住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-06 01:02:08

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 75845 匿名さん 2018/06/11 22:38:08

    住宅購入適齢期の35〜40才で年収1千万なら相当いいセンいってるでしょ

  2. 75846 匿名さん 2018/06/11 22:39:32

    それでも子ども2人ぐらいいたらローン3000万でもキツイね

  3. 75847 匿名さん 2018/06/11 22:39:44

    >>75843 匿名さん

    それならバイト社長ですね。

  4. 75848 匿名さん 2018/06/11 22:44:32

    >>75845 匿名さん

    都内のマンションなら、プラス奥さんはフルタイムじゃないとムリですね。

  5. 75849 匿名さん 2018/06/11 22:45:37

    こんなスレで昼間っから遊んでるヒマはないでしょう

  6. 75850 匿名さん 2018/06/11 23:30:52

    >都内のマンションなら、プラス奥さんはフルタイムじゃないとムリですね。

    月の手取りが200万超のわが家は専業主婦です。
    主人に感謝

  7. 75851 匿名さん 2018/06/11 23:34:35

    なんだヒマなおばちゃんか

  8. 75852 匿名さん 2018/06/11 23:42:52

    >なんだヒマなおばちゃんか

    ニートさんですか?w

  9. 75853 匿名さん 2018/06/12 00:01:34

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  10. 75854 匿名さん 2018/06/12 00:46:27

    > マンション民がなぜ、マンションの良いところをアピールしないのかと不思議に思っていたが、そういうことか。


    単純にスレチだからです。マンションのメリットが理解できない人は、マンションを検討していない人なので、マンションのランニングコストが存在しないからです

    むしろなぜそんな人がこのスレに来ているかが疑問ですが、そういうことか。ただの荒らしですね

  11. 75855 匿名さん 2018/06/12 02:57:22

    >>75853 匿名さん

    それにひきかえ、ここの戸建さんは7.5万レスを経た今も正体不明。キモすぎる、、、

  12. 75856 匿名さん 2018/06/12 03:00:18

    >>75855 匿名さん
    ここの戸建さんもヒマなおばちゃんですよ。おばちゃん同士の確執って根が深いですね。

  13. 75857 匿名さん 2018/06/12 03:02:04

    >>75854 匿名さん

    >なぜそんな人がこのスレに来ているかが疑問です

    スレ主だからですよ

  14. 75858 匿名さん 2018/06/12 03:03:47

    >>75856 匿名さん

    もう10年もやり合ってるんでしょ?粘り強さだけは世界基準。

  15. 75859 匿名さん 2018/06/12 03:05:20

    教育コスト差1500万!!!

    東京はオール私立でしょ?
    大丈夫?

    公立王国愛知なら
    住宅は広くて安いし
    教育費も安いよ
    通勤通学時間も短いし

    【参考】
    オール公立vs私立 教育費の差は1500万(PRESIDENT 2017年2月13日号)
    http://president.jp/articles/-/25038?page=2

  16. 75860 匿名さん 2018/06/12 03:07:38

    >>75859 匿名さん

    愛知ねぇ、、、
    まともな大学は愛知にありますか?

  17. 75861 匿名さん 2018/06/12 03:09:46

    >>75859 匿名さん

    東大の合格率を誇ってましたけど、なんで大学だけ東京に出てくるの?愛知にはロクな大学がないってことだよね。

  18. 75862 匿名さん 2018/06/12 03:11:16

    >>75860 匿名さん
    東大は1人らしいよ

    日本人13人中6人 名古屋大学「ノーベル賞」突出の理由
    https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/154060

  19. 75863 匿名さん 2018/06/12 03:12:40

    >>75859 匿名さん

    大学をみても分かるとおり、愛知は文化的に後進国なんでしょ、そんなとこ住みたくないね。

  20. 75864 匿名さん 2018/06/12 03:14:50

    >>75862 匿名さん

    名古屋大学すごいやんw
    ここの愛知推しはなんで名古屋大学をアピールしないの?東京コンプですか?

  21. 75865 匿名さん 2018/06/12 03:15:55

    >>75862 匿名さん
    突出の理由、、、
    カネがないから死に物狂いになるってこと?

  22. 75866 匿名さん 2018/06/12 03:17:24

    東京民が名古屋大学を目指すようになればホンモノだね。

  23. 75867 匿名さん 2018/06/12 03:19:57

    >>75864 匿名さん
    名古屋大学アピールしてますよ


    >>73716を見てね
    >旭丘高校 大学合格実績2018
    >※卒業生381名
    >●国公立大
    >東大25名 京大37名 名大44名 大阪大9名 一橋大6名 北大10名 東北大6名 九大3名 東工大4名

    >>73717も見てね
    >岡崎高校 大学合格実績2018
    >※卒業生393名
    >●国公立大
    >東大26名 京大20名 名大71名 大阪大10名 一橋大1名 東工大2名 北大8名 東北大3名 九大5名 神戸大3名他

  24. 75868 匿名さん 2018/06/12 03:22:59

    教育コスト差も考慮したら
    年収1千万そこそこなら
    愛知は魅力的ですね

  25. 75869 匿名さん 2018/06/12 03:23:13

    はー、愛知はすごいですね〜
    なんでパッとしないんだろw

  26. 75870 匿名さん 2018/06/12 03:23:49

    すまん
    愛知行ったことないんだ

    ほんと、すまん

  27. 75871 匿名さん 2018/06/12 03:24:09

    ちなみに、私立ですが、愛知の名城大学もノーベル賞とってます

  28. 75872 匿名さん 2018/06/12 03:24:57

    愛知は交通事故での死亡者数が全国ワースト1って習ったけど、ホント?

  29. 75873 匿名さん 2018/06/12 03:26:03

    愛知県民は愛知が大好き。井の中の蛙文化が発達しています。

  30. 75874 匿名さん 2018/06/12 03:27:07

    名古屋の味噌カツ、手羽先、きしめん、、、ぐらいしか知らん。あとは、熱田神宮のひつまぶしは美味かった。

  31. 75875 匿名さん 2018/06/12 03:28:43

    名古屋は駅前にデッカいタワマンも立ってるけど、基本的に戸建街だよね。

  32. 75876 匿名さん 2018/06/12 03:30:07

    >>75874 匿名さん

    エビフリャーを忘れてるよ。あとモーニングの量がすごいやつ。

  33. 75877 匿名さん 2018/06/12 03:30:07

    公立の旭丘高校や岡崎高校に入学させるために
    他県から引っ越してくる親もいますよ

  34. 75878 匿名さん 2018/06/12 03:31:06

    >>75876 匿名さん
    そうです、モーニング文化がすごいので
    マンション内にカフェは必要ありません

  35. 75879 匿名さん 2018/06/12 03:36:05

    愛知、、、実力はあるんだがアピール力に欠けるね。

  36. 75880 匿名さん 2018/06/12 03:41:35

    愛知県岡崎市の新築マンションは最上階4000万以下です
    コンシェルジュ、24時間管理人、キッズルーム、自習室、カフェラウンジ、ライブラリー、ゲストルーム、パーティールーム、ジョイルーム・・・
    設備も充実してますよ

    教育コスト差1500万ですからね、愛知はイイと思いますよ

    グリーンゲートレジデンス
    http://www.okazaki623.com/

  37. 75881 匿名さん 2018/06/12 03:42:53

    他で仕事している人がわざわざ名古屋に引っ越すなんてあり得ない。
    自分の職場の周りで探すだけ。

    岡崎は分子研もあるので市単位でみれば他よりアカデミックで教育面
    でプラスかもしれないが、全体としては工場が主体なのかな。

  38. 75882 匿名さん 2018/06/12 03:43:04

    >>75879 匿名さん

    転勤でもない限り住むことはないと思う。

  39. 75883 匿名さん 2018/06/12 03:44:33

    >>75836 匿名さん

    郊外は将来土地がただになる可能性があるので前者。
    最近の鉄筋コンクリートは100年余裕だし。

  40. 75884 匿名さん 2018/06/12 03:46:14

    岡崎でマンションとか、ありえんでしょ。邸宅街が広がっているとゆうのに。

  41. 75885 匿名さん 2018/06/12 03:47:56

    いくらマンションが安くても濃尾平野の真っ赤な夕焼けが嫌いな人も多いよ。

  42. 75886 匿名さん 2018/06/12 04:17:57

    >>75881 匿名さん
    工場も多いですが、
    トヨタやデンソーのお偉いさんの子供が多く通ってますよ

  43. 75887 匿名さん 2018/06/12 04:28:30

    工員がお偉いさん?

