住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-27 05:04:24

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 2801 匿名さん

    >今は悠々自適の不労所得が年間3000万ほど。

    3000万で富裕層?
    冗談は設定だけにしてくれる?

  2. 2802 匿名さん

    >>2800 匿名さん

    ですね。
    子供2人なら100平米程度の戸建を選ぶ人が多いし、そうすると3000万の教育費を用意する必要がありますね。
    ここでランニングコスト云々と言ってる人は4000万のマンションさんと生活感は同じだから、精々収入は800〜1000万程度。なので、ランニングコストの差は、家に注ぎ込むより、教育費に充てるほうが現実的。

  3. 2803 検討板ユーザーさん

    >>2800 匿名さん

    あなたは2000万くらいが借金の上限

  4. 2804 匿名さん

    >>2802 匿名さん
    > 家に注ぎ込むより、教育費に充てるほうが現実的。

    マンションの場合で同様に教育費に充てるお金を考えると、マンションの物件価格は1500万ほどが現実的ですね。

  5. 2805 匿名さん

    まあそうなっていくよね。
    マンションの生活水準がどんどん下がってる。

  6. 2806 通りがかりさん

    戸建さん達7000万くらい資金集められたかな?

  7. 2807 匿名さん

    マンデベ営業ピンチ。
    火消しに必死。

  8. 2808 匿名さん

    そもそも4000万クラスのマンションで資産価値とか笑っちゃう。
    住むための必要経費って思えばいいのに。
    広くて快適な自由設計の戸建てが良いわ。

    1. そもそも4000万クラスのマンションで資...
  9. 2809 匿名さん

    >>2808 匿名さん
    築30年マンションの力強さ

  10. 2810 匿名さん

    マンションなら築35でも2000万近い価値がキープできるわけですね
    やはり月々の修繕費を払っているお陰でしょう。
    賃貸に出してもそれなりの値段で貸すことが出来そうですね

    戸建の場合築35年ではどうなるのでしょうか?

  11. 2811 匿名さん

    >>2803 検討板ユーザーさん

    残念w
    ローンは2600万に抑えました。

  12. 2812 匿名さん

    不動産の価値は成約して初めて決まる。
    相場価格で売り出しても、買い手がつかなきゃただの古マンション。
    都内で売れ残りの中古マンションは2万5000件もある。

  13. 2813 匿名さん

    >>2810 匿名さん
    土地4000万円、建物3000万円の注文戸建なら、100年後でも4000万円の価値がありますよ?
    土地5500万円、建物1500万円の建売戸建なら、100年後でも5500万円の価値がありますよ?

  14. 2814 匿名さん

    >>2804 匿名さん

    戸建に住んでます。
    1500万ですか?wそこまでしてムリにマンションに住む必要あります?普通に安い戸建にして、教育費もムリなく貯めていったほうがよろしいかと思いますが。
    それに2802は子供2人の戸建向けの話を書いてるんですよ。なぜ脈絡もなくマンションの話しをねじ込んでくるんですか?文章をちゃんと読んでますか?読めてますか?人の話しは関係なく自分の意見をねじ込みたいだけなのか。ちょっとアレですねw

  15. 2815 匿名さん

    >>2813 匿名さん
    だからどうした?
    何が言いたいの?
    何を言って欲しいの?

  16. 2816 匿名さん

    >>2808 匿名さん

    築10年超の4000万の中古マンションを買えば一生安泰だな。

  17. 2817 匿名さん

    >>2804 匿名さん

    うわぁ....
    戸建のことはどうでも良くて、何でもマンションに結びつけたいのねw

  18. 2818 匿名さん

    子供2人なら100平米程度の戸建を選ぶ人が多いし、そうすると3000万の教育費を用意する必要がありますね。 ここでランニングコスト云々と言ってる人は4000万のマンションさんと生活感は同じだから、精々収入は800〜1000万程度。なので、ランニングコストの差は、家に注ぎ込むより、教育費に充てるほうが現実的。

  19. 2819 匿名さん

    >>2818 匿名さん
    マンションだって子供がいたら教育費に充てないといけませんよ?

    教育費は住居の形態に依存するのではなく、家族構成に依存します。
    住居形態と無関係の議論はやめましょう。

  20. 2820 匿名

    >>2813 匿名さん

    35年後の戸建の価値はどうなりますか?
    戸建を解体して更地にしないと売れませんか?


  21. 2821 匿名さん

    >>2820 匿名さん
    35年後でも、ほぼ土地の価格でしょう。
    建物は解体しなくても普通に売れます。

    今でも、地価の高い首都圏なら古家付の土地で積極的に売買されています。

  22. 2822 匿名さん

    >35年後の戸建の価値はどうなりますか?戸建を解体して更地にしないと売れませんか?

    35年後ですか?
    1年後のこともさえ、誰にもわからないんじゃないですか?

  23. 2823 匿名さん

    >>2813 匿名さん

    地価に関しては不明
    住宅地の価値は下がる傾向に現在あるよ

  24. 2824 戸建さん

    >>2820 匿名さん
    戸建は建て替えの必要が生じないので
    いつまでも新築時の価値があります。

    ただし税金的には償却していきます。

  25. 2825 名無しさん

    >>2821 匿名さん

    35年後も住み続けるには、建て替えないとですね。マンションとの差額2000万は建て替え費用に必要なのでは?

