住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-02-18 12:56:48

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 261651 口コミ知りたいさん

    >>261650 匿名さん

    千葉周辺なら将来人口もそれなりにキープされるから、戸建で大丈夫です。情報ソースは、国土交通省のグランドデザイン2040をご覧ください。

  2. 261652 eマンションさん

    国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。

    国の施策として「立地適正化計画」という仕組みが導入されます。自治体は「居住誘導区域」と「区域外」を線引きします。区域外は人が住むのに適さないと行政サービスが切り捨てられるエリアです。その線引きが始まっています。道路一つを挟んで区域外になることもあるでしょう。
    あなたが線引きをする行政官の立場として、駅に近いマンションと遠い戸建、どちらを残しますか?効率性を考えると明らかですよね。
    坪単価50万とかのエリアはヤバイです。郊外の戸建はやめておいた方がいいかも知れないですね。

    中古でも何でもいいから、少しでも都市部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。

    自治体は財政破綻し、ど田舎や郊外はインフラも廃止や縮小の憂き目にあいます。電気ガス水道の値段も爆発的に上がるかも。アマゾンプライムの無料配達地域から外れ、イオンやヨーカ堂などの郊外型店舗、ネットスーパーもコンビニもなくなる。医療機関もなくなる(これが一番やばい)。救急車を呼んでも来ない。警察呼んでも来るのは一時間後だから外国人のプロ強盗団が暴れまわっても何もできない。自衛のためにバリケード設置、ランニングコストがかかる。近隣住民で自警団を結成するも年寄りばかり。

    ということで、都市部の中古マンションの人気が高まります。

    1. 国土交通省の「国土のグランドデザイン20...
  3. 261653 匿名さん

    >>261651 口コミ知りたいさん

    「千葉周辺」っていうのは茨城県や埼玉県ですか?
    千葉県内という意味ですか?
    千葉市周辺、千葉駅周辺ですか?

  4. 261654 匿名さん

    >>261652 eマンションさん
    貴重な情報をありがとうございます。
    茨城に見える小さな赤はつくば辺りですかね?

  5. 261655 匿名さん

    >>261652 eマンションさん
    マンションは狭いやら騒音がどうのとか野次ってる田舎の戸建て民はこの現実を直視した方がいいですよ。早く行動をとった人だけが生き残れるのに、現実を直視せず願望と妄想に取り憑かれ、しかるべき判断をしないのは愚の骨頂。
    ここでマンションを僻んでもなんの解決にもならないのに。

  6. 261656 匿名

    >>261648 マンション検討中さん

    中古分譲共同住宅のデータが拔けてますよ。

    マンション購入者の半数以上は中古物件ですからね。

  7. 261657 マンコミュファンさん

    >>261644 eマンションさん

    バカですか?
    マンションだって、この予算じゃ落ちこぼれには違いない。

  8. 261658 戸建検討中さん

    >>261650 匿名さん

    マンションは永遠に管理費ばかりかかり、廃墟になるだけだろ。
    今後30年で貧乏老人ばかりになり、都内のマンションはよくて半額、郊外マンションは只でも引き取り手がいなくなるよ。
    都内の戸建は土地の価値はこれからも永遠に残る。

  9. 261659 名無しさん

    >>261653

    はい、過去に以下のとおり検証済みです。

    4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。

    JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘、海浜幕張辺りの建売りがターゲットになるのだろう。

    例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな?
    自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。

    また、千葉なら八千代緑が丘の西側に「はぐみの杜」という超広大な分譲エリアがありますよ。 船橋との境目ですが隣接の坪井東はかなりの人気エリアでお値段も高めです。 徐々に戸建も建ってきており、人気エリアに化ける可能性が大です。 4000万プラスランニングコスト3000万ぐらい出せるならおススメですね。

    他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。

    戸建に住むなら千葉がオススメ。

  10. 261660 匿名さん

    >>261658 戸建検討中さん
    「都内の戸建はもう誰も買えない」からどうしようって話なのに・・・

    あなたみたいな人は、「マンションを何が何でもディスろう!」って頭しかないから、思考がめちゃくちゃになってるんです。

  11. 261661 匿名さん

    >>261659 名無しさん
    「大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールド」などなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントが千葉にあるのでしょうが、これらはそれぞれ年に数回利用するとして、「新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘、海浜幕張」辺りから出向くのと、都内から出向くのでは大して差異はないので、優位な条件とは認められませんね。

