住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-30 00:52:51

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 50351 匿名さん

    >>50349 匿名さん
    > 結局、何を諦めるかなんだって。

    ランニングコストの差を物件価格(=立地、広さ、建物)に上乗せできる戸建は、
    マンションに比べて、その「諦める」の度合いが低くて済みますね。

  2. 50352 匿名さん

    >>50350 匿名さん
    > 一般の戸建と一般のマンションですよ。

    では、一般的には、同じ価格であれば、立地・広さ・建物を総合的に見て戸建ての方が上ということになります。
    おかしいですよね。

    繰り返しましょう。

    不動産は価格なりなので、戸建てを妥協して買う場合、
    マンションを買っていても何かを妥協していたことになります。

  3. 50353 匿名さん

    >>50351 匿名さん

    やっと理解できた?

    住みたいエリアがある。
    家族構成から必要な広さがある。
    で、マンションだと予算オーバー。
    戸建を買うことになる。

  4. 50354 匿名さん

    >>50353 匿名さん

    住みたいエリアがある。
    家族構成から必要な広さがある。
    で、希望のマンションだと予算オーバー。
    立地・広さ・建物を妥協したマンションを買うことになる。

    というのもある。

  5. 50355 匿名さん

    >>一般的には、同じ価格であれば、立地・広さ・建物を総合的に見て戸建ての方が上ということになります。

    わかんない。同じ価格なら同じ価値でしょ。

  6. 50356 匿名さん

    >>50355 匿名さん
    > わかんない。同じ価格なら同じ価値でしょ。

    でしょ。
    つまり、「一般的に戸建ては安い」は無意味な発言なのです。

  7. 50357 匿名さん

    >>50355 匿名さん
    > わかんない。同じ価格なら同じ価値でしょ。

    でしょ。
    「戸建は安い」は異なる価値・グレードの戸建てとマンションを比較して「戸建ては安い」と言っています。
    つまり、「一般的に戸建ては安い」は無意味な発言なのです。

  8. 50358 匿名さん

    >>50356 匿名さん

    ますますわかんない。

    同じ条件(同じ広さ、同じ立地)だと、戸建が安いですよね。
    過去に戸建さんがいっぱいデータを張り付けてくれてますよ。
    ご存じですか?

  9. 50359 匿名さん

    >>50358 匿名さん
    > 同じ条件(同じ広さ、同じ立地)だと、戸建が安いですよね。
    > 過去に戸建さんがいっぱいデータを張り付けてくれてますよ。
    > ご存じですか?

    建物が安いからですよね。

  10. 50360 匿名さん

    >>50359 匿名さん

    理由はわかりません。
    データ上、同じ条件(同じ立地、同じ広さ) だと戸建が安い。
    これはわかってる。

  11. 50361 匿名さん

    >>50360 匿名さん
    > データ上、同じ条件(同じ立地、同じ広さ) だと戸建が安い。
    > これはわかってる。

    であれば、同じ価格だと、立地・広さは戸建ての方が良いことになりますね。

  12. 50362 匿名さん

    >>50361 匿名さん

    その通り。

  13. 50363 匿名さん

    戸建ては2階建て、マンションは10階以上。
    上層階を支える構造にすれば建物価格が高くなるのは当然。
    エレベータなどの共用設備にも金がかかる。
    限られた土地に人を詰め込んだ代償。

  14. 50364 匿名さん

    >>50363 匿名さん
    > 上層階を支える構造にすれば建物価格が高くなるのは当然。
    > エレベータなどの共用設備にも金がかかる。
    > 限られた土地に人を詰め込んだ代償。

    その分、一世帯あたりの土地を安く取得できますよね。
    集合住宅の多くな目的の一つは、土地の専有取得が出来ない高い土地を共有で安く取得して、その分を建物に投じ、総合的には戸建てより安く仕上げることです。

    故に、土地の専有取得が出来る安い土地ところでは余り集合住宅のニーズがありません。

  15. 50365 匿名さん

    集合住宅が建たないような郊外は将来、負動産なので賃貸がお勧め。

  16. 50366 匿名さん

    戸建さんの言い分読んでると、マンション買う人なんていないと思うけどね。
    一方マンションさんのどれかを妥協というのは分かりやすい。
    どちらにも長所短所があるってことでしょ。マンションなら広さを我慢、
    戸建なら立地を妥協とか。

  17. 50367 匿名さん

    >>50366 匿名さん
    いえいえ
    お金を稼ぐならマンション。
    そうでないなら戸建。
    これは間違いないよん。

  18. 50368 匿名さん

    >>50366 匿名さん

    我慢するくらいなら買わなきゃいいし
    妥協するくらいなら賃貸でいいんじゃないかい?
    カネないんだから、無理して買わなくていいんだよ。他にもっとやるコトあるだろうにww

  19. 50369 匿名さん

    >>50366 匿名さん
    マンションの長所は収入が低くても、好立地に不動産を取得できる事でしょう。
    戸建でランニングコストを踏まえて高い物件を買う方法もありますが、低収入でローン審査に落ちる人はそれができません。

  20. 50370 匿名さん

    >どちらにも長所短所があるってことでしょ。マンションなら広さを我慢、
    >戸建なら立地を妥協とか。

    4000万以下のマンションは広さも立地も妥協。
    4000万+ランニングコストの4000万超の戸建てなら、広さも立地もマンションより広くて便利な家が建てられます。

