住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-27 05:04:24

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 37001 匿名さん

    >>36999
    そんなマンションないよ。

  2. 37002 匿名さん

    4000万以下のマンションは立地も悪いし、戸建てより狭いのにランニングコストがかかり続ける。
    4000万超の戸建てのほうがいい。

  3. 37003 匿名さん

    マンションなんて買ったら無駄な管理費、修繕費、駐車場、駐輪場代がもったいない。
    デベ直系の管理会社に吸い取られる
    デベの奴隷だよな~

  4. 37004 匿名さん

    >36998
    現実は悲しいものです。。。

  5. 37005 匿名さん

    >>37003
    その差額で戸建検討するんだろ?
    差額はせいぜい1000万くらいだけど

  6. 37006 匿名さん

    >その差額で戸建検討するんだろ?差額はせいぜい1000万くらいだけど

    30年で?
    50年だと管理修繕費上がるので2000万ですね

  7. 37007 匿名さん

    >>36968
    ガイドを出しただけじゃない。ガイドに則って運用されてるかは不透明だな。
    ってことで、戸建さんの願望ということで決定だね。
    長期優良も負動産w

  8. 37008 匿名さん

    >ガイドを出しただけじゃない。ガイドに則って運用されてるかは不透明だなってことで、戸建さんの願望ということで決定だね。


    という君の個人的意見ねw

  9. 37009 匿名さん

    >>37008
    ガイドなんか強制力も何もないだろ。
    ちゃんと運用されてないなら意味がない。
    まあ、電車の優先席みたいなもんだな。
    戸建さんはノー天気でいいね。

    反論したければ、具体例だしてみなよ
    ないと思うがw

  10. 37010 匿名さん

    >>37008 匿名さん

    そのガイドには長期優良の有無が価格に影響すると明記されてるんだよね?
    有料の資料だから、書いてなければ詐欺だよ。

  11. 37011 匿名さん

    >>37009 匿名さん
    運用されてるか否かはそれほど問題じゃなく、ソースとして信頼性があるか無いかが問題と思います。なので、そのソースを出した戸建さんに中身を確かめてみましょう。中身を見てるはずだからね。

  12. 37012 匿名さん

    >>37008 匿名さん

    ガイドの何ページをみたら良いんですか?

  13. 37013 匿名さん

    マン民は知らないと思うが
    木造の20年後の価値が全く違う

    上物2000万として
    長期有り…1500万
    長期無し…0円

    これくらい違う

  14. 37014 匿名さん

    >>37006
    管理費値上げなんかしないよ
    修繕費じゃない?

    建替問題、プロの意見はこちら。
    これが戸建の実体。戸建もけっこう維持費かかるよ。
    メンテしない選択もできるが、その場合は30年で建替だな。

    http://www.nexus-r-home.com/column/0008

    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO04331200R00C16A7000000?channel=...

    マンションは2000年以降の物件で劣化対策等級3なら100年は大丈夫。
    建物を維持するためには、修繕費の積立と適切な管理が必要。

    https://www.sumu-log.com/archives/9075/

    https://allabout.co.jp/gm/gc/444530/

  15. 37015 匿名さん

    >>37013 匿名さん
    さすがに言い過ぎ
    長期あり1000万 なし500万程度

  16. 37016 匿名さん

    >>37013

    >マン民は知らないと思うが
    >木造の20年後の価値が全く違う
    >上物2000万として
    >長期有り…1500万
    >長期無し…0円

    長期優良住宅の制度って始まってから10年も経ってないよね。
    20年後のデーターなんて何もないでしょうに。

    戸建さんっていい加減だよね。

  17. 37017 匿名さん

    ぶっちゃけ、戸建て住んでて資産価値気にしたこと無い。
    分譲賃貸マンション時代の家賃と比べて、今の住宅ローン返済+ランニングコストの方が安くなったので。
    立地も広さも自由度上がった。

    なにより、マンションの理事になる心配がなくなったのが大きい。

  18. 37018 匿名さん

    >>37017

    そして、町内会役員が回ってきて苦情受付係になるってね。
    ぬか喜びってやつ?

  19. 37019 匿名さん

    >分譲賃貸マンション時代の家賃と比べて、今の住宅ローン返済+ランニングコストの方

    良かったね
    初かな?お家買えた人

  20. 37020 匿名さん

    >>37018 匿名さん
    > そして、町内会役員が回ってきて苦情受付係になるってね。
    > ぬか喜びってやつ?

