引きネタで楽しんでるだけの方で買う気も0ですから。遊んでるんです。

    あなたの仰る通りで、待つ行為そのものには意味があるどころか不動産って言う有限リソースにおいては条件が不利になっていくだけであり値引き待ちとかお得とかそう言う次元の話では普通はありませんからね。

    それに、仮にこのマンションが竣工2年経過しても半分以上も売れ残っており、テコ入れ的に
    大幅な値引きがあったとして、じゃあその時にこれはお得だ、って買う人が今度はどれだけいるか
    って話でしょうしね。値引きガー、値引きがー、って言ってる人ほど今度はそう言う自体になると
    怖気づいて買いもできないでしょう。所詮、自分にとって何が必要か、その価格としてどれだけが妥当かを判断できない人には、値上げや値引きの問題ではなく、単に「他人の行動」を外から見て遊んでるだけっていうだけの話かと思います。

  13. 1813 匿名さん

    DIY場って使いたい時にいつでも使えるのかな。DIY番長がいつもいて使いたい時に使えないみたいなことにはならないのだろうか?

  14. 1814 匿名さん

    >>1813 匿名さん
    共用部分は予約制、先着順、譲り合い、いろんな方式があります。
    気になるならMRで聞きましょう。
    加えてどんな方式であっても共用部分である以上、誰かがずっと占有もできませんが、同時にあなたが使いたい時に必ず使えるという事も保障されてません。そういうもんだ、と思うことです。

  15. 1815 匿名さん

    >>1809 匿名さん

    地所はすみふや三井と違い、値引き難易度は低いと書いてありましたよ。
    http://diamond.jp/articles/-/154413

  16. 1816 匿名さん

    フラット35、固定10年どちらも金利上昇
    今購入動機付けは、本人マターの物以外は低金利しかない

    このまま上昇傾向になれば、市況がよろしくなくなるのは明らかだ

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180201-00000070-jij-pol

  17. 1817 匿名さん

    >>1815 匿名さん

    そういうざっくりな難易度を見て意味はありません。なぜなら物件ごとの個別事情及び会社側の事情、買い手属性などの総合によって判断されてますから。
    学校や会社の入る基準でも同じでしょ。
    学校や会社ごとの難度もあるが学部なり部署事にも違うし時期や選抜方式だって難度は違うわけで。

    だいたい値引きなんて受験以上に客観的数字化もされてなければ一定の条件が常に担保されてるもんでもない。完全に無意味ですね。
    ま、何度も言いますが値引き至上主義の方は足しげく通っては値引きを要求し続けて相手が応じるまで待てばいいんだと思います。ただそれだけの話です。

  18. 1818 匿名さん

    >>1817 匿名さん

    別に値引き期待して言ってる訳ではないんですけど、ただ、>>1809さんの「地所はスミフや三井と同様でなかなか値引きしない、売り急がない」という意見が間違ってるなーと思っただけですので。

  19. 1819 匿名さん

    >>1818 匿名さん

    応じやすいかどうかの程度の差はどこでもあるがそもそも値引きの定義と値引き幅も様々だから意味無いんじゃないのかね、この値引きネタ。

    例えばさ、どこのマンションでも時期に応じてキャンペーンしてるじゃん。オプションおいくら万円分プレゼントとか、家具家電のおいくら万円分プレゼントとか。
    これは値引きに入るの入らんの?

    諸経費等から少額分サービスしますわー(数万~10万ほど)ってのはこの程度の場合でもみなさんがいう所の値引きになんの?

    竣工後&引渡し後の一定時間経過後に提示された値引きってこれみなさんが言ってる値引きになんの? 部屋の選択権はおろかいろんな共用部の抽選も終わって圧倒的に不利な条件になってるのに? むしろその分割り引かないとお得どころか不利益なんだけど思うけど、この場合。


    結局みんなが求めてる値引きって人それぞれじゃん。お得感が欲しいかどうかだけの話な気がするけど。
    まぁそのお得感も無いよりあった方がいいとは思うがいずれもそんなにお得かね?

