住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-30 02:07:43

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 278901 匿名さん

    >>278890 匿名さん
    タワマンは風が強くて窓が開けられない
    風切り音もうるさいし常に微妙に揺れ続けるのも嫌

  2. 278902 eマンションさん

    タワマン高層階は、首都圏直下型地震は勿論、停電したらアウト。
    非常用エレベーターもすぐ使えなくなるし、年寄りには死刑宣告されたも同然。
    タワーリングインフェルノとかダイハード1、911の崩壊シーンを見た人は、誰も住まない。

  3. 278903 口コミ知りたいさん

    もう完全に時代遅れ!?タワーマンションを買って人生終了した人の末路


  4. 278904 匿名さん

    晴海フラッグは敷地入り口からの駅まで徒歩16分計、棟によっては更に遠くエントランス入ってからも距離があれば自宅玄関から電車ドアまでは30分。
    アホみたいな立地w

  5. 278905 坪単価比較中さん

    https://x.com/bucomi/status/1805046904113541325?s=61

    他スレにもあったけど、ハルフラは雨が降ると水が染み出すらしい 

  6. 278906 マンコミュファンさん

    >>278905 坪単価比較中さん

    マジか!

  7. 278907 匿名さん

    はるふらは利便性が悪い都心の僻地で地盤が埋め立て低地のマンション
    自然災害の影響をうけやすい場所だし、ライフラインが長期間途絶したら自室避難生活も困難そう

  8. 278908 匿名さん

    マンションって新築なのになんで煩いんだよ…

    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0a50be1f44d715d0695c18ee4774b...

  9. 278909 通りがかりさん

    一戸建てなんて買ってる(建ててる)場合ではないですね。

    売却益1,000万円超が半数以上も「もっと高く売れたかも」の後悔もータワマン売却に関する意識調査結果レポート
    https://www.homes.co.jp/satei/media/entry/tower_mansion_survey2024

  10. 278910 匿名さん

    そうですね。
    僻地の戸建て買ってる場合じゃないですよ。
    タワマンで売却益1000万では失敗例ですよ。
    一部利確しましたがとりあえずタワマンだけでまだ1.5億ぐらいは含みでてます。
    最近残念なのはパコ虎ですね。
    上昇率すごいそうです。ほしかった~~

  11. 278911 匿名さん

    4000万以下のマンションスレで儲け話とはマンション民の程度が知れる

  12. 278912 購入経験者さん

    >>278909 通りがかりさん

    今時、マンションなんて買っている場合じゃないですね

    ついに中古マンション価格が下がり始めた…頭金ゼロで住宅を購入したパワーカップルを待ちうけるローン地獄
    https://president.jp/articles/-/82704

  13. 278913 匿名さん

    今後マンションはゴミカス同然の集合住宅団地と化すw

  14. 278914 購入経験者さん

    >>278910 匿名さん

    妄想にしてもお気の毒。
    来世ではお金持ちに生まれるといいね

  15. 278915 匿名さん

    マンション民の自分の住まいの紹介エビデンスって
    このスレでは一度も出ていないらしいよ
    そもそも都心に住むまともな世帯はこのスレには来ないと思う
    殆どは業者のポジドーク。あとは100%ネットで拾った広告写真と他スレの流用
    当初は3億臭、池田山爺、軽井沢の農家出身爺とか以前はよく実家の近くをアップしていたけど、皆あちらに召されたか、字も見え辛く引退したみたい
    飯田の営業君も業績悪化でスレどころじゃないしw
    今は湾岸タワマン子無し賃パン爺さんと、田園調布を目の敵にする自称都心の賃パン高齢独身君くらい 
    それも、エビデンスも出せないまま引退かなw
    戸建は庭やガレージ、玄関、船など色々アップされているけどね。

