住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-27 05:04:24

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 250901 匿名さん

    >>250900 口コミ知りたいさん
    車もお父さんの?

  2. 250902 口コミ知りたいさん

    >>250896 マンション検討中さん

    うん
    自称2000万ですね

  3. 250903 匿名

    >>250899 検討板ユーザーさん

    20坪台の土地の戸建てと比べてですか?

  4. 250904 口コミ知りたいさん

    都心のトップアドレス豪邸街、西麻布
    普通の戸建よりも駅近の徒歩10分
    もちろん土地付き
    戸建の平均面積(100平米)よりもだいぶ広い、143平米
    新築デザイナーズ物件
    たったの2.3億円
    戸建安いね 安い

  5. 250905 マンション検討中さん

    >>250904 口コミ知りたいさん

    最下層の建売がライバルw

  6. 250906 名無しさん

    >>250901 匿名さん

    お父さんのでもいいから俺もゲレンデほしい

  7. 250907 マンション検討中さん

    >>250904 口コミ知りたいさん

    土地が22坪ってw
    マンションにはちょうど良い比較対象ですねw

  8. 250908 eマンションさん

    >>250899 検討板ユーザーさん

    戸建で土地が22坪で建売って最下層なんですけど、それが比較対象で良いんですか?

  9. 250909 口コミ知りたいさん

    ここのマンション派はこういう比較をして何の疑問も感じない知的レベルということ。

    現実のマンションでも同じレベルの住人が多数住んでいるはず。

  10. 250910 匿名さん

    騒音カテを見ればわかるように、マンションでは戸建てのような生活は不可能です。
    戸建て育ちは決してマンションに住まないほうが身のためです。
    マンションは共同住居なので驚くほど数多くの生活上の制約を強いられます。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

  11. 250911 通りがかりさん

    Q.一戸建ての相場はどれくらい?

    A.一戸建ての相場は3,494万円

    全国の一戸建ての購入相場は建売住宅で3,494万円、土地付きの注文住宅の場合は4,247万円となっています。また、人口が集中している首都圏に注目してみると、首都圏の建売住宅は3,915万円、土地付き注文住宅は4,993万円となっています。つまりおおよその目安として、建売住宅の購入を検討しているなら3,500万円程度、土地付き注文住宅の購入を検討している場合は4,300万円程度、首都圏ならそれ以上の価格で戸建てを購入していることがわかります。
    また、建売住宅を購入した人は頭金として283万円を、土地付き注文住宅を購入した人は447万円を購入時に用意していることが調査からわかっています。
    もちろん個別の条件によって住宅の価格は異なりますが、1つの目安として上の相場を意識して購入の準備を進めましょう。

  12. 250912 匿名さん

    価格は個人の事情により様々だが戸建てと集合住居の差は埋められない。
    このスレでも集団居住生活の快適性を聞いた事がない。

  13. 250913 口コミ知りたいさん

    >>250911 通りがかりさん

    都内で3400万じゃ超狭小旗竿地ですら買えんぞw
    田舎者は分からないか

  14. 250914 口コミ知りたいさん

    戸建だとこんな土地が14坪のゴミみたいな物件でも2.4億もするのが現実


    https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_minato/nc_71955854/

  15. 250915 匿名さん

    都会の高額な土地を買えない人の救済集合住宅がマンション
    本質は半世紀以上変わらない

  16. 250916 マンション掲示板さん

    >>250914 口コミ知りたいさん

    たったの2.3億で南青山の110平米買えるか。
    安すぎ。
    南青山の110平米マンションなら5億円するよ

  17. 250917 マンション検討中さん

    >>250915 匿名さん

    ここの戸建派は昭和の思考で変わらない

  18. 250918 マンション検討中さん

    今日の結論は「都心豪邸街の戸建でも安い」でよろしいですか。

  19. 250919 通りがかりさん

    マンションと戸建なんて永久に結論でませんよ。

  20. 250920 通りがかりさん

    マンション派はマンションと戸建の物理的な性質の違いや一般的な広さ、居住の形態の違いからメリット、デメリットを指摘したり、データに基づく耐震性などを比較し、公的な統計データを元に当スレの条件に当てはまる価格帯の住宅検討者さんに対して郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばんであると現実的なアドバイスをしています。