    条件が選べるうちはゴミみたいな少額分程度。ちょっと相談してみて応じればプチラッキー程度なもん。ぎゃくにそんなプチラッキー程度に時間かけたり何度もMR行ったりは無いな。労力に全く見合わない。
    キャンペーン系は運でいいかと。自分が探してた時にちょうどやっててし普通に気に言って買うつもりだったらキャンペーンやってた。普通そんなもんだわな。あったから買うもんでも無ければ無かったから買わないもんでもない。
    5%とか10%とか、数百万円の値引き、これお得か?っていうとそういう時期の販売ってちっともお得じゃないし。

  20. 1820 マンション検討中さん

    契約した方へ

    このマンションコミュニティは注目されている物件ほどネガティブ意見が多く出てきます。

    なぜなら、他人を煽って楽しむような人(しかも顔の見えないネットでしか出来ない人)がどこの掲示板にも出てくるからです。

    根拠も客観性も無いご意見はスルーしましょう。

    気分が悪い人もいるかもしれませんが、本当に人気のない物件は書き込み自体ありません。

  21. 1821 匿名さん

    ん、ポジティブな話なら営業マンからたっぷり聞けるだろ。
    クチコミサイトだからこそ物件のネガティブな話も参考にできる。
    もちろんクチコミサイトの投稿は玉石混淆だから、すべてを鵜呑みにはできないがな。

  22. 1822 匿名さん

    >>1821
    まさしく荒らしが言い訳に使いそうな典型例だね
    ポジもネガもどちらもよければ買うという前向きな検討の姿勢があって
    初めて意味があるコメントになるものだからね。

    自分がかわないからといって唾を吐きかけるようにその物件を侮辱したり
    貶めたり、ましてや買う気もなく物件に唾を吐きかけることで買う人が
    狼狽する姿を見て楽しんでるような人のコメントは、それはポジでもネガでも
    なく、ただの嫌がらせ、ただの非社会的行為だってことです。

    そんなコメントはなんの役にも立たないことは明らかですけど。

  23. 1823 匿名さん

    ドラマ「山田孝之の東京都北区赤羽」が毎週火曜深夜、テレビ東京で再放送中です。
    オープニングテーマが流れているときに山田孝之が岩淵水門付近の隅田川(荒川)の土手を歩いていますが、対岸にみえる街が志茂四丁目のようです。

    http://www.tv-tokyo.co.jp/akabane/

  24. 1824 マンション検討中さん

    標準装備のディスポーザーって使ったことないんですが、お手入れはどんな感じでしょうか?

    普段、排水口に重曹やらクエン酸かけて掃除してるけど、ディスポーザーの故障の原因になったりしないかな…

  25. 1825 マンション検討中さん

    昨日見学行ったら値引きの話されましたよー。
    売れてないのかな??検討してますがちょっと不安。。。

  26. 1826 マンション検討中さん

    >>1825 マンション検討中さん

    そんな事を書き込むとここにいる1期購入の憂鬱に陥ってしまった人達が怒り出しますよ。彼らは完売して欲しい、けれど値引きはして欲しくないという考えを持った我儘な人達ですから。
    私もですがマンマニでも書かれていたけどここの検討者の多くは売れ行きを気にしてて、単純に値引き狙いというわけではなく大規模マンションで大量の売れ残りがあると資産価値に影響食らっちゃいますからね。また、売れ行き低調ならあえて青田買いをせずに完成在庫を見て判断もできますし。
    1期で購入した人は自信を持って購入したわけですから、ネットの評判に一々目くじら立てないほうがいいのでは?竣工までまだまだあるので精神が保たないですよ。

  27. 1827 名無しさん

    >>1825 マンション検討中さん

    先程までモデルルームを見学していました。
    その時にこの書き込みを見せたのですが、値引きは一切ないと言っていました。

    気になるのであれば、ご自身で確認してみてはどうでしょうか。

  28. 1828 マンション比較中さん

    まだ販売始めたばかりで値引くわけないじゃん。
    匿名板の値引きネタはだいたいガセだと思っておけばいい。

  29. 1829 マンション検討中さん

    私も先週行きましたが値引きはしないと言ってましたよ。

  30. 1830 マンション検討中さん

    値引き狙いであればMRで営業さんにここまで下げられるなら連絡くださいと伝えれば値下げした時には優先的に連絡きますよ。某パークハウスは連絡きました。

  31. 1831 マンション検討中さん

    >>1829 マンション検討中さん
    そうですよね。私もまだ流石に値引きは無いのではと思いますね。このタイミングでもしそんな話があれば、逆に買えなくなってしまいます。