  16. 278916 匿名さん

    狭い玄関やリビング、窓のないトイレや浴室…
    紹介できるわけないってw

  17. 278917 匿名さん

    うちのマンション、低層の一番狭い部屋が中古で出てるけど、1.3億円でした。

  18. 278918 名無しさん

    >>278908 匿名さん
    共同住宅の音の伝わりやすさと耐震性の低さは暗黙の了解。
    妥協するか無知じゃ無いと買えない。

  19. 278919 匿名さん

    大部分、音の問題なにも起きず
    地震で何もおきてないのがマンション
    値段は爆上がりで僻地戸建の僻みを一身に受けてます

  20. 278920 匿名さん

    周りが静かかどうかは運次第だがどんなマンションでも常に周りに配慮して暮らさなければいけない。
    配慮が求められるのは音だけじゃない。

    震度5強、6弱で多数が全壊判定受けたのもマンション。

  21. 278921 匿名さん

    >>278917 匿名さん

    半額以下でも要りません

  22. 278922 匿名さん

    >>278919 匿名さん

    本気で言っているの?

  23. 278923 購入経験者さん

    タワマンは壁が貧弱だから
    隣の親爺のオナラとかオバハンの大音響くしゃみが筒抜けだからなあw

  24. 278924 eマンションさん

    >>278921 匿名さん

    新築時は5000万切ってたと記憶してます。

  25. 278925 匿名さん

    スレが出来た7年前は4000万円で一戸建てかマンションかみたいな議論ができていた時代か。
    それが今や23区内の一戸建て平均が7100万円、マンションが平均1億円。
    それだけ氷河期世代の購買力が低かったって事だろうけど、逆に言うと23区内で家を買えた氷河期世代はめちゃくちゃ安い時に買えた勝ち組って事でもある。

  26. 278926 匿名さん

    >>278923
    ヘキチの戸建じゃあるまいし
    なこと起きるわけないじゃんww

  27. 278927 匿名さん

    私の買ったタワマン(買値に対する売値の割合)
    港区1:3倍
    港区2:1.7倍
    川崎市:2倍
    名古屋:1.4倍

    結論としては地方は余計だったかなと

  28. 278928 匿名さん

    マンションの売値は希望価格
    物件名と実際の成約価格を明らかにしない値上がりレスはガセ
    マンションお得意の成約した売買契約の画像でもあげたら如何?

  29. 278929 購入経験者さん

    >>278927 匿名さん

    おれは全国のマンション30箇所 平均で2倍w

  30. 278930 購入経験者さん

    >>278926 匿名さん


    <某知恵袋回答から抜粋>
    隣の部屋との壁は、石膏ボード3+3枚入れてる程度です。
    又、二重床の影響もあるので音の反響が良いですね。
    廊下の足音なんか、神経質の人には耐えられないでしょう。
    更に高層階(30階以上)は、外の騒音が減少しているので静かな分、
    些細な音が響き渡ります。
    犬とか飼われている方が多いですが反響はフロア全域まで響き渡ります。
    オマケ
    ・建物は常に揺れているから、内装壁のひび割れが凄いですね。
    ・高層階辺りから、車の排ガス層が直撃します。

  31. 278931 購入経験者さん

    タワーマンション特有の騒音とは?床・壁など4つの原因と対策

    https://www.towermansion-tokyo.com/?blog=%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E...

  32. 278932 周辺住民さん

    タワマンは高層階ほど音が大きく、窓なんか開けると地獄だな(強風で窓すら開かないお宅も多いけど)
    低層住宅街は、窓を開けても聞こえるのは小鳥の囀り位で空気も綺麗。
    この時期メジロやオナガなどが枇杷の実を漁りに来たり、近所から鶯の声もよく聞こえる。
    今は梅雨独特の草いきれや雨滴、風も心地よく、敢えて窓を開けている。湿度も気にならない
    大雨も窓を閉めれば静寂。どっかの安普請な実家と違い雨音が屋根を叩くだの配達のバイク音など皆無
    都心マンションのような隣の生活音や空調ダクト音、身体に悪い周波数の影響もなく、飛行機も稀
    戸建は(固定資産税の値上り以外は)住み心地も利便性も最高。ホント戸建で良かった。