    町内会の役員なんて、マンションの理事に比べたら500倍くらい楽。
    ・世帯数が少ない(10世帯程度)
    ・共有有部がないのでそもそも揉めることがない。

  21. 37021 匿名さん

    >>37018
    確かに町内会はかったるいな。戸建なら避けられないし。
    マンションでよかったw

  22. 37022 匿名さん

    >>37019 匿名さん

    2500万中古です。

  23. 37023 匿名さん

    >2500万中古です。

    夢のこもったマイホームなので
    プライスレスですよ
    楽しくお暮らしください

  24. 37024 匿名さん

    >>37013

    違いは数十万〜100万だってw
    資産価値ほとんど変わらんね。。。

    https://allabout.co.jp/gm/gc/387723/2/

    長期優良も負動産だなw

  25. 37025 匿名さん

    町内会役員は結構大変だね。
    揉め事の仲裁から、祭りの企画までかりだされたりね。

    しかも、真面目に取り組まないと途端に村八分になるしね。

  26. 37026 匿名さん

    >確かに町内会はかったるいな。戸建なら避けられないし。
    >マンションでよかったw

    都会の町内会は任意加入で未加入でも何の不具合がないのに、マンションの管理組合は強制加入。
    組合の運営費もランニングコストでまかなうらしい。
    マンションならそんな組合に加入しないですむ賃貸のほうがいい。

  27. 37027 匿名さん

    >>37020 匿名さん
    > 戸建なら避けられないし。

    町内会入会は任意だよ。

    それに、町内会の役員なんて、マンションの理事に比べたら500倍くらい楽。

    ・世帯数が少ない(10世帯程度)
    ・共有有部がないのでそもそも揉めることがない。

    マンションみたいに、管理組合・町内会のダブル加入も必要ない。

    マンションの理事は大変。
    なったら、土日ないもんね。

  28. 37028 匿名さん

    >都会の町内会

    どこだよ(笑)

  29. 37029 匿名さん

    >>37026 匿名さん
    > マンションならそんな組合に加入しないですむ賃貸のほうがいい。

    分譲賃貸時代に、これは本当にそう思いました。
    マンションさんの中にも「カネ払うから理事は免除して欲しい」って人居ましたね。

  30. 37030 匿名さん

    >37013
    隣同士で20年中古の長期ありとなしが並んでたら1500万やすい方買うな。。
    1500万あればいろいろできる。

  31. 37031 匿名さん

    >町内会入会は任意だよ。

    協調性が欠落した人の典型的なパターンですな。

  32. 37032 匿名さん

    >37028
    住むと分かるけどちゃんとあるよ
    うちの近所では餅つき大会なんかも町内会であるよ

    そんなことより
    長期〜は売る時有利になるの?

  33. 37033 匿名さん

    >>37026

    普通はほぼ強制だけどw
    まあ、参加しなくて問題ないのであればよいんじゃない

  34. 37034 匿名さん

    うちの町内会加入率50%かな。
    町内のことは加入している・居ないに関わらず分け隔てなく壁も無く出来てるし。

  35. 37035 匿名さん

    確かにマンション民て閉鎖的だね。

  36. 37036 匿名さん

    >>37032

    これが現実
    長期優良なら売却時に有利になるかもしれないという願望、希望的観測を述べているだけw

    「まだ長期優良住宅の制度が始まってから短いため、長期優良住宅価格の認定を受けたことにより住居の価格価値がどの程度維持されるかは予想しか出来ませんが、長期優良住宅の認定を受けた住宅を将来何かの事情で住宅を売却しようとする際、売却価格を下げ止める効果が期待できます。」

    https://cl-souzoku-tokyo.com/media/2016/10/01/jyutaku/

  37. 37037 匿名さん

    >住むと分かるけどちゃんとあるよ

    いやいや、、(苦笑)
    『都会』て表現は、今や田舎民しか使わないからねって話ですよ。

  38. 37038 匿名さん

    まー、普通の人なら町内会があれば入るわな。
    でもそーいうのが嫌な人もいるから、わざわざ共益費を徴収して管理を委託している分譲地に戸建を買う人もいるわけだし。

  39. 37039 匿名さん

    >>37031 匿名さん
    >> 町内会入会は任意だよ。
    > 協調性が欠落した人の典型的なパターンですな。

    そこにしか反応しないんですね。
    以下には反応できないことがバレバレですね。

    町内会の役員なんて、マンションの理事に比べたら500倍くらい楽。

    ・世帯数が少ない(10世帯程度)
    ・共有有部がないのでそもそも揉めることがない。

    マンションみたいに、管理組合・町内会のダブル加入も必要ない。

    マンションの理事は大変。
    なったら、土日ないもんね。

  40. 37040 匿名さん

    町内会? 入らないの?
    むしろ何故に?