  32. 1832 匿名さん

    >>1824 マンション検討中さん

    薬剤はディスポーザー浄化槽のバクテリアに影響があるので、通常は氷を粉砕して洗浄するようです。

  33. 1833 マンション検討中さん

    >>1832 匿名さん

    ありがとうです。
    先週 モデルルーム行って 詳しく説明受けました、使いやすそうですね



  34. 1834 匿名さん

    ジムとかDIY施設使うのにお金かかるのですかね。

  35. 1835 検討板ユーザーさん

    ここも気にはなりますが、赤羽岩渕や王子神谷の中古の方が将来売りやすいような気がして躊躇しています。

  36. 1836 匿名さん

    ホームページに価格表があるのが親切ですね。ここまで価格と成約状況をオープンにしているのは珍しいのではないでしょうか。

  37. 1837 口コミ知りたいさん

    ライブラリーで、本や雑誌をタブレットで読めるのはいいですね

  38. 1838 eマンションさん

    >>1836 匿名さん

    ただ更新されてなくて古い情報のようですね。

  39. 1839 マンション検討中さん


    連休で少し動きがありましたかね〜?
    次期以降は抽選になるかもしれないと、営業さんに言われました。

  40. 1840 匿名さん

    HPの『quality』はいつになったら公開するのでしょうか。

  41. 1841 匿名さん

    敷地だけ見てたら自分が生活してる姿を想像しがたい立地だね。
    完成して内部を拝見し初めてこのマンションの良さが理解できるようになるのかも。

  42. 1842 マンション検討中さん

    完成すればこの周辺では飛び抜けて立派なマンションになるはず!長谷工さん頑張って!!!!

  43. 1843 匿名さん

    >>1842 マンション検討中さん
    飛び抜けてって…周辺が微妙ですからね。北本通りの赤羽側だったら良かったのに…。

  44. 1844 マンション検討中さん

    赤羽駅近く稲田小隣のDNP工場がある土地建物が売却されました。
    購入者は非公開ですが、マンションになりそうな予感。
    面積はここより少し小さい約12000平方メートル。

  45. 1845 匿名さん

    昨日の時事ドットコムのニュースで出てたが志茂が最高危険度の黒で塗られてたのは気になる。主に赤羽岩淵側の話で、この辺りは北区が道路を広げる対策を進めてるらしいので杞憂だとは思うが

  46. 1846 マンション検討中さん

    川も近くてハザードマップもやばいよね。
    お金とのトレードオフだから仕方ないけど。

  47. 1847 マンション検討中さん

    http://m.huffingtonpost.jp/2018/02/15/tokyo-earthquake-ranking_a_23363...
    危険度ランキング6位北区 志茂4丁目。
    まさかの一桁(涙)

  48. 1848 匿名さん

    まあ3Fから買えばいいんだ。1,2Fは水没または大地震で潰れるリスクが高いからね

  49. 1849 匿名さん

    赤羽南のDNP工場跡か今月末に売却されることになりました。

    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26869840T10C18A2TJ2000

    前回、別の赤羽工場は野村に売却され、プラウドが建ったけど今回は誰が買うのかな。
    立地的にマンションデベしかいないんだろうけどね。

  50. 1850 匿名さん

    >>1845 匿名さん
    この辺りの道路拡幅の予定はないです。
    あるのは補助86の赤羽西〜北本通りまでです。
    北本通り〜オイコス一帯までは計画はありません。

  51. 1851 匿名さん

    >>1848 匿名さん

    20メートルまでの浸水可能性じゃなかったっけ?せめて5階以上じゃないと危ないって

  52. 1852 匿名さん

    >>1849
    ここの価格帯よりプラス1000万~2000万だろうから影響はなさそうですね。

  53. 1853 匿名さん

    >>1852 匿名さん
    どうでしょうね。
    土地は、駅徒歩だと赤羽まで13分とかそんなものでしょうか。もう少しかかるかもしれません。
    どのデベが開発するのか、その時の市況にもだいぶ左右されそうです。
    新築市況は2017年から引き続き高止まりですがその後はどうなるのでしょうか。

