住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-02-17 22:22:13

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 273701 匿名さん

    >>273694

    戸建ては耐震3だから耐震1のマンションより強いの!と言いたい戸建さんがスレに張り付いてるからです。

  2. 273702 匿名さん

    震災の被災者は、自宅が「あった場所」にまた住みたい人が大半。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e3ff1a90dc742f6bcbe8abc3d8900d5f583a...

  3. 273703 匿名さん

    >>273687 口コミ知りたいさん
    4000万以下のマンションは戸建てよりさらに都心から遠く離れた場所か、狭小ワンルームしかない。

  4. 273704 買い替え検討中さん

    都心から遠く離れた場所でファミリー向けマンション買えても戸建は狭小かさらに駅から遠く離れた場所でしか買えないよ。

  5. 273705 匿名さん

    ここの戸建ての予算は4000万円超なので、4000万以下のマンションよりいい立地の広い家が購入可能。

  6. 273706 匿名さん

    ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
    →このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑)

    マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
    →駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑)

    4000万だと中古しかないからパス。
    →新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

    郊外のパワービルダー
    →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)

  7. 273707 検討板ユーザーさん

    >>273706 匿名さん

    同じ予算で比較だから同属性

  8. 273708 匿名さん

    4000万の中古戸建てとマンションを比べたら圧倒的に戸建てだよ。土地があるんだからな。
    良い立地を選べるのも戸建てならでわ。
    マンションじゃ川沿いか湾岸、工場跡地の埋立地が関の山。

  9. 273709 匿名さん

    このスレの名物は
    粘着耐震等級スリーさんです

  10. 273710 匿名さん

    まあ都内マンションが一番最悪なのは間違いない。

  11. 273711 匿名さん

    東京は経済的豊かさ最下位だしね。
    ただでさえ土地も建物も値上がりしてるのにお金持ちに郊外に来られても困るのでそのまま窮屈なところに留まってもらうのがありがたい。

    地震でマンション壊れても買い直す余裕もある様だから命が守れる耐震性能さえあれば問題ないでしょう。

    ただ、都内で命を守るためのいざという時の行動指針や危険箇所の把握、災害時のシミュレーションなどは家族で行っておいたほうが良さそう。

  12. 273712 マンコミュファンさん

    >>273711 匿名さん

    行動指針と言えば

    1. 行動指針と言えば
  13. 273713 匿名さん

    震災時に火事があっても自宅待機して逃げ遅れる人出そうだな。

    倒壊する恐れは"少ない"よね。
    専門家の福和先生もタワマンだって倒壊すると言ってし、確率は低いだろうけど地震の揺れ次第で倒壊はあり得るよね。

    東京は屋外も危険がいっぱい。

  14. 273714 口コミ知りたいさん

    >>273713 匿名さん

    官公庁の立場で「100%倒壊しない」と言えないけど
    明確に「恐れが少ない」と言っているよ。
    俺はネット掲示板より自分が住んでいる港区の方を信じている。

