住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-02-17 22:22:13

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 5651 匿名さん

    そうだねマンションで決まりだね

  2. 5652 匿名さん

    大体、オートロックも防犯カメラも無いマンション共有部と何もしていない戸建て外構敷地とではマンション共有部の方が危険なのは明らか。
    オートロックや防犯カメラは、その弱点を補っているだけ。

    玄関ドア一歩出たら共有部であるマンションは危険極まりない。

  3. 5653 匿名さん

    夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。

    不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

    防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

    戸建てだったらこのようなことにならなかったかと思うと、悔やんでも悔みきれません。

    というのを考えるとマンションはイヤだよぉぉ〜〜(;´д`)

  4. 5654 匿名さん

    夜中にオープン外構の家に帰ってきたら、敷地内に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。

    「そこで何をしているのですか?立ち去りなさい!」

    言っても無視しています。しかしながら、程なくして周りの戸建ての窓に明かりが灯り、窓を開けてこちらの様子を伺う人が現れ始めました。

    普段から親しくしているお向かいの旦那さんが

    「どうかされましたか?」

    と声をかけてくれたところ、その不信者はそそくさと立ち去りました。

    戸建てにしてよかったと思います。

  5. 5655 匿名さん

    玄関ドアに隣接するスペースが共有部か所有地かで明暗が分かれる。

  6. 5656 評判気になるさん

    >>5652 匿名さん

    いい比較ですね
    会社で明日みんなに話してみてください。
    あなたへの信頼が増しますよ

  7. 5657 匿名さん

    >>5652 匿名さん

    わかりやすく言うとアパートの玄関先と戸建ての玄関先はどっちが危険かってことだよね。

    それに、オートロックと防犯カメラをつけただけで戸建てより安全になれるかどうか。

  8. 5658 匿名さん

    マンションに住めるようになってから考えようね
    アパートから想像しても分からないよ

  9. 5659 匿名さん

    戸建てが買えないからって僻まない僻まない。

  10. 5660 イヤだよぉぉ〜〜さん

    放火犯が好む木造の戸建てに住むのは
    イヤだよぉぉ〜〜(;´д`)

  11. 5661 e戸建さん

    >>5659 匿名さん

    遅くて恥ずいね

  12. 5662 匿名さん

    ぱっと読んだだけでも戸建ての方が良いってわかりますね。

  13. 5663 イヤだよぉぉ〜〜さん

    ぱっと読もうとして も読み切れない数の投稿が繰り返されるスレは
    イヤだよぉぉ〜〜(;´д`)
    不毛だよぉぉ〜〜(;´д`)

  14. 5664 匿名さん

    共有部の弱点をランニングコストで補う。
    それがマンション生活。

  15. 5665 匿名さん

    昨日はマンションになんらセキュリティの優位性もないことが分かった一日でしたね。

  16. 5666 匿名さん

    昨日の戸建てさんの名言「ためらい」。空き巣や凶悪犯相手のセキュリティー対策に戸建ては「ためらい」を期待する。

  17. 5667 匿名さん

    外国人強盗団は、ためらいもなく住民をぐるぐる簀巻きにしちゃうってばよ。抵抗しようもんなら75cmの大型のバールで、ためらいもなくブン殴るってばよ。あんなのでブン殴られたら死んじゃうよ…。また、なかなか捕まんないんだよこいつら。ひでー話だよな。

