住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-30 02:07:43

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 93801 匿名さん

    今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨

  2. 93802 匿名さん

    >>93792 匿名さん
    > マンションさんはいざという時に苦行

    わざわざ外出るのに、長い廊下歩いてエレベータ乗って、エントランスから敷地外まで歩かないといけないんですよ。
    我が家だったら、そのころにはもう駅についてますって。

  3. 93803 匿名さん

    今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。

  4. 93804 匿名さん

    >>93801 匿名さん
    > 今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨

    いずれにしても、戸建て一択ってことですね。

  5. 93805 匿名さん

    今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。

  6. 93806 匿名さん

    > 93802

    一般的なマンションなら玄関から敷地外まで多くても2~3分程度の話
    それで駅までつく戸建で、この価格帯ならだいぶ郊外だよね

    さらに3階建てなら、階段の登りおりでその程度の時間かかるから、むしろマンションより時間がかかるけど

    今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨

  7. 93807 匿名さん

    >>93806 匿名さん
    > 一般的なマンションなら玄関から敷地外まで多くても2~3分程度の話

    マンションは毎日が苦行ですね。

  8. 93808 匿名さん

    今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。

  9. 93809 匿名さん

    >>93806 匿名さん
    > 一般的なマンションなら玄関から敷地外まで多くても2~3分程度の話

    駅徒歩5分マンションは、駅徒歩10分戸建て相当って事ですね。

  10. 93810 匿名さん

    >マンションなら3階ぐらいがベストですね

    何階だろうと停電時は水道とトイレは使えないですよ

  11. 93811 匿名さん

    >>93806 匿名さん
    駅徒歩5分前後の中古マンションが4000万円程度のエリアですが、
    ランニングコストを踏まえれば駅まで2~3分で着く一種低層エリアに注文戸建が建ちますよ。
    なかなか土地が売りに出ないので、土地を手に入れるのが相当難しいですけど・・・

  12. 93812 匿名さん

    停電に液状化ですか
    これ見ると豊洲や湾岸エリアは絶対住みたくないわ

  13. 93813 匿名さん

    札幌は液状化酷いね
    地盤は大事だな~
    こんだけ災害多いと海近くと埋立地は駄目だね

  14. 93814 匿名さん

    今から家を建てるのなら最低条件は津波が来ない場所であることと川の近くと山肌以外
    地震だけならなんとかなる

  15. 93815 匿名さん

    今日もマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。

  16. 93816 匿名さん

    タワマン多い湾岸エリアの地価は今後下がる要素しかないね

  17. 93817 匿名さん

    > 93811

    で、そのラングコストはいくらなの?

    2000万以上って話なら、もういいよ。議論するだけ無駄なので

    まぁ、駅まで2~3分で着く立地で、一種低層ってことは、かなりローカル駅かな
    畑や田んぼが多い立地なら、まぁあまり売りにはでないなぁ

  18. 93818 通りがかりさん

    昨日の話で下水道使えない状態で上の階の住人がトイレを使ったせいで
    マンション下層階が糞尿まみれという話があったが、給水タンクのバルブ
    は閉じられないの?

    規約で下水道が使えない場合はすぐにバルブを閉じるとかしないとダメでしょう。


    数日なら水が流せなくても非常用トイレでなんとかしのげるね。

  19. 93819 匿名さん

    >>93815 匿名さん

    今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨

  20. 93820 匿名さん

    >まぁ、駅まで2~3分で着く立地で、一種低層ってことは、かなりローカル駅かな

    23区内にもあります。
    田園調布あたりは徒歩1分以下で一低住。

  21. 93821 匿名さん

    >>93811 匿名さん

    あぁ、能見台ですね。
    訪問記で実態がバレちゃったやつ

  22. 93822 匿名さん

    >>93811 匿名さん
    >駅徒歩5分前後の中古マンションが4000万円程度のエリアですが

    築20年の中古で、修繕積立金や管理費が上がったマンションを踏まえてどうするよ?
    検討もしてないマンションをランニングコスト増やす為に踏まえたって意味ないよ。

    それに、土地がなかなか見つからない立地で議論するのも意味ないよ。
    そんなレアな条件でいいなら何でもアリじゃん(笑)

  23. 93823 匿名さん

    >>93820 匿名さん

    六郷土手辺りもね

  24. 93824 匿名さん

    今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨

  25. 93825 匿名さん

    >>93822 匿名さん

    中古マンションも検討範囲ですよ
    マンションは中古を買うほど損するとでも?