    それに引き換えここの戸建はネットやマンコミュのネガティブな記事を漁って繰り返し貼り付けネチネチとマンションを弄るだけで肝心の戸建については一切語ろうとしない、社会の落伍者しか居ないようです。

  21. 250921 マンション検討中さん

    >>250916 さん

    共有部があるマンションで専有部の広さだけで価格を比較する中卒レベルの間抜けがマンションには住んでいる恐怖

  22. 250922 匿名さん

    我が家は平常時は戸建でもマンションでも居心地良いんだよ
    でも平常時じゃ無くなるとマンション優位って思う人が年収が高くなると多くなるみたい

  23. 250923 通りがかりさん

    >>250916 マンション掲示板さん

    マンション1戸の価格って共有部も含んででしょ?
    なんで戸建ての延床とマンションの専有部だけで比較してんの?
    バカなの?

  24. 250924 eマンションさん

    >>250916 マンション掲示板さん
    上に積み上げて面積かせげば良いというまさに集合住宅的発想。

    土地22坪の戸建なんて110平米のマンション並にレアだろう。

  25. 250925 匿名さん

    郊外の人は知らないと思うが、23区内の戸建って小さい土地に三階建を建てて暮らしてる人たくさんいるんだよ
    でも自分で建てた立派な我が家だと私は思うよ。
    しかも土地代が高ければいざって時に資産になる。

  26. 250926 マンション掲示板さん

    >>250923 通りがかりさん

    マンションは共用部を含んだけど戸建は土地代がより高いよ。
    同じ立地の住宅なら面積と価格で比較できる。

  27. 250927 名無しさん

    >>250926 マンション掲示板さん
    土地代は立地次第なのよ
    単価カケル面積な

  28. 250928 匿名さん

    用途地域って知ってる?
    うちは土地代が坪300万位で150坪
    建物は坪120万で容積率は100%、高さ制限も10m 
    だからマンションは建てられないし比較できない

  29. 250929 匿名さん

    マンションさんは都会の土地を買ったことがないので用途地域なんか知りません
    建蔽率や容積率にも無頓着
    気にしてるのは地名だけです

  30. 250930 マンコミュファンさん

    >>250928 匿名さん

    制限が厳しい土地なので安いね

  31. 250931 匿名さん

    >>250930 マンコミュファンさん

    住宅地で300万は全然安くないよ。

  32. 250932 通りがかりさん

    >>250929 匿名さん
    親から相続した財産で土地を買おうと思うのでおすすめの地域を教えてください。

  33. 250933 eマンションさん

    >>250915 匿名さん
    典型的な田舎者の思考乙w

  34. 250934 通りがかりさん

    加害者は住宅ローンで戸建を購入した公立中学教師で、被害者も戸建住まいのようですね。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f07d0b7a9fab1db58c87d981cb3f71e29174...

  35. 250935 検討板ユーザーさん

    >>250932 通りがかりさん

    馬鹿じゃ無ければ不動産屋に聞きましょう

  36. 250936 通りがかりさん

    まあ何にせよ、このスレで戸建さんがマンションに用意できる4,000万の予算だと中古しか探せないので最初からマンションはパスだよね。
    スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの戸建ということであれば詳細は省きますが郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということになります。
    具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め。建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度になるから基本パワービルダーから選ぶことになります。なかでも戸建てのシェア3割、年間棟数3.6万戸を誇る飯田グループのような大手のパワービルダー系であれば、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けてますので、やはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。

  37. 250937 通りがかりさん

    ちなみに、飯田グループの分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。
    スケールメリットを活かせば、安心安全な住まい造りが実現できますね☆

    1. ちなみに、飯田グループの分譲戸建住宅は、...
  38. 250938 通りがかりさん

    4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。

    JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。

    例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな?
    自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。