  54. 1854 eマンションさん

    >>1847 マンション検討中さん

    やっぱり買えないか。
    売るときに相当苦労しそう。

  55. 1855 匿名さん

    >>1850 匿名さん
    幹線は確かにそうだけど生活道路については6m以上に拡幅するという回答だったよ。
    しかし、5177の内の6位か、早いとこ密集事業を進めて順位を下げてほしい

    北区まちっくり推進課
    北区では老朽化した木造住宅等が密集している志茂地区全体で、住宅市街地総合整備事業(密集住宅市街地整備型)を実施し、中略。この事業の一環で災害時における安全な避難や消火・救援活動を行う地域の防災軸となる主要生活道路(優先整備路線)にて、6m以上への拡幅整備を行っています。

  56. 1856 匿名さん

    なんか水害の話をしてる人が混じってるけど今話されてるのは、今週東京都が発表したばかりの火災と地震の危険度の話題だからごっちゃにしないように

  57. 1857 マンション検討中さん

    荒川が氾濫すると10メートル以上水没で水が引くまで2週間以上かかって、火災と地震の危険度が都内6位とか東京都からここには住むなといわれてはいるようなものかも。

  58. 1858 周辺住民さん

    でもこちらの敷地の殆どは志茂3丁目ですから
    265位、ランク4、なのでそこまで慌てることは無いと思いますよ。日本化薬から赤羽体育館まできちんとした2車線の道路が通ってるので災害活動困難度については問題ないです。
    記事に煽られず冷静に分析した方が良いと思います。

    (ランキングの出典)
    地震に関する地域危険度測定調査(東京都都市整備局)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#data1
    の「資料4-2 区市町別危険度ランク総括表(2)(PDFファイル2.3MB)」

  59. 1859 匿名さん

    流石にここの購入者、検討者なら災害リスクのことなんて理解してるでしょ。立地や災害リスクとのトレードオフでこの価格なんだから。普通の人なら無視できないレベルのの災害リスクなのでいくら23区×駅近×三菱でも購入に躊躇するわけでそれが第1期の販売不振につながったのでは。

  60. 1860 匿名さん

    >>1859 匿名さん

    それを言ったら足立、葛飾、荒川辺りのマンションは軒並み売れない、という理屈になるから、そう単純な話ではないでしょ。

  61. 1861 匿名さん

    来場予約状況を常にチェックしてるんだが

    あまり人気はないね。このJavaスクリプトのものは人気がないのがわかりやすいから
    わかりにくく変えたほうがいいかもね。

  62. 1862 マンコミュファンさん

    >>1861 匿名さん

    来場予約状況を常にチェックしている人はどういう関係の方なのでしょうか。

  63. 1863 マンション検討中さん

    >>1862 マンコミュファンさん
    検討中の人だと思います。
    人気は中古市場に大きく影響するので、
    確認している人多いと思います。

  64. 1864 マンション検討中さん

    >>1863 マンション検討中さん

    私も予約する時は確認しましたが、結構満席多かったですよ。
    希望の時間が空いていなかったので電話をしたところ、次の週の予約を取っていただきました。
    タイミングにもよるのだと思いますが。

  65. 1865 マンション検討中さん

    >>1863 マンション検討中さん

    私も検討中で売れ行きが気になってます笑
    ここ含め候補を4件までに絞り込んでいて、どれも竣工まで1年近くあるので金利を確認しながら各物件の動向をチェックしているところです。とはいえどこも今の時期には新情報もなく、完成までも程遠く、値下げの話もないので秋くらいまでは動きようがありませんが。

  66. 1866 ご近所さん

    ここは前から書かれてるけど安全性を捨てて割安感を得るだけでしょ?
    全てに置いて中途半端だから売れ行きが悪いわけだし
    駅近物件の古いのをリノベーションした方が良いとお思うけどね
    志茂駅使う人はいいいけどね

