|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
-
271191
匿名さん
>>271180 匿名さん
都内の液状化は都心を含む東側と南部の大型河川流域、湾岸エリアに及ぶ
-
-
271192
マンション掲示板さん
-
271193
匿名さん
>>271184 eマンションさん
>23区は郊外ではないだろw
このスレでは当初マンションさんは都心3区以外は全て郊外と呼んで見下しておりました。
マンションの都合によって呼称を変えるのがマン流。
-
271194
マンション掲示板さん
>>271186 通りがかりさん
そのリンクは地震の危険度であって火災の危険度とは別物だよ
-
271195
マンション掲示板さん
-
271196
匿名さん
-
271197
匿名さん
郊外や地方はそもそも、治水整備整えてないからムサコみたくすぐに水没するし
ハザードマップもまともに作ってないからマップも出てこない
停電もしやすくインフラが脆弱、
いつも災害で被害があるのが郊外や地方という現実を直視したほうが良い
-
-
271198
マンコミュファンさん
-
271199
匿名さん
計画停電は災害時の停電リスクとは違うぞ。
首都直下地震で一番危険なのは都内。
すぐに水没ってどんな脳内マップなんだよ。
東京がほぼ水没でも千葉は島が残るよ。
-
271200
匿名さん
都心高台防火地域で耐震等級3の注文住宅より安全で便利かつ文化教養面でも優れているところあれば
具体例を教えて欲しいところ
-
-
271201
匿名さん
・今回の地震は未知の断層
・長周期パルスが測定された
・長周期パルス地震動では免震装置が期待通り働かない可能性あり
免震頼みの高層マンションに住む気にはならない。
建蔽率の厳しい場所に耐震等級3の戸建だね。
-
271202
eマンションさん
>>271183 名無しさん
公的データじゃなくてネット記事のアンケートを信じる戸建さんw
-
271203
評判気になるさん
-
271204
マンション検討中さん
>>271201 匿名さん
「可能性あり」とかは説得できないし、またネット記事から読んだ?
戸建さん、そろそろネット記事をやめよ。
誰でもできるアンケートとか素人の思考とか業者の書き込みとか
知識として使えないじゃん?
-
271205
評判気になるさん
そもそも防災性能や防犯性能の理由でマンションを選ぶ世帯が非常に多いね。
常識レベル。
-
271206
匿名さん
予言通り元日の震災以降「都心タワマン」レスが消滅。
3.11震災後にも、マンション系の書き込み自体が数ヵ月間低調だった。
湾岸や都心の耐震等級1のマンションより、山の手の地盤がよく海抜が高い一低住エリアに耐震等級3の戸建に住むほうがいい。
マンションの過去レスによると、都会の戸建ては価格が安く低年収でも買えるらしいよ。
-
271207
匿名さん
これだけ余震が続くと精神衛生上も安全性でもマンションとか無理だろ‥
-
271208
検討板ユーザーさん
-
271209
通りがかりさん
>>271204 マンション検討中さん
今は論文もネットで調べる時代ですよ。
マンションさんは個人の体験談しか信じないの?
