住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-27 05:04:24

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 36801 匿名さん

    夜の部

  2. 36802 匿名さん

    マンションのランニングコストを払うのは、マンションを買った人だけ。

  3. 36803 匿名さん

    深夜0時から特別独演会「マンションに魅せられて」を開催します。

  4. 36804 匿名さん

    110平米以上の戸建ならLDKは15帖以上が普通。
    階段、廊下による差は10平米(6帖)に満たない。

    それとマンションだとLDKを広く取ると他の部屋が狭くなる。
    子供が二人以上いればマンションでも100平米以上ないと
    かなり窮屈だね。

  5. 36805 匿名さん

    >>36791 匿名さん

    マンション120㎡だとこんな感じ。
    階段とか無駄なスペースが無いからLDK約30畳取れます。
    戸建ては面積の割に居室が狭いね。

    1. マンション120㎡だとこんな感じ。階段と...
  6. 36806 匿名さん

    戸建を建てた人は、マンションのランニングコストなんか払わないよね。

  7. 36807 匿名さん

    >110平米以上の戸建ならLDKは15帖以上が普通。

    普通って普及率どれくらいかな?
    29も中古で売ってるくらいだからね

  8. 36808 匿名さん

    >>36804 匿名さん

    100平米超のマンションはここの戸建さんには手が届きませんね。

  9. 36809 匿名さん

    >>36805 匿名さん

    都内の億ションでしょ?それ
    ここの戸建には手が届かないんだから場をわきまえて下さいね。

  10. 36810 匿名さん

    >マンション120㎡だとこんな感じ。

    専有120㎡のマンションが4000万以下で買えるのはどのあたり?

  11. 36811 匿名さん

    >>36805 匿名さん

    そのレベルになると戸建は大抵注文だから
    自分で間取りを設計できるけどね
    自分なら無駄に広いだけのLDKなんて設けないけどね

  12. 36812 匿名さん

    6000万の戸建と4000万のマンションを比較する人います〜?w

  13. 36813 匿名さん

    >>36787
    120㎡といってもリビングは広くないのですね。
    木造だからでしょうか?

  14. 36814 匿名さん

    >自分なら無駄に広いだけのLDKなんて設けないけどね

    だから中古で売ってるの29戸くらいらしいよ

  15. 36815 匿名さん

    >>36811 匿名さん

    大口を叩くのはそれぐらいにして、身の丈にあった住まい選びを語りましょう。

  16. 36816 匿名さん

    無理して戸建ての床面積にあわせようとする4000万以下マンション民。

  17. 36817 匿名さん

    庶民の夢は尽きませんねw

  18. 36818 匿名さん

    ここの戸建さん以外に4000万以下のマンションを検討したい人いますか〜?

  19. 36819 匿名さん

    >>36815 匿名さん

    それはマンションさんでしょ
    立地を捨てれば戸建なら5000万で十分注文もいけるよ
    4000万マンションで広々LDKとか夢のまた夢よ

  20. 36820 匿名さん

    >ここの戸建さん以外に4000万以下のマンションを検討したい人いますか〜?

    普通に検討してます
    船橋周辺で探してます

  21. 36821 マンション比較中さん

    >都内の億ションでしょ?それ
    築31年の渋谷区マンション、価格は2億3000万で売り出してますね。

    >専有120㎡のマンションが4000万以下で買えるのはどのあたり?
    粘着戸建てさんの住んでいるエリアでは。

  22. 36822 匿名さん

    >>36805
    120平米のマンションというと全体の1割にも満たないと思いますが、
    130平米の戸建と同等の広さですね。

    その間取りだと北側の部屋は戸建に比べて暗いですね。
    部屋に収納がほとんど無いのも戸建からみると問題です。
    収納をけずって広く見せるのは安売り戸建でよく見ますね。

    一般的にマンションは部屋、収納だけじゃなくて、風呂、トイレ、
    廊下なども一回り小さいです。


    >>36807
    例えば suumo で神奈川県で 110平米以上、新築2階建戸建は
    600軒、そのうち LDK 15 平米以上は488軒。
    重複もあるでしょうが、15 平米以上は普通ですね。

  23. 36823 匿名さん

    >マンション120㎡だとこんな感じ。
    >階段とか無駄なスペースが無いからLDK約30畳取れます。
    >戸建ては面積の割に居室が狭いね。

    LDKの広さもマンションのメリット。
    またメリットが明らかになりましたね。

  24. 36824 匿名さん

    >>36791
    これでシャッター閉じてるなら、1日中採光とれないね
    戸建は解放感抜群だなw

  25. 36825 匿名さん

    >36805
    それは買えるとしてもゴクレ。。。

  26. 36826 匿名さん

    神奈川県って相当な田舎も含まれるんだが。
    そーいうとこに住みたいのな、戸建民って。

  27. 36827 匿名さん

    神奈川県って相当な田舎も含まれるんだが。そーいうとこに住みたいのな、戸建民って。

    その神奈川の田舎にもマンションたくさんあるのだが?

