住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-02-17 19:27:02

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 4651 匿名さん

    >>4648 匿名さん

    賃貸だと万一の時に家族に家が残せないからね。誰かさんみたいに独りもんの風来坊なら賃貸でも構わんがwそれに貯金してる間にも生活費は掛かるし、子供も大きくなったら転校が可哀想だし、買えるタイミングは外せないんだよ。独りもんの風来坊ならいつでも構わんがw
    なので、ムリなら戸建にしておきましょう。独りもんの風来坊ならマンションでも構わんがw

  2. 4652 匿名さん

    >>4649 匿名さん

    4000万の戸建が買えるのにワザワザ3000万のマンションを検討する必要なし。
    それに4000万のマンションを3000万に下げた瞬間に戸建の予算も1000万下がる。結局、マンションのランニングコストを戸建の予算に加えるというロジックを使う以上は、マンションの価格を下げることはできない。
    かといって、4000万のマンションと6000万の戸建など比較にならない。6000万の戸建の方がいいでしょ?高いから。マンション派から見ても戸建派から見ても6000万の戸建の方がいいに決まってるから比較にならない....

    ということは、結局、
    マンション4000vs戸建4000 で比較
    マンションの場合は購入後ランニングコストが余計に掛かる可能性あり。 なので、ローンを下げるべき。ムリなら戸建にしておきましょう。 ということにしかならんのだよ。





  3. 4653 匿名さん

    だから購入するなら、戸建てにしかならない。

  4. 4654 匿名さん

    4000万円のマンションが買えるなら、6000万円の戸建が買えますよね?
    なぜマンションの高いランニングコストの事を無視するんでしょう。

  5. 4655 匿名さん

    >>4652 匿名さん

    つまり、戸建てと比べて、マンション固有のランニングコストが余計にかかるマンションを購入する人は、マンデベ営業に踊らされた人のみ。

    ってこと?

  6. 4656 匿名さん

    同額の戸建と比べて月の支払いが大きくなるのがイヤなのであれば、ローンの額を下げるしかない。それができないなら、マンションは諦めて戸建にすればよい。立地は不便になるかもしれないが、戸建には戸建のメリットがあるし、浮いた金をレジャーや学費に充てて、より充実した生活を送ることも可能。家が全てではない。

  7. 4657 匿名さん

    自分のしたい生活を叶えられるのが戸建かマンションかで決めたら良いんじゃない?

  8. 4658 匿名さん

    マンションが戸建よりも2000万もランニングコストがかかるってどういう計算してるわけ?

  9. 4659 匿名さん

    >>4654 匿名さん

    それは「ランニングコスト」だからですよ。将来の見積もりなんですよ、結果は。戸建だって本当はいくら掛かるのかその時になってみないとわからないでしょ?分からないものを物件価格に上乗せするということ自体がおかしいんです。
    仮に6000万の戸建を買うというなら、それはマンションとの比較ではなく、そもそも6000万の戸建を買える収入と頭金があるだけなんですよ。4000万のマンションなんか関係ないし、ランニングコストも関係ない。そもそも4000<6000だから比較にならんでしょう。

  10. 4660 匿名さん

    >>4654 匿名さん
    ランニングコストの差が絶対に2000万だと確定してるなら可能だよ。というよりもしそれが確定してるなら6000万の戸建を買わないのはおかしいでしょう。
    だけど、現実にはそうはなってない。なぜか?
    自分が本気で買うつもりなら分かるはず。

  11. 4661 匿名さん

    >>4659 匿名さん
    > 分からないものを物件価格に上乗せするということ自体がおかしいんです。

    それは、コントロール出来ないコストが発生するマンションを購入すること自体がおかしいと言うことになる。
    コントロール出来ないマンション固有のランニングコストを、同じくコントロール出来ない住宅ローン返済額に充ててマンションより物件価格の高い戸建てを買うのはそれほどおかしいことではない。

    住宅ローンの審査が通ることが前提とはなるが。

  12. 4662 匿名さん

    禅問答みたいだな。(笑)