    新鎌ヶ谷は、「マンションの子供がうるさい」というレベル以上の基地騒音に悩まされる土地をわざわざ選ばなくても・・・と思います。
    「はぐみの杜」という超広大な分譲エリアはを見てみましたが、人気エリアに化ける期待は持てず、むしろ原野商法の心配の方が大きいです。
    その他エリアも、丸の内や新宿への通勤時間は80分を超えるでしょうから、都内に住むのと比べ毎日90分位通勤時間の差が出てきますが、これを受け入れてまで遠くの戸建てがいいとは思えません。週1回の通勤とかならわからなくはないですが。
    何れも資産価値目線では全く魅力がありません。

  12. 261662 匿名さん

    >>261633 匿名さん
    自分もそう思いますね。
    戸建てで築40年超えの中古は建て替えかフルリフォームが必要でしょうが、マンションなら築40年超えでもそのまま数十年住める物件もたくさんありますからね。
    主要駅近なら立地と利便性の優位性も不変だし。

  13. 261663 匿名さん

    モデルルームでも、同じこと言われました。

  14. 261664 検討板ユーザーさん

    >>261657

    マンションの予算は平均5,000万超なので、ここのスレでマンションの購入は推奨してません。

  15. 261665 口コミ知りたいさん

    >>261661 匿名さん

    坪単価50-60万で選べて、将来的に人口減少の影響が少ない郊外の戸建エリア、という観点から検討したものですが。
    ことの経緯は分かってます?

  16. 261666 匿名さん

    >>261665 口コミ知りたいさん
    はい。ですから、あげていただいた候補の中には魅力的なエリアは皆無で、
    「郊外の新築戸建てを買うより築40年超えの中古マンションの方がはるかに賢明な選択」
    だと思います。

  17. 261667 マンション検討中さん

    >>261666

    個人的な感想は問うていません。
    多くの方が千葉の当該エリアの戸建を購入しており、将来的にも人口減少の影響が少ないと想定されていれば充分です。

  18. 261668 匿名さん

    >>261665 口コミ知りたいさん
    坪単価50-60万で選べるような土地しか買えない予算ならマンションにしておきなさい。
    このスレの戸建てのように4000万以上の予算が確保できるなら、坪150万以上の土地を選んでおけば満足度が高い。

  19. 261669 匿名さん

    >>261666 匿名さん
    築40年にこれから何年住むつもり?
    耐震性(古いから弱いとも限らないが)や住人の高齢化、建物・設備の経年劣化、メンテナンスを考慮してない設計などにともなう建物の維持も問題あってとても賢明な選択には思えない。

  20. 261670 検討板ユーザーさん

    ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいとバカマンションりません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

    【住宅購入世帯の平均像】

    ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:896万円 購入資金:6,787万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

    ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

    ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年

    出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』

  21. 261671 匿名さん

    >>261669 匿名さん
    マンションは100年以上持つものは普通にあります。もちろんそうでないものもありますがそれを避ければいいだけです。築40年なら新耐震ですが、旧耐震時代のものでも全く問題ないものもいくらでもあります。「住人の高齢化、建物・設備の経年劣化」も調べて検討すればいいことです。はっきり言って、これから建てる新築の方がギャンブル要素が多く、中古の方が事前に現状や過去・実績がわかる分、よほど信用・安心できます。

    参考
    https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
    https://www.sktman-home.com/question4-1/
    https://financial-field.com/oldage/entry-151103

  22. 261672 匿名さん

    >>261667 マンション検討中さん
    個人的な感想に突っかかってきたのはあなたでしょうに・・・
    あと、不動産価値の下落はエリアの人口減少だけじゃない。
    すでに空き家が溢れてる状況で、今現在残ってるような郊外の土地に新築を建てること自体がなんの出口戦略のない無責任なことだと思ってます。

    https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html

  23. 261673 匿名さん

    >>261659 名無しさん

  24. 261674 匿名さん

    おバカなマンション派が具体的な話が出そうになるとコピペ張るね。

  25. 261675 匿名さん

    都内でも中古マンションなら1000万以下も存在するんだよね。
    4000万程度のマンションを選ぶ高齢者も多いし、実際にはスレタイの内容がドンピシャだから人気スレなんだろうね。

  26. 261676 匿名さん

    >>261674 匿名さん
    何言ってるかわからない。
    小一の作文から人生やり直し!

  27. 261677 匿名さん

    >>261671 匿名さん
    そこまで古い中古が価格を維持している場所は限られていそうだけど、マンション買いたいならそういう選択肢もあるでしょうね。
    耐震性とか配管とか調べないといけないことが沢山あって大変そう。
    宮城では新耐震も被害があったので首都直下地震後の心配もある。
    これは今まで大丈夫だったからという議論は成り立たない。

