住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-27 05:04:24

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 26063 匿名さん

    タクシーの一番のネックは待ち時間。
    大雨のときなんか、駅のタクシー乗り場が30分待ちとかになるからな。

  2. 26064 名無しさん

    大学生~独身の時は都心に住んでたなー
    良くタクシーで通学通勤してました。
    たまプラとか田園調布とか、あんな田舎の何がいいのと思ってました。

    まあそういうことでしょ。優しく見守ってあげましょう。

  3. 26065 匿名さん

    >>26063 匿名さん

    マンションに来てもらいますよ。

  4. 26066 匿名さん

    >>26064 名無しさん

    自宅が学校や勤務地に近いメリットですよね。

  5. 26067 匿名さん

    独身だったら自由がきくしいいと思うよ?
    家庭をもつと4000万では到底無理。

  6. 26068 名無しさん

    若い時は、日当たりとか、全面道路幅とか、用途地域とか全然気にしてなかった。工業地域でも平気で住めたからね

    ファミリー層と単身は選ぶ基準が違い過ぎるから比較にならんよ。ファミリー層は必ずしも立地最優先ではない。

    立地最優先なら、たまプラ、田園調布に社長さんたちがあんなに集まらん。

  7. 26069 匿名さん

    通勤に1hかかると往復で2h。
    1日は24hだから、毎日10%弱の時間捨ててる。
    時は金なり。

  8. 26070 匿名さん

    中古マンションはリフォームの制約が強いのと新規にマンションコミュニティに参加する煩わしさがね
    中古なら戸建にして好きにリフォームした方が夢がある

  9. 26071 匿名さん

    >>26068 名無しさん

    社長は電車通勤しないんじゃない?

  10. 26072 匿名さん

    >まあそういうことでしょ。優しく見守ってあげましょう

    まー電脳空間内バーチャル都心の中の架空のマンションに住んでいるだけだからねぇ。

  11. 26073 匿名さん

    ほんとに住んでるかもよ?
    ただ4000万以下だから、そこから生活環境が容易に想像できる。

  12. 26074 匿名さん

    生温かい目で見守っときます(びしっ

  13. 26075 匿名さん

    >ほんとに住んでるかもよ?
    >ただ4000万以下だから、そこから生活環境が容易に想像できる。

    正直、住んでいようがいまいがどちらでも良いんだけどね(笑
    無意味な優越感に浸らないと、落ち着かない人ってだけでしょ?

    都心マンションさんも粘着戸建さんも、そう言う意味じゃ同種の人間やね。

  14. 26076 匿名さん

    ワンルームマンションでよければ都心でも1000万台で買えるから。

  15. 26077 匿名さん

    粘着マンションと粘着戸建ての争いでしょ。
    粘着マンションを都心マンションに書き換える人が、くだんの粘着マンションさんね。

  16. 26078 名無しさん

    >>26071 匿名さん
    電車通勤じゃなくても、距離はあるじゃない
    あと、車通勤なら高速IC近くとかに住んでもいいけど、そういう訳でも無い。

    つまり、立地より周辺環境に対して価値を見いだしてるってことだろ。

  17. 26079 匿名さん

    粘着戸建=ほぼ1日中スレを監視し(=粘着)、戸建の話題はほとんどせずマンションを貶める発言を所構わず・時間も選ばずするのにただただ情熱を燃やす人。長文(いまや誰も読んでいないと思いますが)のコピペを定期的に投稿する人でもある。自分だけが粘着と言われることをいたく気にしている模様。

    都心マンション=1日中スレをを監視しているわけでは無いが、4000万円以下の話題で盛り上がる(?)と突如として参戦し、いかに都心のマンションが素晴らしいかを語り、郊外の物件をこき下ろしたいだけの人。特に横浜には変なライバル心を燃やしている模様。でもこの人、都心の定義がいまいち怪しいんだよね。

    うん、ネーミングは間違ってないね♪

  18. 26080 匿名さん

    粘着マンション大爆発!!!

  19. 26081 匿名さん

    >>26078 名無しさん

    距離があっても運転手付きなら、自分の時間も作れますよね。

  20. 26082 匿名さん

    「いつかはマイホームを」と夢を抱く人は多い。
    20年前、29歳にして35年ローンを組んで、都内に戸建ての住宅を約5千万円で購入。
    床暖房や保湿、乾燥の設備を取り付け、屋根裏には収納スペースを設けた。
    ところが、3年半後、会社を辞め、引っ越すことになった。

    「売るときには3700万円になっていました。たった3年半で1千万円以上も価値が下がりました。悔しかったのは、追加工事の床暖房などの分がまったく評価されず、売却額には部屋の広さと駅からの距離だけが加味されました」

