住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-02-18 09:42:55

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 263451 マンコミュファンさん

    >>263424

    マンション派に子どもがいたら困るの?笑


  2. 263452 匿名さん

    マンションでの子育て語れるマンション派が皆無。

    やっぱり独身か子どものいない夫婦しかいなのか。

    一般的に60-80平米という狭い面積で暮らしている家族が大半みたいだけど、戸建の1階のみの生活なイメージだね。
    かなり窮屈。

  3. 263453 マンコミュファンさん

    皆さま、ランドセルは何色にしましたか?

    1. 皆さま、ランドセルは何色にしましたか?
  4. 263454 匿名さん

    >>263451 マンコミュファンさん
    とりあえず、 >>263384 から始まってるからね。

    ここのマンション派から家族の存在が感じられないのはいつものことだけど。

  5. 263455 匿名さん

    >>263453 マンコミュファンさん
    うちの子はキャメルだよ。素材は軽くて安いクラリーノ一択だわ。
    下はまだ。

    マンションだとランドセルも場所を取りそう。

  6. 263456 eマンションさん

    >>263455 匿名さん

    やっぱり軽くてキズにも強いクラリーノが良いですかね。本革でもそんなにお値段は変わらないですけど。コードバンとかは高いので子どもにはもったいないです。こちらは山本鞄で試着してみました。青は鮮やかですが6年間はどうでしょう?色んなカラーがあって迷いますね。

  7. 263457 検討板ユーザーさん

    >>263455 匿名さん

    マンションだけどルイ・ヴィトン使ってる。

  8. 263458 eマンションさん

    マンションは狭いと言いますけど、実際に住んでみるとそんな感じはしないです。以前は戸建に住んでましたが、例えば戸建が10畳の部屋だとマンションは8畳になるとか、そんな感じなので普通に暮らしてる分には狭さを感じることはないですね。あと全部がフラットなのでその点はかなり気に入ってます。
    よく言われる騒音も皆無で、とても静かですよ。

  9. 263459 名無しさん

    >>263457 検討板ユーザーさん

    ランドセル?
    見たことないので気になります!
    アップお願いします

  10. 263460 匿名さん

    家族で暮らすなら戸建が断然快適。

    戸建なら玄関(土間)にベビーカーや子供用自転車置いても動線は邪魔されない。
    兄弟がいれば4,5年は玄関にベビーカーが置かれることになるので、一般的なマンションだとかなり不便。

    コードバンや牛革は500mlのペットボトル1本分程度重いので低学年にはきつすぎ。
    (大人でも嫌だが)
    今はタブレットなどを入れたり、水筒もったりでただでさえ重いから軽いほうが良い。
    革製持たされる子は親の見栄っ張りの犠牲になってるとしか思えない。

  11. 263461 匿名さん

    >>263458 eマンションさん
    ~100平米 -> ~70平米くらいですか?
    120平米以上だとだいぶ話が変わってくると思いますが。

    騒音は周り静かかどうかより子供たちが出す音を気にして生活するのがストレス。

  12. 263462 名無しさん

    >>263461 匿名さん

    階段は絶対嫌だな。

  13. 263463 匿名さん

    >>263462 名無しさん
    それ、歩くのが嫌とほぼ同義だな。

  14. 263464 eマンションさん

    >>263460 匿名さん

    ランドセル重量についての誤解

    ランドセル自体の重さを気にしてクラリーノを選ぶ人がいますが、それは間違いです。 たった200gぐらいしか変わりません。教科書1~2冊分の差です。

    重量よりも、正しい姿勢でランドセルを背負う方がずっと大事です。 つまりチェックすべき点は、背中側のクッション素材や肩ベルトの設計。 それ次第で子供への負担は全然変わります。

    安物のランドセルメーカーは、消費者に分かりやすい「軽さ」だけを売りにしています。 軽さを追求する為に子供の背中を保護する為のクッション材を減らしたりしているので、注意したほうがいいです。

  15. 263465 eマンションさん

    クラリーノなら
    神田鞄のカルちゃんランドセルがいいよ

  16. 263466 匿名さん

    >>263464 eマンションさん
    メーカーが同じならクラリーノだろうが、コードバンだろうが設計は同じ。
    ちゃんとしたメーカーなら重心が体に近くなる様に工夫されている。
    クラリーノと軽い牛革なら200g程度の差だけどコードバンだと 300-500g程度違うし、教科書1冊でも違うよ。