  28. 36828 匿名さん

    そーいうマンションを比較対象にしたいのは
    戸建民だけなのでは?

  29. 36829 匿名さん

    >これでシャッター閉じてるなら、1日中採光とれないね

    建売で横に家があったら採光は最悪。これは戸建てのデメリットです。

    1. 建売で横に家があったら採光は最悪。これは...
  30. 36830 匿名さん

    >そーいうマンションを比較対象にしたいのは戸建民だけなのでは?

    そういうマンションを買った人はマンション民ですよ

  31. 36831 匿名さん

    採光どころでは・・・

    1. 採光どころでは・・・
  32. 36832 匿名さん

    >>36826
    場所によって構造が変わると思っているんですか?
    一定の延床面積ならばどこに建てようが基本的な構造は変わりません。

    頭が悪い様なので、違う場所の例を示してあげますよ。
    23区南部での同条件での比較では全体 72 に対して
    LDK 15帖以上は 61 です。
    お分かりいただけましたか?

  33. 36833 匿名さん

    意味不明なレスになってきたな(笑)

  34. 36834 匿名さん

    >>36822
    いずれにしても、15畳前後か。
    トータルでいくら広くても、リビング狭いのは勘弁だよ。
    木造の限界ってやつだね。

  35. 36835 匿名さん

    >>36831 匿名さん 

    日当たりが良すぎて簾出している家もありますねw
    日当たり絶望の戸建て>36829よりはるかに恵まれていますね。

  36. 36836 匿名さん

    あえて二つの写真なら戸建かな

  37. 36837 匿名さん

    戸建はLDKが広いね

    1. 戸建はLDKが広いね
  38. 36838 匿名さん

    1階は車庫ビルトイン車庫

    1. 1階は車庫ビルトイン車庫
  39. 36839 匿名さん

    >>86831
    戸建さんが比較してるマンションって
    こういう賃貸仕様のマンションなんだね。
    わざわざ比較しているマンションの画像まで添付してw

  40. 36840 匿名さん

    3階はルーフバルコニーとドレスルーム

    1. 3階はルーフバルコニーとドレスルーム
  41. 36841 匿名さん

    >>36837

    それ総額4000万以下なのかな?スレチはやめたほうがいいね。

  42. 36842 匿名さん

    アホくさ
    夢かたってるだけじゃんw

  43. 36843 匿名さん

    >>36834
    110以上なら17帖前後でしょうね。

    マンションだと80平米でも15帖未満が主流でしょうけど。
    マンションなら戸建では難しい60平米(36帖)の LDK を作ることも
    可能かもしれませんが、残りが20平米になっちゃいますね。
    構造以前に標準的な広さに決定的な違いがあります。

  44. 36844 匿名さん

    戸建ては富裕物件出さないとマンションには勝てないと判断したようだ。
    スレチ御構い無しで愚かだね。RC造マンションに居室の広さで勝てるわけ無いのに。

  45. 36845 匿名さん

    >戸建ては富裕物件出さないとマンションには勝てないと判断したようだ。

    お先に出したのはマンション民だが?

  46. 36846 匿名さん

    >>36805 匿名さん
    え?部屋の大きさマンションの方が狭いよ?何を見てるの?節穴かな?

  47. 36847 匿名さん

    >>36830 匿名さん

    居ないんだよな。マンション買ったひと。

  48. 36848 匿名さん

    ではスレチでマンションもw
    LDKで93畳あるね。

    1. ではスレチでマンションもwLDKで93畳...
  49. 36849 匿名さん

    >>36841
    それを言うなら120平米のマンションを出してきた>36805に言うべきだな。
    4000万だとマンションは郊外でもせいぜい90平米でしょ。

  50. 36850 匿名さん

    郊外でも4000万じゃ90㎡買えないよ。
    駅から遠いとかじゃないと。

  51. 36851 匿名さん

    80平米で戸塚駅からバス便だったかな

  52. 36852 匿名さん

    マンションは高いからね。

  53. 36853 匿名さん

    木造は構造的に広い空間支えるの無理だからね。マンションなら100畳でも大丈夫。
    ま、価格以外でも構造的な柔軟性の高さもマンションの圧勝だね。
    戸建てはRCにしますか?コストかかりますけどね。