  18. 5668 匿名さん

    そんな奴いないよ。

  19. 5669 匿名さん

    >>5666 匿名さん
    戸建ての外構はオープンでもクローズでも自由にできる。
    自分はクローズ派。

  20. 5670 匿名さん

    >>5669 匿名さん

    カネと土地があればね

  21. 5671 匿名さん

    >>5665 匿名さん

    マンションのセキュリティ性能が戸建より優れていると再確認できた一日でした。

  22. 5672 匿名さん

    >>5663 イヤだよぉぉ〜〜さん

    何歳なんだろう。
    恥ずかしくないのだろうか。

  23. 5673 匿名さん

    マンションのセキュリティ性能が住民犯罪には無力だと再確認できた一日でした。

  24. 5674 匿名さん

    ここの戸建さんが今日こそは夢のマイホームに近づけることを願ってやまない。

  25. 5675 匿名さん

    マンションのセキュリティが役にたってない。

  26. 5676 匿名さん

    >>5672 匿名さん

    マイホーム購入の適齢期は35〜40歳ぐらいですよね。この時期を外すと厳しい。

  27. 5677 匿名さん

    >>5676 匿名さん

    身を固めて家族計画もほぼ定まった時期だね。

  28. 5678 匿名さん

    >>5666 匿名さん

    マンションの心の拠り所のオートロック。
    それは侵入犯の

    「伴連れで入ったら、やばいかな。」

    と言う「ためらい」に期待している。
    しかも、戸建ての所有地に居続ける限り発生する「ためらい」と違い、マンションのそれはオートロックの通過時のみ。

    共有部への侵入を許したマンションほど、セキュリティに脆弱なものはない。

  29. 5679 匿名さん

    >>5678 匿名さん

    その後のマンション住民の運命は以下の通り。

    夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。

    不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

    防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

    戸建てだったらこのようなことにならなかったかと思うと、悔やんでも悔みきれません。

  30. 5680 匿名さん

    今日も、マンションには何のセキュリティの優位性もないことを再確認する一日になりそうですね。

  31. 5681 匿名さん

    あとは低層階の住人の気持ちを無視した
    「スパイダーマンじゃないと無理」
    発言を待つのみ。

  32. 5682 匿名さん

    いくら再確認してもマンションのセキュリティは変わらないよ。それより夢のマイホームに向けて具体的な行動を起こしたほうがよくありませんか?

  33. 5683 匿名さん

    >>5681 匿名さん

    スパイダーマンじゃないとむり。
    はい、これで満足したね。

    じゃあ具体的に夢のマイホームに向けて邁進してくださいね。吉報を待ってます。

  34. 5684 匿名さん

    このスレって購入するなら戸建て、と結論が出てるのにまだやってるんだ。

  35. 5685 匿名さん

    「マンションには何のセキュリティの優位性もない」

    を、戸建・マンションの双方の合意事項と致します。

  36. 5686 匿名さん

    まぁ、劣等感がすごい一部の戸建さんが、いろいろ難癖つけるだけのスレになってきましたね

  37. 5687 匿名さん

    >劣等感がすごい一部の戸建さんが

    戸建てさんはマンションのどこに劣等感を感じるんでしょう?

  38. 5688 匿名さん

    注文住宅の施主は出来合の住宅を良いとは思わない。

  39. 5689 匿名さん

    >>5687 匿名さん

    セキュリティでしょ
    昨日からマンションのセキュリティに対して戸建さんの対抗意識が丸出しだから。

  40. 5690 匿名さん

    犯罪率みると高い管理費払う意味なし。

  41. 5691 匿名さん

    >>5685 匿名さん
    これも難癖の1パターン。

  42. 5692 匿名さん

    >>5690 匿名さん

    ない袖は振れないしね。カネがないから払えないと素直に言えばいいのに。

  43. 5693 匿名さん

    >>5690 匿名さん
    ちょっとバイトすれば大丈夫。がんばれ〜

  44. 5694 匿名さん

    >>5688 匿名さん
    早く施主になろう!

