住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-02-18 09:42:55

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 263851 匿名さん

    横からだけど、
    https://sumai-step.com/column/article/2046/
    ここ10年、上がってるの思わない?

  2. 263852 匿名さん
  3. 263853 口コミ知りたいさん

    >>263848

    年収と予算(住宅ローン)には相関関係があり、かつ予算=購入物件なので、年収と購入物件には相関関係ありです。

  4. 263854 口コミ知りたいさん

    家計から購入予算の目安をシミュレーションしてみましょう。

    https://lifullhomes-index.jp/sim/household/

  5. 263855 通りがかりさん

    35歳4人家族年収800万の予算目安です。
    まあ大体ここのスレの価格帯と同じだね。

    1. 35歳4人家族年収800万の予算目安です...
  6. 263856 eマンションさん

    参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
    【住宅購入世帯の平均像】

    ◆注文住宅
    世帯主年齢:39.5歳
    世帯年収:801万円
    購入資金:4,713万円
    返済期間:建築32.8年/土地34.5年

    ◆分譲戸建て住宅
    世帯主年齢:37.5歳
    世帯年収:750万円
    購入資金:4,074万円
    返済期間:32.7年

    ◆分譲共同住宅
    世帯主年齢:39.9歳
    世帯年収:960万円
    購入資金:5,048万円
    返済期間:29.7年

    出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』

  7. 263857 口コミ知りたいさん

    >>263855 通りがかりさん

    セルフポチ3連発w

  8. 263858 検討板ユーザーさん

    >>263850 匿名さん

    毎年暴騰してるよ

  9. 263859 匿名さん

    戸建てさん バッサリ斬られて 反論なし

  10. 263860 匿名さん

    書いた本人が反論すれば良いだけでしょ。

    マンション派は平均の意味も理解していない人が大半じゃないかな。
    大学生でも1/4は誤解しているみたいだし、出来の悪い大学生と同等かそれ以下なのだろう。

  11. 263861 eマンションさん

    戸建さんは平均というものを全く理解してないね。

  12. 263862 検討板ユーザーさん

    >>263860 匿名さん

    俺東大卒だけど?

  13. 263863 eマンションさん

    やはり、年収と購入物件には相関関係があるということについては反論できないようだ。

  14. 263864 匿名さん

    東大卒

    東京方面の大学を卒業した

    ということ。

  15. 263865 匿名さん

    >>263861 eマンションさん
    じゃあ
    >国土交通省の統計により平均購入価格が4,000万を遥かに超えるマンション民の集団内では偏差値40台
    というのは正しいか間違っているかどっちかな?

  16. 263866 評判気になるさん

    >>263862 検討板ユーザーさん

    俺オックスフォード大卒だけど?

  17. 263867 匿名さん

    >>263862 検討板ユーザーさん
    学科は?ゼミは?担当教授は?

  18. 263868 eマンションさん

    >>263865 匿名さん

    マンション民>戸建民

    です。

  19. 263869 評判気になるさん

    いえいえ、マンション民<戸建民 です。

  20. 263870 匿名さん

    >>263868 eマンションさん
    答えられないの?

    やっぱり平均分かってないじゃん。

  21. 263871 eマンションさん

    >>263866 評判気になるさん

    どうせエビデンス出せないね

  22. 263872 マンション掲示板さん

    >>263869


    参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
    【住宅購入世帯の平均像】

    ◆注文住宅
    世帯主年齢:39.5歳
    世帯年収:801万円
    購入資金:4,713万円
    返済期間:建築32.8年/土地34.5年

    ◆分譲戸建て住宅
    世帯主年齢:37.5歳
    世帯年収:750万円
    購入資金:4,074万円
    返済期間:32.7年

    ◆分譲共同住宅
    世帯主年齢:39.9歳
    世帯年収:960万円
    購入資金:5,048万円
    返済期間:29.7年

    出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』

  23. 263873 匿名さん

    >>263870 匿名さん
    https://ja.wikipedia.org/wiki/平均

    あんた、バカですか?

  24. 263874 eマンションさん

    無作為にマンション民と戸建民を抽出して所得順に並べると、マンション民がおおむね上位に来ますね。

  25. 263875 口コミ知りたいさん

    >>263874 eマンションさん

    マンションは高いけど資産価値が維持できる。都心物件やタワマンなら値上げも期待できる。
    戸建は安いけど立地が不便な場合が多く、20年ぐらいで土地代だけが残る。

  26. 263876 匿名さん

    『令和4年度 住宅市場動向調査』のデータは戸建てが全国平均、共同住宅が三大都市圏に限定されたもの。

  27. 263877 匿名さん

    >>263875 口コミ知りたいさん
    その通り。

  28. 263878 匿名さん

    マンさん、車買った??

  29. 263879 検討板ユーザーさん

    >>263878 匿名さん

    酷なこと聞きなさんなw

  30. 263880 匿名さん

    住宅の購入で、
    「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。
    しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。

    庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。
    絶対に避けるべき選択肢は、
    「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建て」です。
    これほど明確なことはないですよね。

    4000万円という予算でできることは、4000万円の内訳を「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」にするということですね。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...