  44. 75888 匿名さん 2018/06/12 04:28:42

    東京 マンション 4000万

    東京 戸建て 4000万+ランニングコスト差(500万~)=4500万~

    愛知 マンション 4000万+教育コスト差(1500万)=5500万

    愛知 戸建て 4000万+ランニングコスト差(500万~)+教育コスト差(1500万)=6000万~

  45. 75889 匿名さん 2018/06/12 04:29:54

    >>75887 匿名さん
    違うよ
    本社勤務のお偉いさん

  46. 75890 匿名さん 2018/06/12 04:39:02

    会社名称だけで、お偉いさんとか。
    メーカーは大部分がブルーカラー。
    知らないの?

  47. 75891 匿名さん 2018/06/12 04:41:22

    ここの戸建さん達の夢はトヨタの工場の正社員…
    孫請けの契約社員はヤダ…

  48. 75892 匿名さん 2018/06/12 04:46:08

    >トヨタやデンソーのお偉いさんの子供が多く通ってますよ

    お偉いさんって主任クラスかな?

  49. 75893 匿名さん 2018/06/12 04:47:52

    週刊ポスト2011年4月29日号
    東大合格者公立1位の岡崎高校では…
    https://www.news-postseven.com/archives/20110421_17971.html?PAGE=1
    岡崎市をはじめ近隣の豊田市安城市などには、トヨタを中心にアイシン精機、デンソーといった自動車関連の世界企業が集まっています。本校にはそういった会社の中堅幹部のお子さんが多い。この階層の親御さんは、ご自身が高学歴であり、学力を高めることの意義をご存じですから、当然ながら教育にも力を注ぎます」

  50. 75894 匿名さん 2018/06/12 04:48:48

    もう苛めないであげて。
    まんさんは戸建てや大企業名に
    憧れてんの。

  51. 75895 匿名さん 2018/06/12 04:50:50

    岡崎は徳川家康の生誕地
    歴史もある

  52. 75896 匿名さん 2018/06/12 04:51:32

    >>75894 匿名さん
    マンさんではありません

  53. 75897 匿名さん 2018/06/12 04:57:43

    ランニングコスト差
    教育コスト差
    通勤通学時間コスト差

    愛知はコスパがイイ!

  54. 75898 匿名さん 2018/06/12 05:40:15

    愛知も地域によって文化や風土が違う。
    東京育ちは日常生活になじみにくい。

  55. 75899 匿名さん 2018/06/12 05:42:37

    >東京育ちは日常生活になじみにくい

    トヨタのお偉いさんとかでしょ

  56. 75900 匿名さん 2018/06/12 06:20:00

    >>75898 匿名さん
    教育コスト差を踏まえると
    愛知の4000万以下マンションの比較物件は
    東京の2500万以下マンションとなります

    しかも、愛知の4000万以下マンションは90m2前後ありますから
    東京の90m2前後の2500万以下マンションとなります

    更に、愛知の平均通勤時間は約28分ですから
    http://statresearch.jp/house/commute_pref_ranking.html
    東京に住むなら、通勤時間28分で90m2前後の2500万以下マンションとなります

  57. 75901 マンション比較中さん 2018/06/12 06:24:59

    >トヨタやデンソーのお偉いさんの子供が多く通ってますよ

    社長の息子さんは慶應でしょ?ご本人はアメリカの大学卒。
    首都の東京出すまでもなく、愛知は郊外のいち地方都市に過ぎない。苦笑
    何なら名古屋市岡崎市?の平均所得出せばいいよ。ちなみに東京は以下の通り。
    東京都の2017年のデータ。
    https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=...
    https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=13103...

    ・1位 港区
    1115万755円

    ・2位 千代田区
    944万5294円

    ・3位 渋谷区
    801万1136円



    ・23位 足立区
    338万9533円

  58. 75902 匿名さん 2018/06/12 06:27:41

    >>75901 マンション比較中さん
    港区で4000万以下ね・・・

  59. 75903 匿名さん 2018/06/12 06:30:48

    都道府県別年収ランキング

    1位 東京都 615万5600円
    2位 愛知県 539万8600円

    https://www.nenshuu.net/prefecture/pre/index_prefecture.php

  60. 75904 マンション比較中さん 2018/06/12 06:32:43

    >港区で4000万以下ね・・・

    港区は会社の数、慶應大学三田キャンパスはじめ大学の数も圧倒的。
    学生や新入社員向けのワンルーム、コンパクトな間取りのマンション需要も高い。
    そんなの常識だけど?あなたカッペさん?愛知の人?苦笑

  61. 75905 匿名さん 2018/06/12 06:34:42

    >>75903 匿名さん 

    残念ながら、東京に全く及ばないね。p(*^-^*)q がんばっ♪

  62. 75906 匿名さん 2018/06/12 06:34:53

    >>75904 マンション比較中さん
    ワンルーム??苦笑

  63. 75907 匿名さん 2018/06/12 06:38:41

    >何なら名古屋市岡崎市?の平均所得出せばいいよ。
    愛知県のトップ5は以下の通り。
    名古屋市以外聞いたことない町だけど、長久手市ってどんな町?

    26位 長久手市 愛知県 427万1681円
    29位 みよし市 愛知県 424万3402円
    34位 日進市 愛知県 417万519円
    50位 刈谷市 愛知県 396万5653円
    54位 名古屋市 愛知県 393万9302円

  64. 75908 匿名さん 2018/06/12 07:20:07

    新築1戸建て平均価格(2018年5月)
    東京 4524万(土地135.2m2 床面積96.8m2)
    愛知 3227万(土地144.9m2 床面積103.5m2)
    https://www.kantei.ne.jp/report/single_family/462

    教育費
    東京 オール私立 2446万6000円
    愛知 オール公立 984万8000円
    http://president.jp/articles/-/25038?page=2

    平均通勤時間
    東京 43.8分
    愛知 27.9分
    http://statresearch.jp/house/commute_pref_ranking.html

    都道府県別年収ランキング
    1位 東京都 615万5600円
    2位 愛知県 539万8600円
    https://www.nenshuu.net/prefecture/pre/index_prefecture.php

    東京 vs 愛知(子供2人)
    ①戸建て価格差…1297万×1.07(土地面積比)=1387万
    ②教育コスト差…約1500万×2人=3000万
    ③通勤時間差…往復約30分×時給2000円×20日×12ヶ月×30年=720万
    ④年収差…年間約75万×30年=2250万
    ①+②+③ー④=2857万
    東京と愛知のランニングコスト差2857万

    年収差を加味しても愛知の方がお得ですね

  65. 75909 匿名さん 2018/06/12 07:53:35

    地方を馬鹿にしてた
    人生設計見直そう

  66. 75910 匿名さん 2018/06/12 07:55:02

    >75908: 匿名さん 

    東京で公立にします

  67. 75911 マンション比較中さん 2018/06/12 08:05:47

    >年収差を加味しても愛知の方がお得ですね

    ・東京本社の外資コンサル年間給与:4000万円
    ・愛知本社の自動車メーカー年間給与:900万円

    その差は歴然。愛知に住むメリットはありません、子供私立でも全く問題ありませんし。
    更に文化的格差はその年収差以上でしょう。例:美術館・博物館、ミシュラン星付きレストラン数、帝劇、歌舞伎座、国立劇場、ホール会場数、銀座、日比谷、新宿、池袋、渋谷、六本木などショッピングエリア、高級輸入車、服飾、ジュエリーブランド、高層ビル群、タワーマンションetc...