  54. 36854 匿名さん

    >600軒、そのうち LDK 15 平米以上は488軒

    まず新築で売ってるのが9733戸
    110平米以上が1032戸
    もうここで10%だけどどれくらい普及してるの

    「神奈川/新築/予算上限なし」

  55. 36855 匿名さん

    >構造的な柔軟性の高さもマンションの圧勝

    でもここの戸建さん構造のこと詳しくなから
    わからないと思うよ

  56. 36856 匿名さん

    >>36853
    マンションのメリットが見つかってよかったね。

    メリット: 戸建の1階面積を超える広い LDK を作ることも可能
    デメリット: 広い LDK を作れば部屋が極端に狭くなるか部屋が無くなる。

    予算に限りがある以上広いLDK、複数の広い部屋は同時には満たせない。
    マンションは狭いという常識は変わらない。

    予算に制約が無ければ、戸建もマンションも自由。

  57. 36857 匿名さん

    >マンションは高いからね。

    「マンションは無駄な共用部の費用がかかるから高いね。」が正しい。

  58. 36858 匿名さん

    自分で建てるマンションは注文戸建ですよ
    デベが建てるなら不必要な広さのLDKは作りません
    それよりも部屋増やした方が儲かるからね

  59. 36859 匿名さん

    >>36857
    マンションはエレベータなどの共用部の他に上に住む住人も
    支えないといけないから建築費が高くなるのですよ。
    土地を共有して土地代の負担を小さくした代償です。

  60. 36860 匿名さん

    >>36856
    戸建は土地が残るくらいしかメリットないね。

  61. 36861 匿名さん

    >>36859
    耐久性も違いますよ。木造とRCでは。
    建築コストが違うのでマンションが高くて当たり前。

  62. 36862 匿名さん

    >>36858
    普通80平米程度のマンションで30帖の LDK なんてプランは
    無いと思うが(子供無しならありかもしれないが)、実際、
    そういうリフォームは可能なのかね?

  63. 36863 匿名さん

    マンションでは他人の区画で相続放棄が増えると、残った住民のランニングコストが上がる。
    戸建てでは考えられない。

  64. 36864 匿名さん

    >>36862
    RC戸建てと比較すれば面積単価は同じ。
    共用部が無い分戸建てのほうがお得。

  65. 36865 匿名さん

    >共用部が無い分戸建てのほうがお得。

    お得だろうけど、ロビーの無いホテルなんて興味無い私は、
    自宅マンションも広くて豪華なロビーとか、セキュリティも万全で、
    共用部も空調で年中快適な温度でコントロールされ、
    観葉植物や、季節の花のアレンジなんかもあると、毎朝夕通るたびに癒される。
    そのためのコストは快適さの対価だから気にならない。
    道路からすぐ玄関の戸建てさんには分からないだろうなあ。

  66. 36866 匿名さん

    >>36865 匿名さん
    その感じで4000万だと筑波山あたりですね
    空気も綺麗そう
    住みたくはないけど(笑)

  67. 36867 匿名さん

    >>36865 匿名さん
    でもマンション玄関狭いじゃん
    土間に色々収納できる便利が分からないよねー

  68. 36868 匿名さん

    >その感じで4000万だと筑波山あたりですね

    どこですか、そこ?
    うちは大半が億ションなのでグレードが高い建物ですが、
    4000万でも共用部や付帯設備も同じように使えます。
    独り身には十分な広さですしね。
    それがスケールメリットのいいところです。

  69. 36869 匿名さん

    >土間に色々収納できる便利が分からないよねー

    玄関アルコーブ横の収納スペースと地下のトランクルームありますし。
    土間?笑

  70. 36870 匿名さん

    >>36868 匿名さん
    あっ、狭いマンションさんのお一人様(笑)

  71. 36871 匿名さん

    >>36869 匿名さん
    賃貸でよくない?

  72. 36872 匿名さん

    >>36857 匿名さん
    > マンションは高いからね。
    > マンションは無駄な共用部の費用がかかるから高いね。

    専有部だけで見ると、同一価格では戸建ての方が上質・便利・良い立地となるわけですね。

  73. 36873 匿名さん

    >>36861 匿名さん
    > マンションが高くて当たり前。

    共有部や多層化のために費用が費やされて高いのであり、専有部の居住性・立地・質向上寄与していないのがマンションの難点。

  74. 36874 匿名さん

    戸建って狭いよね〜
    110平米以上の普及は1割程度

  75. 36875 匿名さん

    >>36712 匿名さん
    >> 「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」はマンションの居住形態そのもの。
    > これはマンションを揶揄していることにはならないんですかね?w

    ならない。

    なぜなら、マンションそのものの居住形態の事実を述べているだけだからである。
    マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションそのものの居住形態の「避けがたい」事実を述べているだけだからである。

    具体的に説明しよう。

    ・多層長屋風
     →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。
    ・蟻塚形態
     →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。
    ・雑居房的
     →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。
    ・共産主義
     →みんな平等に。
    ・銭湯方式
     →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。
    ・共有共同合同集合
     →共有で共同で合同で集合して住む。
    ・忍び足養成所【New!】
     →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。
    ・半賃貸
     →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。
    ・RC造アパート
     →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。