  21. 50371 匿名さん

    1月に売れ残った都内中古マンションの数は26500件。中古戸建ては5400件。
    持ち家では都内でも圧倒的に戸建てのほうが多いのに、マンションのほうが5倍近く売れ残りが多い。
    今後世帯数が減っていくから、4000万以下のマンションだと将来処分するのが大変だろうね。

  22. 50372 匿名さん

    >>50366 匿名さん
    実際に同じ立地でマンションと戸建てが同じ価格だったら、マンションを選ぶ人はほとんどいないと思うよ。

    もちろん、戸建てが狭小3階建てで、マンションは最高級クラスとかなら話は別だけど。
    ここのマンションさんの比較の仕方はそういうやり方。4000万以下のところは無視してね

  23. 50373 匿名さん

    不動産は価格なり。

  24. 50374 匿名さん

    >>50372 匿名さん
    そんな単純じゃないよ。例えば駅直結の戸建が有ったとして、そこに住むのは嫌でしょ?やはり立地に見合った建物があると思うけどな。

  25. 50375 匿名さん

    >50374

    嫌じゃないでしょう。
    駅直結はやはり魅力。一等地だしね。

    問題は木造だってこと。
    RC造(+警備付き)なら一戸建てでも駅直結は最高でしょ。

    立地がどうこうじゃなくて、安普請が問題なだけだよ。

  26. 50376 匿名さん

    駅近なら店舗兼住宅のような、商業ビルみたいな造りの戸建が多いね。

  27. 50377 匿名さん

    駅前の繁華街に一般的な戸建は落ち着かない。

  28. 50378 匿名さん

    >>50371 匿名さん

    何にせよ、郊外より都心だね。

  29. 50379 匿名さん

    >>50375 匿名さん

    要は立地ですよ。

  30. 50380 匿名さん

    ランニングコストの負担に耐えることができない人は戸建しかない。

  31. 50381 匿名さん

    >>50370 匿名さん

    なのにマンションは人気で価格上昇中!

  32. 50382 匿名さん

    他人に郊外の戸建を勧めるなんて無責任極まりない。しかも、マンションのランニングコストを足せば予算が増えて高い戸建も買えるとかまやかしを言って、、、こういう営業マンには気をつけましょう。

  33. 50383 匿名さん

    なのにマンション在庫は積み上がり続ける。

  34. 50384 匿名さん

    ここの戸建さんも、郊外の戸建がいいって言うのなら、自分で買うなり建てるなりして、身をもって示してほしいよね。
    テキトーなこと言って、結局自分だけ買わないつもりなんだろうか??

  35. 50385 匿名さん

    >駅前の繁華街に一般的な戸建は落ち着かない。
    駅によってはそこから一本入ると、一種低層の住宅街が広がっている事もあります。
    我が家は駅徒歩2分、駅前通りまで数十メートルですが、一種低層で人や車の通りも少なく結構静かですよ。

  36. 50386 匿名さん

    マンションの在庫は、郊外の戸建には何の関係もない話なので、戸建がいいのなら、まずは自分でリスクを負って戸建を建ててから、モノ言おう。

  37. 50387 匿名さん

    >>50385 匿名さん

    ま、どこかは知らないけど人気のない駅ならあるでしょうね。

  38. 50388 匿名さん

    >>50387 匿名さん
    バス停というオチかもね。あるいは道の駅とか。笑

  39. 50389 匿名さん

    >>50383 匿名さん

    貴方の理由なら、マンションなんて1件も売れないと思いますけど
    どうして売れてるんですか。

  40. 50390 匿名さん

    田舎ローカル路線の駅近戸建
    vs
    都市部ターミナル駅近マンション

  41. 50391 匿名さん

    同じ駅近でも路線によって全然違うからなぁ
    JR快速停車駅と東葉高速鉄道や京成線の駅前とでは雲泥の差。
    駅近の戸建が良ければ船橋小室あたりはいかがでしょうか?

  42. 50392 匿名さん

    >ま、どこかは知らないけど人気のない駅ならあるでしょうね。
    駅近マンションのファミリー向け物件が4000万円で買える程度の駅ですよ。
    まさに、このスレがターゲットとする首都圏郊外エリアです。

  43. 50393 匿名さん

    郊外戸建って、車、2台持ち。奥さん軽自動車ってパターン?

  44. 50394 匿名さん

    車2台の維持費って相当かかりますよね?

  45. 50395 匿名さん

    >>50393
    うちは車1台ですね。

    駅近なので車なしでも十分に生活はできますが、
    遊びに行ったり大きな買い物をする時は車があると便利です。

  46. 50396 匿名さん

    うちは駅近のマンション購入したら、途端に車使わなくなってバッテリー上げてしまいました。
    現在、放置中。

  47. 50397 匿名さん

    マンションだと車に乗るのに手間が掛かりますからね。
    戸建なら玄関を出て数秒で車に乗り込めます。

  48. 50398 匿名

    さすが王者のスレですね。
    この価格帯が一番盛り上がってます。

  49. 50399 匿名さん

    >うちは駅近のマンション購入したら、途端に車使わなくなってバッテリー上げてしまいました。

    それ、構造的に駐車場まで遠くて車の利用が非常に不便だからです。
    駅が近いからではありませんね。
    その不便さがマンションの超えられない壁です

  50. 50400 匿名さん

    自転車乗るのも不便ですよね。
    駐輪場行くまでの時間で戸建てなら目的地についてるかも(笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