特にプラウドの下落合エリアではなく
上落合の中古マンション北与野駅近く価格凄いですね!
上落合エリアは浦和を抜き
年収が高いランク一位にも選ばれましたし、北与野は凄いと思います。
そうなんですね!私は無理かな(笑)
野村は後から値引きが始まるからそれを待った方が良いとの意見、良く耳にします。
待てば4000万前半位まで落としてくれる可能性はありますか?
高級住宅街では全くないけれど、病院や庁舎などが新都心に増えつつあるため、所得層の高い世帯がこれから増えゆく街ですね。そんな方々に囲まれ暮らすのをどう捉えるかという事。
確かに便利な立地である事は間違いないですね。
それも踏まえての価格設定されて来るのかな?
マンションギャラリーでのモデムルーム案内会は問い合わせした時に7月の末辺りで予定してるとか言ってました。
先ずはそれを楽しみに待つ事にします。
3LDKで75㎡あるとかかなりマンションそのものは良いのですけれどね…。
Gタイプなんて特にどの居室にも大型収納がついているから
きちんとしまっておけるから素晴らしすぎるし。
ただ、本当に北与野ということで…
一応、周りに戸建て等あったりしますし、小学校も近いです。
何に優先順位を置くか、でしょうか。
あと北与野駅近辺のマンションは都市開発の税金がかかりますよ。 今は年間35000円前後です。
これから税金も上がると思いますが
5000万以上するマンション買う人からしたら大した金額ではないですけどね。
全体的に広めのプランが多いですね。ファミリー向けでしょうか。
新都心駅にも実質10分弱の好立地なので、住みやすそうな場所です。
ホムセンやスーパーも近所にありますので、暮らしに必要な条件は揃っていますね。
マテリアル近くのレジデンスさいたま新都心も新都心から10分で5000〜5500万くらいだったようですから、ブランド考えると同等以上ではないですかね。再開発の進展でこのエリアは上がってますから仕方ないか。
先日、マンションギャラリーが完成したとチラシが届きました。モデルルームはまだ完成してないので、もう少し待って欲しいとありましたね。
いよいよ事前案内会を行われる日が近付いて来ます。
価格もどの位なのか楽しみです。
因みに17号の騒音が酷いと何度かスレで出てますが、そんなに酷いのですか?
どうみても浦和のマークスよりは安くくるでしょ
南浦和根岸も安くあげてるし、蕨も安くしてきてる
最近の野村は在庫抱えたがらないから、狙い目だと思われ
ただ、シティハウス大宮吉敷町も捨てがたい
なんせ、小学校と中学校と車屋しかない。
さいたま新都心駅徒歩圏内だから、5000万以上だと思うのだが。
さいたま新都心駅の乗車人員数は毎年飛躍的に伸びている。行く度に人が増えている印象があり、2016年度も大きく伸びていそうな気がします。将来性も考慮すると5000万でも高くはないと思う。
現在公開されているのはAタイプの間取りのみで、エントリーすると特設サイトで
未公開間取りが閲覧できるようです。
このエントリーとは?個人情報を入力して、プラウド倶楽部の会員になる事ですか?
モデルルーム見学で記入するアンケートのようなものですか?
長く住むとなると、価格だけではなく、総合的な条件も本当に大切だと思います。
後で不自由する、となるとそれだけで嫌になってしまう危険性があります。
自分で住んでみて、本当に悪くない条件の物件を選ぶことが大切になってくるのではないでしょうか。
交代制の仕事、夜の仕事をしている方にとっては、近くに小学校があると辛いかもしれない。
そうでなければ全く問題ないと思う。
私は交代制の仕事をしていて、小学校の隣のマンション2階に住んだことがあるが、日中寝るとき気にならなかったよ。窓を閉めたら、かすかに声が聞こえる程度だし、耳栓したら完全に聞こえないレベルだと思うよ。
騒音と利便性は2大テーマだと思います。
このあたりは、うまく解決しないと、本当にストレスがかかる部分です。
後でイライラしますと、いろいろと不便な点が発生してしまうので、問題が多いと感じます。
最初に選ぶときにどこまで騒音は我慢できるか、決めておくのがいいと思います。
騒音関係は良く考えた方が良いと思います。
こちらのマンションは4000万以上は間違いないと先日、事前案内会の連絡が来た際に伺ってます。それだけの買い物をするだけに、確認は必須です。
防音ガラスしないと住めない環境なら、さすがに考えてしまいます。
こちらのスレを読ませて頂く限り、相当騒音は凄そうですから•••。
資材が高騰しているので4000万は下らないと思います。
ちなみに数年前にシティタワーさいたま新都心のモデルルームに行った際、3階の部屋が5000万台でした。
免震が売りだったと思います。
プラウドはどうなんでしょうね。
この辺りは駐車場が少ない印象があります。
プラウドの駐車場があまり多くなく抽選に漏れたら大変ではないでしょうか。
この辺りから与野駅にかけて駐車場がどんどんマンションに変わっているので、プラウドが何台分の駐車場を持つのかも重要だと思います。
まあ、新都心だと立地最高はシティテラスさいたま新都心だよね
これ以上の物件は今後は出ないんじゃないかな。三菱マテリアル跡地に立つのは、駅には近いけど、東側だし、南側がパチンコ屋だしね
Aタイプ 73.16㎡
2階 4800万円台 坪単価216万円
5階 5100万円台 坪単価230万円
8階 5300万円台 坪単価239万円
10階 5400万円台 坪単価243万円
Bタイプ 70.20㎡
2階 4600万円台 坪単価216万円
5階 4800万円台 坪単価225万円
8階 5000万円台 坪単価235万円
10階 5100万円台 坪単価239万円
Cタイプ 70.20㎡
2階 4600万円台 坪単価216万円
5階 4800万円台 坪単価225万円
8階 5000万円台 坪単価235万円
10階 5100万円台 坪単価239万円
Dタイプ 82.75㎡
2階 5900万円台 坪単価235万円
5階 6100万円台 坪単価243万円
Eタイプ
10階 5600万円台 坪単価244万円
2LDKタイプと3LDKタイプが中心となっていることから、どちらかというとファミリー世帯が多くなってくるのでしょうか
平米数としてもファミリーには十分な広さになっていることは利点
テラスがあるタイプはテラスが広くて、色々利用用途がありそう
リビングスルーになっているのが多い印象ですが、リビングスルーは生活音がお互いに気になるので、生活スタイルが違う家庭だと少し暮らしにくさがあるかもしれません