  68. 75912 匿名さん 2018/06/12 08:09:05

    >東京本社の外資コンサル年間給与:4000万円

    定年まで4000万ですか?

  69. 75913 マンション比較中さん 2018/06/12 08:13:50

    ピンキリですが、弊社の場合シニアパートナー(共同経営者)以上になると億超えて、インセンティブやストックオプションにもよりますが、年間報酬10億以上の役員もゴロゴロいます。グローバル企業ですから本社のCEOは恐らく、日本円で50億円程度もらってると思います。

  70. 75914 匿名さん 2018/06/12 08:18:52

    争点は愛知で戸建を買うかマンションを買うかであって
    愛知に住むか東京に住むかじゃありませんよ

  71. 75915 匿名さん 2018/06/12 08:19:03

    >>75912 匿名さん
    このあたりが参考になるかと、

    http://外資系企業転職.jp/%E5%B9%B4%E5%8F%8E/%E5%A4%96%E8%B3%87%E7%B3%BB%E6%8A%95%E8%B3%87%E9%8A%80%E8%A1%8C/

    「外資系投資銀行で働くといくら貰えるのか」
    フロント部門(バック・ミドルオフィスを除く)の報酬水準は、年による変動があるものの他の外資系金融機関同様基本的に米国水準、若しくは世界水準である。
    一般にアナリスト(新卒~3年目)で1500~2000万前半、アソシエイト(4年~7、8年目)で1000万後半~4000万、VP(8年目以降~)で3000万~1億円程度、MDで5,6000万~10数億円程度とされる。(括弧内の年数は社会人としての実務経験年数。MDでもグローバルレベルでの経営層やトップトレーダは50億円を超えることもある)
    https://gaishishukatsu.com/archives/2182

    ゴールドマンサックス、メリルリンチ、モルスタ、ボスコン、マッキンゼーとか軒並みそんなだよ。勿論ほぼ全員東大、一橋or京大卒で海外MBAほか有資格者だらけ。

  72. 75916 匿名さん 2018/06/12 08:23:08

    「外資系投資銀行の中でも特に給与が高いことで有名なのが、ゴールドマン・サックスです。

    ゴールドマン・サックスでは、新卒の初任給でも実際に800万~900万+賞与を出しており、1年目から年収1,000万円を超えるような給与体系となっています。

    2009年のリーマン・ショックが起こる直前、過去最高の業績を叩き出していたゴールドマン・サックスが社員の平均ボーナス支給額を7,300万円と公表し、世間を驚かせたことを覚えている方もいらっしゃるのではないかと思います。」

    安月給のトヨタとか相手にもならんよ。

  73. 75917 匿名さん 2018/06/12 08:23:20

    そんな人たちが4000万以下のマンションに住むんだw

  74. 75918 匿名さん 2018/06/12 08:29:49

    >75913: マンション比較中さん 
    >弊社の場合シニアパートナー(共同経営者)以上になると億超えて


    でもこの時間に匿名掲示板に書き込んでて平気な会社なんだね

  75. 75919 匿名さん 2018/06/12 08:35:27

    ゴールドマンの知り合いはずっと賃貸だな

  76. 75920 マンション比較中さん 2018/06/12 08:42:32

    >そんな人たちが4000万以下のマンションに住むんだw

    私も含めてですが、都心好立地の賃貸用のマンションは常にウォッチしています。
    アジアの中でも東京はまだまだ割安ですからね。今シンガポールが話題ですが、
    同じ広さだとシンガポールの半分で買えますし、あとロンドンは不動産高くて、
    東京の3倍ぐらいの感覚ですね。欧州担当役員が来日されると、
    東京は家賃も物価も安くて住みやすそうだ、とよく言われますし。

  77. 75921 匿名さん 2018/06/12 08:47:42

    外資さん、仕事しな~w

  78. 75922 匿名さん 2018/06/12 08:57:52

    >>75920 マンション比較中さん

    そのなりで、わざわざこの貧乏スレに来るとは、リアルでも4千万円の物件は買えませんか?www

  79. 75923 匿名さん 2018/06/12 08:57:58

    外資系?
    4000万以下のマンション住民は戯言ばかり。

  80. 75924 匿名さん 2018/06/12 09:11:54

    ロンドンと比べて東京は〜とかいうのは完全ににわか
    不動産の価値は中古市場で決まる
    中古に価値を見出すロンドンと新築至上主義の東京じゃ話が違う
    東京では中古マンションのババ抜きが既にスタートしてる

  81. 75925 匿名さん 2018/06/12 09:17:36

    >>75914 匿名さん
    愛知のマンションと
    東京の戸建て

    或いは

    愛知の戸建てと
    東京のマンション

    も争点になります

  82. 75926 匿名さん 2018/06/12 09:19:14

    4000万稼げるなら東京でいいっしょ
    論点は年収1000万以下の人
    その程度なら愛知の方がいいですね

  83. 75927 匿名さん 2018/06/12 09:20:33

    >>75925 匿名さん

    なりません
    転職して生涯年収が変わる方がリスクです

  84. 75928 匿名さん 2018/06/12 09:21:12

    >>75925 匿名さん

    なりません
    転職して生涯年収が変わる方がリスクです

  85. 75929 匿名さん 2018/06/12 09:24:29

    マンション売れないのかね。
    必死感が凄い。

  86. 75930 匿名さん 2018/06/12 09:31:38

    マンション転売ヤー ⊂(・∀・⊂*)

    には気をつけよう

  87. 75931 匿名さん 2018/06/12 09:32:14

    4000万以下のマンションさんが、なんかおかしな事になってるね。

  88. 75932 匿名さん 2018/06/12 09:35:39

    愛知でいいなら仙台でも他の地方都市でも東京近郊の中核的な市部でも同じ。

  89. 75933 匿名さん 2018/06/12 09:51:36

    首都圏で外資勤務でよいだろw
    わざわざ愛知までいかなくても。

  90. 75934 匿名さん 2018/06/12 10:10:30

    ここの人は4000万以下ということをすぐ忘れる

  91. 75935 匿名さん 2018/06/12 10:54:40

    いつものマンションさんのことですからw
    認知機能に難ありですね。

  92. 75936 匿名さん 2018/06/12 10:59:22

    住まいが欲しくなる頃に精々年収が700万~
    そうすると自動的に4千万程度の住居購入が目安になる。

    4千万で購入できるのは、これまた自動的に郊外のマンションか戸建てになる。
    (単身世帯は別で)
    従って郊外のマンションと戸建ての勝負で選択だ。
    (後は同じ郊外でも駅近かどうかってところ)


    まあこの選択に夢は感じられないのかもしれないけど、確かに現実はそこにある。
    もし『4000万』って数字と意味が理解できない人は
    僕は理解できませんって、恥ずかしがらずにレスに添えて貰えるといいですね。

  93. 75937 匿名さん 2018/06/12 11:05:39

    スレ題どころか数字の桁も理解できない残念レベルの人が集まって、戯言投げ合うのが唯一の楽しみですから

  94. 75938 匿名さん 2018/06/12 11:12:49

    4000万では、ファミリーで生活できるマンションは栃木県でも買えません
    郊外戸建てに妥協するしかないですね〜

  95. 75939 匿名さん 2018/06/12 11:32:27

    >75938: 匿名さん

    郊外の狭い70㎡のマンションで4人家族で住んでる人いるけど?