    他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。

    住むなら千葉がオススメ。

  39. 250939 匿名さん

    >>250930 マンコミュファンさん
    >制限が厳しい土地なので安いね

    これはマンション業者の考え方
    戸建てを建てるなら制限が厳しい土地のほうがいい
    出来れば分筆規制がある地域の土地

  40. 250940 匿名さん

    >>250938 通りがかりさん
    4-5000万程度しか予算がない人はマンションにしておけばいい
    戸建てを選ぶなら無理に4-5000万に拘らず、マンションの共用部にかかるランニングコストを上積みした予算でもっと利便性のいい立地の物件にすべき。

  41. 250941 名無しさん

    >>250940 匿名さん
    戸建の資産目減り、ランニングコストを考えると予算が有ればマンションだよ

  42. 250942 匿名さん

    戸建購入の一番大きな動機は家族で快適に暮らすこと。
    万一手放すことがあれば高く売れるに越したことはないが、それは一番重要な点にはならない。

    ちなみにここ10年くらいの新しい大きな大手建売分譲だけど築5年以上でも中古価格が販売時より高い。

  43. 250943 匿名さん

    23区内の住宅街の自宅周辺ではHMが低層集合住宅や空き家を解体して、建売り戸建てを建築分譲する動きが目立つ。
    戸建てとしては狭い総床面積100㎡前後の建売り住宅でも従来に比べて急速に高額化しつつある。

  44. 250944 eマンションさん

    >>250942 匿名さん

    ここの戸建派は注文住宅しか買わないじゃん?

  45. 250945 マンション掲示板さん

    >>250942 匿名さん
    仰るとおりリスクヘッジをしない人や分からない人には戸建がオススメですね

  46. 250946 通りがかりさん

    Q.一戸建ての相場はどれくらい?

    A.一戸建ての相場は3,494万円

    全国の一戸建ての購入相場は建売住宅で3,494万円、土地付きの注文住宅の場合は4,247万円となっています。また、人口が集中している首都圏に注目してみると、首都圏の建売住宅は3,915万円、土地付き注文住宅は4,993万円となっています。つまりおおよその目安として、建売住宅の購入を検討しているなら3,500万円程度、土地付き注文住宅の購入を検討している場合は4,300万円程度、首都圏ならそれ以上の価格で戸建てを購入していることがわかります。
    また、建売住宅を購入した人は頭金として283万円を、土地付き注文住宅を購入した人は447万円を購入時に用意していることが調査からわかっています。
    もちろん個別の条件によって住宅の価格は異なりますが、1つの目安として上の相場を意識して購入の準備を進めましょう。

  47. 250947 価格リサーチ中さん

    >250940

    日本全国の戸建さんは、あなたと違う考えのようです。

  48. 250948 マンコミュファンさん

    マンション好きは高齢独身とか子無しとか、まともな社会生活を送れない人が大半。
    そのほとんどがものぐさ、無気力、無趣味、甲斐性なし、偏屈、根暗、引きこもり、反社会的。トドメは学歴・都会育ちなどへの劣等感の塊で、最大の欠点が負けず嫌いの見栄っぱ(笑)。
    だから人に嫌われるし住宅もまともに暮らせる訳がない。

  49. 250949 口コミ知りたいさん

    >>250946 通りがかりさん

    自己ポチは恥ずかしい(笑)

  50. 250950 マンション検討中さん

    >>250947 価格リサーチ中さん

    全国の戸建の皆さんはあなたの意見は間違っていると考えています。

  51. 250951 口コミ知りたいさん

    郊外ならまだしも、都心のマンションで一生を終えるくらいなら、死んだ方がマシ。

  52. 250952 匿名さん

    >>250950 マンション検討中さん
    全国の戸建さんは計算できない人なの?