  67. 1867 マンション検討中さん

    今はたまたま分譲価格超えるほど中古過熱してるから資産性って言葉が流行ってるけど

    ・そもそも今はインフレしてる中の高値掴み
    ・超低金利時代の終焉
    ・超高齢化社会
    ・人口減
    ・特例緑地の解放

    この先不安要素しかないし、今人気でも楽観視できないんだからここの予算で考えてる庶民は資産性なんて言葉に踊らされず住みたいところに住めば良いと思うけど

  68. 1868 ご近所さん

    ここに資産性なんてある?まだ川口とか武蔵浦和の方が良いかと
    赤羽にこだわるには少し遠いのと場所がね
    コレなら中古でも赤羽のパークハウスかプラウド低層の方がいいでしょ

  69. 1869 マンション検討中さん

    「今は買わない」という選択肢もあるけど、買わないことによる機会損失を考えると難しい。このタイミングで竣工、引き渡しならここを買えたけど、一年後は間違いなく金利も上がってるしなぁ(T_T)

  70. 1870 検討板ユーザーさん

    >>1869 マンション検討中さん

    それって一生買えないって言っているように聞こえますよ!笑

    一年後の金利だって上がるかどうかなんてわかりませんよ。

  71. 1871 マンション検討中さん

    赤羽駅東口、ソフトバンクがあるところの再開発が本格的になりました、期待大です。
    https://www.kensetsunews.com/archives/159145

  72. 1872 マンション検討中さん

    >>1870 検討板ユーザーさん

    金利次第では新築は諦めて2022年以降に値下がりした中古でも仕方ないかな。一年後の金利は一年後になればわかるからそれまで待てばいいだけ笑

  73. 1873 通りがかりさん

    >>1840 匿名さん
    ホームページの右上のメニューから行くと見れました!!

  74. 1874 マンション検討中さん

    第二期の価格表がwebサイトに公開されした。
    私はもう少し広い物件希望なので、第二期はパスします。

  75. 1875 マンション検討中さん

    志茂駅近辺の過去の中古マンション価格は、いくらくらいなのでしょうか?

  76. 1876 マンション検討中さん

    先着J列ばかり売れてますね。

    理由は間取りタイプなのか目の前に家があるからなのか営業の売り方なのかきになりますね。

    目の前の家は5階にもなると全く気にならなそうですが

  77. 1877 匿名さん

    >>1876 マンション検討中さん

    間取りの問題でしょう

  78. 1878 匿名さん

    SUUMO住みたい街ランキング2018で赤羽は19位でした。
    その近隣に住めるメリットは大きいですね。

  79. 1879 匿名さん

    今販売中のへやは、西向きの人気いまいちを最初に売り切る作戦だよね

  80. 1880 匿名さん

    検討しようかと思ったが、帰り道にスーパーないとかあり得なかった。
    暇な専業主婦じゃないんだから、こちとらフルタイムだっつの。
    同じく川口元郷も検討しようかと思ったが、こっちのスーパーはあるにはあるけどなんと21時閉店w
    24時間とは言わないけど、せめて1時まで開いててくれよ。。

  81. 1881 匿名さん

    >>1880 匿名さん

    文明の利器・自転車を使えば問題解決らしいですよw

  82. 1882 マンション検討中さん

    >>1880 匿名さん

    そんな貴方は現在どこを検討中ですか?

  83. 1883 マンション検討中さん

    ここの固定資産税はどの位かかるのでしょうか?
    先日営業マンには、年間20万くらいと言われたのですが、妥当でしょうか。

  84. 1884 匿名さん

    このマンションの近くに住んでいる子持ちフルタイム。
    それなりに不便を感じず住んでるけど、チャリ命みたいな生活になるのでそのあたりを書いときます。
    参考になれば・・・。

    ・生鮮品以外はネットスーパーと生協
    ・生鮮品は土日にチャリで5分のスーパー(スーパーバリュー)でまとめ買い。イオン、ダイエー、西友、イトーヨーカドーもチャリ10分圏内にあるが、スーパーバリューの野菜、肉、魚がダントツ安い。
    ・チャリ5分のイオンに西松屋。乳児・幼児用品はここか、チャリ10分のダイエーとイトーヨーカドー。電動チャリか車あれば、川口アリオのアカチャンホンポ。

    ・赤羽駅前商店街LaLaガーデン内は10時~17時まで駐輪無料なので、土日に池袋や新宿行きたくて赤羽駅使いたいときは、チャリ7分でLaLaガーデンへ。志茂駅前→赤羽駅のバスに乗るより楽だし早い。