  15. 273715 通りがかりさん

    人手不足でマンション大規模修繕なんて無理ゲーなるよ
    いざとなったらDIYできる戸建は強い

  16. 273716 検討板ユーザーさん

    >>273715 通りがかりさん

    DIY?
    いい加減にしろ。。

  17. 273717 口コミ知りたいさん

    >>273699 匿名さん

    マンションは狭いから無理。

  18. 273718 マンション掲示板さん

    >>273714 口コミ知りたいさん
    戸建が一番安心だけどね。

    立場とか関係無いでしょ。
    免震じゃまだ対応出来ない地震もあるし、高層階は何かあったら避難が非常に困難。

  19. 273719 通りがかりさん

    地震とか心配だから賃貸 賃貸戸建て

  20. 273720 匿名さん

    やっぱり都心部だなぁ

    1. やっぱり都心部だなぁ
  21. 273721 口コミ知りたいさん

    >>273720 匿名さん
    タワマンエリア以外に住んでいる子供はかわいそうだよね。

  22. 273722 マンション検討中さん

    >>273721 さん

    データを見ると都心エリアは出生率高いし、収入も高く、そもそも私立校が多いね。

  23. 273723 匿名さん

    都心は賃貸で共同住宅に住む世帯が多い

  24. 273724 匿名さん

    4000万以下のマンションスレなのに、富裕自慢しかできないのが住居としてのメリットが無いマンションの弱み。

  25. 273725 匿名さん

    マンション派のことは気にしなくていいか、
    4,000万のマンション相当の予算で好きな戸建てを買えばいいでしょ。

  26. 273726 匿名さん

    戸建てはいつもマンションに恨み節。

  27. 273727 匿名さん

    4,500万前後の予算でも快適な広い家に住めるのが戸建のメリット、、、だよね?

    1. 4,500万前後の予算でも快適な広い家に...
  28. 273728 購入経験者さん

    都心タワマンなんて子供にとって良い環境と思えないね。

    基本的に部屋は狭いし、音が伝わるから家の中で自由に遊びまわることも出来ない。
    外はアスファルトだらけで、郊外や田舎と比べて自然の変化を感じたり星を見たりする機会が非常に少ないし、自然の中から得られる外的な刺激もほとんど無い。

    https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/061800039/

  29. 273729 eマンションさん

    >>273721 口コミ知りたいさん

    タワマンの子供って運動神経鈍そうだし、頭も悪そう。

  30. 273730 匿名さん

    >>273722 マンション検討中さん

    私立なら優秀とは限らない。むしろ公立高校を落ちた頭も悪そうな偏差値も低い子供ばかり。日大付属とか(笑)

  31. 273731 匿名さん

    >>273722 マンション検討中さん

    私立なら優秀とは限らない。むしろ公立高校を落ちた頭も悪そうな偏差値も低い子供ばかり。日大付属とか(笑)

  32. 273732 マンコミュファンさん

    >>273724 匿名さん

    その自慢も、市場動向とか他人自慢ばかりで、自分のことは語れない。たまに語るやつも、証拠もなく現実味がないから、かなり嘘臭い。
    戸建は証拠写真出しているけど。

  33. 273733 マンション掲示板さん

    >>273727 匿名さん

    首都圏じゃ4000万は頭金だよ。
    今時1Kマンション以外で、それっぽっちで家なんか買えるわけないだろ。

  34. 273734 マンコミュファンさん

    >>273733

    統計によると、戸建の平均購入価格は4,000万ちょいだから。

  35. 273735 検討板ユーザーさん

    >>273731 匿名さん

    都内の公立から旧帝は何人行ってるの?
    あと、私立は国際交流やプログラミングなどの特色あるカリキュラムが充実してるよね。
    高校受験もいらないし、経済的に余裕のある家庭なら私立は最優先の選択肢でしょ?戸建さんのご家庭ではあえて公立に行かせてるんですか?なぜ??

  36. 273736 eマンションさん

    都心のマンションに住んでる人は、幼少期は地方で自然に囲まれた環境で育ち、大学から東京に来てそのまま就職して成功したパターンが多い。
    その第二世代がどうなるかは10年20年後に見えてくると思うが、戸建さんには関係のない話。

  37. 273737 評判気になるさん

    プログラミングならScratchやpython, rubyあたりをちょっと教えてあげれば十分でしょ。

    中学や高校で大学で学ぶpythonやC(昔ならFortranだが)以上の授業が出来るとも思わないし、本人の興味次第なので家で教えれば十分でしょ。

    東京近県の主要な場所なら中高一貫の私立も公立も選択出来るよ。

  38. 273738 匿名さん

    >>273734 マンコミュファンさん
    統計によると、三大都市圏の注文戸建ての平均購入資金は約6800万円でマンションより2000万近くも高額です。

  39. 273739 名無しさん

    >>273737 評判気になるさん

    一流高校は都内の方が圧倒的に多いでは?