  45. 5695 匿名さん

    >>5690 匿名さん
    セキュリティに難癖をつけて管理費をチョロ負かそうとしてもムダですよ。

  46. 5696 匿名さん

    >>5695 匿名さん

    異様な執念の原因はこれだったのか〜
    なるほどね。

  47. 5697 匿名さん

    戸建マンションそれぞれリメットデメリットあるのに、全てにおいて勝ってないと気が済まない人がいるみたいだね

    余裕がないというか視野が狭いというか

  48. 5698 匿名さん

    ここまで、マンション派のまともな反論なし。
    不利なレス流しにとどまる。

  49. 5699 匿名さん

    >>5698 匿名さん
    > 不利なレス流しにとどまる。

    これですかね。

    マンションの心の拠り所のオートロック。
    それは侵入犯の

    「伴連れで入ったら、やばいかな。」

    と言う「ためらい」に期待している。
    しかも、戸建ての所有地に居続ける限り発生する「ためらい」と違い、マンションのそれはオートロックの通過時のみ。

    共有部への侵入を許したマンションほど、セキュリティに脆弱なものはない。


  50. 5700 匿名さん

    とりあえず戸建建てたら?
    長期低迷の住宅街だがあなたの借り入れ可能年数は毎年減るよ

  51. 5701 匿名さん

    ですよね。
    戸建を建てるのをいつまでもためらっていると、適齢期を過ぎてしまいますからね。

  52. 5702 匿名さん

    >>5700 匿名さん
    > 戸建建てたら?

    やはり戸建てですよね。

    マンションのセキュリティ面についても戸建てに対してなんら優位性もないことが戸建て・マンションで双方合意された今、自分にとって不要な対価の費用が含まれる無駄な管理費・修繕積立金を払うくらいなら、その費用を物件価格に上乗せしたより高い戸建てを買うのがベストということですよね。

    マンションは何らかの要因で戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して買う、妥協の産物ということですよね。

  53. 5703 匿名さん

    >>5702 匿名さん

    違うと思うけど、マンションはお気に召さないようだから、戸建にしておきなさい。

  54. 5704 匿名さん

    >>5702 匿名さん

    マンションのことは気にしなくていいから、まずは戸建を建てることを最優先の目標として邁進されたし。

  55. 5705 匿名さん

    >>5702 匿名さん

    「違う」と言いたい。思いたい。でも何も反論できない。
    戸建てを購入できるなら、戸建一択で間違いないようです。

  56. 5706 匿名さん

    >>5705 匿名さん

    反論してもしなくても「あなたは戸建にしておきなさい」という結論が変わらないのを皆さん分かってるから。
    まずはご自分の戸建をお建てになって、当スレのオーナークラブに入会しましょう。

  57. 5707 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  58. 5708 匿名さん

    >>5707 匿名さん

    棟上げはいつ?

  59. 5709 匿名さん

    今、積水と比較検討中だから契約は夏位ですね

  60. 5711 匿名さん

    > マンションは何らかの要因で戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して買う、妥協の産物ということですよね

    別にこれでいいんじゃないの?
    例えば、価格で妥協してマンションになったということは、住みたい仕様の家をかんがえたと時に戸建のほうが高かったということでしょう

    つまり同一価格としてなら、マンションのほうを選んだということです
    つまり、このスレでいう同一価格で比較するならマンションという結論みたいですね

    これは、あくまで戸建派が言っていることなので

  61. 5712 匿名さん

    4000万スレですからね。価格の違いはない前提。

  62. 5713 匿名さん

    >5707

    おめでとう!早く上棟できるといいね
     
    byマンション所有者より

  63. 5714 匿名さん

    >>5707 匿名さん 

    火災と防犯、水害等考えたらへーベルハウス最強ですよ。
    鬼怒川の決壊で唯一残ったのがへーベルですから。流れてきた2軒の家を止め、屋根に残る人と犬の命も救ったっていう逸話があるくらい。

    1. 火災と防犯、水害等考えたらへーベルハウス...
  64. 5715 通りがかりさん

    埼玉で土地買って県民共済で立てるのが一番賢いよ。
    http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html

    改修のときも格安だからね。

  65. 5716 匿名さん

    >>5715 通りがかりさん

    へー、面白いですね。知らなかったです。

  66. 5717 匿名さん

    へーベルの家は阪神淡路大震災の被災地すべてでほぼ無傷で残り、ALCコンクリートが防火壁の役割を果たし、延焼をくい止めたほどです。
    隣のマンションが傾き木造家屋が破壊されてるのがわかります。

    ちなみに一条工務店のセゾンFという家が3.11時に津波に耐えたのも有名ですよね。
    安全な家選びは過去の災害から学びましょう

    1. へーベルの家は阪神淡路大震災の被災地すべ...
  67. 5718 匿名さん

    >>5715 通りがかりさん

    県民共済知ってるけど価格なりだよ。
    柱は細いし外装は安っぽい
    ただ長期優良は取れるからプラス料金出せばそこそこ良い家建つね

  68. 5719 匿名さん

    購入するなら戸建てで決まりだね!