    南北線上り朝は混雑。7時台であれば来た電車に乗れる。8時台は1台見送って乗ることもある。ちなみ上り方面次の駅の王子神谷から乗ろうとすると、7:40ごろの電車でも見送ることがある。

    ・夫婦フルタイム勤務で子供を保育園に入れたい場合、都内にしては入れやすい。チャリ必須の距離にはなるかもしれないが、どこかしら認可に入れる(今年度まではとりあえず)。ちなみにマンションから徒歩1分の保育園、受入数が多めで人気的にも穴場(マンションができたらわからんが・・・)。

  85. 1885 匿名さん

    川口元郷は、エルザ付近なら、隣接のサミットが23時まで開いてますよ。ただ残念ながら新築の売り物はないです。
    新築をご希望なら、プラウドタワー川口であれば近接のイイダが24時頃まで開いていて便利かと。ただ南北線沿いではないです。

  86. 1886 eマンションさん

    >>1885 匿名さん
    プラウドの方が資産性は高いですが、お値段も随分高そうですね。

  87. 1887 マンション検討中さん

    こことプラウドタワー川口は価格帯が違いすぎて比較対象にならないし、プラウドタワー買える人はここなんて検討しない。スーパーないって書き込んだ人はブランズ川口元郷と比較したんじゃない?予算は4500万前後なのかな?

  88. 1888 マンション検討中さん

    価格帯が違うから比較対象にならないって必ずしも正しくないよね。

    たしかに普通は買える値段で各種条件比較すると思うし俺もそうしてここにしたけど

    夫単独で8000万ローン組める夫婦が必ずそのくらいのマンション買うかって言ったら意外にそうじゃない人もいるんだよね。

  89. 1889 マンション検討中さん

    >>1888 マンション検討中さん

    検討スレでそれを言い出すと僕の考えた最強の物件の話ばかりになるって笑

  90. 1890 匿名さん

    プラウドタワー川口は坪265〜300くらいみたい。(買える限度目一杯ではなく)「合理的な」予算の範囲内なら検討してみてもよいと思います...
    遅くまで営業しているスーパーが近くにある新築マンションは、この辺りでは他に知らないな〜。どこかある?

  91. 1891 匿名さん

    >>1890 匿名さん

    いやいやいや、4LDK81平米なんて、7000~8000万台じゃないですか!?

    ここの4LDKと比較になりませんよ!

  92. 1892 匿名さん

    前提として評判の悪い埼玉の川口に住むこと自体があり得ませんよね。
    やはりこの価格で東京都心に住めるメリットは大きいです。

  93. 1893 マンション検討中さん

    >>1890 匿名さん

    サンクレイドル北赤羽やメイツ浮間舟渡は?

  94. 1894 匿名さん

    >>1892 匿名さん

    ここのメリットはむしろそれくらい。東京に住みたいけど予算もないという人向け。

  95. 1895 匿名さん

    ですね。
    私みたいなノンキャリアのリーマンにはパラダイス物件。
    貧乏でも都内にこだわりたいです。

  96. 1896 匿名さん

    >1893 マンション検討中さん
    近くにスーパーあるみたいですね!あの辺は土地勘ないのですが、住みやすいのかな。HP見ると浮間公園とか素敵そうだけど...

  97. 1897 匿名さん

    価格もけっこう魅力的ですし。
    王子までちょっとですし、もう少し人気になってもよさそうですが。
    あとは、どれだけ需要があるか、今後に期待ということでしょうか。

  98. 1898 マンション検討中さん

    周辺新築マンションは価格が高いので、徐々に人気が出てくると思います。
    今はいろいろ選べますが、1年後は人気物件になってるでしょう。
    契約するなら今のうちですね。

  99. 1899 匿名さん

    地所レジがホームページで価格表を公開しているのは、お買い得だという自信の表れなのでしょうね。

  100. 1900 マンション比較中さん

    ここのスレではあまり注目されず、実際には人気でさっさと売れてしまうのが物件にとって一番いい。ここで注目されてもろくなことない。

  • スムログに「ザ・パークハウス・オイコス赤羽志茂」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