  41. 37041 匿名さん

    戸建さんで町内会に入らない人っているんだーw

  42. 37042 匿名さん

    >そんなことより長期〜は売る時有利になるの?
    >これが現実長期優良なら売却時に有利になるかもしれないという願望、希望的観測を述べているだけw

    http://www.hosyo.or.jp/realpartner/0912shijyo.pdf

  43. 37043 匿名さん

    マンションってどれくらいの頻度で理事が回ってくるの?
    10年に一回くらい?

  44. 37044 匿名さん

    いずれにしても、マンションの理事の方が町内会の役員より500倍は辛いって事ですね。

  45. 37045 匿名さん

    真面目にマンションの理事は辛い。

  46. 37046 匿名さん

    大規模修繕の担当なんかなったら地獄

  47. 37047 匿名さん

    たっかい管理費払ってるのに無償で組合役員www

  48. 37048 匿名さん

    長期〜の価値の話に戻そうよ

    10年後有無の差でどれくらい価値が違うのかな?

  49. 37049 匿名さん

    一番もめるお金のかかる部分のとりまとめが面倒だよね。

  50. 37050 匿名さん

    ファミマンだと管理組合で夏祭りとか餅つきとかやるらしいよwww

  51. 37051 匿名さん

    >>37048 匿名さん
    自分で検索でもすれば
    以上

  52. 37052 匿名さん

    戸建さんたち
    長期〜の普及と価値について話さないの?

  53. 37053 匿名さん

    >長期〜の価値の話に戻そうよ
    >10年後有無の差でどれくらい価値が違うのかな?

    ちゃんと資料読んでから書けば???

  54. 37054 匿名さん

    戸建てだけど、町内会で何やってるのかよく知らんな
    ハロウィンパーティーとかはやってたけど

  55. 37055 匿名さん

    マンションの理事は、マンションのスケールデメリット。
    全員が納得する結論導き出せないから、だれからからは必ず憎まれ恨まれる役。

    それが嫌なひとは、家族を犠牲にして自分の身を粉にして理事に務める。
    理事の任期が終わる頃には家族崩壊です。

  56. 37056 匿名さん
  57. 37057 匿名さん

    >>37050

    >ファミマンだと管理組合で夏祭りとか餅つきとかやるらしいよ

    それ、微笑ましい話だね。
    こういう所で、ここの戸建さんの協調性の無さがわかるよね。

  58. 37058 匿名さん

    >それ、微笑ましい話だね。こういう所で、ここの戸建さんの協調性の無さがわかるよね。

    で、子供のいない家庭とかそういうの嫌いな家庭が組合にクレーム言うんでしょ?w

  59. 37059 匿名さん

    >>37057 匿名さん
    > こういう所で、ここの戸建さんの協調性の無さがわかるよね。

    そうなの?
    なんで?

    マンションの方が協調性無いよ。
    自分の言いたいことばっかり言ってくる。

    町内は町内会入っている人入っていない人分け隔てなく活動するし。
    マンションの「金払ってなんでも解決」って考えがないから、みんな自ら率先して活動に参加するよ。

    以前出ていたゴミ置き場が良い例かな。

  60. 37060 匿名さん

    >>37058

    協調性以前に、単なる寂しい考えしか持たない人でしたか、、、。

  61. 37061 匿名さん

    ひたすらマンションの理事の大変さの話題をそらそうとするマンション派が笑える。

  62. 37062 匿名さん

    >>37055
    理事長の話?
    理事と理事長は違うけどね。
    うちのマンションは理事には出席回数に応じて報酬出すようにしてあるよ。
    理事回ってくるのは15年に1度くらいだな。
    俺は大規模修繕時に理事やりたいくらいだよ。修繕に自分の意見を通したいので。