    値札にこだわるかスペックにこだわるかがここのマンション派と戸建派の違いに通じるかもね。

  17. 263467 匿名さん

    格安HMと大手HMだと見た目で全然違うが、7万円のランドセルも2,30万円のランドセルも見た目じゃ分からない。

    気にしてるのは高いランドセル買う親だけ。

  18. 263468 兵庫県の片田舎の戸建て

    ちょうど上の子のランドセルが3年前の今日届きました。

    うちは萬勇鞄のランドセルにしました。

    下の子も同じ萬勇鞄のランドセルを6月に注文しましたが、届くのは来年の3らしいです。

    ランドセルは牛革やコードバンなど、好みの物にすれば良いと思いますが、
     
    食洗機はガゲナウやミーレなどの海外製の食洗機が良いですよ。

    1. ちょうど上の子のランドセルが3年前の今日...
  19. 263469 販売関係者さん

    相変わらず拾い画

  20. 263470 匿名さん

    >>263461 匿名さん
    ものは考えようで、他者に対する配慮を学ばせるための躾にもなりますよ。

  21. 263471 匿名さん

    芸能界一の資産がある明石家さんまが現在住んでる4階建ての豪邸(というかビル一棟)もたったの5億円(千代田区)。
    だけど千代田区では一戸10億~13億円のマンションがゴロゴロあり売れてます。
    北海道の札幌のマンションですら4億円越えです。
    23区全体でいえば一戸64億~200億円のマンションもあります。
    戸建てよりマンションが高いのです。
    千代田区のビル一棟の値段よりもマンション一戸の値段のほうが高いのです。
    はっきり言ってマンションの高額っぷりは異常です。狂気の値段です。
     
    明石家さんまが離婚前に大竹しのぶと子供たちと住んでたのも深沢のマンション。

    この20年以上ずっと年収1億3千万以上だと言われる水谷豊と妻子も高級マンション在住であって戸建てではない。
     
    芸能人なんかはセキュリティ重視だから子持ちでも戸建てより厳重なマンションが圧倒的に多いね。

    官僚の給料ではとてもじゃないけど一等地の高級マンションは買えない。
    高級マンションは買った後も永久に高額管理費支払い義務があるので。
    官僚だって公務員だからトップでも年収2千万円あれば良いほう。
    トップじゃなければもっと低い給料です。
    政治家でもそんなにお金がある人は滅多にいない。
    政治家は企業社長や資産家に支援してもらってナンボの商売なので
    政治家自身がもともと金持ちという人は少ない(アベ総理みたいなのは別格の例外)
    むしろスガさんみたいに貧しい農家出身という人が総理になれる
    芸能人やら企業創業者には遥か遠く及びません。

  22. 263472 匿名さん

    >>263460 匿名さん
    家族で暮らすなら戸建が断然快適。
    戸建なら玄関(土間)にベビーカーや子供用自転車置いても動線は邪魔されない。
    兄弟がいれば4,5年は玄関にベビーカーが置かれることになるので、一般的なマンションだとかなり不便。

    それはもう分かりきってますよ。
    それでね、都心マンションでそれを我慢するのと、郊外の戸建てで快適に過ごすのと、その違いで20~40年後に残る財産に数千万円から場合によっては億越えの差が出ますよってこと。
    それを分かった上で、それでも郊外戸建てを選びますか?
    それでも選ぶというのなら、そういう価値観なのですね、ってことで納得ですが。

  23. 263473 マンション掲示板さん

    >>263472 匿名さん

    40年後の不動産価格が分かるなんて!
    超能力者ですか?

  24. 263474 匿名さん

    >>263471 匿名さん
    「芸能界一の資産がある明石家さんま」
    って時点で、話が大間違いですよね。
    明石家さんま以上なんてたくさんいますよ。
    意外なところでは所ジョージ、キャイーン天野とか。

  25. 263475 匿名さん

    戸建ての多い一低住地域で比べるとマンションより戸建てのほうが高額。
    マンションのほうが高額な物件は住戸数が少なくて割り勘の負担が多いだけ。

  26. 263476 匿名さん

    マンションの価格は住戸数で調整できる。
    デベは売り上げ高を増やすために区画を狭くして住戸数を増やし粗利を稼ぐ。

  27. 263477 評判気になるさん

    >>263470 匿名さん
    他にたくさん学べる機会があるのでそのために子供の成長を阻害する様な環境にすることは無い。

  28. 263478 口コミ知りたいさん

    >>263471 匿名さん
    例外的なものを上げてそんな結論出すのはここのマンション派とそれと同レベルの人だけだよ。

    ビックモーターの元社長の家は60億円らしいじゃん。
    金持ちがわざわざいくらの豪邸建てたなんて言わないだろうし、君が調べた気になってるだけなのも低レベル。

    基本的共同住宅が安いのはどの地域、時代も同じだろう。
    江戸時代の長屋しかり。

  29. 263479 匿名さん

    【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

    戸建て派さんは分数すらできません。

    「土地が高い分、猫の額程の面積でも大量の居住戸を低コストで無限大に濫造できるのがタワマンの強み。」(>>262039

    支離滅裂、意味不明 笑笑
    土地が高くて、大量の居住戸を低コストで無限大にどうやって供給するんだよ! 笑笑

  30. 263480 匿名さん

    【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

    「住んでいるマンションが高くなっても、売却後に住み替えるなら意味がない。
    同じエリアなら戸建てやマンションは高くなっていて、利益は既にマイナス。
    不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。
    そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑)」(>>262383