  96. 75940 マンション掲示板さん 2018/06/12 12:09:27

    戸建に妥協もしくは分譲賃貸マンション…

  97. 75941 匿名さん 2018/06/12 12:15:52

    郊外のマンションは妥協しても選ばれない代物なんだねwww

  98. 75942 匿名さん 2018/06/12 12:15:57

    分賃で稼ごう

  99. 75943 匿名さん 2018/06/12 12:21:22

    スレタイに問題あり

  100. 75944 匿名さん 2018/06/12 12:27:58

    >郊外のマンションは妥協しても選ばれない代物なんだねwww

    狭くてうるさい最下層民の住まいだからね

  101. 75945 匿名さん 2018/06/12 13:32:08

    4000万ではファミリー用のマンション買えないから。
    不本意ながら、ランニングコスト踏まえた郊外戸建てってことだな。

  102. 75946 マンション掲示板さん 2018/06/12 13:33:35

    >>75944 匿名さん
    お住いの分譲賃貸マンションはうるさいの?

  103. 75947 匿名さん 2018/06/12 14:18:45

    >>75946 マンション掲示板さん
    うるさいですね?
    もしかしてあなたが上に住んでません?

  104. 75948 匿名さん 2018/06/12 14:36:44

    >>75939 匿名さん

    戸建にだけは妥協したくなかったんでしょ。

    マンション諦める。
    広さ諦める。
    立地諦める。
    予算なければどれか諦めるしかない。
    どれを諦めるかはその人の価値観次第。

  105. 75949 匿名さん 2018/06/12 14:58:44

    今日も広いリビングのスタディコーナーで息子が期末のテスト勉強頑張ってます。
    広い戸建てでよかったです。

  106. 75950 匿名さん 2018/06/12 15:01:00

    マンション諦めて、広さを優先したってことかな。
    もちろん、それも選択肢の1つです。
    価値観の違い。

  107. 75951 匿名さん 2018/06/12 15:09:44

    >マンション諦めて、広さを優先したってことかな。

    近隣のマンションより広いし価格も相当高いですけど快適な生活をするにはしょうがないですね。

  108. 75952 匿名さん 2018/06/12 15:33:11

    同じ広さ、同じ立地でマンションだと更に高額になってしまいますね。

  109. 75953 匿名さん 2018/06/12 21:09:51

    >>75952 匿名さん

    コンクリートとろくに使うことができない共用部の代金がねwww

  110. 75954 匿名さん 2018/06/12 21:27:13

    収入が低いとケチりたくなりますよねw

  111. 75955 匿名さん 2018/06/12 21:29:13

    ファミリーで4000万以下のマンションしか買えない戸建さんの年収って言ったら精々1000万でしょ?
    ローンは3000万ってとこだから、総予算は4000万ぐらいだね。

  112. 75956 匿名さん 2018/06/12 22:22:03

    ま、手取り40万でローンの返済10万ぐらいでしょ。残り30万が生活費で、ボーナスは貯金だね。

  113. 75957 匿名さん 2018/06/12 22:34:58

    >>75956 匿名さん
    マンションさんはそんな低年収なんですか?
    うちは手取り200万超です

  114. 75958 匿名さん 2018/06/12 22:35:20

    まぁ、マンション高騰は今だけですからね。
    マンションの価値が上がってるというよりも材料の一部と職人の価値が
    上がってるだけだから。
    冬に白菜が高騰したけど白菜が高級食材になったわけではないというのと一緒ですね。

  115. 75959 匿名さん 2018/06/12 22:41:44

    >>75957 匿名さん

    戸建です。
    ここのスレがターゲットにしている年収1千万の標準モデルですよ。

  116. 75960 匿名さん 2018/06/12 22:42:15

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  117. 75961 匿名さん 2018/06/12 22:44:14

    >>75958 匿名さん

    そうですね。
    なので高くなった白菜を買えずに、もやしばっかり食べてるのが郊外の戸建さん、というわけ。

  118. 75962 匿名さん 2018/06/12 22:45:51

    まさにこれ。

    1. まさにこれ。
  119. 75963 匿名さん 2018/06/12 22:50:39

    >>75958 匿名さん

    郊外戸建の団欒のひと時
    「ママ〜、なんでうちの晩ごはんはもやしばっかりなの?」
    「フゥ、白菜は高いのよ、、、我慢しなさい!」
    「イヤだよ!もやしばっかり!」

  120. 75964 匿名さん 2018/06/12 23:05:39

    >>75963 匿名さん
    いつか白菜が買える子供になると良いですが、遺伝的にはもやしの子はもやしでしょうかね。

  121. 75965 匿名さん 2018/06/12 23:24:18

    低年収マンションさんの性格はひねくれてますね。
    月に200あるとローンも教育費も全然気になりません
    高収入世帯で良かったです。

  122. 75966 匿名さん 2018/06/12 23:28:59

    > 75965

    たった月200万なんて大変じゃないですか?
    うちは月500万です
    200万くらいじゃ、教育費くらいでなくならないですか?
    高収入世帯で良かったです

    と、匿名掲示板のスレなら、なんともいえるよ。本当にその収入ある人なら、ならむしろ言ってて恥ずかしくない?

  123. 75967 匿名さん 2018/06/12 23:39:51

    マンションは白菜ということで良いですか?

  124. 75968 匿名さん 2018/06/12 23:41:12

    マンションは立ち食いソバ屋です

  125. 75969 匿名さん 2018/06/12 23:42:30

    > 75966

    何が恥ずかしいんですか?本当のことを書いているだけです
    マンションさんと違って匿名掲示板だからと言って嘘は書きません

  126. 75970 匿名さん 2018/06/12 23:44:19

    >>75967 匿名さん
    白菜の例えはとてもわかりやすいですね、
    秋に買った白菜が冬に高騰して、売れば利ざやが取れますが、結局白菜自体が高騰しているため売ったお金で白菜を買っても得してない、というね。

  127. 75971 匿名さん 2018/06/12 23:59:11

    >>75962 匿名さん

    新築売りのデベだけ儲かって中古になった時点で高値掴み確定じゃないかw

  128. 75972 匿名さん 2018/06/13 00:13:25

    >>75970 匿名さん

    白菜は生ものだから、秋に買っても冬まで置いておけませんね。

  129. 75973 匿名さん 2018/06/13 00:14:06

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  130. 75974 匿名さん 2018/06/13 00:54:12

    マンションが値上がりしても、同立地のマンションも同様に値上がりしているため
    売って売却益が出たところで、次に住むマンションは立地も質も型落ちの物件しか購入できない。

    この現実からは目を背けるマンション民であった。

  131. 75975 匿名さん 2018/06/13 01:03:13

    耐震等級1のマンションは注意しないと。

    「千葉・房総半島沖で、6月に入り、プレート境界の岩盤がおよそ6.5cm滑り動いていたことがわかった」
    https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180612-00394089-fnn-so...

  132. 75976 匿名さん 2018/06/13 01:21:11

    >>75974 匿名さん
    もやしばっかり食べてる戸建さんには関係のないハナシなのであった。

  133. 75977 匿名さん 2018/06/13 01:25:55

    >>75976 匿名さん

    こんな具合にマンションさんは論点をずらすのが定石w
    マンションの無駄な高騰に関しては明言できない。

  134. 75978 匿名さん 2018/06/13 02:01:00

    >>75976 匿名さん
    > もやしばっかり食べてる戸建さんには関係のないハナシなのであった。

    マンションさんから白旗いただきましたぁ〜♪

  135. 75979 匿名さん 2018/06/13 02:07:55

    何か戸建て・マンションの良し悪しから、
    その住人の良し悪しに変わってきているような???

    もやし好きですよ!