-
271210
匿名さん
>>271208
やはり、規制の厳しい防火地域のほうが安全であることが証明された
-
271211
マンコミュファンさん
-
271212
eマンションさん
戸建ての皆さんはマンションに八つ当たりばかりせず、今回の惨事を教訓として、防災に努めてくださいね☆
-
271213
eマンションさん
-
271214
匿名さん
戸建派はとっくに耐震等級3の戸建に住んでいて安心だし備蓄も用意してあるよ。
マンションは耐震等級3の戸建より弱いのは設計上もこれまでの被害データからも明らかだけど設計基準は地域によって異なるが今回の様な想定外は考慮されていないのも不安材料。
-
271215
マンション比較中さん
-
-
271216
匿名さん
免震は破断により繰り返しに弱いのと長周期振動を増長する波長がある
制震のほうが繰り返し耐性が優れていて長周期をいなす効果がありより安全である
-
271217
マンコミュファンさん
-
271218
口コミ知りたいさん
-
271219
匿名さん
>>271217 マンコミュファンさん
君には古い木造が密集した地区も耐震等級3しか無い一低の戸建街も区別がつかないものね。
-
271220
匿名さん
>>271219 匿名さん
防火地域や準防火地域にも古い木造住宅はたくさん残っていますよ。
あくまで新しく建てる場合の話なので。
-
271221
匿名さん
-
271222
匿名さん
-
271223
口コミ知りたいさん
>>271218 口コミ知りたいさん
古い知識と脳ミソはアップデートが必要でしょう
住宅用太陽光発電が拡大見込みである理由
2020年から2030年にかけて、住宅用太陽光発電システムの設置数が増えるといわれています。FIT制度が満期を迎えた「ポストFIT市場」において、これまでとは異なる太陽光エネルギーのビジネス拡大が見込まれるためです。 例えば、売電より蓄電をメインとする場合、蓄電池と組み合わせることで太陽光発電システムを維持したまま自家発電した電力を有効活用できます。蓄えた電力は夜間や停電時に使え、売電以外の要素でメリットを実感できるでしょう。 また、多種多様なスマート化商品の登場により、ユーザーの選択肢が広がります。需要の向上だけでなく技術の発展も期待できるため、2020年以降の10年間は導入数・発電量ともに増加すると考えられるでしょう。
-
271224
通りがかりさん
-
271225
匿名さん
>>271223 口コミ知りたいさん
油頼みのエネルギー後進国の日本では今後は蓄電時代だよね
-
-
271226
匿名さん
余震の度にエレベーターが止まりメンテナンスするまで使えないとか、都内で起きたらマンション住めないよな(笑)
-
271227
通りがかりさん
-
271228
匿名さん
-
271229
匿名さん
残念ながら私の予想がまた当たり災害で戸建の方がたくさん亡くなられました。改めて火災の怖さも実感しました。災害の多い日本で木造建築は今すぐにでも禁止するべきです。台風の多い沖縄では戸建でも鉄筋コンクリート造が標準です。本州もそうすべきでしょう。
-
271230
マンション検討中さん
-
271231
匿名さん
-
271232
マンション検討中さん
-
271233
マンション検討中さん
>>271227 通りがかりさん
マンションがちょっとしかない北陸でそれじゃ関東なら悲惨ですね。半年位ウンコ我慢ですかね?
-
271234
匿名さん
>>271232 マンション検討中さん
太陽光パネルや蓄電池メーカーが儲かるだけだね。
-
271235
匿名さん
>>271233 マンション検討中さん
戸建住んでたら死んでる可能性あるから、
ウンコくらい我慢して。
-
-
271236
検討板ユーザーさん
>>271234 匿名さん
そうですかね?
補助金かなりでますから
【東京都 太陽光/蓄電池/V2Hの補助金】V2H100万円、蓄電池120万円、太陽光発電600万円、さらに国のCEV補助金と併用できる。
-
271237
匿名さん
-
271238
匿名さん
>>271236 検討板ユーザーさん
1家庭で820万円も補助金でるの?