    誤りがあれば指摘願う。

  76. 36876 匿名さん

    >>36869 匿名さん

    マンション地下のトランクルーム()ってカビだらけで使用に耐えないって声が多いけどねw

  77. 36877 匿名さん

    >>36873
    シンプルなマンションでも広さが同じなら戸建よりマンションの方が高い
    常識ですよ

  78. 36878 匿名さん

    そろそろ6畳間から独演会スタートだね

  79. 36879 匿名さん

    そろそろマンションさんが白旗を上げる時間ですね。

  80. 36880 匿名さん

    戸建は

    リビング狭い

    窓少ない。
    さらに、

    とどめのシャッター生活w

    なにがよいのかさっぱりわからん。

  81. 36881 匿名さん

    アルコーブだのトランクルームだの要するに部屋に物が置けないから外に物置き作りましたってだけよね
    戸建ならそれプラス庭も付きますけどね

  82. 36882 匿名さん

    最近の戸建窓はプライバシーを意識して
    小窓

    でも普段は雨戸閉めてるから関係ない

  83. 36883 匿名さん

    エントランス自慢する人も居るけど、それも何?って感じ。
    自分の家、あ失礼、自分の部屋、あ失礼、自分の空間への入り口が狭くてショボけりゃ意味ないよ。

  84. 36884 匿名さん

    >>36882 匿名さん
    > 最近の戸建窓はプライバシーを意識して小窓
    > でも普段は雨戸閉めてるから関係ない

    マンションより遥かにマシ。

    この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

    採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。

    眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

    https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
    https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
    https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg

    タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。
    悩み・トラブルの一例は以下の通り。

    https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031

    戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。
    特別広い土地を確保する必要は無い。
    一例は以下の通り。

    https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg

  85. 36885 匿名さん

    >>36874
    平気で嘘をつくねw
    1戸建の延床面積の平均
    東京 108.8
    神奈川 111.21
    埼玉 114.38
    千葉 118.85
    茨城 129.78
    (総務省 平成25年住宅・土地統計調査)

    マンションは狭いということを受け入れられないのね。

  86. 36886 匿名さん

    >>36883
    リビングは戸建さんより大きいから
    いいんじゃない

  87. 36887 匿名さん

    戸建さん狭いのばれて焦った

  88. 36888 匿名さん

    https://www.home4u.jp/buy/search/sbMatrixDispArea/2/3/13/disp=1

    やっぱ戸建&土地のが高いな~

  89. 36889 匿名さん

    >>36880
    マンションの方がリビングも狭いし窓も少ないですよ。
    現実を受け入れましょう。

  90. 36890 匿名さん

    眺めが良いとリビングからの開放感が違うね。

  91. 36891 匿名さん

    >>36884
    それ飽きた。
    賃貸マンションの仕様と比較してどーすんだよ。
    わざわざ比較しているマンションの画像まで添付してw

    大手ハウスメーカーでもリビングが狭く、
    戸建の窓小さくてシャッター生活なのは事実なんだから。
    マンションも大手分譲マンションと比較しなよ。

    それとも、まともに比較しても負けちゃうから、あえて
    低仕様のマンションと比べてるのかな?

  92. 36892 匿名さん

    ※2016年3月~2017年2月に販売された物件データの平均値/不動産経済研究所調べ

    1. ※2016年3月~2017年2月に販売さ...
  93. 36893 匿名さん
  94. 36894 匿名さん

    2016年3月~2017年2月に販売された物件データの平均値/不動産経済研究所調べ

    1. 2016年3月~2017年2月に販売され...
  95. 36895 匿名さん

    戸建

    1. 戸建
  96. 36896 匿名さん

    >>36891
    戸建ての平均的な広さ 110 平米では大手、中堅HMだと LDK は17〜20帖程度です。

    マンションの平均的な広さ 80平米? だと LDK はどのくらいですかね?
    LDKを広くとっても良いですが、残りが狭くなりますね。

  97. 36897 匿名さん

    マンション

    1. マンション
  98. 36898 匿名さん

    >>36896 匿名さん
    平均と理想の違いわかる?

  99. 36899 匿名さん

    最近のマンションは3LDKでも60平米台とかあるからね
    6000万出しても70平米前半がザラ
    LDK広くとるって一部屋削ってリビングとくっ付けた場合が殆どで
    収納カツカツの最小スペースの玄関、洗面、風呂
    3LDKにした途端に狭くて使い辛い家に一気になる

  100. 36900 匿名さん

    >>36898
    分かりますよ。
    あなたの理想とは違って残念でしょうが、戸建のLDKのほうが広いのが現実です。
    嘘だと思うならハウスメーカーの分譲戸建の間取りでも見てご覧なさい。

    まさか互いの平均的な広さの物件で比較するのではなく、価格度外視で同一面積で比較するつもり?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