  53. 250953 匿名さん

    >>250951 口コミ知りたいさん
    大丈夫あなたにはお父さんのお家の子供部屋があるから安心して
    そのお家はメンテのコストもかからないし、資産目減りも無いはず、、、

  54. 250954 匿名さん

    >>250944 eマンションさん
    前から建売という人いますよ。
    こだわりの仕様には出来なくても、建売はスタンダードな間取りなので誰でも使いやすい造り。

    同じ仕様でも数百万は違うし、悩むのはどの戸建(大規模な分譲なら)にするかとカーテンどうするかくらいなので楽。
    子供が0歳とかで注文住宅は非常に大変だと思う。

  55. 250955 匿名さん

    だからって、マンションは
    (ヾノ・∀・`)ナイナイ

  56. 250956 eマンションさん

    >>250954 匿名さん

    子供はいらない~
    夫婦2人、共働きの生活は最高だ
    そもそも結婚するのも意味ない。同居して十分。

  57. 250957 検討者さん

    >>250946
    >首都圏の建売住宅は3,915万円、土地付き注文住宅は4,993万円となっています。
    これ首都圏ってどういう意味で言ってるんだろうね?
    首都圏は正確には関東+山梨県って意味で、この定義なら妥当な気がするけど、一都三県(東京、埼玉、神奈川、千葉)のつもりで書いてたり、一都三県の中でも東京寄りで都内に1時間位で通勤が可能な東京圏のつもりで書いてる記事も多いからなあ…

    東京圏なら建売も土地+注文住宅もこの価格より上のラインになると思う

  58. 250958 匿名さん

    平均値は地価の高い地域にマンションが集中してるということを反映してるだけ。
    同じ立地なら戸建が高いし、その差額は地価が高なるほど大きくなる。

    マンション派が出す戸建の例はどれも狭小。

    今も昔も戸建は高嶺の花。

  59. 250959 価格リサーチ中さん

    日本全国の戸建さんは概ね4,000万前後の予算で戸建を購入しております。

  60. 250960 買増し検討中さん

    戸建の地価は、同じ地域でも番地が少し変わっただけ、道一本ずれだだけで、或いは接道状況や地形の一寸した違いで数倍の価格差が出る。
    建築コストも坪50万から300万位と金のかけ方で全然変わってくる。
    しかも戸建を買う人は、通勤よりも家自体の居住性や、育児、余暇などQOL優先するし価値観が皆違う。
    一番の問題はマンションは3次元だけど土地は二次元と限りがあり都内などは開発し尽くされていて母数が圧倒的に少ない。
    なので、様々な統計データがあるけど、プロは不動産鑑定士の戸別評価以外は殆ど参考にすらしない。

  61. 250961 検討者さん

    このスレみたいにマンションに4,000万までの予算しか用意できない戸建さんだと、中古しか見つからないからマンションは最初からパスで良いでしょう。

  62. 250962 匿名さん

    戸建を購入するのに、いちいちマンションなんか踏まえる必要ないよね。

  63. 250963 匿名さん

    戸建さんはそもそも4,000万ポッチの予算で踏まえたいマンションが現実にあるの?

  64. 250964 匿名さん

    公的な統計によると、マンション購入者の平均年収は1,000万超で、マンション購入価格は6,000万弱なので、マンションに4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建さんは、それよりもかなり低所得ということになりますね。

  65. 250965 匿名さん

    だいたい4,000万前後の戸建を購入しておけば、全国平均の戸建民の水準なので、ぜんぜん大丈夫ですよ★

  66. 250966 検討板ユーザーさん

    >>250964 匿名さん

    平均ねえ~

    1. 平均ねえ~
  67. 250967 口コミ知りたいさん

    >>250958 匿名さん

    高嶺の花www
    たったの2.3億円で南青山も西麻布も買えるけど?

  68. 250968 口コミ知りたいさん

    >>250964 匿名さん

    全然ピント外れだけど。
    自分はマンションすら持っていないでしょ(笑)

  69. 250969 マンション掲示板さん

    >>250963 匿名さん

    4000万程度なら現金で買えますが、何か?

  70. 250970 口コミ知りたいさん

    >>250953 匿名さん

    あなたは田舎育ちなんだね。お気の毒様。
    私は上場企業だし不動産経営もしていて資金もあるから、都内で戸建にマンションも自力で購入しているよ。妻も別に目黒区に不動産を所有しているよ。

  71. 250971 マンション掲示板さん

    >>250966 検討板ユーザーさん

    うちみたいな戸建住まいでマンションもオマケで持っている世帯は一番右の年収に属します(笑)

  72. 250972 匿名さん

    >>250971 マンション掲示板さん
    マンション買えなくてスレで毎日マンション、マンションな人たちの年収はどうなの?