  136. 75980 匿名さん 2018/06/13 02:32:57

    マンションは静かで安心して住める

  137. 75981 匿名さん 2018/06/13 02:47:26

    マンション高騰で、資産増えました。
    マンションって住居であり資産なんだよね。
    郊外戸建なんて消耗品でしょ。
    買った途端、資産価値3割減では。車と同じ。

  138. 75982 匿名さん 2018/06/13 02:51:11

    高騰ね~w

    1. 高騰ね~w
  139. 75983 匿名さん 2018/06/13 02:52:56

    安心して住めるね~w
    13歳未満の性被害

    1. 安心して住めるね~w13歳未満の性被害
  140. 75984 匿名さん 2018/06/13 03:11:14

    >>75977 匿名さん

    郊外の戸建は、価格高騰で白菜(マンション)を買えなくなった戸建さんが安いもやしで我慢するのと同じ構図。

  141. 75985 匿名さん 2018/06/13 03:11:46

    >>75974 匿名さん
    戸建さんは実需のファミリーで転勤無しと、勝手に前提作るよね。
    値上がりしてる方がいいに決まってるでしょ。
    金利が下がっても底値安定の戸建に妥協だって出来るからね。選択肢は多いに越したことはない。

  142. 75986 匿名さん 2018/06/13 03:13:25

    >>75978 匿名さん

    もやし戸建さんで確定だな。

  143. 75987 匿名さん 2018/06/13 03:14:42

    >>75982 匿名さん

    2015年?
    もっと新しいデータないの?

  144. 75988 匿名さん 2018/06/13 03:18:10

    うちのマンション3割上がってるよ

  145. 75989 匿名さん 2018/06/13 03:18:11

    >>75977 匿名さん

    そもそも、マンションを白菜に例えてきたのは戸建さんだけどね。だったら戸建は高い白菜を買えないもやしだねと言っただけ。
    すると戸建さんが逆ギレしてしまった、ということ。

  146. 75990 匿名さん 2018/06/13 03:19:25

    >>75987 匿名さん

    古いデータにいつまでもしがみつくのがここの戸建さんだから。

  147. 75991 匿名さん 2018/06/13 03:20:51

    >高騰ね~w

    築30年以上の戸建は今より敷地が広かったって自虐なグラフだね

  148. 75992 匿名さん 2018/06/13 03:28:20

    >>75982 匿名さん

    マンションを10年で住み替える人がいたが正解だな。

  149. 75993 匿名さん 2018/06/13 03:30:57

    >>75990 匿名さん

    なら新しいデータをあなたが出せばいいだけw

  150. 75994 匿名さん 2018/06/13 03:32:16

    >>75991 匿名さん
    どれくらい広かったの?

  151. 75995 匿名さん 2018/06/13 03:35:11

    >>75988 匿名さん
    成約しないとカウントされない。
    残念だね。

  152. 75996 匿名さん 2018/06/13 03:36:52

    築年帯別平均価格 左が中古マンション、右が中古一戸建て(出典:東日本レインズ「築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2016年)」)

    1. 築年帯別平均価格 左が中古マンション、右...
  153. 75997 匿名さん 2018/06/13 03:40:51

    資料:東日本不動産流通機構『築年数から見た首都圏不動産流通市場(2017年)

    1. 資料:東日本不動産流通機構『築年数から見...
  154. 75998 匿名さん 2018/06/13 03:49:03

    もやし炒めを作ろうとしているのに、無意味に高い白菜買って喜んでいるのが、ここのマンションさん。

  155. 75999 匿名さん 2018/06/13 03:51:03

    >>75983 匿名さん

    それ、犯人が自宅マンションに連れ込んでるだけでしょ。
    被害者宅なんて、いつ、両親が帰ってくるか分からないのに、
    普通、やらんでしょ。侵入窃盗みたいに短時間の犯罪じゃないんだから。

  156. 76000 匿名さん 2018/06/13 03:54:24

    >>75998 匿名さん
    例えが下手くそ過ぎるw

  157. 76001 匿名 2018/06/13 03:57:43

    短気もマンションの証(笑)

  158. 76002 匿名さん 2018/06/13 04:02:48

    >どれくらい広かったの?

    昔の1戸の戸建を更地にすると2〜3戸の新築注文住宅が立つくらいの広さだよ

  159. 76003 匿名さん 2018/06/13 04:23:58

    マンションさんだけが値上がりしてるなんて妄想に取りつかれてるだけで、実際に売買された成約価格からみる中古マンションの市場から見ると、値上がりなんてのが都市伝説ってのがよくわかる。

  160. 76004 匿名さん 2018/06/13 04:52:58

    値上がりだけがクローズアップされてるけど利益が出るような値上がりがあったのは、ほんの一部のマンションだけですから。
    さらにここ数年で価格が高騰していたマンションは、やはりというか価格が下がっています。

    スレが購入するなら?ということなので、現状を鑑みると「今はマンションは買い時ではない」が正解です。

  161. 76005 匿名さん 2018/06/13 05:35:07

    >>76000 匿名さん
    > 例えが下手くそ過ぎるw

    マンションさんから白旗いただきましたぁ〜♪

    やはり、もやし炒めを作ろうとしているのに、無意味に高い白菜買って喜んでいるのが、ここのマンションさん。でFA。

  162. 76006 匿名さん 2018/06/13 07:37:38

    マンションは価格の高騰した白菜。

    戸建さんは白菜が買えないのでもやしで我慢。

  163. 76007 匿名さん 2018/06/13 07:58:55

    一般的にはコスパと快適さは戸建てだな
    管理費も共有部の修繕費も駐車場代もかからない

    資料:東日本不動産流通機構『築年数から見た首都圏不動産流通市場(2017年)

    1. 一般的にはコスパと快適さは戸建てだな管理...
  164. 76008 匿名さん 2018/06/13 07:59:18

    ライフスタイルが昔と変わってるんだから、
    戸建が不人気きなのは仕方ないと思います。

  165. 76009 匿名さん 2018/06/13 08:08:46

    >>76007 匿名さん

    まさに戸建は野菜界の「もやし」だね。

  166. 76010 匿名さん 2018/06/13 08:44:03

    ライフスタイルが変わっても7割以上の人が戸建てを望む
    マンションを求める層は主に、都心部の高額マンション志向者と
    団地愛好者

  167. 76011 匿名さん 2018/06/13 08:52:33

    低年収なら狭いマンションで4人生活

  168. 76012 匿名さん 2018/06/13 09:04:30

    >>76008 匿名さん
    さりとて、大部分は
    ファミリー世帯な訳で。

  169. 76013 匿名さん 2018/06/13 09:27:42

    >>76012 匿名さん
    大部分とは?
    子供が独立した老夫婦もファミリーにカウントしてるの?

  170. 76014 匿名さん 2018/06/13 09:38:13

    >大部分とは?子供が独立した老夫婦もファミリーにカウントしてるの?

    新卒でいきなり1人暮らしは経済的に厳しい

  171. 76015 匿名さん 2018/06/13 09:45:42

    マンション高いから、ファミリーさんは郊外戸建しかないでしょw

    低年収 ✖️ ファミリー ✖️ 広さ必要 = 郊外戸建w

  172. 76016 匿名さん 2018/06/13 09:49:06

    >>76014 匿名さん
    独立しない想定なのねw
    それ大部分じゃないよww

  173. 76017 匿名さん 2018/06/13 10:00:26

    独身には、堪えたかな?
    でもマイノリティだから!

  174. 76018 匿名さん 2018/06/13 10:10:18

    >>76017 匿名さん
    ねぇねぇ。何がマイノリティなの?
    世帯数ベースだと2人以下の世帯が半数くらいだと思ってるけど、人口比で見てるの?

  175. 76019 匿名さん 2018/06/13 10:21:19

    単身者や高齢者はマンションしか
    住めないもんね。

  176. 76020 匿名さん 2018/06/13 10:26:54

    低年収だと子供が欲しくても我慢かせいぜい1人・・・
    悲しいね

  177. 76021 匿名さん 2018/06/13 10:34:40

    >>76020 匿名さん
    低年収だと子供が少ないの?どういう意味ですか?

