騒音と利便性は2大テーマだと思います。
このあたりは、うまく解決しないと、本当にストレスがかかる部分です。
後でイライラしますと、いろいろと不便な点が発生してしまうので、問題が多いと感じます。
最初に選ぶときにどこまで騒音は我慢できるか、決めておくのがいいと思います。
騒音関係は良く考えた方が良いと思います。
こちらのマンションは4000万以上は間違いないと先日、事前案内会の連絡が来た際に伺ってます。それだけの買い物をするだけに、確認は必須です。
防音ガラスしないと住めない環境なら、さすがに考えてしまいます。
こちらのスレを読ませて頂く限り、相当騒音は凄そうですから•••。
資材が高騰しているので4000万は下らないと思います。
ちなみに数年前にシティタワーさいたま新都心のモデルルームに行った際、3階の部屋が5000万台でした。
免震が売りだったと思います。
プラウドはどうなんでしょうね。
この辺りは駐車場が少ない印象があります。
プラウドの駐車場があまり多くなく抽選に漏れたら大変ではないでしょうか。
この辺りから与野駅にかけて駐車場がどんどんマンションに変わっているので、プラウドが何台分の駐車場を持つのかも重要だと思います。
まあ、新都心だと立地最高はシティテラスさいたま新都心だよね
これ以上の物件は今後は出ないんじゃないかな。三菱マテリアル跡地に立つのは、駅には近いけど、東側だし、南側がパチンコ屋だしね
Aタイプ 73.16㎡
2階 4800万円台 坪単価216万円
5階 5100万円台 坪単価230万円
8階 5300万円台 坪単価239万円
10階 5400万円台 坪単価243万円
Bタイプ 70.20㎡
2階 4600万円台 坪単価216万円
5階 4800万円台 坪単価225万円
8階 5000万円台 坪単価235万円
10階 5100万円台 坪単価239万円
Cタイプ 70.20㎡
2階 4600万円台 坪単価216万円
5階 4800万円台 坪単価225万円
8階 5000万円台 坪単価235万円
10階 5100万円台 坪単価239万円
Dタイプ 82.75㎡
2階 5900万円台 坪単価235万円
5階 6100万円台 坪単価243万円
Eタイプ
10階 5600万円台 坪単価244万円
2LDKタイプと3LDKタイプが中心となっていることから、どちらかというとファミリー世帯が多くなってくるのでしょうか
平米数としてもファミリーには十分な広さになっていることは利点
テラスがあるタイプはテラスが広くて、色々利用用途がありそう
リビングスルーになっているのが多い印象ですが、リビングスルーは生活音がお互いに気になるので、生活スタイルが違う家庭だと少し暮らしにくさがあるかもしれません
場所が北与野ということと、敷地内にモデルルームを作っていたりして、経費節約で価格を期待していたのですが、浦和とそれほど変わらない価格だったので勢いに乗れずに二の足を踏んでいます。
2駅4路線利用できるということですが、さいたま新都心は湘南新宿ラインが止まりません。北与野駅は各駅停車なので、東京駅方面と新宿駅方面の両方へ出るなら浦和の方が便利だなって思ってしまいます。
月々の諸費用(予定価格)も共用部がシンプルな割に中規模マンションの価格でした。柱は北も南もアウトポールではありません。全体的に割高に感じてしまいます。戸数が少ないから割高になるんでしょうか。
私たちがモデルルームに行ったときに、似たような家族が多かったこと、平置きの駐車場はとても評価できます。
本当に北与野でこの価格帯は高いですね。
素直に浦和で検討した方が良い気がします。
多少は価格に期待してたのですが...。
私にも野村からMR見学の誘いの連絡ありましたが、価格が高い事を素直に伝えて断りましたよ。
平置き駐車場はムダがなく良いと思いましたが、管理費修繕費で2万5千円は高いですよね。
50戸未満だとこの位するものなのでしょうか。
分譲マンションは2万くらいのイメージでした。
駐車場も高いし管理費修繕で25000円は高いですね
更に17号沿い…
世帯数が少ないから今後も修繕も上がりますね。
ありがとうございます モデルルーム行くの辞めときます。
たしか野村って「修繕積立金均等方式」だよね?
最初から高めな反面30年間変わらないっていう。
一般的には5年とか10年とかの節目ごとに値上がりする前提だから、最初は安くても20年くらいするととんでもない額になる。中古マンション見ればわかるとおり。
10年程度で買い換えとか投資目的で買う人には不利だろうけど、
永住志向の人には安定要素だと思うよ。