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171013-00000023-sasahi-life

  21. 26083 匿名さん

    >>26079 匿名さん

    朝昼晩のチェックと書き込み程度を、

    > ほぼ1日中スレを監視し(=粘着)

    と言うのであれば否定はしませんが、

    > 自分だけが粘着と言われることをいたく気にしている模様。

    は無いですね。
    スレ主でもあり、3万レスが見えてきている今、むしろ褒め言葉と受け止めてます♪
    あ、そういう意味で気にしていると言えば正解ですね(笑)

  22. 26084 匿名さん

    >>26079 匿名さん

    あなたが粘着してるのは、わかった。

  23. 26085 匿名さん

    追加してみました。

    粘着戸建=ほぼ1日中スレを監視し(=粘着)、戸建の話題はほとんどせずマンションを貶める発言を所構わず・時間も選ばずするのにただただ情熱を燃やす人。長文(いまや誰も読んでいないと思いますが)のコピペを定期的に投稿する人でもある。自分だけが粘着と言われることをいたく気にしている模様。

    都心マンション=1日中スレをを監視しているわけでは無いが、4000万円以下の話題で盛り上がる(?)と突如として参戦し、いかに都心のマンションが素晴らしいかを語り、郊外の物件をこき下ろしたいだけの人。特に横浜には変なライバル心を燃やしている模様。でもこの人、都心の定義がいまいち怪しいんだよね。

    粘着マンション=粘着戸建の心の中にだけ住むコビトさん。なので実在はしない。粘着戸建の理屈に意見をしたり異を唱えると、それが戸建所有だろうがマンション民だろうが漏れなく粘着マンションと粘着戸建から呼称される。粘着戸建の心の拠り所で、自分の存在意義を確立してくれる相手なので、実際にはいないとなると粘着戸建の自我が崩壊する。

    こんな感じかな。

  24. 26086 匿名さん

    何が凄いって、自分の事を”自分は粘着戸建と呼ばれている”と認識してる事ですね(笑)

  25. 26087 匿名さん

    羽田の新ルートテレビでバンバンやってるね。住人説明会大モメで資産価値に影響大だってさ
    落下物(部品と雹)と騒音被害
    落下物は年間50件
    新ルートの1が大井町~恵比寿~渋谷
    新ルートの2が新宿~白金
    しかも2分~4分に1機で地上300mって

    もう港区、渋谷、品川のマンションは暴落決定だね
    航空機マニアには逆に良いのかも

  26. 26088 匿名さん

    >>26087 匿名さん

    安くなったら是非、購入したい。

  27. 26089 匿名さん

    確かに。防音対策費も出そうだしね。
    困るのは、昔からその土地に住んでいる戸建の方々なのではないかと。

  28. 26090 匿名さん

    それ、地価が下がるってことだもんね。

  29. 26091 匿名さん

    >>26082 匿名さん

    マンションはもっとディスられてるじゃん

     上念氏の予測では、都心の人気タワーマンション(タワマン)も月日の経過とともに、「越後湯沢化」するという。
    タワマンは上の階ほど傷みが激しい。ところが修繕積立金については全戸平等。しかも、一部で国土交通省が推奨する金額よりもだいぶ安く設定されている。私が調べたところ、ひどいところでは約10分の1でした」
     人もうらやむようなタワマンもいずれは老朽化する。
    「11年目から修繕積立金は今の4倍、10倍に上がることも考えられる。家を買うと『牢獄』みたいなものです」

  30. 26092 匿名さん

    注文住宅で自己マンの凝った設備を入れても中古を買う人
    にとっては評価の基準にはならんわな。

  31. 26093 匿名さん

    査定は査定
    実際の売値は売主が自由に決められる
    あとは買い手がつくかだけ
    中古売りが多いエリアはどうしても売値が落ちる
    有名学区とかの希少価値が高いエリアなら地価以上でも売れる

  32. 26094 匿名さん

    生産緑地の開放で郊外住宅地の地価は暴落するけど、戸建さんは買いやすくなって良かったね。

  33. 26095 匿名さん

    > 「売るときには3700万円になっていました。たった3年半で1千万円以上も価値が下がりました。悔しかったのは、>
    追加工事の床暖房などの分がまったく評価されず、売却額には部屋の広さと駅からの距離だけが加味されました」

    この人本当に評論家なの?あまりに当たり前のこといっているんだけど
    注文住宅なんて、他人にとったらマイナス評価にしからならないから、戸建は売るときは、土地代+α程度になる
    これが15年後とかでも対して変わらない。(20年以上たつと建物はマイナス査定になるが)


    3年半で1千万以上さがったのでなく、まず新築じゃなくなった1年目の時点で、ほぼ1000万近く下がったのだけどね。
    あとは地価があがらなければ、そのまま土地代まで緩やかに下がるだけ。
    こんなの普通、買う前から分かっていると思うけどね。売るときに騙されたと言っている時点で評論家なの?って感じ