  33. 278933 匿名さん

    戸建もマンションもメリットデメリットあるんだけど、そのひとつにフォーカスして議論しても意味ない。それらが総合的に判断されて価格に反映されるんだよね。まあ、ここ10年、マンションと戸建の評価(価格)は広がるばかり。戸建を選んだ人は反省して下さい。将来を見通す力が弱すぎる。

  34. 278934 職人さん

    住むための家だからメリット、デメリットは重要だろう。
    価格ばかり気にするのはいかにも独り身の発想ぽいな。

    うちの周りの戸建は新築より高い値で売れているようだけど、売っても同じスペック、立地、広さの家は買えないし、固定資産税も下がらないので住み続けるかぎり値上がりはメリットなし。

  35. 278935 匿名さん

    >>278933 匿名さん

    あんた童貞? 彼女いない歴50年?
    将来は孤独死かw ご愁傷様

  36. 278936 周辺住民さん

    >>278933 匿名さん

    何寝言言ってんの、
    うちは土地だけでとてつもない金額になっているよ
    今の城南の住居は、ご先祖が昭和初期に坪100円そこそこで300坪購入して以来どんどん上昇、
    バブル期をピークに今は落ち着いたけど、それでも実勢で坪400万。
    (それ以外にもあちこち不動産を保有し賃貸中)
    建物は2回再建しているけど、マンションと違い土地は永遠だからね。
    建物はいずれ老朽化するが、タワマンは土地持分が少なすぎて建替はまず不可能。

    これからは湾岸などの僻地は価格下落が避けられない。
    君達田舎民は親子代々、将来を見る目がなさ過ぎw

  37. 278937 匿名さん

    首都直下地震などの大規模災害のリスクが高まっている
    耐震強度が低いマンションでは被災後の資産価値を維持できそうもない

  38. 278938 匿名さん

    >>278936
    環八僻地の土地相続しただけの無能じゃんww

  39. 278939 周辺住民さん

    >>278938

    お前より学歴高いし上場企業たから稼ぎもいいからな。
    自力で不動産を増やしたし金融資産も倍増した。
    お陰で今は左団扇の極楽生活だよ。
    資本があると本当にお金は湧いて来る。
    お前みたいな貧乏に生まれなくて親に感謝だよ(笑)

  40. 278940 匿名さん

    >>278938
    いや、学歴も勝てないと思うよ

    >資本があると本当にお金は湧いて来る
    当たり前というか資本主義の原理だし、環八僻地がいちいち能書きたれるなよ

  41. 278941 匿名さん

    環八軽トラがなに寝ぼけるの

  42. 278942 匿名さん

    >>お前より学歴高いし上場企業
    お前いくつだよw
    そんなことを自慢する年かよ
    まじで終わってんなwwwwwwwwwwwww

  43. 278943 マンコミュファンさん

    >>278934 職人さん

    わかりにくかったかな?
    メリットの多い物件は高い。
    デメリットの多い物件は安い。
    単純な話なんだけど。

  44. 278944 職人さん

    >>278943 マンコミュファンさん
    だから同じ立地だとマンションのほうが安いんだよ。
    (庭と駐車場もない狭小と比べちゃダメだよ)
    共同住宅はデメリットが多いからね。

    個々のメリット、デメリットは重要でしょ。

  45. 278947 eマンションさん

    >>278944 職人さん

    マンションよりも高い戸建もあれば、戸建よりも高いマンションがある。
    不動産は価格なりってことですね。

  46. 278948 職人さん

    マンションはいくら高くても共同住宅固有のデメリットからは逃れられない。
    家族で暮らすなら断然戸建て。

  47. 278949 匿名さん

    >>278948 職人さん

    そういう人ばかりだと、マンションも安くなるし、戸建ては高くなるとおもうんだけどね。

  48. 278950 匿名さん

    上場企業を自慢するヴァカって初めてみた

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