  73. 250973 匿名さん

    >>250959 価格リサーチ中さん
    >日本全国の戸建さんは概ね4,000万前後の予算で戸建を購入しております。

    マンションが建つような都市部のまともな戸建てはそんな予算では買えない
    全国の大都市を含む地域との比較だと、相場より安めの公示価格でも東京の地価はずば抜けて高い
    都会の土地を購入した事がないマンションさんは知らない

    公示地価 都道府県ランキング
    https://tochidai.info/public-price_prefecture-ranking/

  74. 250974 匿名さん

    戸建てさんはマンションを見捨て、マンションさんは戸建てを買えないからマンションに妥協。これが貧富の差。
    妬むな、妬むな(笑)

  75. 250975 匿名

    都内のサラリーマンは大変だね。

  76. 250976 匿名さん

    >>250975 匿名さん
    仕事するって大変なんだよ
    でもローンで買ってる我が家が待ってるからね

  77. 250977 通りがかりさん

    >>250975 匿名さん

    忙しいけど外資系なのでみんな優しくて日本語を喋る必要もないし、敬語はもちろん無く、上司を下の名前で呼んでる。ワークライフバランスもできてストレス無く高収入で最高!
    戸建さん、外資系羨ましいか?

  78. 250978 匿名さん

    今日は水曜なのに、マンさん勢いがないよ。

  79. 250979 匿名さん

    >>250978 匿名さん

    不動産業者じゃないよ。
    そもそも日系企業に就職するつもりは無い。

  80. 250980 匿名さん

    >>250977 通りがかりさん
    外資系も戸建てに住んでる
    子供のいる家族は戸建て志向

  81. 250981 検討板ユーザーさん

    >>250980 匿名さん

    マンションも戸建も良いけど日系企業は勘弁。

  82. 250982 評判気になるさん

    >>250981 検討板ユーザーさん

    雇われは勘弁です

  83. 250983 匿名さん

    マンションさんは、特アの息のかかった日系企業か(笑)

  84. 250984 匿名さん

    マンションに共通するデメリットまだある?

    ・知らない多くの住民と同じ建物で共同生活
    ・居住面積が狭い(99%が100㎡未満)
    ・生活騒音トラブルが多い
    ・区分所有権や利用権しかないのに固定資産税を負担
    ・管理組合に強制加入させられる
    ・戸建てには不要な共用部に毎月ランニングコストがかかる
    ・購入価格の大部分が共用部のコストとデベの粗利で専有部のコストはほんの僅か(戸建ては予算の大部分が専有部のコスト)

  85. 250985 匿名さん

    マンション検討者はマンションと同じ価格帯の戸建はいつでも買えるので、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案して各人のその時の希望や条件に合った住まい選びをやっていきましょうという考え方です。
    ネットで検索してもマンションのメリットを見つけられず、何がなんでもマンションだけはイヤと文句しか言わないここの戸建さんよりもフレキシブルな考えですね。
    どちらがまともかは言うまでもない。

  86. 250986 匿名さん

    マンション派は時と場合により戸建を買ってもよいと考えてますので、おすすめの物件やこだわりの注文住宅など、ネットだけでは分からないような生の声を聞いてみたいと思うのですが、ここの戸建さんはマンションマンションと朝から晩までマンションをいじり倒すだけで、肝心な戸建のことについては一切語ろうとしないし、質問をしても貝になるだけ。
    いったい何が目的で検討スレに粘着してるのかさっぱり分からんね☆

  87. 250987 匿名さん

    マンションを検討している人は同じ立地の戸建ては買えないから妥協してマンションにする。
    駅近の繁華街に近い治安の悪い立地に好んで住むため、住人の質も悪く、放火や犯罪に巻き込まれる確率も高い。反社や風俗店もマンション内には入っている。
    これが集合住宅の現実。ガマンするしかない。