  26. 93826 匿名さん

    >>93817 匿名さん
    畑や田んぼなんて無いですよ。
    駅徒歩5分のマンションだと、新築で5000~6000万円、中古で4000万円程度のエリアです。

  27. 93827 匿名さん

    >>93823 匿名さん
    え??
    六郷土手の周辺は工業地域や準工業地域ですよ。
    災害リスクも高いので、こういうエリアに住みたいならマンションをオススメします。

    大田区の一種低層は山王、久が原、田園調布あたりで、
    閑静で住民の民度も高く、災害リスクも低いです。

  28. 93828 匿名さん

    > 23区内にもあります。
    > 田園調布あたりは徒歩1分以下で一低住。

    どんどん恥ずかしくなるからやめたほうが良いよ

    4000万でマンションが買えて、そのラングコストを踏まえて注文戸建が建つ立地だからね

    > 駅徒歩5分のマンションだと、新築で5000~6000万円、中古で4000万円程度のエリアです。

    田んぼがなくても、まぁ「駅まで2~3分で着く立地で、一種低層」があるってことは、かなりローカル駅だろうけどね

    過去スレであったリゾマンですかね(笑)
    今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨

  29. 93829 匿名さん

    >田んぼがなくても、まぁ「駅まで2~3分で着く立地で、一種低層」
    >があるってことは、かなりローカル駅だろうけどね
    そうですね。
    まさにこの予算で買えるマンションがあるような立地です。

  30. 93830 匿名さん

    > 大田区の一種低層は山王、久が原、田園調布あたりで、

    駅歩5分くらいでも、安くて坪200万を超えるのに、「駅まで2~3分で着く立地で、一種低層」ってことは、250万越えですね
    どんなにラングコストを高く見積もっても、10~15坪が限界ですね
    下手すれば10坪も無理ですね。でもこれだと駐車場が無理だから、ラングコストを車なしで計算しなおすと、8坪くらいですかね


  31. 93831 匿名さん

    > 93829

    なるほど、戸建さんが検討している立地はそのような立地なんですね

    戸建さんの前提立地は、「かなりローカル駅」ということで、1種低層なども含めて、つじつまがあいましたね
    よかったよかった

  32. 93832 マンション検討中さん

    4000万でかえる駅前戸建?どこの田舎?

  33. 93833 匿名さん

    >>93832 マンション検討中さん

    多磨霊園駅前かな…

  34. 93834 匿名さん

    >4000万でかえる駅前戸建?どこの田舎?

    戸建ては4000万超可なので、都内の駅近の土地を購入して広い家を建てられる。
    建売しか知らないマンション君にはわからないだろう

  35. 93835 匿名さん

    >>93831 匿名さん
    マンションでも同じですよ。
    4000万円で買えるのはかなりローカルな駅です。

  36. 93836 匿名さん

    長期間の停電だとマンション高層階は暮らしにくいでしょうね。

  37. 93837 匿名さん

    >>93836 匿名さん

    特に夏と冬は地獄でしょう
    トイレするために何十階も階段使うんだから

  38. 93838 匿名さん

    >>93836 匿名さん
    戸建てなら停電位備蓄で対策出来るのにね
    水のタンク持って何十往復は死ぬわな

  39. 93839 匿名さん

    >>93826 匿名さん
    要するに、能見台ってことですね。

  40. 93840 匿名さん

    >>93836 匿名さん
    今日みたいに35度近くあったら最上階は室温50度の灼熱地獄だなわな(笑)

  41. 93841 匿名さん

    >>93830 匿名さん

    自由設計の注文住宅は、建築可能な敷地を所有している
    代々住まう地元に建てるものです

    地方から上京した方等の土地を所有していない方は集合住宅のほうが向いてると思いますよ

  42. 93842 匿名さん

    つくばエクスプレス乗ったら大量に家作ってるのが見えた
    suumoで徒歩10分以内で検索したら4000万円以下でもあることはあるね
    マンションも少ないながら同価格帯であるから比較するのによさそう

  43. 93843 匿名さん

    >>93841 匿名さん

    将来的に地元に帰るならアリかもね。

    うちは今の家は子供にあげて、実家を相続したら帰るつもりなので、戸建にしました。

  44. 93844 匿名さん

    >>93840 匿名さん

    戸建もね

  45. 93845 匿名さん

    >>93842 匿名さん

    そういうエリアも以前ご提案したのですが、ここの戸建さんにはご不満のようです。
    かと言って代わりのエリアを提示するわけでもなく、具体的な話が進まないまま現在に至っております。