  178. 76022 匿名さん 2018/06/13 10:35:58

    >>76019 匿名さん
    誰もがいずれ高齢者になる気がするけどなぁ…。早死に予定なん?

  179. 76023 匿名さん 2018/06/13 11:21:39

    晩婚、非正規雇用、共働き、低成長、少子高齢化、奨学金利用者50%以上、低賃金、外国人労働者、ゆとり教育、低金利、地価下落、人口減、車離れ、スマホ、格差社会、グローバル化、離婚率増、孤独死、年金財政破綻、、、、、、、、、、、マンション

    時代に沿うワードを並べたら、何か見えてくるかも。

  180. 76024 匿名さん 2018/06/13 11:56:03

    どんな家族構成でもマンションなら対応できるからね。

  181. 76025 匿名さん 2018/06/13 12:14:51

    >んな家族構成でもマンションなら対応できるからね。

    3世代同居も対応できますか?

  182. 76026 匿名さん 2018/06/13 12:16:14

    >>76025 匿名さん

    それは戸建でいいんじゃないかな。

  183. 76027 匿名さん 2018/06/13 12:16:31

    子供や孫の里帰りは?

  184. 76028 匿名さん 2018/06/13 12:18:34

    2世帯同居の場合マンションで快適に住めますか?

  185. 76029 匿名さん 2018/06/13 12:21:20

    >>76027 匿名さん

    それマンションでも普通だね。

  186. 76030 匿名さん 2018/06/13 12:22:55

    >>76028 匿名さん

    そういうレアケースは戸建にお任せします。

    マンションだと、高額になってしまう。

  187. 76031 匿名さん 2018/06/13 12:25:05

    うちの母親は戸建から2ldkのマンションに引っ越したよ。
    戸建は1人だと暮らしにくいみたい。

  188. 76032 匿名さん 2018/06/13 12:25:12

    >>76030 匿名さん
    マンションだと対応力ゼロやん~

  189. 76033 匿名さん 2018/06/13 12:27:32

    >>76032 匿名さん

    大抵はokってことが、わかったじゃん。
    何でも例外はありますから。

  190. 76034 匿名さん 2018/06/13 12:31:36

    戸建選ぶのってサザエさんみたいな家庭環境なのかね。それなら分かるけど…。

  191. 76035 匿名さん 2018/06/13 12:38:32

    >戸建選ぶのってサザエさんみたいな家庭環境なのかね。それなら分かるけど…。


    全然違うよ~
    どんな家族構成も対応できるって言うから聞いただけだよ~
    今回もマンションの嘘ってことでオケ

  192. 76036 匿名さん 2018/06/13 12:41:56

    合意事項のおさらい。

    ★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物

    マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。

    (マンション・戸建て双方の合意事項)
    > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
     
    つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

    (マンション・戸建て双方の合意事項)
    > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。

    しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

    つまりは、

    住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
    マンションは予算オーバー。

    1.立地
    2.広さ
    3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

    のどれを妥協するか?である。

    当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。

    なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


    (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の合意事項です。

    以下、エビデンス。

    >>75222 匿名さん
    > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ?
    > そんなこと出来るのは年収の高い人。
    > マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。

    に対し、

    >>75232 匿名さん
    > ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。
    > マンション派と戸建て派の共通合意となりました。
    > お疲れ様でした!

    にて、これに合意。

    結果、

    >>75236 匿名さん
    > と言うことは、
    > マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。
    > に納得してただけたと言う事ですね。

    となり、

    「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」

    が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。

    お疲れ様でした。

  193. 76037 匿名さん 2018/06/13 12:51:18

    恥ずかしい回答例

    「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の回答。

    「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」

    「深く考えないでマンション買っちゃった。」

    「売る人がいて買う人がいるから 一本1万円のピュアオーディオ用LANケーブルに似た感じ 実質は500円」

  194. 76038 匿名さん 2018/06/13 12:54:42

    >>76037 匿名さん

    いつ見ても、マンションさんの恥ずかしい思考・生活実態を如実にあらわしている素晴らしい内容ですね!

  195. 76039 匿名さん 2018/06/13 12:56:16

    どうりで、マンションさんはマンションのメリットや優位性を語れない訳だ。
    納得。

  196. 76040 匿名さん 2018/06/13 12:57:00

    >>76037: 匿名さん

    さすが戸建て買うだけのことはある。
    とても理論的な回答!

  197. 76041 匿名さん 2018/06/13 12:57:59

    意味不明。
    マンションさん、追い詰められすぎて壊れちゃったよ。

  198. 76042 匿名さん 2018/06/13 12:59:08

    マンションは町中に住むためのものだよね。
    だから、町中に住む必要があるならマンション、ないなら戸建て
    町中に4000万のマンションが泣ければ賃貸…

    ある金でやるしかない。

    いくらでもお金があるなら、皇居みたいなところが一番だわな。
    つまり戸建てが本当は一番いいんだよ。

  199. 76043 匿名さん 2018/06/13 13:03:06

    予算があるなら、夜景がきれいで、空気が綺麗なタワマンの最上階が良いかな。

  200. 76044 匿名さん 2018/06/13 13:03:13

    高所が好きな人もいる

  201. 76045 匿名さん 2018/06/13 13:04:15

    お金があるなら戸建てで10階建て建てれば?

  202. 76046 匿名さん 2018/06/13 13:04:40

    わざわざ寿命縮めてまで
    高いところ住むの好き?

  203. 76047 匿名さん 2018/06/13 13:04:53

    なぜ一流の人々はタワーマンションに住むのか?

    田園調布人気の下落が示すこと
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180610-00006298-toushin-bus_all&p...

    生活スタイルが昭和から変わった。

    今はタワマンの時代。

  204. 76048 匿名さん 2018/06/13 13:06:25

    絶賛炎上中の記事ですねw

  205. 76049 匿名さん 2018/06/13 13:06:38

    >高所が好きな人もいる

    高層階病が怖いわ~

  206. 76050 匿名さん 2018/06/13 13:07:46

    >76048: 匿名さん

    ここの妬みと同じだよね。

    人気者の宿命。

  207. 76051 匿名さん 2018/06/13 13:12:27

    >76050

    鋼の心ですね。

  208. 76052 匿名さん 2018/06/13 13:19:08

    というか妬みって気持ちいいよ。

    うちのマンション紹介して良いかなあ。

  209. 76053 匿名さん 2018/06/13 13:20:23

    >時代はタワマン

    爆笑✖2


  210. 76054 匿名さん 2018/06/13 13:24:18

    >76052

     紹介してください。

     たぶんわかってもらえないと思うけど、まったくうらやましくない。

  211. 76055 匿名さん 2018/06/13 13:33:00

    じゃあ、まずはセキュリティから
    1.エントランスオートロック
    2.エントランス入ると警備員の警備(24h)
    3.コンシェルジュによる来客確認
    4.エレベーターエントランスのオートロック
    5.エレベーターは鍵がないと動かない。
    6.部屋の鍵
    7.扉および窓の防犯センサー。異常があれば警備員が警備室から飛んでくる(24h)
    8.部屋内の緊急ボタン。押せば警備員が飛んでくる(24h)
    9.敷地内、建物内の防犯カメラ多数。警備員室で監視(24h)
    10.敷地内、敷地周辺、建物内の警備員によるパトロール(24h)
    その他のシステムはセキュリティ上、教えられない。

    嫁さん、マンションのセキュリティに満足していて、
    絶対戸建てには住めないって言ってる。

  212. 76056 匿名さん 2018/06/13 13:34:47

    >>76055 匿名さん

    なんともしょぼいセキュリティですね。

    警備員一人あたり一体何世帯を警備していると言うのでしょうか。

    所詮、集合住宅。
    集合住宅ごときが、身の程をわきまえて欲しいものです。

    戸建てのセキュリティについてお話しします。
    この予算帯では、なかなか難しいかも知れませんが、良い条件の不動産やサービスに巡り合うのは運も含まれますから、頑張れば可能ですね。