なら買います。
-
271239
評判気になるさん
太陽光パネルが原因で火災が発生する可能性もあるしなぁ
-
271240
eマンションさん
>>271235 匿名さん
都内の戸建街は石川県の田舎より何倍の密度もあるよね。
-
271241
匿名さん
>>271236 検討板ユーザーさん
蓄電池は容量に比例して上限1500万円まで出て区からの補助も併用可能
消費税は補助対象外なので実質1割負担
集合住宅も支給対象みたいです
>>271237 匿名さん
都に固定資産税を払ってる我々が納税した都税から支給なので、その他国民には関係無いです
-
271242
匿名さん
>>271241 匿名さん
税金の無駄使いでしょ。
で、収支がプラスになるかよくわかんない設備入れるなんて、
得するのメーカーだけだよね。
-
271243
匿名さん
-
271244
匿名さん
再エネ賦課金とか辞めて欲しい。
電気代が無駄に高くなる。
-
271245
匿名さん
再エネ賦課金を貰う側になれば解決
蓄電池あれば昼も夜も電気買わなくて済むから、基本料金がほとんどになる
基本料金には再エネ賦課金も燃料調整費もかからないからお得
-
-
271246
口コミ知りたいさん
-
271247
匿名さん
-
271248
匿名さん
-
271249
名無しさん
-
271250
匿名さん
原子力、石炭、水力で進めれば良いのに。お役人って頭悪いのかね。
-
271251
匿名さん
-
271252
匿名さん
>>271251 匿名さん
貧乏なので、無駄な設備いれて、さらに貧乏になってる感じ。
-
271253
匿名さん
>>271248
深夜料金値上げで昼と変わらなくなって、東京電力管内はオール電化失敗みたいですね
普通に東京ガス併用で太陽光と蓄電池設置です
高気密高断熱で床暖のみで快適省エネ住まいですよ
-
271254
匿名さん
-
271255
匿名さん
>>271253 匿名さん
太陽光と蓄電池なんていらないよ。
普通に東京ガスと東京電力でOK。
-
271256
マンション検討中さん
>>271253 匿名さん
IH使いにくいし。
料理するならガスコンロ一択ですね。
-
271257
評判気になるさん
>>271254 匿名さん
集合住宅は300億円の物件もあるから我々はそれと比べたら貧乏人ですね。
-
271258
マンション掲示板さん
-
271259
通りがかりさん
>>271257 評判気になるさん
買った人が住んでるとは限らないのがマンションなんだよね
本宅戸建の俺もセカンドで都心に1部屋持ってるし
-
271260
匿名さん
-
271261
匿名さん
IHは鍋とか煮物とかで重宝してるし
焼き物とグリル火力はガスの両方だね
-
271262
匿名さん
-
271263
匿名さん
-
271264
匿名さん
>>271255
Co2削減になるし無駄に電気買わないし
万が一の備えにもなるし
ガス止まれば電気で
電気止まればガスで暖房給湯
両方止まったら太陽光+蓄電池で安定供給
太陽光のみで自立運転だと昼間に不安定な供給のみな点が
蓄電池セットで普段通り安定高出力で普段通り使えるようになるのがメリット
欠点が無い感じ
-
271265
匿名さん
新築でも戸建てより耐震強度が弱い共同住宅なんかに住みたくない。
-
271266
匿名さん
>>271229 匿名さん
住むなら自然災害が少ない強固な立地に耐震等級3の戸建てですね。
耐風強度も等級2にしたらいい。
RCは地震に弱いうえに居住性が損なわれるし、間取り変更や増改築など可変性に乏しいからRCだけは避けたほうがいい。
-
271267
匿名さん
>>271240 eマンションさん
都内のタワマンや大型マンションなど、世帯数が多い共同住宅のほうが戸建て街より何倍も密集居住で超過密。
-
271268
eマンションさん
免震制振構造のRC造タワーマンションであればどれだけ密集していても安心なんだけど、、、木造はねぇ笑
-
271269
eマンションさん
200棟焼失はヤバい。
戸建派もマンションに八つ当たりせず、反省すべきところは反省して、防災に努めましょう。
-
271270
名無しさん
-
271271
eマンションさん
>>271268 eマンションさん
免震は万能じゃないから。
苦手な波長の大きな揺れが来ない前提の設計。
-
271272
eマンションさん
>>271269 eマンションさん
築古住宅には防炎リフォームを義務付けるべきだわな
リフォームしない/できないなら強制的に取り壊し
-
271273
検討板ユーザーさん
-
271274
eマンションさん
>>271271 eマンションさん
それは耐震等級3の住宅も同じようなものだぞ
住宅メーカーも震度6や7の地震が立て続けに来た時に耐えられるとは一言も言っていない
-
271275
匿名さん
>>271274 eマンションさん
震度6や7の地震が立て続けに来た時に耐震等級が最低の等級1しかないマンションは惨憺たる状況でしょうね
-
271276
匿名さん
>>271264 匿名さん
電気やガスが復旧しないような災害発生したら、
太陽光や蓄電池も損傷して使えないんじゃないかなあ。
電気止まってガス使えてもあまり意味ないし。
災害時は計画停電しないような都心に住むことのほうが大事かな。
-
271277
匿名さん
>>271275 匿名さん
耐震等級なんて古いからダメでしょ。
マンションは免震や免震制震ハイブリットなど、耐震等級なんて古い規制では評価できないくらい先を行ってますよ。
-
271278
匿名さん
>>271276 匿名さん
広域震災ではライフラインが壊滅的な被害を受ける
計画停電しか想定しないような能天気じゃ被災時に慌てそうだね
-
271279
匿名さん
>>271277 匿名さん
耐震等級の評価外にされてる制振・免震装置。
熊本地震では免振装置の被災による損傷があったし、南海トラフ巨大地震の最新のシミュレーションによる長周期地震動に既存の制振・免震装置が耐えられるか再検証が必要。
デベの机上耐震性能を信じるかどうかは購入者次第。
被災後に「想定外」で済まされる可能性はないのかな?