  13. 4663 匿名さん

    >>4661 匿名さん

    ≫コントロール出来ないコストが発生するマンションを購入すること自体がおかしいと言うことになる。

    いえ、そんな事は言っておりません。もう一度読んで貰えば分かると思うが、コントロール出来ないというのは、支払いが強制されるという意味よりも、トータルいくらの支払いになるのかその時になってみないと分からない、という意味です。結局はネットの情報を信じて、今後30年間で絶対にそれだけの差額が発生するということを確定させないと、物件価格に足し込んでいいということにはならない。いや、その人の判断で足し込むのは自由だが、理屈としてはおかしいよね、将来の見積もりに過ぎないものを確定したものとして扱うのは。
    仮に今後30年間の管理費や修繕積立金相当を見積もってローンに上乗せし、高い戸建を買った場合、その戸建については別途修繕費を追加で用意する必要があり、しかもその額はその時になってみないと分からない、というリスクがある。
    前にも出てたが途中で売却する可能性もある。マンションだと特に可能性としては戸建より高い。それも不確定要素。
    要は、将来の分からないことをいま確定させるのはおかしい、また、もし確定させるのであればリスクヘッジをしないといけない、ということです。

  14. 4664 匿名さん

    >>4663 匿名さん
    > 今後30年間で絶対にそれだけの差額が発生するということを確定させないと、物件価格に足し込んでいいということにはならない。

    だから、今後30年間で絶対にそれだけのコントロールできないランニングコストだけで済むということが確定できないマンションを購入することはおかしいってことでしょ?

  15. 4665 匿名さん

    支払いが強制されることは確定要素ですよ。
    ローンを組むときに利息を含めて将来にかかる支払いを考えて組みます。
    管理修繕費も不確定要素ではありません。将来予測に基づいて算定されていますから、どちらかというと見積もりが甘くて予算が足りなくなる、というほうが現実的です。

  16. 4666 匿名さん

    >>4664 匿名さん

    物件価格に足し込むのは戸建だけでしょ。
    ランニングコストの差額云々を考慮する必要のないマンションの購入がおかしいと難癖をつけるのは筋違い。戸建購入者にとって、マンションは単に基準として想定してるだけ。買うつもりがないんだから。

  17. 4667 匿名さん

    >>4665 匿名さん

    ですよね。
    管理費・修繕積立金も当初計画から変更される恐れはありますよね。

    なので、コントロール出来ないマンション固有のランニングコストを、同じくコントロール出来ない住宅ローン返済額に充てて、マンションより物件価格の高い戸建てを買うと言うのはそれほどおかしいことではないと思います。

    住宅ローンの審査が通るかどうかはありますが。

  18. 4668 匿名さん

    >>4666 匿名さん

    買うつもりがない、のと、購入するなら?というのは全然違うからね。
    そしてここは購入するなら?とうこと。
    だから別に買うつもりがあろうがなかろうが比較するのは正しい。
    難癖というのは、スレの主旨には「ランニングコストを踏まえて4000万超可」となっているのに、そこに噛みつくあなたのことですよ。

  19. 4669 匿名さん

    金額の確定ですね。
    あくまでも将来の見積もりですから、現時点で確定させるのはおかしいということです。

  20. 4670 匿名さん

    >>4666 匿名さん
    > 物件価格に足し込むのは戸建だけでしょ。

    戸建てを購入しようとしていた人が、
    「やっぱりマンションが良いかも」
    となった場合、戸建で想定していた物件価格から、マンション固有のランニングコストを差し引く必要があります。

