|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
-
643
匿名さん
レンタカーとかカーシェアとか…
駐車場のないマンションですか?
-
644
匿名さん
>>642 匿名さん
> 何をどこまで物件予算に上乗せするか、できるか、は購入者事情によるんです。
マンションのランニングコストを戸建ての物件価格に上乗せするのは良い。
何をどこまで物件価格に上乗せするかにより、
・安全、まっとう
か、
・危険、トンデモ理論
になる。
それを踏まえて、マンションのランニングコストを戸建ての物件価格に上乗せするのは良い。
-
645
匿名さん
>>640
共用部の修繕積立金を足さないといけませんね。
毎月㎡あたり230円位が妥当な費用とのことなので、60㎡のマンションだと毎月13800円で35年で約580万円です。
専有部の修繕費が別にかかるのは戸建ても同じです。
-
646
匿名さん
>>645 匿名さん
戸建て派ですが、そこから、戸建ての修繕費を差し引くことをお忘れなく。
-
647
匿名さん
>>641 匿名さん
いえ、マンションを買って管理費、修繕費を支払うのは構わないでしょう。
しかし、将来の不確定要素を現時点で固定化し、リスクを全部引き受ける危険な行為がトンデモ理論と言われる所以です。
-
648
匿名さん
>>638 匿名さん
根拠というか、マンションに掛かるランニングコスト1500万を資産価値の維持として、その他経年での減価償却分を勘案して資産価値2000万としました。
戸建てはランニングコスト代とは別にマンションと同じメンテナンスは掛かっていますが、マンションより駅から離れるという立地の観点と30年後という減価償却から資産価値を500万としました。その分マンションで掛かっていたであろう1500万のランニングコストは現金として残しています。
さらに(預貯金、将来的な貨幣価値や土地の資産価値はこの際考慮しません)と追記してあります。
これについてはあくまで双方の妥協点を探した結果なので
細かい点でそれぞれ納得できかねることもあるかと思いますがイーブンに近づけた結果です。
-
649
匿名さん
>>644 匿名さん
上乗せしなくても良い。むしろ、上乗せしない方がリスクヘッジの観点からは安全。だから、収入に不安がある方は4000万以下の安い戸建をオススメする。
-
650
匿名さん
>>647 匿名さん
> しかし、将来の不確定要素を現時点で固定化し、リスクを全部引き受ける危険な行為がトンデモ理論と言われる所以です。
なので将来の不確定要素である管理費、修繕費を支払う必要があるマンションを購入することがトンデモ理論になるのでは?
と言うことです。
-
651
匿名さん
>>649 匿名さん
でもこれって同じ人が検討した結果4000万のマンション購入した場合には生活リスクが上がるということだよね。
生活出来るからマンションにした場合においても、戸建てであればその分生活に余裕ができる、ということでもある。
-
652
匿名さん
>>649 匿名さん
> 上乗せしなくても良い。
上乗せしても良い。
むしろ、家計にかかるリスクヘッジの手段を別に用意していれば、なおさら。
-
-
653
匿名さん
>>648 匿名さん
>1500万のランニングコストは現金として残しています。
残らないよね、普通。生活費に消えますよ。
結局、毎月の管理費とかの支払い分に見合う手間を自分でやることにより、カネを浮かせてるだけなんですよ。そういう柔軟性が戸建にはあるというだけ。そしてそれは将来の自分の頑張りに掛かっている、ということは頑張れない可能性もある。しかし、物件予算に足し込むというのは、そう言ったリスクを全部自分で背負い込むという危険な行為であることを認識すべきでしょう。もちろん、取れるリスクの度合いは収入とかによっても変わりますが、4000万のマンションか戸建かというレベルにおいては許容できるリスクの範囲も知れてると思いますね。
-
654
匿名さん
>>652 匿名さん
じゃあそのリスクヘッジとはなにか?
