|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
-
42881
匿名さん
そもそもマンションは、今、売れるから高い価格設定されて販売されているわけで、今の4000万のマンションのグレード(立地、広さ、建物)は、10年前の3000万のマンションと同じとなる。
これを、ボッタクリと言わずしてなんと言おうか。
-
42882
匿名さん
>>42880 匿名さん
> 建物が傾いてきても追加の修繕費を払える老人なんていない上に、大半がこのまま静かに逝かせてくれって人ばかりで必要な修繕も拒否。
ほんと、これ。
自分が生きているうちにあるかわからない地震の対策より、花壇の拡充と、軽いサッシへの交換が採択される。
-
42883
匿名さん
-
42884
匿名さん
>>42883 匿名さん
だよね
100%完璧になんか造れるわけないよ
-
42885
匿名さん
>>42883 匿名さん
マンデベのプロパー社員の職人が作るわけじゃないですしね。
結局は、鉄筋・型枠大工・左官とかは、子請け・孫請けの職人。
-
42886
匿名さん
戸建って欠陥住宅だらけだろ
築数年で、壁が緑色に変色とか
結露で間違いなく断熱材いっちゃってる
リスク高すぎ
-
42887
匿名さん
マンションも断熱いっちゃってるとこあるね。
カビだらけのとことか。
-
42888
匿名さん
マンション含め建て売りは施工工程が見えないから、基礎や構造のチェックができなくて怖いよね
-
42889
匿名さん
マンションは住民の高齢化による劣化を止められない。
大規模改修や建替えも出来ずに管理能力も低下。
-
42890
匿名さん
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。
§ ランニングコストを踏まえた検討とは?
1. 全体概要
経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。
マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。
2. ランニングコストを踏まえた検討
以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。
2-1. マンションのランニングコストの例
たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、
・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円
でマンション固有のランニングコストは7万円。
なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。
2-2. 戸建てのランニングコストの例
マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で
・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円
で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。
それに発生するかもわからない費用積立としては、
・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装
が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。
2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格
マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。
なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。
繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。
3. 留意点
物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。
しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。
4. さいごに
ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。
以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
-
-
42891
匿名さん
戸建の断熱材がっていうけどマンションさんは自分のマンションの部屋にどのように断熱材が施工されてて断熱等級いくつとれてるか理解できてるのかね
-
42892
匿名さん
-
42893
名無しさん
-
42894
名無しさん
-
42895
匿名さん
>42892
中古はわからないが、新築はマンションの方が断熱に関しては理解しやすいかと。
モデルルームにも断面が必ずモデルで現物あるしグラスウールの仕様もだいたいみれる。
戸建てで建売だとわからない人多いし、注文でもメーカーや種類、仕様書取り寄せて
その施工仕様に基づく施工のチェックを行う人はあまりいませんからね。
吹き付け等で下地材施工前にしているかどうチェックしてる人はそういないでしょう。
(フリーでダウンロードできる仕様の中に施工方法が明記されてますが)
-
42896
匿名さん
>42890
記載が増える=間違いがどんどん増えることになっていますね
どんどん見るに堪えない記載になってきていますね
-
42897
匿名さん
このスレって、放ったらかしにしてるとマンションマンションとマンションへの書き込みで溢れますねw
まるでアメーバみたいw
-
42898
匿名さん
>>42892 匿名さん
中古マンションを内見した時、例外なくカビ臭かった記憶があります。
不動産屋さんが現地に着いてまずやることは、客を玄関先に待たせておいて、換気扇を回し、全ての窓を開放し、そして、全ての電灯を点けることでした。
-
42899
匿名さん
>>42896 匿名さん
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。
先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。
その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。
国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、
>>42890 匿名さん
を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。
あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
-
42900
匿名さん
戸建に住んでりゃマンションのことなんかそんなに気にしなくてもいいはずなんだけどなぁ。
むしろ都内マンション購入者に、実態を教えて欲しいですね。購入するかも知れないから。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)