  63. 37063 匿名さん

    >37056

    築20年の戸建の上物が220万の価値があって
    もしこれが長期〜だと2割り増しになるから

    長期〜の価値は44万ってことだね

    1. 築20年の戸建の上物が220万の価値があ...
  64. 37064 匿名さん

    私はマンションの理事嫌だな。
    本当に土日潰れる。
    自分の意見を通すなんて考えると、マンション内村八分ですよ。

  65. 37065 匿名さん

    >>37063
    戸建は長期優良でも負動産w

  66. 37066 匿名さん

    そうやってHMへ一生懸命に献金をするのでしょう。

  67. 37067 匿名さん

    協調性無いから強制加入 → マンション管理組合
    協調性あるから任意加入 → 町内会

  68. 37068 匿名さん

    協調性が無いと言われたことが図星すぎて
    一生懸命否定をしたいのですね。

  69. 37069 匿名さん

    >協調性無いから強制加入 → マンション管理組合

    賃貸的には加入するって考えるんだ
    管理組合員になることは
    株持ってるから株主になるのと同じことだよ

  70. 37070 匿名さん

    >>37068 匿名さん
    > 協調性が無いと言われたことが図星すぎて

    どっから協調性が無いって出てきたの?
    って言う指摘に答えないで、ひたすら「協調性無い」と言い続けるマンション派。

    マンションの理事が大変ということに触れられたくないんですね。
    マンション派にとってアキレス腱なんでしょう。

  71. 37071 匿名さん

    >>37069 匿名さん
    > 株持ってるから株主になるのと同じことだよ

    役務が発生する株主?
    アリエナイ〜。

  72. 37072 匿名さん

    >>37069 匿名さん

    全然違う。
    言ったとしても、責任だけ発生する無償な会社役員。
    株主とは全然違う。

  73. 37073 匿名さん

    >役務が発生する株主?

    株主も責任あるよ

  74. 37074 匿名さん

    >>37073 匿名さん
    > 株主も責任あるよ

    どんな責任?なんて話題をそらそうとしてもだめ。

    マンションの理事は大変。
    マンション派にとってアキレス腱的な話題ですね。

  75. 37075 匿名さん

    株主は株が無価値になることで責任を負うんだよ
    有限に責任を負ってるんですよ

  76. 37076 匿名さん

    やはり、マンション理事の大変さを避けるマンション派。

    マンションの理事は大変。
    マンション派にとってアキレス腱的な話題ですね。

  77. 37077 匿名さん

    >>37062 匿名さん
    修繕にこだわりある人は戸建ての方がいんでない?

  78. 37078 匿名さん

    >>37077 匿名さん

    確かに。
    個人で勝手に自由に修繕できるのが戸建て。
    共有部がないから、他人との調整も不要だ。

    マンション派、語るに落ちる。

  79. 37079 匿名さん

    管理組合なんてまじ無理~w
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0722/252934.htm

  80. 37080 匿名さん

    都心は購入
    郊外は賃貸

  81. 37081 匿名さん

    賃貸さん達は
    管理組合員と理事の違い分からないのに否定しちゃってる?

  82. 37082 匿名さん

    そろそろシャッター閉じて寝る時間ですよw

  83. 37083 匿名さん

    >>37055 匿名さん

    そしてここのアンチマンションに墜ちたわけね。分かります。

  84. 37084 匿名さん

    >>37078 匿名さん

    っていうわけで、独演会の始まり始まり〜

  85. 37085 匿名さん

    本日のプログラムどこいった?

  86. 37086 匿名さん

    広い戸建は快適ですよ
    60㎡とかまじ無理なんですけどw

  87. 37090 匿名さん

    [No.37087~本レスまで、情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  88. 37091 匿名さん

    私は戸建だが、特に広くて快適とは思わないね。
    慣れて普通になるから。

    それにマンションが狭いとも思わないね。
    住んでないから。

  89. 37092 匿名さん

    >>37082 匿名さん
    シャッターは日没とともに閉めるモノ

  90. 37093 匿名さん

    大規模改修中のマンションは危険ですね。
    足場組まれて、養生シートで目隠しされて。
    やられ放題ですよ、本当に。

  91. 37094 匿名さん

    >>37092
    まだまだ修行足りないですね
    一日中閉じてこそ本物の戸建さんですよ

  92. 37095 匿名さん

    >>37086
    広いマンションも快適ですよ。
    広さと眺望は大事だな。

  93. 37096 匿名さん

    >シャッターは日没とともに閉めるモノ

    夜景が楽しめない。

  94. 37097 匿名さん

    >>37096 匿名さん

    この価格帯のマンションでは、夜景はおろか、カーテンを解放した生活も望み薄。

    この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

    採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。

    眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

    https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
    https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
    https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg

    タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。
    悩み・トラブルの一例は以下の通り。

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11148759031

    戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。
    特別広い土地を確保する必要は無い。
    一例は以下の通り。

    https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg

  95. 37098 匿名さん

    今日もマンションはフルボッコのボッコボコでしたね。
    明日もマンションはフルボッコのボッコボコですね。

  96. 37099 匿名さん

    長期優良は税金も安くてお得だよ
    マンションにも長期優良あったよね?

  97. 37100 匿名さん

    この価格帯でマンションの長期優良なんてありませんよwww

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