    戸建て派のバカな話はどれも甲乙つけがたいが、特にバカすぎるのはこれ笑笑笑。
    文章が下手すぎるが、要するに「マンションが高く売れても、買うのも高ければ意味がない」と言ってるのだろう。
    意味がないって、いやいや、馬鹿すぎるだろ!!笑笑笑笑笑笑。

    高く売れたら、次に高い買い物もできるんだから大いに意味があるだろうに笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
    同じエリアの同じグレードのマンションを買えばマイナスになるのは当たり前。でも考えてみろよ、バカ。同じエリアの同じグレードのマンションに買い換える必要あるか?
    もちろんより魅力的な物件があれば上乗せして買い替えてもいいが、それだって元の物件が高く売れるからできることじゃない?リタイア後に都心のマンションを売って、その半分の金で郊外に余生を送るための物件を買うという選択もできる。資産価値を保つことで金銭的なゆとりを得て豊かな人生を送れるんだよね。


    「中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑)」
    って、笑われるのはお前だよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
    実際、中古マンションは高く売れてるんだから。
    一方、戸建てはまともな物件でさえほぼ横ばいか、わずかな上昇だよね。

    https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
    https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
    https://sumai-step.com/column/article/2046/

    高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。
    https://financial-field.com/oldage/entry-151103

    安い土地の戸建てはわずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。
    https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
    https://sumai-step.com/column/article/26906/
    https://wakearipro.com/administrative-execution/


    多分、戸建て派のバカは何も資産がない(不動産価値もない)から、「買い換える」「次に何をする」という選択肢がない状況に常に置かれてるから、あのような頓珍漢な話になるのだろう。
    要するに完全に詰んでしまったから、マンションの値上がりに嫉妬しているだけのことだよね。

  31. 263481 匿名さん

    >>263477 評判気になるさん
    それができてるなら、「子供たちが出す音を気にして生活するのがストレス」などないじゃん?

  32. 263482 eマンションさん

    令和はマンション>戸建

    戸建さんは時代の変化に追いついてない。
    まあ勘違いしたままじきにくたばるから構わないけど。

  33. 263483 匿名さん

    諦めなよ…
    6倍も差がついてるし、マンションみたいな集合住宅に未来は無いってさ(笑)
    まぁ、人気がないから粘着マンションが荒らしてるんだろうけど。

    新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ

    https://gentosha-go.com/articles/-/55049

  34. 263484 匿名さん

    集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
    「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」

    https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/


    ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう

    マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。
    みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。

    マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。
    マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。

    マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。

  35. 263485 匿名さん

    都会の分譲マンションは共同管理で純農村(田舎)と同じシステムである。 水道(田舎では簡易水道)、下水(同排水路)、エレベーター・廊下(同農道、生活道)などの管理は住民たちが話し合い、金を出し合い、さらに田舎では共同作業もしている。 田舎では代々住んでいる住民がほとんどで、共同管理の精神は身についているが、高齢化が進み空き家も増え共同作業がしづらくなっている。 都会の分譲マンションは住民による共同作業が無い分、多額の管理費や修繕積立金を支払う義務がある。住民や所有者には色々な人がいて、古くなると共同管理が崩壊して住みづらくなるとか、大規模修繕や建替えができない心配がある。 これからの時代、どちらの共同管理も難しくなり住みにくくなると思う。

  36. 263486 匿名さん

    マンションは現代の長屋
    同じマンションの住人とは居を共にする「運命共同体」
    https://news.merumo.ne.jp/article/genre/5777623?page=2

  37. 263487 匿名さん

    20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

    一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

    「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

    https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/

  38. 263488 匿名さん

    驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)

  39. 263489 匿名さん

    >>263480 匿名さん
    論理なし

  40. 263490 匿名さん

    >意味がないって、いやいや、馬鹿すぎるだろ!!笑笑笑笑笑笑。

    共同住宅必死だな

  41. 263492 匿名さん

    【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

    ~~~戸建て派さんは自分で出した問題が解けない笑~~~

    単純な数値データを出せと言っただけなのに、
    「期待値計算したけりゃ自分で頑張ろうね。 」(>>262152
    などと訳のわからないことを言い出す。

    「期待値の話じゃない~本当に期待値計算できるんだろうね?」(>>262157
    と指摘したところ、

    「データがざっくりしすぎてこれじゃ計算は出来ないよ。 」(>>262159

    だって。
    どんだけバカなの???笑笑笑笑笑笑笑笑笑

  42. 263493 匿名さん

    【戸建て派のバカな嘘をバッサリ斬る】

    何が何でもマンションを悪く言いたい戸建てさん、作り話にも必死です。

    「うちの近所のマンションでは、~」(>>261989
    と言っておきながら、
    色々追求してみたら、訳のわからない話の末、その日の晩には、
    (自宅は)「そもそもマンションの建つ繁華街と違い、閑静な住宅地だから治安もが良い。」(>>262040
    だと。