  40. 273740 評判気になるさん

    >>273739 名無しさん

    底辺校も圧倒的に多いよね

  41. 273741 匿名さん

    >>273740 評判気になるさん

    うちの子は天才だから関係ない

  42. 273742 マンコミュファンさん

    >>273738

    統計によると、三大都市圏の注文住宅取得者の平均年収は800万円程度であり、マンション購入者の平均年収を大幅に下回ります☆

  43. 273743 匿名さん

    環境は子供の成長に大きな影響を与えるけど、遺伝も影響するよね。
    平均年収なんてどうでも良いのにそんな事もわからない親(子がいるか分からんが)だと期待薄かもな。

  44. 273744 評判気になるさん

    >>273743 匿名さん

    年収が低いと教育環境の良いエリアに住めないし、中学校からの私立も無理ですね。
    まあ大学は国立である旧帝一択だけど、海外留学するなら最低でも数千万するよ。あとは私立医学部も高いし。

  45. 273745 名無しさん

    >>273744 評判気になるさん


    うちの子供の学校の上位層は海外の大学志向が多いですね

  46. 273746 匿名さん

    >>273745 名無しさん

    お金ないと選択肢狭いね。
    海外留学したいのに、優秀なのに、親が金無くてできない子供は悲しい。

  47. 273747 匿名さん

    >>273744 評判気になるさん
    教育環境が良いエリアの定義が分からないがどこだって旧帝に入る子供が多い高校はあるでしょ。
    中高一貫に入れたければ公立選択しても良いし、中学からなら私立も何とかなりそうだけどね。

    経済的豊かさ最下位の東京に住むより近県のほうが子供の教育に投資できる金は大きい。
    そのせいもあっってか東京は兄弟の数も最下位。
    何のために金稼いでるのかとも思っちゃう。

    都内電車通勤の人は大変かもしれないが、広くて適度に自然がある環境のほうが子供にはずっと良いし、建物、人口密集地域じゃないので災害時も安全。

  48. 273748 匿名さん

    >>273747 匿名さん

    お金あってもなくても複数の子供は欲しくないよ。
    子沢山=幸せ
    なんの昭和時代の考え方か

  49. 273749 匿名さん

    少子化の要因は狭くて生活騒音が伝わりやすいマンションにもある

  50. 273750 マンション検討中さん

    >>273749 匿名さん

    少子化なんてどうでも良いよ。
    自分の生活が一番重要。

  51. 273751 匿名さん

    >>273748 匿名さん
    うちの子供たちが遊んでいる姿を見て、兄弟でよかったなと思うよ。
    子沢山って5,6人兄弟が普通にいた時代の話でもしているのか?

    論理的に反論できないから昭和という君にとってのレッテル張りしてるだけだよな。

    >>273749
    近くのマンションだと一人っ子が多いので、住居で兄弟の数が制約されてしまう面もあるよね。

  52. 273752 匿名さん

    >>273750 マンション検討中さん
    衰退国の大衆思考

  53. 273753 eマンションさん

    >>273749 匿名さん

    都心のタワマンは出生率も私立への進学率も高いけど。

  54. 273754 通りがかりさん

    >>273743 匿名さん

    統計データの平均価格を出してきた戸建さんに、同じ統計データの平均年収を指摘してあげると不貞腐れてしまうのは何でかな?笑

  55. 273755 通りがかりさん

    最新の統計データによると三大都市圏における注文住宅取得者(一時取得)の平均年収は800万ぐらいですね。平均的な家族数は戸建の場合4人でマンションは3人。よって養育費は戸建さんの方がが2000万ほど余計に掛かるので、ランニングコストの安い戸建を選ぶ。

    年収800万の30代4人家族の適正ローンは3000万くらいでよろしいか?
    それに預貯金と親からの贈与を足して予算総額は4500万もいけば御の字でしょうけど、土地探しから始める注文戸建を建てるような予算ではないことは明らかですね。

    よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に落ち着く。

    1. 最新の統計データによると三大都市圏におけ...
  56. 273756 検討板ユーザーさん

    国土交通省が発表した建築着工統計調査報告によると注文住宅は2年連続二桁減。
    1960年以来の最悪な数字とのこと。

    https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001720710.pdf

    1. 国土交通省が発表した建築着工統計調査報告...
  57. 273757 検討板ユーザーさん

    大和ハウス等のHMが注文住宅を諦めて建売住宅にシフトしたのは注文住宅は需要がないからだと思われ。

  58. 273758 通りがかりさん

    来る日も来る日もマンションにケチをつけて、注文住宅を推してきた戸建さんの努力が一つも報われてない!笑

  59. 273759 マンコミュファンさん

    >>273757 検討板ユーザーさん

    ここ数年で3割以上坪単価上がってるからね
    庶民には高すぎるわ

    1. ここ数年で3割以上坪単価上がってるからね...
  60. 273760 評判気になるさん

    >>273756 検討板ユーザーさん
    >>273757 検討板ユーザーさん
    マンションも駅遠は売れていないことを考えると駅近シフトが進んでいるだけでしょう
    人口が減れば中心部に吸い寄せられていくのは当たり前のこと
    駅遠は戸建だろうがマンションだろうがもう終わりだよ

  61. 273761 匿名さん

    マンションやビルなどの基礎構造には明確な耐震基準がないようだ。
    能登半島地震の倒壊ビルも建物は壊れなかったが基礎の強度が不足してた。
    耐震補強工事がされても、建物部分だけで基礎の補強工事はされないらしい。
    液状化しやすい埋め立て地や、湾岸や大型河川沿いの低地に建つマンションの耐震性能は基礎部分が弱点になるだろう。

  62. 273762 口コミ知りたいさん

    >>273761 匿名さん
    基礎の基準がないのは一戸建ても同じですよ。

  63. 273763 評判気になるさん

    >>273759 マンコミュファンさん

    2023年はもっと高くなってるよ
    地盤改良、外構入れたらとんでもない金額
    マンション買える

  64. 273764 通りがかりさん

    >>273759 マンコミュファンさん

    大手でも平均4000万円って激安じゃん?

  65. 273765 購入経験者さん

    >>273758 通りがかりさん

    ケチじゃないだろ 事実を指摘しているだけ
    お前らマンション屋は嘘ばかりつくからな

  66. 273766 口コミ知りたいさん

    >>273761 匿名さん

    めっちゃ素人の考え

  67. 273767 通りがかりさん

    我が家の耐震チェック!

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6490362

  68. 273768 通りがかりさん

    マンション買えたら同一価格帯の戸建ては買えますが、逆はムリというのが当スレの骨子

  69. 273769 検討板ユーザーさん

    >>273759 マンコミュファンさん
    ほとんどは親から相続した土地に家建ててるだけだろ
    偉そうに語るな

  70. 273770 周辺住民さん

    >>273769 検討板ユーザーさん

    親ガチャ運も実力のうちだよ 親が優秀なら子も優秀だ。
    田舎者貧乏人のくせに頭が高いぞ

  71. 273771 評判気になるさん

    >>273764 通りがかりさん

    東京の場合原価の7.8割を占める土地代は別
    因みに我が家は建物代坪単価150万、土地は坪単価400万

  72. 273772 匿名さん

    >>273757 検討板ユーザーさん

    大和ハウスの奈良工場に仕事で視察に行ったことがあるけど、工場でアセンブル組み立てした半製品を出荷する大量生産の典型だよ。
    安く安定した利益を低コストで作れるが、積水や旭化成などと同様、特注・高品質・ハンドメイドを好む大半の富裕層には響かない。
    でも大量生産によるコスト追及は大手の基本だから、それはそれで仕方ない。