  88. 250988 匿名さん

    いくら中立を装ってもマンション業者の臭いがプンプンするのが粘着マンションさん♪
    都合が悪くなると口をつぐむクズだよ。
    自宅の玄関すら紹介できない卑怯者(笑)

  89. 250989 買増し検討中さん

    >>250979 匿名さん

    その割にはいつもこのスレにいるなw。仕事もしないで随分と暇そうだね
    君の話が事実なら(極めて嘘っぽいが)、もし書き込みがバレたら間違いなく首だから
    今のうちに次の就職先探した方がいい
    俺の従兄弟はコンサル会社だけど、今はニューヨークだし
    日本に居たときも毎晩帰りが遅かったがそれが当たり前とも言っていた
    ま、3流外資なんか所詮日本人など出世できないし使い捨てだからなw

  90. 250990 評判気になるさん

    マンション業者のクズが書き込めば書き込むほど、マンション嫌いが増える
    馬鹿だから気づかないのかなw

  91. 250991 通りがかりさん

    ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
    マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
    したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

    参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

    ■戸建の平均像
    ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
    ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
    ・購入価格 :4,331万円
    ・ローン借入額 :4,075万円
    ・自己資金 :573万円
    ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
    (物件の東京23区比率 :15%)

    ■マンション平均像
    ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
    ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
    ・購入価格 :5,709万円
    ・ローン借入額 :4,941万円
    ・自己資金比率 :19.1%
    ・専有面積 :66.0平方メートル
    (物件の東京23区比率 :39%)

  92. 250992 通りがかりさん

    このスレだとマンションは予算が足りてないのでパス。全国平均の予算で戸建を探しておけばいい。

  93. 250993 評判気になるさん

    >>250986 匿名さん

    今まで散々庭の写真や玄関、趣味の船、別荘の写真などアップしてやっただろ
    ローン明細も固定資産税明細も契約書も出したぞw
    人にグダグダ要求するなら、頭を下げて謙虚になりなさい
    そうしたら教えてやるよ

  94. 250994 通りがかりさん

    一般的な戸建のモデルケース。 相談用のテンプレを挙げておきますね☆

    【相談用テンプレ】
    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込700万円 正社員
     配偶者 税込100万円 パート
    ■家族構成 ※要年齢
     本人32歳
     配偶者30歳
     子供1 0歳
    ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
     3800万円 新築戸建
    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     積立金 10,000円 /月
    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
     ・借入 3600万円
     ・変動 30年・0.60%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     無し
    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい
     高校までは公立に進学予定
    ■その他事情
     ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
     ・親からの援助100万円
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。

  95. 250995 買増し検討中さん

    >>250992 通りがかりさん

    4000万で探す貧乏人はマンション派だけだよ
    俺の予算(買増し)は2億

  96. 250996 銀行関係者さん

    >250993

    バカかお前?
    汚いお前の自宅をスレに晒してどうすんだよ笑
    スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ予算の戸建てを検討しろって言ってんだけど、、、分かります?笑

  97. 250997 賃貸住まいさん

    >250995

    朝からこんな貧乏戸建スレに張り付いてマンションを弄るしか能がないクズでしょ笑

  98. 250998 検討者さん

    マンション検討者はマンションと同じ価格帯の戸建はいつでも買えるので、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案して各人のその時の希望や条件に合った住まい選びをやっていきましょうという考え方です。
    ネットで検索してもマンションのメリットを見つけられず、何がなんでもマンションだけはイヤと文句しか言わないここの戸建さんよりもフレキシブルな考えですね。
    どちらがまともかは言うまでもない。

  99. 250999 買増し検討中さん

    >>250996 銀行関係者さん

    馬鹿はお前。4千万というのは人寄せパンダ
    本来は高級スレとか4千~8千万以上の年収の人のスレがあるが閑古鳥が鳴いているから
    こちらに来ているだけだよ 行間掴めよボケ お前と違ってプー太郎じゃないし

  100. 251000 検討者さん

    4,000万までのマンションしか踏まえられない人は戸建を購入するのがいちばんです。
    統計的にも戸建の平均価格は4,000万前後なので、何も恥じることはない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