|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
-
3265
匿名さん
>>3264 通りがかりさん
> 自分が拾ってきた記事だよね
では、このスレでは、このプレジデントの記事は不採用と言うことで♪
-
3266
名無しさん
>>3265 匿名さん
どこの記事でも誰が何を元に書いてるかをしっかり読み取れるようになりましょう。
朝日新聞でも全ての記事が捏造って訳では無いんですよ。
-
3267
匿名さん
>>3266 名無しさん
はい!
このスレでは、プレジデントの記事は不採用。
戸建て・マンションの双方合意事項と致します。
と言うことで、引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしていきましょう。
たとえば、
管理費 15,000円
修繕積立金 15,000円
臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
固定資産税の差額 10,000円
駐車場代 20,000円
で7万。
ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
住宅ローンでは利息がかかる。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円。
なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。
もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。
-
3268
匿名さん
-
3269
名無しさん
>管理費 15,000円
>修繕積立金 15,000円
>固定資産税の差額 10,000円
>駐車場代 20,000円
これ間違ってますよ
-
3270
匿名さん
>>3269 名無しさん
> これ間違ってますよ
間違っているはありません。
あくまでも例示ですから。
> もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
ってところもちゃんと読んでね。
-
3271
匿名さん
30年住んでボロボロになるのは、戸建だけではありませんよ。
未来永劫動き続けるエレベーターも給水ポンプも可動式駐車場もありません。
ちなみに各個のシステムキッチンやらトイレ、バスユニットも取り替えが必要ですが、修繕積み立て
金は使えないので別途資金が必要です。大変ですね。
数百万で修繕できる戸建と違い、マンションの様な大規模建造物の修繕費用は桁違いです。
そもそも各専有部内に埋め込まれた上水道管など果たして実際に修理可能なのか疑問視する専門家も
いるくらいですので、請求書来たらビックリかも知れませんよ。
世帯数で割れば幾分マシでしょうが、積み立て不足分なんてはらわねぇよなんて人が出てこなければ
良いんですけど。。。
-
3272
検討板ユーザーさん
-
3273
名無しさん
>>3271 匿名さん
マンションの修繕って2億くらいかかるよ
-
3274
匿名さん
>>3272 検討板ユーザーさん
> 間違ってますよ
具体的な反論が出来ないのはマンションさんが窮地に立たされている証拠。
前から分かりやすいですね、マンションさんは。
-
-
3275
匿名さん
修繕費用ってスケールメリットが一番出るところなんで、
ちゃんとメンテした建物に長く住みたいならマンションですよね。
木造はメンテしても30年以上は住みたくないね。
震災恐いし。
-
3276
匿名さん
>>3273 名無しさん
> マンションの修繕って2億くらいかかるよ
数年間に渡る取り壊し・建替え中の仮住まい生活。
金銭的にも精神的にもつらいですよね。
-
3277
匿名さん
2億って家のマンションだと半年も修繕費と駐車場代で、お釣りがくる。
-
3278
通りがかりさん
-
3279
匿名さん
>>3278 通りがかりさん
あら。では、引用なしで。
マンションの建て替え。
数年間に渡る取り壊し・建替え中の仮住まい生活。
金銭的にも精神的にもつらいですよね。
-
3280
口コミ知りたいさん
-
3281
マンコミュファンさん
-
3282
匿名さん
と言うか今のマンション建て替え不要。
100年コンクリートですから。
実力的には200年でも余裕じゃないかなあ。
-
3283
匿名さん
>>3282 匿名さん
マンションさんがよく言う
「ボロボロになっても建て替えない」
ですね。
-
3284
匿名さん
ボロボロになるのが戸建。
ボロボロにならないのがマンション。
耐用年数がまったく違いますから。
-
3285
匿名さん
パリだと築50年のマンションは新しい方です。築100年は当たり前。
修繕ちゃんとしてるから綺麗なもんですよ。
ボロになるかならないかはハードと言うよりソフトの問題です。
100年後も需要のあるエリアに不動産買うことが大事です。
需要があれば長く使っても良し、建て替えても良し。
間違っても校外物件を買ってはいけません。
-
3286
匿名さん
>>3285 匿名さん
なるほど。
戸建てもマンションも建て替え費用は考えないようにしましょう♪
-
3287
匿名さん
>>間違っても校外物件を買ってはいけません。
都心マンションと郊外マンションさんの問題でしょ。
-
3288
匿名さん
-
3289
匿名さん
>3286
木造は無理ですよ。
鉄筋コンクリートの戸建なら大丈夫。
-
-
3290
匿名さん
>>3285
あっちは地震が無いからな。
特に古いマンションは危ない。
-
3291
匿名さん
>と言うか今のマンション建て替え不要。
>100年コンクリートですから。
>実力的には200年でも余裕じゃないかなあ。
今の危険な築古マンションが建った頃も半永久的にもつといわれてたんだよ。
マンションよりコストをかけた公官庁のコンクリート造の建物も30から40年経つと「老朽化」で建て替えられる。
震災や耐震基準なども想定しない発想がマン民らしい。
-
3292
匿名さん
>>3284 匿名さん
> ボロボロになるのが戸建。
> ボロボロにならないのがマンション。
そりゃ、メンテしなきゃボロボロになりますって。
メンテしているのボロボロなるってどういう状態?