  26. 2826 匿名さん

    マンションも建て替えるんでしょ?
    老朽マンションの建て替えが問題になってる。

  27. 2827 匿名さん

    >>2825 名無しさん

    確かに、戸建は35年も経つとそろそろ建て替え時期になります。マンションより2000万高い家が買えるなんてトンデモ理論どころか、建て替え費用はどうするんですかね。

  28. 2828 匿名さん

    >>2826 匿名さん
    戸建ての倍は持ちますよ。法定耐用年数も倍以上違いますし。

  29. 2829 匿名さん

    >教育費は住居の形態に依存するのではなく、家族構成に依存します。

    学齢期の子供がいるような世帯は、狭いマンションなんかに住まないということでしょう。

  30. 2830 匿名さん

    戸建て派のトンデモ理論が揺らいできてますね。35年経過した戸建ての建て替え費用はどうするのかな?マンションは70年持ちますよ。戸建てはその間に2回は建て替えないとでしょう。

  31. 2831 匿名さん

    >>2828 匿名さん
    マンション営業に騙されずに事実をきちんと調べましょうね。

    ↓は財務省の研究会で発表された「建物は何年もつか」というタイトルの資料。
    •構造材料による差はない
    •木造は短い、RCは長いということはないといえる
    https://www.mof.go.jp/national_property/councils/pre/shiryou/221021_05...

  32. 2832 匿名

    4000万のマンションは35年経過しても2000万で売れている現実
    修繕費のお陰でメンテナンスが行われているからでしょうか

    築35年の戸建はどうでしょう?更地にして土地だけにすれば売れますでしょうか?

  33. 2833 匿名さん

    >>2831 匿名さん

    苦しい言い逃れですね。戸建ての建て替え費用はどうします?2000万も高い家買ってしまっては余裕無いよね。

  34. 2834 匿名さん

    >>2833
    大学の研究者が調べた事実ですよ。

    ・平均寿命の推計(2005年)
    RC造共同住宅 45.17年
    木造専用住宅 54.00年

    これに反論するなら具体的な根拠、データを示しましょう。

  35. 2835 匿名さん

    >>2834 匿名さん

    苦しい言い逃れですね。法定耐用年数の2倍の差は歴然と存在していますよ。単なる研究ではなく法律ですからね

    それで、
    戸建ての建て替え費用はどうします?2000万も高い家買ってしまっては余裕無いよね。

  36. 2836 匿名さん

    そもそも築35年の家ってボロ屋だよ。
    マンションだと45年とかでもしっかりしてるけどね。常識で判断できない人が居るようでw

  37. 2837 匿名さん

    法廷耐用年数と建物の寿命には何の関係もないですよ?

    法律なんてものには普遍性はない。
    実際に、過去にRCの法定耐用年数も変わりましたし。

  38. 2838 マンション掲示板さん

    >>2834 匿名さん

    戸建の人は我慢強い
    建て替えの理由はなんでしょうかね?
    相続かな…

  39. 2839 匿名さん

    マンションの寿命は「60年」って本当?
    マンションの寿命は「どうやって建てられたか」に大きく左右されます
    「マンションはコンクリートでできているから長持ちするはず」
    「60年は住めるでしょう?」
    そう信じている人が、たくさんいます。
    「60年」という数字がどこから来ているかというと、鉄筋コンクリート造の建物(=マンション)の資産を計算する便宜上、財務省が一律で決めた法定耐用年数の「60年」から来ているのだと思われます。しかし、1998年の税制改正で、それ以降の鉄筋コンクリート造の建物の法定耐用年数は「47年」と、短くなっています。
    実際には建物ごとに耐用年数にはバラつきがあります。造り方・住み方がそれぞれ異なるマンションが「一律に同じ」と考えることには無理があります。


    無知だね~

  40. 2840 匿名さん

    そんなにRCが好きなら、戸建だってRCで建てればいい。
    30坪なら3000万円くらいで建つよ。

  41. 2841 匿名さん

    >>2837 匿名さん

    普遍性の話など誰もしてませんよ。苦し紛れで必死だね。現行法で耐用年数が21年と47年で2倍以上差があるのは事実だよ。さあ、戸建てのほうが建て替え周期早いですが、費用はどう捻出しますか?

  42. 2842 匿名さん

    >戸建てのほうが建て替え周期早いですが、
    まず、これが事実と異なる。

    ・平均寿命の推計(2005年)
    RC造共同住宅 45.17年
    RC専用住宅 56.76年
    木造専用住宅 54.00年

    むしろ戸建のほうが建て替え周期が長いのがデータが示す真実。

  43. 2843 匿名さん

    税務のための「耐用年数」と現実の建物の「寿命」の間には直接の関係がないことを覚えておきましょう。

    by税理士

  44. 2844 匿名さん

    子供に土地譲ってよそに
    平屋でも買おうかな。
    子供はまた新しい家建てればいいし。

  45. 2845 マンション検討中さん

    ふーん、戸建てが半分の周期で家建て替えないといけないとなると、管理費云々なんて話しが吹っ飛んで、ウワモノの3000万とか更に35年ごとに掛かるってことみたいだね。長持ちのマンションのほうが結局エコなんですね。

  46. 2846 匿名さん

    戸建てなら、その時状況で2世帯住宅だって可能だし

  47. 2847 独身貧乏

    土地がない、実家がない人は無理かな。

  48. 2848 匿名さん

    建物が長持ちすると勘違いさせられ税金を絞りとるシステム。それマンション。

  49. 2849 匿名さん

    法定耐用年数の意味すら分かっていないのに家(マンション)を買う無知さに乾杯!

  50. 2850 匿名

    >>2842 匿名さん

    推計って書いてあるが、それが君には真実となるのだね。思考が浅はかだな。失笑

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