  46. 93846 匿名さん

    「戸建ては4000万超」この言い方するのって、いつもの7000万円戸建さんでしょ
    じゃあなんの信憑性もないね

    > 戸建ては4000万超可なので、都内の駅近の土地を購入して広い家を建てられる。
    > 建売しか知らないマンション君にはわからないだろう

    この2行ですら、矛盾しているものね
    建売よりも注文のほうが高いって言っているのに、建売すら買えない立地で注文住宅買えるって言っているんでしょ

  47. 93847 匿名さん

    >>93846 匿名さん

    建て売りは、マンションの事じゃないの?

  48. 93848 匿名さん

    >>93840 匿名さん
    最上階住まいへの
    妬み嫉み…
    見ぐるしいぞよw

  49. 93849 匿名さん

    >>93845
    TX沿線ならファミリー向けマンションも2千万円代で買えますね。

    でも4千万だと区間快速の停まる駅周辺で戸建は無理でしょう。

  50. 93850 匿名さん

    土地を持って無い方は妥協するしかないですね
    土地さえ持ってれば都内でも住めるのに

  51. 93851 匿名さん

    >>93848 匿名さん

    なんかイライラしてるけど停電でトイレ我慢してるの?(笑)

  52. 93852 匿名さん

    いつもイライラの戸建さん

    マンションでストレス解消

  53. 93853 匿名さん

    >>93849 匿名さん

    興味なし。

  54. 93854 匿名さん

    戸建の不満って立地くらい?
    つまり立地さえ満足できていれば不満はでない

    マンションの不満って立地以外の全て?
    つまり立地が悪いマンションは不満しかでない

  55. 93855 匿名さん

    能見台の戸建てさんって、そもそも土地が全然ないのにススメてくるよね

    現実的な立地は駅遠しかないよ

  56. 93856 匿名さん

    >>93854 匿名さん
    戸建てもマンションも所有してない方の貴重なご意見ですね。妬み嫉みもここまでくると地獄ですなぁ…。

  57. 93857 匿名さん

    >>93855 匿名さん
    国交省の不動産取引情報を見てみましょう。
    能見台も含めて駅近一低の土地取引の実績は普通にありますよ。

  58. 93858 匿名さん

    マイカー所有出来ないならマンション

    マイカー所有するなら戸建て

    それだけの事

  59. 93859 匿名さん

    マンション朝は渋滞するから降りるまでに時間かかるぞ
    ゴミ臭いし

  60. 93860 匿名さん

    マンションは安くてエレベーター待ちもない低層階の方が実は良いよね
    高いところに住むメリットなんてほとんどない

  61. 93861 匿名さん

    マンションは停電すると自室で生活できない。

  62. 93862 匿名さん

    >>93860 匿名さん
    でも低層はカースト最下位のうえ、災害時に上層階の糞尿が漏れ出るぞ。

  63. 93863 匿名さん

    >>93859 匿名さん

    大規模マンションに住んだこと無いからわからないけど
    エレベーター内がゴミ臭そうですね

  64. 93864 匿名さん

    大阪のマンションまだ停電中で10階まで重たい水もってお年寄りが階段登ってた。
    マンションじゃなく戸建てに住めば良かったのに

  65. 93865 匿名さん

    停電しましたが、三菱アウトランダーPHEVのおかげで電気確保できました。ガソリンさえ確保できればずっと発電できます。
    戸建てで良かったです。

  66. 93866 匿名さん

    災害が起こるとタワマンさんはしばし沈黙。

  67. 93867 匿名さん

    車があるとテレビも見れるんだよね
    ハイブリッドならガソリンくわないからなお良い

  68. 93868 匿名さん

    「52時間停電でマンションクソ!まじ死ぬ!!」
    ってツイートありました

  69. 93869 匿名さん

    車があればナビの情報量も増えてるし、スマホやPCの充電、TV・ラジオに困らない。
    普通のハイブリッドでもバッテリー容量が大きいから、インバーターがあればより便利。
    マンションさんは車持てないらしいけど。