    当然、新築は除外されますね。必然的に中古の戸建てか中古のマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
    https://sumai-step.com/column/article/27449/


    一流ハウスメーカーの100年住宅と言えるような物件ならば良いですが、格安パワービルダー系の戸建てはわずか数十年の使い捨てと言えます。
    https://www.sktman-home.com/question4-1/


    修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
    情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
    https://www.nihonzaitaku.co.jp/mailmag/category03/post-409.html

    一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
    https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
    https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
    https://sumai-step.com/column/article/2046/


    高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。
    https://financial-field.com/oldage/entry-151103


    安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。
    https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
    https://sumai-step.com/column/article/26906/
    https://wakearipro.com/administrative-execution/
    こうなってしまったら資産を残せず(場合によっては取り壊し費用、税負担でマイナス)、住み替えもできない、施設にも入れないという状況に追い込まれます。
    将来の自分の住まいも「選択できる」ようにするには、若いうちに購入する不動産もしっかりと「資産価値」を見極めることが大切です。


    無責任な業者の根拠のない謳い文句になどに騙されず、客観的な事実に基づき判断しなければなりません。
    https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf

  31. 263881 匿名さん

    >>263873 匿名さん
    wikipedia へのリンクが答え?
    合っているか、間違っているならその理由を答えてという簡単な質問だよ。

    平均分かる?

  32. 263882 なんでも知りたいさん

    >>263881 匿名さん

    【住宅購入世帯の平均像】

    ◆注文住宅
    世帯主年齢:39.5歳
    世帯年収:801万円
    購入資金:4,713万円
    返済期間:建築32.8年/土地34.5年

    ◆分譲戸建て住宅
    世帯主年齢:37.5歳
    世帯年収:750万円
    購入資金:4,074万円
    返済期間:32.7年

    ◆分譲共同住宅
    世帯主年齢:39.9歳
    世帯年収:960万円
    購入資金:5,048万円
    返済期間:29.7年

    出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』

  33. 263883 匿名さん

    たぶん、ここのマンション派のレベルだと wikipedia の内容はチンプンカンプンだろうな。
    大事な一文があるのでそれを見つけて解答に繋げられればマシなほう。

  34. 263884 匿名さん

    >高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。

    分譲マンションに高齢者が住み続けると、将来相続放棄される可能性がたかい。
    放棄された区画のランニングコスト未払い分を回収するために、管理組合が売りに出しても長期間売れないか、相応の属性の買主に買い叩かれるだけ。
    既存居住者は環境悪化を甘受するしかない。

  35. 263885 eマンションさん

    平均的な戸建民がマンション民の集団内に入ると、偏差値40の落ちこぼれになる。

  36. 263886 匿名さん

    偏差値も理解していないのに偏差値という言葉は使いたがるんだよな。
    中、高からやり直してきたほうが良い。

    このレベルの住人がいるのがマンションのデメリットの一つ。

  37. 263887 マンコミュファンさん

    >>263884 匿名さん

    人口減少社会においては都市部に人が集中するので、田舎の戸建と違いマンションの需要は減りません。

  38. 263888 マンコミュファンさん

    >>263886

    いつまでも愚痴ってないで、文句があるなら論理的に反論しましょう。

  39. 263889 マンコミュファンさん

    平均的な戸建民がマンション民の集団内に入ると、偏差値40の落ちこぼれになる。

  40. 263890 口コミ知りたいさん

    >>263887 マンコミュファンさん

    マジレスすると建て替え出来ない都内の築古歯抜けゴミマンションは将来需要がない

  41. 263891 匿名さん

    >>263888 マンコミュファンさん
    >>263865 の質問に対する答えをもらってないのにどう反論するの?
    簡単な質問でしょ。君が答えてもいいよ。

  42. 263892 マンション検討中さん

    >>263890

    マンションは保存技術が進化して200年保つようになるから心配ご無用。

  43. 263893 通りがかりさん

    マンション民の勝ち

    1. マンション民の勝ち
  44. 263894 匿名さん

    >>263892 マンション検討中さん
    共同住宅は建物より早く住民が劣化するのが問題。

  45. 263895 eマンションさん

    >>263892 マンション検討中さん

    くたびれた老朽マンションならなら更地にして最新の戸建のが良い

  46. 263896 通りがかりさん

    平均的なマンション民の集団内に平均的な戸建民が入ると、偏差値40の落ちこぼれになります。

  47. 263897 通りがかりさん

    偏差値66の進学校に、偏差値55の戸建さんが入ったら落ちこぼれになるよね?笑

  48. 263898 通りがかりさん

    平均と偏差値を理解している戸建さんに、この問題を解いてもらいましょう笑

  49. 263899 匿名さん

    具体的なことは書けないし、書けば間違いをつっこまれるので怖くて書けない。
    だから壊れたレコードの様に馬鹿なコピペを繰り返す。

    マンションの住人リスクの炙り出しみたいなものだね。

  50. 263900 マンション検討中さん

    はいはい
    ここの戸建は愚痴をいうだけですね笑

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