  73. 273773 通りがかりさん

    >>273769 検討板ユーザーさん
    戸建の人よりマンションの人の方が年収が高いのはそういうことでしょ。
    主要区でファミリー向けマンション買おうと思ったら1億では足りないのに対して相続した土地に戸建を建てるだけなら4000万円もあれば余裕。
    戸建の人は年収が少ないからマンションの方が良いと思ってもお金が足りないのが現実。

  74. 273774 通りがかりさん

    >>273770

    お前みたいに親が都合よく死んでくれないと、30代の適齢期に家を建てられないじゃん笑

    親ガチャだね☆

    ふつうは50~60歳になった頃に相続だからね。

    あんたも子どもが35歳位になったらちゃんと相続してあげなよ笑

  75. 273775 通りがかりさん

    最新の統計データによると三大都市圏における注文住宅取得者(一時取得)の平均年収は800万ぐらいですね。平均的な家族数は戸建の場合4人でマンションは3人。よって養育費は戸建さんの方がが2000万ほど余計に掛かるので、ランニングコストの安い戸建を選ぶ。

    年収800万の30代4人家族の適正ローンは3000万くらいでよろしいか?
    それに預貯金と親からの贈与を足して予算総額は4500万もいけば御の字でしょうけど、土地探しから始める注文戸建を建てるような予算ではないことは明らかですね。

    よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に落ち着く。

    1. 最新の統計データによると三大都市圏におけ...
  76. 273776 匿名さん

    >>273773 通りがかりさん
    >相続した土地に戸建を建てるだけなら4000万円もあれば余裕。

    統計によると、三大都市圏の注文戸建ての平均購入資金およそ7000万円には土地代を含んでいる。
    だから同地域のマンション平均購入資金より2000万円近く高額になっている。

  77. 273777 マンション検討中さん

    >>273776 匿名さん

    その統計によると、三大都市圏の注文住宅取得者の平均年収は800万円程度であり、マンション購入者の平均年収を大幅に下回っております☆

  78. 273778 eマンションさん

    >>273773 通りがかりさん
    マンションの方が利便性が高いからマンション買いたいと思っても戸建て民の稼ぎではマンション買えないからな
    相続した土地や家を売っても二束三文にしかならんし

  79. 273779 匿名さん

    隣人ガチャに100%失敗するマンション。
    民度が低すぎるんだよ、集合住宅は…

  80. 273780 匿名さん

    マンションの利便性って、ウジ虫みたいにウヨウヨ人が沸いてる事?
    繁華街みたいなホームレスが好む立地?
    ゲロとかゴミとかだらけの駅近?
    閑静な住宅街にしか興味ないのよ戸建てさんはw

  81. 273781 eマンションさん

    あーあ、戸建さん拗ねちゃった。

  82. 273782 eマンションさん

    35歳ぐらいのときに親が都合よく死んで土地をタダでゲットできる「親ガチャ」が唯一の希望になっている戸建さん。そしてほとんどの戸建ては親ガチャに外れて、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかない。

    それに対して、マンション派はみんな自分の信用力で予算を組んで物件を購入しているから、統計でも三大都市圏の注文住宅よりマンション民の方が平均年収が高いという当然の結果になっています!笑

  83. 273783 匿名さん

    >>273782 eマンションさん

    ってことはマンションさんのお子さんは親ガチャハズレだね

  84. 273784 マンション検討中さん

    >>273783 匿名さん
    じゃああんたは外れだな

  85. 273785 口コミ知りたいさん

    >>273779 匿名さん

    戸建特有の隣人問題も多いと決まってるよ?
    境界トラブル、ペットトラブル、ゴミ出しトラブル、草刈りや車の騒音トラブル、路上駐車、BBQなどの匂い、工事トラブル、などなど......
    管理組合などの組織が無いのでトラブルは自分で交渉するか警察呼ぶか。

  86. 273786 評判気になるさん

    >>273780 匿名さん

    戸建さんの脳内は繁華街やゴミだらけの駅しかないの?
    都民じゃないから都心の真の高級住宅街が知らないか。
    郊外は自称高級住宅街だけ。街の平均収入を調べたら田舎レベル。