    3メートルの外壁で侵入者を遮断。
    門には24時間門番がアポイントをチェック。
    4万平米の敷地内には常に50人の警備員が巡回警備。
    部屋の鍵、玄関ドア、窓に防犯センサー。何かあれば警備員室から24h警備員が駆けつける。
    敷地内・屋敷内の至るところに防犯カメラ。
    部屋などに緊急ボタン。押せば、警備員が24h駆けつける。

    嫁が気に入っている。
    女性はセキュリティ気にする人多いよね。
    うちの嫁は玄関ドア一歩でもでたら共有部なマンションなんて怖くて絶対住めないって言ってる。

  213. 76057 匿名さん 2018/06/13 13:36:42

    >>76056 匿名さん

    マンションでは不可能な完璧なセキュリティですね。

  214. 76058 匿名さん 2018/06/13 13:38:40

    じゃあ、次は共有施設!
    1.フィットネス
    2.プール
    3.コンビニ
    4.自習室
    5.スパ
    6.ゴルフレンジ
    7.カフェ
    8.バー
    9.パーティールーム
    10.来客者用宿泊ルーム
    11.図書室
    12.会議室
    13.シアタールーム
    等々。

  215. 76059 匿名さん 2018/06/13 13:41:22

    >>76055 匿名さん
    何をしようが一歩玄関を出たら他人が歩く共有部(笑)

  216. 76060 匿名さん 2018/06/13 13:41:53

    面白いけど、その自分好みじゃないマンション押し付けのサービス向上も見込めない
    施設をつぶさないために維持費を払っているなんてぞっとするわ。

  217. 76061 匿名さん 2018/06/13 13:42:21

    >>76058 匿名さん

    全部共有設備なんでしょ?

    我が家には全てありますね。
    もちろん我が家専用の設備ね。

    この予算帯では、なかなか難しいかも知れませんが、良い条件の不動産やサービスに巡り合うのは運も含まれますから、頑張れば可能ですね。

    所詮、集合住宅。
    集合住宅ごときが、身の程をわきまえて欲しいものです。


  218. 76062 匿名さん 2018/06/13 13:44:22

    フィットネス良いよ。
    会員制のジム通ってた頃は、億劫で続かなかったけど、
    マンション内なら、好きな時にいけるので、
    続いてます。

  219. 76063 匿名さん 2018/06/13 13:45:10

    >>76061: 匿名さん

    投稿してて、むなしくならない? 

  220. 76064 匿名さん 2018/06/13 13:47:57

    >>76063 匿名さん
    > 投稿してて、むなしくならない?

    いいえ。マンションなんて所詮「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」に過ぎない。

    戸別住宅と一緒にされては困るからね。

  221. 76065 匿名さん 2018/06/13 13:48:28

    >>76060: 匿名さん 

    わが家族の生活スタイルには、ぴったりなんですよ。
    全部、外の施設使ってたら、毎月の費用、飛んでもないことになってしまいます。

  222. 76066 匿名さん 2018/06/13 13:48:58

    >>76061 匿名さん

    まさかコンビニは無いでしょ(笑)

  223. 76067 匿名さん 2018/06/13 13:49:27

    >>76064: 匿名さん

    またまた~。
    羨ましいくせに!

  224. 76068 匿名さん 2018/06/13 14:03:14

    >>76066 匿名さん
    コンビニが敷地内にあるメリットは?

    コンビニなんて徒歩1分だから、マンションの共用部を移動する時間で着いちゃうよ。

  225. 76069 匿名さん 2018/06/13 14:05:23

    >コンビニなんて徒歩1分だから、マンションの共用部を移動する時間で着いちゃうよ。

    コンビニ便利なの理解してるんだ。

  226. 76070 匿名さん 2018/06/13 14:06:36

    >>76068: 匿名さん 

    徒歩1分のコンビニ便利でしょ!
    それと同じですよ。

  227. 76071 匿名さん 2018/06/13 14:07:30

    この予算なら戸建てしかないから。
    都内は無理だし、妥協して郊外戸建てしかないね

  228. 76072 匿名さん 2018/06/13 14:07:53

    >コンビニ便利なの理解してるんだ。
    コンビニは便利だよ。

    マンションは不便だと思わない?
    共用部の移動が面倒すぎるよ。

  229. 76073 匿名さん 2018/06/13 14:08:38

    じゃあ次は自習室。

    これ、意外に利用します。
    なぜなら部屋だとTVなどの誘惑が多いから。
    自習室に行けば集中できるよ。
    図書館の自習室が敷地内にある感じ。

  230. 76074 匿名さん 2018/06/13 14:10:20

    >マンションは不便だと思わない?
    共用部の移動が面倒すぎるよ。

    個人差あるのかな。まったく面倒じゃないです。
    雨に濡れないのも大きいのかも。
    夏も冬も快適だし。

  231. 76075 匿名さん 2018/06/13 14:11:15

    >徒歩1分のコンビニ便利でしょ!
    >それと同じですよ。
    玄関を出て1分でコンビニは便利だけど、別にマンションだけの特権じゃないよね。

    駅近の戸建なら、あらゆる店が徒歩1~2分にあるよ。
    うちは郵便局、クリーニング、学習塾、美容院あたりは徒歩20秒だし。

  232. 76076 匿名さん 2018/06/13 14:14:02

    >じゃあ次は自習室。

    自宅に勉強部屋とリビングにスタディコーナーあるし
    徒歩圏に図書館あるし、塾にもあるね。講師にアドバイスももらえるし

  233. 76077 匿名さん 2018/06/13 14:14:19

    >>76075: 匿名さん

    もちろんマンションの特権じゃないです。

    でも、マンションの場合、コンビニだけじゃないんだよ!
    フィットネス
    カフェ
    ゴルフレンジ
    しあたるーむ
    パーティールーム等々。

  234. 76078 匿名さん 2018/06/13 14:15:28

    >>76077 匿名さん

    マンションの共有設備が抱える問題の記事を探すのは容易いよね。

  235. 76079 匿名さん 2018/06/13 14:16:00

    >じゃあ次は自習室。

    無駄な設備の代表だねw

  236. 76080 匿名さん 2018/06/13 14:16:26

    >>76077 匿名さん
    えーっと、それは具体的にどんな物件で具体的、定量的に管理費はいくらですか?

  237. 76081 匿名さん 2018/06/13 14:16:29

    >自宅に勉強部屋とリビングにスタディコーナーあるし

    そこじゃないの。自宅はTVなど誘惑多いでしょ。
    あなたは誘惑に強いかもしれないけど。
    私はダメ。敷地内の自習室最高です!

  238. 76082 匿名さん 2018/06/13 14:17:29

    >>76077 匿名さん

    使わない人は無駄だよね・・お金

  239. 76083 匿名さん 2018/06/13 14:17:43

    マンションにカフェもあるよ

  240. 76084 匿名さん 2018/06/13 14:19:08

    >マンションにカフェもあるよ

    赤字は住人負担ですか?w

  241. 76085 匿名さん 2018/06/13 14:19:23

    じゃあ、次はスパ!