別にコストがかかるということでもありますね。
-
655
匿名さん
>>653 匿名さん
個人的な使途について言及していくとキリがないです。
マンションだと掛かるランニングコスト1000~1500万が、戸建てでは掛からない(掛けなくて良い)ということについてですから。
物件価格に足し込むという考えは、生活水準を合わせると戸建ての物件価格を上げることができるという考え。
足し込まなくてもいいという考えは、マンションの方が生活水準が厳しくなるという考え。
-
656
匿名さん
>>654 匿名さん
それはマンションでも同じことです。
-
657
匿名さん
長く住むと管理費について入居者間で感覚に差が出るのは事実ですね。
清掃の質や回数、大規模修繕の質や内容で揉めるのは常です。
あとマンションで最大のリスクは組合の理事になることです。こんな大変なことはありません。お金を払ってでも辞退したいです。
-
658
匿名さん
-
659
匿名さん
>>657 匿名さん
> あとマンションで最大のリスクは組合の理事になることです。こんな大変なことはありません。お金を払ってでも辞退したいです。
これ、本当に大変。友達が理事になって、仕事と家庭と理事で自分の時間が無いってぼやいていたのを思い出しました。
-
660
匿名さん
マンションのランニングコストは共有部の資産価値維持に使われていると同義なので
そもそも共有部がない戸建てでは必要のない経費なんですよね。
専有部にかかるコストは両方比較してほとんど変わらないという結論ですし。
-
661
匿名さん
>>653 匿名さん
>結局、毎月の管理費とかの支払い分に見合う手間を自分でやることにより、カネを浮かせてるだけなんですよ。
手間と言っても、住民で集めた共有部分にかかるお金を管理組合が手間かけてやることになるので
結局は自分達でやってることになるんですよ。
-
662
匿名さん
>>653 匿名さん
> 物件予算に足し込むというのは、そう言ったリスクを全部自分で背負い込むという危険な行為であることを認識すべきでしょう。
当然です。
そして、足し込む費用が管理費・修繕積立金として支払い義務があるマンションを購入する行為も同様のリスクを全部自分で背負い込むという危険な行為であることを認識すべきでしょう。
-
663
匿名さん
>>655 匿名さん
差分を予算に足し込むとセキュリティや清掃、維持管理のサービスが無くなるわけでしょ?
-
664
匿名さん
>>662 匿名さん
管理の手間をカネを払ってやってもらうんですよ。
-
665
匿名さん
>>663 匿名さん
> セキュリティや清掃、維持管理のサービスが無くなるわけでしょ?
そのサービスを必要としている人にまで、物件価格に足し込んで。とは言ってはいませんが?
どう言うことでしょうか?
-
666
匿名さん
>>653 匿名さん
それはほとんど共有部に掛かるコストですから。
-
667
匿名さん
-
-
668
匿名さん
>>664 匿名さん
管理組合に入ると、その手間が戸建ての比でないくらいやることになりますよ。
-
669
匿名さん
>>662 匿名さん
結局、カネを払ってやってもらうことを自分で背負い込んで、浮かせられるであろう見積額を現時点の購入予算に振り替えているだけ。
リスクを背負い込むと同時に、さらに手間を増やすだけの愚かな選択ですね。
-
670
匿名さん
>差分を予算に足し込むとセキュリティや清掃、維持管理のサービスが無くなるわけでしょ?
共用部だけの費用で、マンションでも専有部は自前でやるんでしょ。
戸建ては専有部しかありません。
-
671
匿名さん
マンションは専有部の手間は戸建てと同じく自分でやりながら
共有部の手間は管理組合でやるんだから労力は2重かと。
-
672
匿名さん
マンションの管理費と修繕積立金をあわせると、30年間で1000万もかかるのか。
専有部は狭いし、無駄に広い共用部の維持管理費用は高すぎる。
-
673
匿名さん
>>669 匿名さん
> リスクを背負い込むと同時に、さらに手間を増やすだけの愚かな選択ですね。
ですよ。
マンションも結局その、裏返しのリスクがあるから、同じだと言っているんです。
-
674
匿名さん
>>673 匿名さん
いや、差額を銀行に払う上に、更に手間を増やすから同じではない。
-
675
匿名さん
しかし、戸建よりマンションの方が修繕費が高いと言うが、なぜ高いのか?については考えてないよね。やはり、マンションの方が造りが豪華だから、メンテ費用もかかるのだろうか。普通だったら、スケールメリットで安くなるはずなんだけど。
-
676
匿名さん
>>674 匿名さん
それぞれの価値観ですね。
クルマ不要な人にクルマ買えと言っていませんし、
管理費で得られる対価を必要な人に戸建て買えとも言ってませんので。
-
677
匿名さん
>>675 匿名さん
> 戸建よりマンションの方が修繕費が高いと言うが、なぜ高いのか?については考えてないよね。
豪華と言いますか、上階を支えるために、自分(そして自分以下)のところの躯体を自分が支えるだけ以上に頑丈にしなければならないんですよね。
頑丈にすれば、イニシャルコストもランニングコストも高くなります。
が、自分のところの居住の快適性の向上にはつながっていないところが重要です。
-
-
678
匿名さん
>戸建よりマンションの方が修繕費が高いと言うが、なぜ高いのか?については考えてないよね。
あなたが戸建を建てたらわかるんじゃない?