-
3293
匿名さん
あたかも戸建は建て替えが必要な雰囲気を醸し出しながらも、その実、どう言った理由で、何年で建て替えが必要となるのかが明示できないのが実情。
建て替え不要とは言わないが、マンションより寿命が短いかと言われるとそれは不透明と言わざるを得ない。
ちなみに、
・戸建の場合、取り壊し3日・建築半年。
・マンションの場合、取り壊し数年・建築数年
となり、建て替え中の仮住まいの費用はマンションの方が高くなるのは火を見るより明らか。
一世帯当たりの取り壊し費用および建築費用もマンションの方が高くなることは容易に想像ができる。
-
3294
匿名さん
>>3284 匿名さん
> 耐用年数がまったく違いますから。
耐用年数ってメンテしなかった場合の耐用年数。
-
3295
匿名さん
>>3294 匿名さん
失礼。
誤:耐用年数ってメンテしなかった場合の耐用年数。
正:耐用年数ってメンテしなかった場合の耐用年数?
-
3296
匿名さん
木造の法廷耐用年数22年でしょ。鉄筋コンクリート47年。
22年で即ダメとは言わないが、鉄筋コンクリートとの寿命差は明らか。
常識だと思いますが、木造が鉄筋コンクリートと同じ程度寿命があると思ってる人もいるんだね。
-
3297
匿名さん
-
3298
匿名さん
>>3296 匿名さん
> 木造が鉄筋コンクリートと同じ程度寿命があると思ってる人もいるんだね。
具体的にどうなったら、建て替えが必要となるのか。
が、論点。
-
3299
匿名さん
木造建て替えられず無理して使ってるだけじゃん。
熊本の地震で老朽化した木造住宅、たくさん倒壊してましたよね。
災害で命失いたくないなら鉄筋コンクリート。
-
-
3300
匿名さん
>3298
寿命でしょ?
国が法廷耐用年数定めてる。
-
3301
匿名さん
-
3302
匿名さん
>国が法廷耐用年数定めてる。
法定耐用年数と寿命には何の関係もないぞ。
-
3303
匿名さん
-
3304
匿名さん
-
3305
匿名さん
>>3300 匿名さん
> 法廷耐用年数
だから、その法定耐用年数って言うのは、具体的にどういう状態で使い続けて、どうなることを言っているのか。
が、論点。
-
3306
匿名さん
>>3300 匿名さん
法定耐用年数は課税所得を計算するための方便ですよ。あまりに長すぎると企業の設備投資が抑制されるので、政策的に短めに設定されている。一般には適正にメンテナンスをして、法定耐用年数経過後も使用されています。企業会計においては実質を合理的に見積もって計上することも認められています。
-
3307
匿名さん
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
3308
匿名さん
>あまりに長すぎると企業の設備投資が抑制されるので、政策的に短めに設定されている。
ですね。実際にはもっと長く使えるのは戸建てもマンションも同じです。
ポイントは、耐用年数が21年と47年で2倍以上差があるというところです。戸建てとマンションでは2倍以上の寿命の開きがあるということ。
ですから、こちらでの戸建て派、マンション派双方の合意点として、具体的に何年で建て替えるかということは不明だが、耐用年数が21年と47年で2倍以上差がある、よって戸建てはマンションの半分の周期で建て替える必要性、可能性が高い、ということを記録しておきます。
-
3309
匿名さん
>>3307 匿名さん
総額4000万の予算で長期優良認定の注文住宅はムリと言う話だったと思いますが、状況が変わりましたか?
-
-
3310
匿名さん
>>3307
通帳アップしたり、レクサスのカードキーアップしたり、自己顕示欲の塊みたいなヤツだなw
でも横浜郊外の土地込み7000万の安普請だったなw
-
3311
匿名さん
>法定耐用年数は課税所得を計算するための方便ですよ。
いくら屁理屈言っても、響かないです。
-
3312
匿名さん
-
3313
匿名さん
>>3308 匿名さん
コンクリートだと長く持つ、木造だと早く痛む、というこれまでの常識が通用しなくなってきているという現実も押さえておく必要があるでしょうね。
-
3314
匿名さん
>>3308 匿名さん
と、言いつつ具体的にどういう使い方でどうなったら建て替えが必要なのかが不明。
耐用年数が建て替えの年数でないということは、その差が倍あったとしても、半分の周期で建て替えが必要となる可能性があるとは言えませんね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)