    これも、よく使います。
    部屋の風呂でも良いんだけど、
    やっぱり浴槽大きいのがスパの良いところ。

  242. 76086 匿名さん 2018/06/13 14:21:34

    >>76084 匿名さん

    利用者が多いので黒字

  243. 76087 匿名さん 2018/06/13 14:21:44

    今までありそうでなかった?!『カフェ付きマンション』が世田谷区砧に新登場!

    https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00566/

    あんま無さそうだね、カフェ付マンション

  244. 76088 匿名さん 2018/06/13 14:25:10

    >>76082: 匿名さん

    それはそうだと思う。
    でも、そういう方のために、共有施設を抑えているマンションもある。
    もちろん管理費安くなるよね。
    その人の生活スタイルに合ったマンション選ぶことは大事かも。
    我が家は共有施設充実してないと困る。
    外の施設で同じような生活したら、かなり生活費かかっちゃう。

  245. 76089 匿名さん 2018/06/13 14:27:26

    >>76087 匿名さん
    うちはカフェ付きだよ
    スイーツもデリもあるよ〜
    敷地内でほぼ完結

  246. 76090 匿名さん 2018/06/13 14:28:05

    https://1manken.hatenablog.com/entry/20041009 

    絶対にマンションにスパなんてダメだよね(笑)

  247. 76091 匿名さん 2018/06/13 14:30:44

    >>76090 匿名さん
    人それぞれで好みだよ

  248. 76092 匿名さん 2018/06/13 14:31:16

    じゃあ、次はゴルフレンジ

    これは良いよ!
    特に翌日ゴルフなんて日は便利。
    仕事帰ってから、外の練習場に行くのは億劫だよね。

  249. 76093 匿名さん 2018/06/13 14:31:50

    こちらのマンションさんはセキュリティ、スパにカフェ等共有設備てんこ盛りの様ですので、
    管理費修繕費の差額50年で3000万は出そうですね。

    4000万マンションVS7000万戸建てで比較しましょうか

  250. 76094 匿名さん 2018/06/13 14:33:10

    >>76093 匿名さん

    管理費は大規模だと高く無いよ

  251. 76095 匿名さん 2018/06/13 14:34:21

    7000万戸建てでも1億の戸建てでも
    うちのマンションの共有施設実現は厳しいと思いますよ。

  252. 76096 匿名さん 2018/06/13 14:36:02

    うちのマンション庭に小川あるよ
    コレ最高
    植栽も季節感出してくれるし

  253. 76097 匿名さん 2018/06/13 14:37:18

    >>76092 匿名さん
    我が家は敷地内にゴルフ練習スペースつくりました
    屋内と屋外で練習し放題です

  254. 76098 匿名さん 2018/06/13 14:37:19

    うちのマンションは植栽管理に年間1千万かけてるので、
    なかなか良いよ!

  255. 76099 匿名さん 2018/06/13 14:38:18

    >>76097: 匿名さん

    自宅でゴルフの練習できると便利ですよね!

  256. 76100 匿名さん 2018/06/13 14:40:31

    もやしも白菜も庶民的食材で同類だと思うぞ。
    マンション購入は今年の冬の白菜みたいなもんだな。
    150円の価値しかないのに600円で売られてたあれと同じ。

    ちなみに、量でいうと、白菜1玉はもやし数袋分の量で同じようなもんだから
    価値も同等かと。

  257. 76101 匿名さん 2018/06/13 14:41:55

    >>76099 匿名さん
    茨城の農家では庭に練習場作ってゴルフやってたけど
    オープン外構だと素振りも出来ない

  258. 76102 匿名さん 2018/06/13 14:45:36

    昭和のころと比べてライフスタイル変わってるんだから、
    戸建ては時代遅れなんだよね。夏でも冬でも安いよ。

  259. 76103 匿名さん 2018/06/13 14:46:05

    >>76100 匿名さん

    中学校で需要と供給の話聞かなかった?

  260. 76104 匿名さん 2018/06/13 14:47:37

    >>76102 匿名さん

    戸建は供給を絞っても安い

  261. 76105 匿名さん 2018/06/13 14:53:06

    >戸建は供給を絞っても安い
    安い=同じ値段でより好立地で豪華な家に住めるってことだね

    マンションを買うメリットが思い浮かばない。

  262. 76106 匿名さん 2018/06/13 14:53:36

    >>76104 匿名さん

    いい土地は簡単に手放さないからなかなか市場に出ないからなぁ



  263. 76107 匿名さん 2018/06/13 14:55:20

    >>76105 匿名さん

    戸建でマンション並みの生活するには
    上物がいくら安くても…
    宅地も戸建しか建てられないと価値が下がる…

  264. 76108 匿名さん 2018/06/13 14:56:14

    >>76105 匿名さん

    そういう方は戸建で良いと思う。
    好みが普通の方と違うと安上がりですむよね。

  265. 76109 匿名さん 2018/06/13 14:56:28

    >>76106 匿名さん

    なので好立地の築30年越えのマンションが結構いい値段するよ

  266. 76110 匿名さん 2018/06/13 14:58:08

    >>76109 匿名さん
    好立地の戸建のほうがもっと高いよ。
    築50年でも数億円で売れる戸建もあるし。
    一定以上の高い戸建は建物はオマケだからね。

  267. 76111 匿名さん 2018/06/13 14:58:36

    >>76106 匿名さん
    >いい土地は簡単に手放さないからなかなか市場に出ないからなぁ

    中学校で需要と供給の話聞かなかった?

  268. 76112 匿名さん 2018/06/13 15:01:52

    >>76111 匿名




  269. 76113 匿名さん 2018/06/13 15:04:00

    >>76110 匿名さん

    銀座の土地は高いって話と住宅街が安いって話だね

  270. 76114 匿名さん 2018/06/13 15:05:37

    >>76113 匿名さん
    住宅地(一低)でも好立地なら普通に高いですよ。
    土地40坪で2億円とかね。

  271. 76115 匿名さん 2018/06/13 15:07:20

    >>76114 匿名さん

    マンションも普通に2〜3億して高いヨ

  272. 76116 匿名さん 2018/06/13 15:08:50

    なんだか戸建さん達の高い土地あるんだぜって話になってきたね
    残念だけど200平米のマンションより安い

  273. 76117 匿名さん 2018/06/13 15:15:33

    >>76115 匿名さん
    建物価値がゼロになった築古の話だよ?

    戸建なら築50年でも2億円とか普通にいくらでもあるよ。

  274. 76118 匿名さん 2018/06/13 15:17:30

    ここ、4000万のスレじゃなかったっけ?

  275. 76119 匿名さん 2018/06/13 15:19:37

    そろそろUNIQLOの社長の家登場かな?

  276. 76120 匿名さん 2018/06/13 15:38:31

    >ここ、4000万のスレじゃなかったっけ?
    ですね。

    戸建なら土地4000万円くらいがこのスレのターゲットですね。

  277. 76121 匿名さん 2018/06/13 15:39:03

    郊外の土地には価値ないよね。将来、負の遺産になりかねない。

  278. 76122 匿名さん 2018/06/13 15:44:58

    >戸建なら土地4000万円くらいがこのスレのターゲットですね

    その予算だとバス10分でも23区内だと80坪も買えないぞ

    1. その予算だとバス10分でも23区内だと8...
  279. 76123 匿名さん 2018/06/13 16:00:12

    戸建てに歯向かうマン民のスレに
    なってるね

  280. 76124 匿名さん 2018/06/13 16:32:21

    >>76122 匿名さん
    4000万円でまともな広さのマンションだと、バス便ですら千葉や神奈川の奥地になりますね。

    金沢文庫駅バス8分 築13年121m2 3680万円
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-1380160000001/

    松戸駅バス6分 築5年110m2 4280万円
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-1207450002420/

    成田駅バス4分 築17年100m2 3230万円
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-1238950001084/

  281. 76125 匿名さん 2018/06/13 20:04:24

    >>76122 匿名さん 
    練馬区でもバス便しかない陸の孤島大泉学園は地価が安い。
    23区内だと4000万以下40㎡のマンションと比較する戸建てなら敷地だけで200㎡もいらない。
    40坪140㎡もあればじゅうぶん。

  282. 76126 匿名さん 2018/06/13 21:27:22

    戸建さんどこに建てるかそろそろ決まった?w

  283. 76127 匿名さん 2018/06/13 21:32:27

    もう諦めてるでしょw

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン杉並永福町
    リビオ光が丘ガーデンズ

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    [PR] 東京都の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