住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-27 05:04:24

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 26301 匿名さん

    >>26300 匿名さん
    > 基本都心の本社勤務と言えば一流企業でしょ。

    だから、「都心勤め=一流企業勤め」とはならないねと言っている。

  2. 26302 匿名さん

    粘着戸建
    お前人生楽しくないだろw

  3. 26303 匿名さん

    私は都心本社の会社に勤めてるけど、高卒でも普通に仕事してれば年収1000万超えますよ。

  4. 26304 匿名さん

    やっぱり、都心に勤めたくないのに勤めざるを得ず、高いカネ払ってしょぼい住まいを買わざるを得ないのが、一番悲惨かな。

  5. 26305 匿名さん

    やっぱり、何が悲しくて自分の天井の上に他人が住んでいる家、あ、失礼、部屋、あ、失礼、空間をカネを出して買わなきゃいけないのか。
    わからん。

  6. 26306 匿名さん

    都心勤務、都心住まいがベストかな。
    より文化的な生活がしたいなら都心。

  7. 26307 匿名さん

    >>26305

    貴方が理解できないのは、個人の問題だからどうでも良い。

    世間一般の評価はマンションが上。
    同立地だと坪単価マンションの方が高いことから明らか。

  8. 26308 匿名さん

    >>26306 匿名さん
    > より文化的な生活がしたいなら都心。

    それができるからその人次第。
    都心に住んだからと言って、その人が文化的な生活ができるかは別。
    逆もしかりで、郊外に住んだからと言って文化的な生活ができないとは限らない。

  9. 26309 匿名さん

    >>26307 匿名さん
    > 世間一般の評価はマンションが上。

    とか、都心には皇居があるとか、なんか主体性が感じられないよね。
    会社で怒られてない?怒られてないとすればその会社がやばいよね。

  10. 26310 匿名さん

    リゾートでもない2流3流地域に家建てるほうが分からんわ
    究極は“ホタテ御殿”だな

  11. 26311 匿名さん

    グレードの低いマンションだからミーレは付いてない。

    盗用画像で偽装しなければならない。

  12. 26312 匿名さん

    >>26310 匿名さん
    > リゾートでもない2流3流地域に家建てるほうが分からんわ

    やっぱり、自分の意に反して都心に勤めざるを得ない人が不幸って事ですね。

  13. 26313 匿名さん

    粘着戸建
    お前かよ !

  14. 26314 匿名さん

    >>26307 匿名さん
    > 同立地だと坪単価マンションの方が高いことから明らか。

    それはグレードと高いマンションと低い戸建てを比較しているから。
    無意味。

    はい、論破。

  15. 26315 匿名さん

    一般論ですね。はい論破。

  16. 26316 匿名さん

    都心都心って

    4000万円じゃあね・・・(笑)

  17. 26317 匿名さん

    >>26315 匿名さん

    ちなみのその、「坪単価」母数は、戸建て・マンションそれぞれ何でしょう?

  18. 26318 匿名さん

    >>26303

    都心本社の会社は、条件良いところが多いですね。

  19. 26319 匿名さん

    まあ年収1000万円超える辺りなら900万円の方が良いのだけどね。

  20. 26320 匿名さん

    なんで?

  21. 26321 匿名さん

    同立地だと坪単価マンションの方が高いことから明らか。
    つまり、同立地で同じ広さで同じ価格だとマンションの方がグレードが低くなる。

  22. 26322 匿名さん

    >はい、論破。

    [論破]
    ここでの意味は「話せることはもう何もないので これ以上聞かないで」の意味。
    理論は既に破綻をしているが、それを認めたくない人が強引に話を終了させたい場合によく使う。
    (用法)
     はい論破
     論破ですね、お疲れさん。
     それは論破したはずだから回答は不要ですね。
      等々

  23. 26323 匿名さん

    グレードの高い戸建てとグレードの低いマンションが、
    良い勝負ってことね。

  24. 26324 匿名さん

    論破なんてどうでもよくて

    お家買おうぜ

  25. 26325 匿名さん

    >>26323 匿名さん
    > グレードの高い戸建てとグレードの低いマンションが、
    > 良い勝負ってことね。

    その通りです!
    まさにこのスレの主旨です。

    と言うことで再掲。

    § ランニングコストを踏まえた比較とは?