-
271280
通りがかりさん
>>271277 匿名さん
耐震等級3
最も高いレベルが耐震等級3で、等級1の1.5倍の地震力に耐えられる強度です。つまり震度6強~7レベルの1.5倍の力に対して、倒壊・崩壊しないような強度が求められます。 耐震等級3は、災害時の救護活動の拠点となる消防署・警察署などの建物の基準にもなっています。
-
271281
匿名さん
>>271277 匿名さん
戸建は耐震等級3で止まっちゃってるね。
マンションのように常に新しい技術を取り入れていくことが大事だと思います。
-
271282
匿名さん
新築注文住宅なら工法も制震も免振も自由に選べる
ゼロエネルギー住宅に太陽光・蓄電池で電気ガスが例え止まっても普段通りに暮らせる住まい
V2HでPHEVなら、充電してEV走行にすればガソリン使わなくて移動できる
電気・ガス・太陽光のトライブリッドでエネルギーの自給自足
地価の高い都心においても所有地に建てるだけだから建築費のみ、なにより生まれ育った地元
万が一の災害でも縁者・知人も多く安心感もある。
無理に上京して見知らぬ者達集まって集合住宅住まいなんかするよりも、
慣れ親しんだ地元で思い通りの注文住宅建てたほうが満足度高いとおもいますね。
-
271283
マンコミュファンさん
-
271284
周辺住民さん
>>271276 匿名さん
タワマンの非常用電源は、共用部分には回らないし、エレベーターも使えない。トイレも水道もストップ。オール電化だと凍え死にそうだし、夏は蒸し風呂。
戸建は停電でも発電機の騒音も気にしなくていいし、石油ストーブ、ガスストーブ、物置には非常用キャンプ、BBOセット、ランタン、七輪、テント、非常用トイレ、食糧備蓄、皆揃えている。
うちは高台で地下室もあるし、いざとなれば船や別荘、予備のマンションに避難もできる。避難所にいく必要もないが、近くには安全な場所は沢山ある。
心配なのは自分が都心で仕事している時。群衆雪崩や、ビルの倒壊、硝子の雨、津波、火災旋風、高層ビル・地下鉄に閉じ込められるなど、恐怖のオンパレード。
-
271285
通りがかりさん
-
271286
マンコミュファンさん
自宅購入に予算の上限がない日本の資産トップ10は全員戸建が本宅
これが結論やな
-
271287
評判気になるさん
>>271277 匿名さん
耐震等級3でも直下率が低い家はやばいと言われている
吹き抜けにしてる家とかね
-
271288
評判気になるさん
-
271289
匿名さん
>>271276
>電気止まってガス使えてもあまり意味ないし。
太陽光や蓄電池からの給電で今まで通り床暖房やお風呂給湯が使えるので役立ちます。
逆にガスが止まった場合は電気で湯沸かしできる。
>災害時は計画停電しないような都心に住むことのほうが大事かな。
その都心の住宅に都から補助金で太陽光義務化とあわせて蓄電池の補助金が支給されているのは
できるだけ自給自足で消費量を抑えて計画停電に至らないようにする効果を狙ったもの、
計画停電対象が狭まることで郊外の方々にもまわりまわってメリットがあると思いますね。
-
271290
評判気になるさん
勤務先からいざとなった時歩いて4~5時間くらいなら郊外でもいいかな
オールスタンディングのライブ行ったと思えばそのくらい大丈夫な範囲だと気がついた
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)