    現実問題として。

  21. 4671 匿名さん

    >>4669 匿名さん
    > 現時点で確定させるのはおかしいということです。

    でも、管理費・修繕積立金は確定しているとみなすことができるでしょ。

    上がることはあっても下がることはないし、払わなくて済むなんてこともない。

    住宅ローン控除や団信の対象にもならないしで、むしろ住宅ローンの方がリスクヘッジできていると思う。

  22. 4672 匿名さん

    >>4668 匿名さん

    ≫買うつもりがあろうがなかろうが比較するのは正しい。

    買うつもりがないのに「購入するなら」というのはおかしい。

    現実に買うということを想定しないで机上の空論を言うだけならなんとでも言えるでしょ?6000万の戸建を買える!と豪語しながら、実際に買う時にリスクを考えたりローンを2000万増やすことに躊躇したりするんであれば、そもそも比較する意味がない。ちゃんとその考えに従ってゴールするところまで想定しないと、、、、買うつもりがなくてもいいというのは無責任ですよ。

  23. 4673 匿名さん

    ここは購入するなら?という比較スレだから机上でも成り立ちますよ。
    そしてスレの流れを見ていると、なんとでも言えるという議論をしているわけでもありません。
    4000万のマンションを購入するなら?という場合には、ランニングコストを踏まえると
    戸建てでは6000万の物件を購入することも可能である。という見解が示されているわけです。

    これはマンションのランニングコストという確定要素から出された例ですよ。

  24. 4674 匿名さん

    >>4671 匿名さん

    例えば途中で売ったら管理費等の支払いはストップするわけだけど、ローンは残りますよね。そういう将来の分からないことをいま確定させるのがおかしいということです。
    マンションの修繕積立金相当をローンにぶっ込んでしまうと、将来戸建の修繕費が必要になったときにローンに化けちゃってるから、別途用立てするのか?って話もある。いやそんなのは払えるっていうのなら、マンションのランニングコストの差とか言う話ではなく、単にその人が高い戸建を買える収入があっただけだから意味がない。

  25. 4675 匿名さん

    >>4673 匿名さん
    机上の空論をしてもしょうがないでしょw
    実際に買うというところまで想定しないと無責任な話になる。

  26. 4676 匿名さん

    >>4673 匿名さん
    現時点でその2000万は金額として確定してないでしょw将来の見積もりに過ぎないんだから。それにその金額だって300〜3000万と10倍の差があって言いたい放題になってるじゃないですかw

  27. 4677 匿名さん

    別に実際に買うというところまで想定してもいいと思うよ?
    それにしてもマンションのランニングコストは確定要素として入れないといけないでしょ。

    あと、途中で売ったら、とかの議論そのものの方が机上の空論になっていくと思うけどね。

  28. 4678 匿名さん

    太陽光発電で光熱費ゼロとか、
    余剰敷地部分を駐車場として貸す等
    収益があると予算に余裕ができます

  29. 4679 匿名さん

    マンションはローンを払いながら管理修繕費も毎月払う必要があるわけでしょ?
    戸建てとマンションの掛かる修繕費用を相殺しても、それでもマンションのランニングコストは多くなるのは現実的に当たり前の話なので
    この差額を含めて考えていくのは、実際に購入を想定していくうえで必要な議論だと思うけど。

    逆にこの想定を否定すると、それこそ実際に購入する予定あるの?ということになる。

  30. 4680 匿名さん

    >>4677 匿名さん

    幾らが適正かという話ですね。
    途中で売るという可能性を排除するのはおかしいと思いますよ。ローンで確定させるということは、そのリスクも現実のものとして背負うことになりますからね。

  31. 4681 匿名さん

    ローンが確定した時点で、そのローンが終わるまでの利息とランニングコストの最低額も確定されるため
    途中で売る、ということは最初からその売る時期までのローンを組む前提でないと比較することが出来なくなります。
    マンションの場合には、途中で売ってまた次のマンション購入でローンを組み直すことを考えないといけなくなるため
    それだと戸建てとの比較においては机上の空論になりますよってことです。

  32. 4682 匿名さん

    >>4679 匿名さん

    結局、幾らが適正か、という話になるんじゃないですかね?
    具体的に、マンションなら4000万、戸建なら6000万と言うふうに予算組みをして物件を探して見たらいいですよ。そうすると、予算組みの時点でマンションを探す気は無くなるでしょう。ならばそういう比較は意味がない、ということです。