  34. 26096 匿名さん

    >>26095 匿名さん

    20年でマイナスは言い過ぎですね
    最近ではスムストック制度なんかも出来てきてメーカーによっては20年でも500万くらいの評価がつきますよ

  35. 26097 匿名さん

    中古が下がるって心配するより、お安く買えるのでおトクと考えよう。
    特にまだ買えてない戸建?さんは発想の転換が必要。

  36. 26098 匿名さん

    戸建の査定は、住んでいる人の維持管理にもよるので、一概に言えませんが
    購入時の覚悟としては、木造の場合、新築時の建物価格を100としたら、1年で50、5年で20、10年で0を前提としておけばよいと思います(土地代はもちろん地価に依存して残ります)

    床暖房なんて、一派的な物なら誤差範囲だと思います

    もちろんメーカによっては、より査定が良くなるものもありますが、土地込4000万前後の物件なら、上記前提で資産運用するのが良いとは思います。
    特に注文住宅の場合、設計費として建物価格の1割程度(100~200万)取られますが、これは、建物の査定では0とされます

  37. 26099 匿名さん

    マンションさんは粘着している自覚がないから笑えるんだよ。

  38. 26100 匿名さん

    >最近ではスムストック制度なんかも出来てきてメーカーによっては20年でも500万くらいの評価がつきますよ

    あれは、あくまでメーカー側の評価だからね。
    実際はそれほどの価値がない物の値がつり上がっているだけなのですよ。
    スムストックを利用して買う人がどんだけいるかっつー話ですね。

  39. 26101 匿名さん

    スムストックは、買う側からすれば単に高いってだけだからね。
    まー使わないね。

  40. 26102 匿名さん

    4000万以下の不動産で資産価値をかたる愚。

  41. 26103 匿名さん

    3億臭をはじめとする都心マンション派は、新航空路の騒音と長周期地震動対策で沈黙。
    4000万以下の狭小ワンルームのみがマンションをかたる。
    マンションから「都心」を除いたら何も無い。

  42. 26104 匿名さん

    容積率が高いエリアに住むならマンションが最適。
    そんなとこに戸建を建てたらとんでも無く高く付くし、陽当たりも悪い。

  43. 26105 匿名さん

    >>26100 匿名さん

    建売じゃない最近の戸建はかなり構造もしっかりして耐震等級3が標準とかにもなってきてますよ
    40〜50年は余裕で住めるのに10年で価値ゼロっていう方がむしろおかしな評価

  44. 26106 匿名さん

    この予算なら戸建でしょ マンションで都心で快適に暮らすなら軽く億越ますから

  45. 26107 匿名さん

    >>26105

    物の価値だからね。ちなみに20年で価値0ね。
    あと、住む分には従来の木軸でも50~60年は住めると思いますよ。
    住むだけならね。朽ち果てるわけじゃないから。

  46. 26108 匿名さん

    >耐震等級3が標準とかにもなってきてますよ
    >40〜50年は余裕で住めるのに

    ちないに耐震等級が高いからといって耐用年数が長いとは一概には言えない。
    外壁や屋根の材質をケチって安い物にしたりメンテをサボったりすれば
    躯体が途端にダメになるってだけ。

    この予算で買えるローコスト住宅は、材質はケチった物が多いから
    状態によっては余裕で住めるかどうかは微妙な問題。

  47. 26109 匿名さん

    長期優良住宅に認定物件をを定期的にメンテすればいいでしょう。
    なぜか長期優良マンションってほとんどないらしい。
    マンションは寿命が短いのか?

  48. 26110 匿名さん

    >>26108
    住宅性能評価を取れば劣化対策等級も分かる。

    4000万円+ランニングコストの戸建だけど、全項目最高ランクだよ。

  49. 26111 匿名さん

    >>26105
    新興の分譲だと、むしろ建売のほうが耐震等級3、長期優良住宅(制度開始
    後からは)が普通だわ。

    周りに7,8年の中古物件があるが、軽量鉄骨で建物価格は半分にもなっていない。
    (おそらく新築3千万が7,8年で1000万減)
    同様の築2,3年の中古物件は-400万程度で売られている。
    別な分譲のツーバイの木造もそこまで安くなっていなかったな。
    10年で建物価格がゼロというのはまず無いな。
    築浅だと最初に中古という理由で数百万下げられて、そこから先は築年数に
    応じてほぼリニアに落ちていく感じだな。
    それでも新築を買うより断然お得だね。

    電線が地中化されてきれいで静かな街並みだと付加価値もつくね。

  50. 26112 匿名さん

    木造戸建耐震等級3より当然ながら鉄筋コンクリート造戸建耐震等級1の方が安全。
    耐震等級って何なんだろうね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