-
679
匿名さん
マンションのスケールメリットって、何かあるのかな。
「安い」って、それは共有により対価が希薄になっているだけですよね。
まぁ、「この200円のコーヒー俺には濃すぎるから、半分水で薄めた100円のコーヒーで良い」って人には向いているかと。
-
680
匿名さん
>マンションのスケールメリット
コーヒーの例えが下手
もう一度
-
681
匿名さん
-
682
匿名さん
>マンションのスケールメリット
例えば警備
うちのマンションだと24時間有人警備込みで1万ちょっとの管理費
あなたのお家で有人警備をしたら24時間3交代制複数勤務おいくらくらいかかるかな?
-
683
匿名さん
>>677 匿名さん
その理屈は私が何度か元のスレで主張したことのあるもの(私より以前に主張した人はいない)だから確かにその通りなんですが、一方で、共有とすることにより、豪華なエントランスやロビーを割安で使うこともできる訳なんですね。そのために共同形態というのは必要になります。しかし、戸建の場合は全部自分のモノだが、豪華とは言えない玄関や躯体で我慢しないといけない、もしくは豪華な空間や躯体に価値観を感じないか。その辺のバランスですよね。
-
684
匿名さん
>>679 匿名さん
ちがいます。100グラムのコーヒー豆を仕入れるのと、10キロのコーヒー豆を仕入れるのとではスケールメリットで単価が違うんです。だから濃さは変わらない。取引の常識ですよ。大丈夫ですか?
-
685
匿名さん
常識のないエセ戸建さんにより、トンデモ理論は支えられていることが分かりましたね。終わってるでしょ。
-
686
匿名さん
>>684 匿名さん
マンションのランニングコストが戸建てより1000~1500万多く掛かる。という話に色々な尾びれが付いて、かえってわかりにくくなってる。
-
687
匿名さん
>マンションのランニングコストが戸建てより1000~1500万多く掛かる
上物の製造コストが元々違うからじゃない?
800万の上物の戸建を維持するのに1000万もかけられないでしょ
-
-
688
匿名さん
>>686 匿名さん
全然ややこしい話ではない。
むしろ、マンションから戸建に乗り換えると、カネは浮かせられるが、サービスや躯体の質が希薄化する、というはなし。
-
689
匿名さん
上物の製造コストが違うのは当然でしょ。マンションは上階の住民を支える為に柱を太くしないといけないんだから。
さらにマンションのランニングコストは専有部とは別の共有部に発生するコスト。
-
690
匿名さん
>あなたのお家で有人警備をしたら24時間3交代制複数勤務おいくらくらいかかるかな?
そんなに治安が悪いマンションなんですか?
共同住宅は赤の他人が同じ建物に同居するから防犯にやたら費用をかける。
匿名性の高いマンションほど住民による犯罪には無力。
戸建てで防犯強化したいなら、監視カメラと駆けつけ警備でいい。
-
691
匿名さん
>>682 匿名さん
> 例えば警備
> うちのマンションだと24時間有人警備込みで1万ちょっとの管理費
> あなたのお家で有人警備をしたら24時間3交代制複数勤務おいくらくらいかかるかな?
だから、マンションの警備は希薄なんですよね?
何世帯を何人で警備しているの?
200円のコーヒーを半分水で薄めた100円のコーヒー。
マンションの警備は95%水で薄めた感じかな?
-
692
匿名さん
しかも何百人もの赤の他人と住むチャレンジ精神とやらは
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)