    1. 全体概要

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

    2. ランニングコストを踏まえた比較

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    2-1. マンションのランニングコストの例

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    なお、国土交通省平成23年4月発行の
    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
    に寄りますと、おおよそ、
    ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
    が妥当だそうです。
    一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
    7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
    それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
    加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
    もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

    2-2. 戸建てのランニングコストの例

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

    マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    3. 留意点

    物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    4. さいごに

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。

  26. 26326 匿名さん

    >>26323 匿名さん
    > グレードの高い戸建てとグレードの低いマンションが、
    > 良い勝負ってことね。

    そうなんです。
    物件価格が異なっていても、十分に比較できると言うことなんです。

  27. 26327 匿名さん

    ここは4千万以下なんだから、都心だの一流企業の高給取りですなんて話は御無用で願います

  28. 26328 匿名さん

    >物件価格が異なっていても、十分に比較できると言うことなんです。

    [比較]
    ここでの意味は「都合の良い条件のみを提示して比較先を貶め自分の価値を相対的に上げる行為のこと」
    粘着戸建の人が好んで使うが、物件を購入するわけではないので実際は単なるマスターベーション。

    (用法)
     マンションと戸建てを比較しましょう。
     グレードの低いマンションとグレードの高い戸建てを比較すれば良い勝負かもね
      等々

  29. 26329 匿名さん

    マンションの良いトコロ。

    坪単価が戸建てより高い。

    …で???だから???

  30. 26330 匿名さん

    >26329

    論理的に考えて。
    マンションの方が良いから坪単価が高い。

    坪単価は結果だから。

  31. 26331 匿名さん

    マンションは今不当に高い
    将来この価格をキープすると思ってたら浅はか
    価値は変動する

  32. 26332 匿名さん

    >グレードの高い戸建てとグレードの低いマンションが、良い勝負ってことね。
    まさにそうですね。
    マンションだとランニングコストが掛かりますしね。

    我が家は4000万円+ランニングコストで、駅近の立地に外壁タイル、超高気密高断熱、全館床暖房、御影石ワークトップ、挽板フローリングのハイグレードな注文戸建を建てました。

  33. 26333 匿名さん

    >>26330 匿名さん

    どこが良いの?

  34. 26334 匿名さん

    坪単価って室内だけね
    共有部入れたらだいぶ安いよ~
    自由に使えないけど

  35. 26335 匿名さん

    [粘着戸建]

    ここでの意味は「マンションを貶める発言をすることに24時間365日情熱を燃やす人」のこと。
    ただし、戸建については詳しいわけではないので注意が必要。別称「戸建❓」

    得意技
     ・長文のコピペ投稿
     ・画像盗用およびその詐称

  36. 26336 匿名さん

    いま住んでいる環境に自分を適応させる能力は、ヒトなら元々備わっているはずだが…

    ここには適応能力が低く貧弱なヒトが多いと感じますね。絶滅しないか心配です。

  37. 26337 匿名さん

    専有部分だけの坪単価でぬか喜びするのってのもねw

  38. 26338 匿名さん

    >我が家は4000万円+ランニングコストで、駅近の立地に外壁タイル、超高気密高断熱、全館床暖

    [ランニングコスト]
    ここでの意味は「購入予算をいくらでも増やせる魔法の言葉・打ち出の小槌」のこと。
    ただし、実際にお金が増えるわけではない。

    (用例)
    マンションのラニングコストを足せば買えますね。
    戸建には不要のランニングコストはありませんからね。

  39. 26339 匿名さん

    グレードもなにも
    建売はQ値2.7程度で気密測定もしないような低レベルしかないじゃない
    間取りもお仕着せの使い勝手が悪いもの

    使い勝手が良い間取りがあるのなら、ぜひとも教えてくださいな

  40. 26340 匿名さん

    いろいろ、用語解説ありがとうございます。
    結論は、戸建一択ですね。

  41. 26341 匿名さん

    >>26338 匿名さん

    まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

    先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
    今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>25632 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