  69. 5720 匿名さん

    マンション検討中に人は見積もりとかもらわないの?
    既製品の定価販売だから見積もりなんてないのか

  70. 5721 匿名

    マンションに見積りは無いですよ

  71. 5722 匿名さん

    マンションだと個人用の防災用の備蓄とか置けるスペース皆無から、南海トラフとか来てライフライン止まったら生死にかかわるよね。
    うちは戸建てだけど、飲料水とか非常食とか相当量保管してるけど

  72. 5723 匿名さん

    >>5722 匿名さん

    家ごとペシャンコになったら終わりだから...

  73. 5724 匿名さん

    >>5719 匿名さん

    同意が欲しいのでしょうか?

  74. 5725 匿名さん

    >>5722 匿名さん

    広いマンションを買えばいいだけ。

  75. 5726 匿名さん

    同意?
    すでに結論でてるよ。
    このスレタイでの購入するなら「戸建て」で結論済み。以降は消化の書き込みが続いている。

  76. 5727 匿名さん

    ライフラインが途絶しても、自家発電でエレベータが動くと信じてるマンション民が多いらしい。
    自家発は消防法で重油タンク容量が規制されてるからせいぜい2~3日しか動かないし、非常灯など最小限の電力しか供給しない。

  77. 5728 匿名さん

    最近の戸建ての場合、家ごとぺしゃんこになるなんてまず無いけどな。
    ライフラインの断絶は容易に起こる。

    マンションでも建物が無事なら数階程度までなら何とか暮らせそうだが。

  78. 5729 匿名さん

    >家ごとペシャンコになったら終わりだから...

    耐震等級が1しかないマンションだと心配

  79. 5730 匿名さん

    しかも非常用は定期点検されていないのや、実稼働検査が不十分で、適正に動かないのがほとんどだとビル管してる知り合いが言ってた。

  80. 5731 匿名さん

    >>5727
    エレベータは大きな地震で停止した場合は安全のため検査するまで動かないよ。
    電気が復帰しても多数の建物で停止した場合は復旧に時間を要するだろうね。

  81. 5732 匿名さん

    デカいの来たらマンションの高層階は水、電気、ガスは長期間使えない生活

  82. 5733 匿名さん

    地上30階で長期間階段移動って笑える
    筋力は付くから良いか(笑)

  83. 5734 匿名さん

    マンション買うやつって相当オメデタイ奴なんだね
    全てにおいてリスク管理能力ゼロ

  84. 5735 匿名さん

    >>5726 匿名さん

    じゃあ、却下します。

  85. 5736 匿名さん

    >>5734 匿名さん
    何にせよ、買えない奴が一番リスクフリーだなw

  86. 5737 匿名

    じゃほぼ全員だね。

  87. 5738 匿名さん

    とりあえず戸建建てちゃおうぜ

  88. 5739 匿名さん

    家は建売りより注文だね。

  89. 5740 匿名さん

    スレタイで議論したらマンションなんて買えないでしょ。

  90. 5741 匿名さん

    >>5737 匿名さん

    お宅だけでしょ、家なしの甲斐性なしは

  91. 5742 匿名さん

    >>5740 匿名さん
    約1名を除いて皆さん購入済みだから。

  92. 5743 匿名さん

    >>5739 匿名さん
    建てた人間が言うなら説得力がある。

  93. 5744 匿名さん

    ここは購入するなら?
    そして議論の結論は購入するなら戸建て。

  94. 5745 匿名さん

    >>5744 匿名さん

    購入するならマンション。

  95. 5746 匿名さん

    >>5744 匿名さん

    ミニ戸はムリ。

  96. 5747 匿名さん

    >>5744 匿名さん

    70㎡とかの狭小マンションは絶対無理

  97. 5748 匿名さん

    >>5744 匿名さん

    駅徒歩10分とかのマンションも無理

  98. 5749 匿名さん

    家族4人で70㎡とか刑務所?って感じ

  99. 5750 匿名さん

    マンションは70m2もないんじゃない?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