  70. 93870 匿名さん

    過去レスにもあったが地震発生確率と震度予測マップ[2018年版]をもう一度確認して立地や住居形態を選んだほうがいい。
    北海道の地震は想定地域から外れているがあれだけの被害が出ている。
    関東では湾岸エリアや神奈川、千葉は要注意。

    https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/

  71. 93871 匿名さん

    最上階の妬みすごいなw
    買えないからしょうがないねw

  72. 93872 匿名さん

    北海道の地震の被害が凄いね
    マンションで良かった。

  73. 93873 匿名さん

    ここって、深く考えないでローコスト戸建て買っちゃった人が集まるスレなのか?w

  74. 93874 匿名さん

    停電マンションは困る。

  75. 93875 匿名さん

    ここは、深く考えないで4000万以下のローコストマンション買っちゃった人が集まるスレです

  76. 93876 匿名さん

    ローコストマンションって3流デベ物件のことかな?w
    お似合いですね

  77. 93877 匿名さん

    >>93871 匿名さん
    せいぜい簡易トイレ買っとけWWW

  78. 93878 匿名さん

    若葉マークがマンション1人の証(爆笑)

  79. 93879 匿名さん

    >>93875 匿名さん
    あー、マンションへの不満を吐き続けてるキミのことか

  80. 93880 匿名さん

    >>93879 匿名さん
    階段登る練習しとかないと
    あとは悪臭対策な!

  81. 93881 匿名さん

    アンマンさん、スレにぶつけてる場合じゃないですね

  82. 93882 匿名さん

    戸建をゲットできれば、マンションへの不満も昇華できるのに

  83. 93883 匿名さん

    戸建は毎日階段生活
    家主の高齢化と共に2階3階は物置になる

  84. 93884 匿名さん

    あぁ、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

    今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

    そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

    一生出来ないんじゃないだろうか。

    深く考えずにマンション買って大失敗。
    賃貸にしておけば良かった。

  85. 93885 匿名さん

    マンションさん、アク禁食らって初心者マーク付で復活のようです。

  86. 93886 匿名さん

    誰のこと?

  87. 93887 匿名さん

    マンションの中にいたのに飛んできたスレート(屋根材)に当たって亡くなった方がいますね。
    https://www.asahi.com/articles/ASL955GVHL95PTIL03F.html

    マンションだと飛んできた物で割れちゃう普通のガラスの窓を使っているんですね。
    我が家は防犯ガラスなので、こういう時も安心です。

  88. 93888 匿名さん

    災害で亡くなる方は、残念がながらほとんどが戸建ての方です。
    震災の多い日本で戸建の建設は禁止するべきです。

  89. 93889 匿名さん

    液状化も見事にハザードマップ通りですね。
    やはり安全な立地に住むことが重要です。

  90. 93890 匿名さん

    この価格帯のマンションはカス、購入してはならないってマンションさんが言ってたよー。

  91. 93891 匿名さん

    マンションはいまだにシングルガラスだから怖いわな
    カーテンも付けないらしいし

  92. 93892 匿名さん

    北海道の地震で高台が液状化してたね。

  93. 93893 匿名さん

    今まさにテレビでやっている清田区の液状化が酷かった場所は
    液状化ハザードマップで真っ赤なエリアですよ。
    標高が高いからと言って安心してはいけません。

    標高、表層地盤増幅率、液状化ハザードマップ、崖崩れハザードマップ、
    河川氾濫ハザードマップ、内水ハザードマップあたりをちゃんと見たほうがいいです。
    大抵、新しく造成された住宅地はどれかに引っかかります。

  94. 93894 匿名さん

    高台は崩れる
    高台が崩れたところが平野

    戸建エリアは災害時いつも被害にあう

  95. 93895 匿名さん

    マンションも安心は出来ない
    戸建の屋根のスレート材が飛んできて亡くなってる人がいる

  96. 93896 匿名さん

    高台もダメかあ。
    やっぱ戸建てでは心配。

  97. 93897 匿名さん

    これだけハザードマップが整っているんですから、
    それを見て土地を選べばいいだけですよ。

    高台だから無条件で安心なんて情弱にも程があるでしょう。

  98. 93898 匿名さん

    危険なエリアはリスク知ってて住んでるから自己責任
    安全だと思って余裕こいてたら停電で糞尿が吹き出すマンションが一番やばい

  99. 93899 匿名さん

    >>93896: 匿名さん 

    まったく同感です。災害の多い日本で戸建てに住むのは自殺行為です。

  100. 93900 匿名さん

    死者の割合見たらわかるよね
    どっちが危険か

    そりゃ、どっちも死者はいるよ
    でも確率論だと明白だよね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