    バカすぎて、嘘も24時間持ちません。笑

  43. 263494 販売関係者さん

    >>263474 匿名さん
    芸能界で資産1位は明石家さんまですよ。ランキングみたら?
    さんま以上はたくさんなんていませんよ。
    さんま以上の資産は唯一ビートたけし一人がランクインしてますが
    ビートたけしは映画監督業とかの収入も含むので芸能活動のみでの資産1位は
    明石家さんまになってます。確か150億円くらい。
    所ジョージもキャイーン天野も資産額はさんま以下ですよ。

    ウソっぱちは自称港区の戸建て設定だけにしてくださいよ、婆さん

  44. 263495 販売関係者さん

    まぁ芸能界の話はどうでもいい。

    話の争点は資産100億円以上の明石家さんまの千代田区の豪邸すらもたった5億円なのに対して、千代田区のマンションは軽く10億円を越えるという事実。

    マンションの金額のほうが日本最高峰の一等地の戸建てよりも高いという事実。

  45. 263496 お知らせ

    >>263482 eマンションさん
    同意です。
    集合住宅への常軌を逸した恨みつらみはこの老婆自身が住んでる市営団地=底辺の集積所への恨みと劣等感からだしね。
    この老婆の言う「長屋のような集合住宅」「うなぎの寝床」とはまさしく本人が住んでる団地のことなのです。
    あっちこっちの掲示板でマンション叩きで暴れてるので有名な生活保護の子無し未婚お婆さんです。
    加工拾い画が大得意で、男口調で男のふりをするの常套手段です。
    「エビデンス!」「チンパン爺!」などこのババアしか使わない特有の汚い造語ですぐわかります。
    マンションへの異常な粘着叩き+チンパン爺なんて造語を使って1日中掲示板にいる特徴がわかりやすい老人なんてこの世に偶然2名もいません。一人です。
    この老婆の実年齢は75歳です。約10年前に自称62歳のふりをして暴れてましたから。

  46. 263497 デベにお勤めさん

    マンションへの嫉妬が収まらない老害ババアが一匹、自作自演で毎日連投してるだけか

  47. 263498 匿名さん

    すごいなここのマンション派は。
    -3σより外側だよ。

    やっぱりマンションはハイリスク。

  48. 263499 000000000000000

    4006 評判気になるさん

    >>3998 事実さん
    本当にそうですね。
    うちもマンションが欲しくて検討中なのですが普通レベルのマンションですらあまりに高くて驚いてます。
    無理してマンションを買っても毎月の管理費+修繕積立金が平均して月3~5万円、ちょっと良いマンションだと築40年の2LDKの中古ですら管理費が月10万円越え、賃貸マンションですら高級マンションだと管理費が毎月20万~60万とか信じられない高額。しかも固定資産税はマンションのほうが戸建てよりも遥かに高く法律で定められているので税金も高い。この管理費+修繕積立金+固定資産税を永久に払わないといけないのがマンション。
    マンション買ったら管理費地獄が始まります。
    さらに修繕積立金はマンションが古くなれば(10年近く住めば)大規模修繕をするので一気に数百万円の請求があり、管理費はマンションの築年数に応じてどんどん高くなり、最初は月3万円だった管理費も10年目には月5万円になったりします。
    建物が古くなればなるほど管理費が跳ね上がるので下がる事はありません。
    それを考えると払い続ける自信がありませんし、払えなくなった時のことが怖いです。
    そう思うとやっぱりマンションは永久にそれらを払い続けられる財力、安定経済力のある人達しか住めない高級贅沢品なんだな、と格差の壁を感じます。
    しかもお金さえ払えば誰でも住める戸建てと違って、マンションは分譲でも賃貸でも入居審査があるものが多く、たとえその金額を払えても審査に合格しないと買えないケースもある。その分、マンションは住民のレベルが選定されてる安心感がある。
    やっぱりマンションは高すぎるので、戸建てしか買えないかな、とゲンナリ。。。
    戸建てならば管理費も永久に0円、修繕積立金も0円、入居審査なし、固定資産税も安いので貧乏人向けです。

  49. 263500 通りがかりさん

    クズか住む集合住宅、それがマンション♪

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