  33. 4683 匿名さん

    >>4674 匿名さん
    > 途中で売ったら管理費等の支払いはストップするわけだけど、ローンは残りますよね。

    そのマンションに対してはね。でも、「住む」という行為を続ける限り、それは別の何処かで発生することになります。

    > 将来戸建の修繕費が必要になったとき

    想定外・想定を超えたってことですよね。
    それは、4000万の戸建てを買おうが6000万の戸建てを買おうが同じ。
    マンションでも当初計画が上ブレたり、追加の修繕積立金が発生するので同じ。

    なので、「マンション固有」のコントロールできないランニングコストを、同じくコントロール出来ない住宅ローン返済額に充てて、マンションより物件価格の高い戸建てを買うと言うのはそれほどおかしいことではないと思います。

    住宅ローンの審査が通るかどうかはありますが。

  34. 4684 匿名さん

    まずは、マンションの管理費・修繕積立金が老後の年金生活にも耐えられるか。ひいては若い住民のより多くの対価を望む管理費・修繕積立金の値上げに耐えられるかだね。

  35. 4685 匿名さん

    >>4683 匿名さん

    >4000万の戸建てを買おうが6000万の戸建てを買おうが同じ。

    こういう感覚が机上の空論と言われる所以です。リスクの許容度を度外視してる。

  36. 4686 匿名さん

    >>4683 匿名さん

    >住宅ローンの審査が通るかどうかはありますが。

    言い訳みたいに書いてますが、これもなんか変な話ですね。
    なぜローンが通らないことを想定するのか?理屈が正しいなら通らないとおかしいですよね。そういう逃げを書いてる時点で信憑性がない。いわゆる机上の空論なんですよ。
    客観的に見て6000万の戸建を買うのがおかしいと判断されるかもしれないということでしょ?

  37. 4687 匿名さん

    > 具体的に、マンションなら4000万、戸建なら6000万と言うふうに予算組みをして物件を探して見たらいいですよ

    結局、こういう探し方する人は、戸建のランニングコスト考えてないから、不動産自体を買うべきじゃないだろうね

  38. 4688 匿名さん

    >>4687 匿名さん
    そのように思います。
    本気で購入を考えてないから、4000万のマンションと6000万の戸建のどっちを買う?みたいな机上の空論で盛り上がってるだけでしょう。

  39. 4689 匿名さん

    マンションの高架水槽に貯まった汚い生活水で生活は無理!
    よくあんな水で生活できるよな~

  40. 4690 匿名さん

    粘着戸建はどこでも嫌われ者

  41. 4691 匿名さん

    そう言えば、中古マンションに引っ越した友達が肌荒れが酷くなったって言ってたよ。
    相当水悪いんだね

  42. 4692 匿名さん

    今はマンション価格が高騰しすぎてるからね
    4000万で駅に近いマンションなんてマイナー私鉄駅の近く
    もしくは駅までバス便か

  43. 4693 匿名さん

    安い戸建を使い捨て

  44. 4694 匿名さん

    >>4687 匿名さん

    戸建てのランニングコストを考えていなかったら、
    マンションなら4000万、戸建なら6500万もしくは7000万
    となる。

  45. 4695 匿名さん

    >マンションの高架水槽に貯まった汚い生活水で生活は無理!

    今時、貯水槽方式のマンションなんて皆無ですよ
    築何年のマンションを買おうとしているの?

  46. 4696 匿名さん

    >>4694 匿名さん

    買うつもりのない冷やかしに理屈は通じませんwww

  47. 4697 匿名さん

    低迷中の戸建市場でもゆっくりしてると
    あなたが借金出来る年月が減っていくよ

  48. 4698 匿名さん

    マンションは人手不足で価格は高止まりで、在庫は右肩上がり。
    数年後には大きく下落するのは明らか。
    新築物件も売れないので途中で値下げしてるね。

  49. 4699 匿名さん

    安い戸建にしておきなさい。

  50. 4700 匿名さん

    正直なところ、新築マンションはいま本当にオススメできないですよね。資金に余裕があるなら何でもオッケーだけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