  42. 26342 匿名さん

    まとめて見ました

    ---
    [論破]
    ここでの意味は「話せることはもう何もないので これ以上聞かないで」の意味。
    理論は既に破綻をしているが、それを認めたくない人が強引に話を終了させたい場合によく使う。
    (用例)
     はい論破
     論破ですね、お疲れさん。
     それは論破したはずだから回答は不要ですね。
      等々
    --
    [比較]
    ここでの意味は「都合の良い条件のみを提示して比較先を貶め自分の価値を相対的に上げる行為のこと」
    粘着戸建の人が好んで使うが、物件を購入するわけではないので実際は単なるマスターベーション。

    (用例)
     マンションと戸建てを比較しましょう。
     グレードの低いマンションとグレードの高い戸建てを比較すれば良い勝負かもね
      等々
    --
    [粘着戸建]

    ここでの意味は「マンションを貶める発言をすることに24時間365日情熱を燃やす人」のこと。
    ただし、戸建については詳しいわけではないので注意が必要。別称「戸建❓」

    得意技
     ・長文のコピペ投稿
     ・画像盗用およびその詐称
    --
    [ランニングコスト]
    ここでの意味は「購入予算をいくらでも増やせる魔法の言葉・打ち出の小槌」のこと。
    ただし、実際にお金が増えるわけではない架空の資産。

    (用例)
    マンションのラニングコストを足せば買えますね。
    戸建には不要のランニングコストはありませんからね。

  43. 26343 匿名さん

    >26331
    不当も何もお前が価格決めるわけじゃないから
    私もここまで自分のマンションらが騰がると思わなかったよ

  44. 26344 匿名さん

    え?慢心は坪単価が高いって、母数が専有部のみなんですか?

  45. 26345 匿名さん

    >>26342 匿名さん

    おまとめありがとうございます。
    ざっと読んだ限り、マンションは買わないほうが良さそうですね。

  46. 26346 匿名さん

    マンションさんがやってる計算って部屋の面積(専有部分のみ)を価格で割るという、ある意味理解に苦しむ方法で戦ってますからw

  47. 26347 匿名さん

    >>26339 匿名さん
    ですから、グレードの高い注文住宅にすればいいんです。

    我が家は注文戸建ですが、マンションの中住戸を遥かに上回るQ値0.51、C値0.5の超高気密高断熱ですよ。

  48. 26348 匿名さん

    >>26346 匿名さん
    > マンションさんがやってる計算って部屋の面積(専有部分のみ)を価格で割る

    バルコニー・廊下・階段は共有部ですので坪単価に含めていません!( ・ิω・ิ)ノシ

  49. 26349 匿名さん

    [マンション]
    ここでの意味は「戸建の購入価格を決めるベンチマーク」のこと。
    なので戸建を買おうとしている人は、架空費用を捻出するために先にマンションの購入検討を必ずしなければならない。
    (たとえマンションの購入を考えてなかったとしても)

    (用例)
    マンション固有のランニングコストはxxx万円
    マンションのラニングコストを足せば買えますね

  50. 26350 匿名さん

    [マンションさん]
    ここでの意味は「粘着戸建の心の中にだけ住むコビト(マンション住民)さん」のこと。
    粘着戸建さんの発言に異を唱えると、それがどんな人でも漏れなく呼称されるもの。粘着戸建さんの心の拠り所。

    (用例)
     またいつものマンションさんですね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