    戸建だと場所は選ぶ必要はあるけど中古でも土地代は残るよ。

  28. 261678 マンション検討中さん

    >>261672 匿名さん

    千葉なら人口減の影響はないと言ってます。因みにグランドデザイン2050を紹介したのは私なので。

  29. 261679 口コミ知りたいさん

    >>261674 匿名さん

    それ、マンション派のコピペをコピペして貼ってる戸建だから。

  30. 261680 口コミ知りたいさん

    3Dプリンタ住宅が普及したら戸建の勢力図が爆発的に変わる可能性がある。

  31. 261681 匿名さん

    >>261678 マンション検討中さん
    千葉といっても広いので場所によって全然違くないですか?
    いいところとダメなところと天と地ですよ。

  32. 261682 検討板ユーザーさん

    ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいとバカマンションりません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

    【住宅購入世帯の平均像】

    ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:896万円 購入資金:6,787万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

    ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

    ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年

    出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』

  33. 261683 通りがかりさん

    >>261681 匿名さん

    それはそうですね。
    検討者さんにその辺の細やかなアドバイスをしてあげるのが、戸建派の役割りと思います。

  34. 261684 マンション掲示板さん

    >>261682

    それ、マンション派のコピペをコピペして貼ってる戸建だから。

  35. 261685 匿名さん

    マンションが好きなら築40年超えのボロマンで我慢すりゃイイんだよ。
    新築マンションだって同じか、もっと酷い運命を辿る。
    築古のが広い場合も多いし、敷地にもゆとりがあり建て替えすら可能なお宝物件があるかもよ!

  36. 261686 匿名さん

    >>261682 匿名さん
    その引用データは、注文住宅だけ全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。
    三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより1000万円以上高額な事がわかる。
    調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流

  37. 261687 マンコミュファンさん

    >>261686

    三大都市圏でも、所得水準はマンション>注文戸建ですね。残念でした。

  38. 261688 評判気になるさん

    >>261685 匿名さん

    マンション派はこのスレではマンションお勧めしておりません。なぜなら4,000万というのは統計的にも平均よりはるかに低い予算なので。
    ところが戸建の場合は圧倒的多数の方が4,500万前後の予算で新築の戸建てを買っていらっしゃる。
    であればそのような戸建をお勧めしない理由はない!!

  39. 261689 匿名さん

    >>261680 口コミ知りたいさん
    3Dプリンタ住宅には期待してるが、もし2階建の戸建てまで造れるようになったら、タワマンも創れるようになる訳だから、勢力図は大して変わらないと思う。

  40. 261690 口コミ知りたいさん

    >>261688 評判気になるさん

    それは戸建も同じ。今時首都圏で4000万以内なんて時代錯誤も甚だしい。
    戸建の場合、4000万は頭金もしくは手付金だ。
    そもそもここのマンションさんは万年賃パンだし買う気すらないから、推奨する以前の問題。

  41. 261691 通りがかりさん

    >>261689 匿名さん

    タワマンはムリでしょう。

  42. 261692 口コミ知りたいさん

    >>261690

    統計によると4,000万前後の戸建てがいちばん売れてますんで、しょぼくれたジジイが何言っても笑われるだけです。

  43. 261693 口コミ知りたいさん

    4,000万のマンション踏まえてからの戸建を検討してみりゃあいいんだよ。
    郊外の安い土地に身の丈に合った戸建てがいちばんとの結論になるしかないからね☆

  44. 261694 匿名さん
  45. 261695 検討板ユーザーさん

    ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
    マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
    したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。
    参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 【住宅購入世帯の平均像】

    ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

    ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

    ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年

    出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』

  46. 261696 名無しさん

    >>261694 匿名さん

    千葉や埼玉といった巨大なベッドタウンが人口減の影響を受けることはありませんので、広くて安くて新築の戸建て優位は揺るがないでしょう。中古マンションもあと5年くらい言い続けていれば、風向きが変わって統計データに表れてくるかも知れませんよ。
    がんばれ笑

  47. 261697 匿名さん

    >>261688 評判気になるさん
    統計の解釈が間違ってますよ。
    中学校の数学からやり直してきたほうが良いですよ。

  48. 261698 検討板ユーザーさん

    ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
    マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
    したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

    【住宅購入世帯の平均像】

    ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

    ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

    ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年

    出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』

  49. 261699 匿名さん

    >>261695 検討板ユーザーさん
    「バカマンションりません! 」を直したなら、偽りの数字も直せよ。っていうか、誰も参考にしてないんだからもうやめな。

  50. 261700 匿名さん

    >>261696 名無しさん
    「千葉や埼玉といった巨大なベッドタウンが人口減の影響を受けることはありません」って、すでに影響が出ていて大問題の渦中にあることに気がついてないんですか?

    「広くて安くて新築の戸建て優位」なんてことが今まで一度でもありました?

    一昔前に「夢のマイホーム」とかいう甘い言葉にのって安い郊外の戸建てを買っちゃった人が、今爆上がりのマンションとの格差に嫉妬してこの掲示板で僻みの毎日を過ごしてるのです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