  87. 273787 評判気になるさん

    >>273783 匿名さん

    都心タワマンなど資産性の高いマンションは資産価値が維持できるし相続しやすいし最近税金対策にもなっているよ。
    郊外戸建のような負動産じゃない。
    老朽化した木造が使えないし、何十年後には人口減少で不便な郊外エリアには住みたくないし、売りもしたくないので高い固定資産税を払うしかない。

  88. 273788 評判気になるさん

    >>273782 eマンションさん

    親父が物故したのは学生の時。幾ら不動産があっても遺族の苦労は並みじゃない。
    学歴も仕事も最上位ランクだが、これらは相続や金じゃ手に入らない。
    今悠々自適で暮らせるのも、若い頃の苦労の積み重ねのおかげ。
    地方モンに僻まれる筋合いは全くないし、僻むなら無理して上京しなければよい。
    文句があるなら、自頭も悪さと努力もしない自分を生んだ、田舎の両親に言いな。

  89. 273789 口コミ知りたいさん

    >>273787 評判気になるさん

    それは、あんたが電車も通わない地方で長年苦労した反動だからだよ。
    東京の歴史や地理を知り尽くす都民(特に富裕層)は、そんな二流マスコミが
    好みそうなピント外れなことは言わない。
    (マスコミの記者が地方出身かどうかも記事内容見れば、都民なら一発で見抜ける)
    それに、タワマン節税なんて情報古過ぎw。もう少し世の中の事、勉強した方が良い。

  90. 273790 坪単価比較中さん

    田舎者はタワマン大好き。だから田舎者。

  91. 273791 口コミ知りたいさん

    >>273789 口コミ知りたいさん

    都民は何百万の人もいるし偉そうに言えるかw
    電車もない地方は詳しくないけど、首都圏の郊外は人口減少でインフラも老朽化していて都心のような強い行政サービスもないことが分かるよ。
    ちなみに今2024年でもタワマン節税は必ずできる。不動産評価額の仕組み、相続税と固定資産税の違いが分かるないやつか。

  92. 273792 評判気になるさん

    >>273790 坪単価比較中さん

    現役田舎者はここの戸建さん

  93. 273793 eマンションさん

    ど田舎の閑静な住宅街w

  94. 273794 坪単価比較中さん

    そのマスコミも、こんな記事ばかりだけどね


    これが「タワマン」の未来か…かつては憧れだった「団地型マンション」のヤバすぎる現状
    https://gendai.media/articles/-/116173?page=3


    タワマンが限界**に」不動産の重鎮2人が警鐘鳴らす衝撃の未来https://smart-flash.jp/sociopolitics/249639/1/1/

    限界のタワーマンション…湾岸エリアに急増、「腐動産」の末路
    https://nikkan-spa.jp/921275

  95. 273795 口コミ知りたいさん

    >>273793 eマンションさん

    ハイハイ 緑あふれる閑静な住宅街なのは確かだね
    でも渋谷や目黒、恵比寿まで10分、横浜まで20分だし
    君の実家みたいにクマヤ猪は出ないし、地震で倒壊するような裏山や古い戸建は見当たらないよw

  96. 273796 マンション検討中さん

    >>273794 坪単価比較中さん

    2015年のネット記事w
    その後多くのタワマン物件が倍近くなっていること知ってる?

  97. 273797 名無しさん

    >>273795 口コミ知りたいさん

    地震?
    もう一度考えた方が良いよ。

    1. 地震?もう一度考えた方が良いよ。
  98. 273798 通りがかりさん

    >>273782 eマンションさん

    土地相続って子供一人なんですかね。

  99. 273799 評判気になるさん

    >>273798 通りがかりさん

    親から相続した郊外庶民街の土地で自慢するのが戸建さん

  100. 273800 検討板ユーザーさん

    >>273788

    急に自分語りしちゃってどうしたの?

    そんなに苦労した「俺」を褒めて欲しいのか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2