|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
-
25018
匿名さん
>>25008 匿名さん
>戸建て派は粘着戸建てがいることは認めているけど
粘着戸建❓だよ。戸建の仲間とは断じて認めて居ませんので勘違いなきようw
-
25019
匿名さん
粘着マンションと粘着戸建ては仲良く存在しているので、いちいち否定しなくてもいいですよ(笑)
否定は当人しかしないってのが匿名掲示板の常識ですから。
-
25020
匿名さん
-
25021
匿名さん
粘着・成り済ましとあるのかも知れませんが、今のところ、このスレでの見解以下の通りですね。
・3億円未満のマンションはカス物件。買うべきでない。
・3億円以上のマンションでも都心・郊外の駅前(駅チカではない)以外はカス物件。買うべきでない。
・3億円以上、都心・郊外の駅前(駅チカではない)のマンションであっても、低層階はカス物件。買うべきではない。←【New!】
・どうしても、上記のような物件に住みたい場合は賃貸。
⇒ 故に、賃貸を卒業して購入するなら戸建て一択。
経緯知りたければ言って下さい。再掲します。
-
25022
匿名さん
>>25018 匿名さん
そう。粘着ナントカが戸建である根拠は全くないのに、単にマンションがキライというだけで戸建派を名乗るのはおこがましいね。粘着アンマンでよい。
-
25023
匿名さん
>>25021 匿名さん
粘っこいね。
この執着心が粘着と言われてる所以。
-
25024
匿名さん
>>25022 匿名さん
ですね。
粘着アンマンから戸建に格上げしてほしかったらまずは棟上げしてこいって思います。
-
25025
匿名さん
-
25026
匿名さん
自分の意にそぐわない意見・反論で出来ない意見が出ると「粘着」発言なんですね。
-
25027
匿名さん
もはや「粘着」しか言い返せないマンション派。(大爆笑)
-
-
25028
匿名さん
粘着戸建から見たら、自分の意見に反論する人はそれが戸建民であろうがマンション民であろうがマンション派としか認識しないのですよね。いや、そうしないと粘着戸建の存在意義が崩壊してしまいますからね。
そういう意味で『粘着マンション派は戸建?(粘着戸建)の心の中にだけに住んでいるコビトさん』と言っているわけなのです。
-
25029
匿名さん
結局、この価格帯のマンションに良いところなんて無いってことで。
-
25030
匿名さん
-
25031
匿名さん
-
25032
匿名さん
>>25013 匿名さん
土地には消費税かからないけどね。
戸建ては上物だけ対象だから、2%アップで20万~40万程度の値上げかな。
マンションは建物割合が高いからもっと値上げしそうだね。
-
25033
匿名さん
となると、マンション関係者は駆け込み需要を狙いに来るでしょうね。
売るならその時かな?
-
25034
匿名さん
-
25035
匿名さん
-
25036
匿名さん
駆け込み需要で高騰したマンションの購入は高掴みの恐れ大ですね。
消費税アップ後の消費の冷え込みは負動産限ったことではありませんが。
売るには良いですが、買うのは慎重に言ったところでしょうか。
-
25037
匿名さん
-
25038
匿名さん
中古ならホームインスペクションが必須ですね。
素人目には全く分からないから。
壁紙なんかは張り替えたら綺麗になるから、できれば現状のままで、躯体の状況をしっかりチェックしておきたい。
-
25039
匿名さん
そういう専門家のチェックを定期的にやって適切に対応してる住宅をキチンと評価するシステムになっていれば、中古市場も活性化すると思うんだが。いまは、築年数だけで評価して大事にメンテした家も何もしてない家も一緒くたになってるから、中古がイヤがられる一因になってると思います。
-
25040
匿名さん
インスペクションは良いけど、全ては費用に跳ね返ってきますからね。あと、何処の世界にも居ますが悪事を働く業者と言うのはなくなりませんから難しいですね。ホームインスペクションという制度がある分、まだマシだと思いますよ。
その中で「スムストック」という考えた方は、その一つの回答だと思います。ハウスメーカー自体が中古の信頼性をある程度担保しましょうと言う話は、中古車で言うメーカー認定中古車の様な物だと思います。その分、中古とはいえコストがはってしまいますけどね。
https://sumstock.jp/
-
25041
匿名さん
まだまだマンションは無駄に高騰しているので購入するとバカを見ますね。
-
25042
匿名さん
また、マンデベのことだから
土地代含む総額が2%上がるかのようなニュアンスで営業するのだろう
でも決して証拠は残さないあたりは頭がいい
-
-
25043
匿名さん
>いまは、築年数だけで評価して大事にメンテした家も何もしてない家も一緒くたになってるから
ま、いつの時代も目利きというのは重要ですよね。
-
25044
匿名さん
確かに中古を買うのなら、自分でリフォームなり耐震化なりをする前提で予算組みをしたり物件選択した方が安全ですよね。何せ壁の中は見られないわけなので、リフォーム後の物件は信用のある業者から買わないと素人では難しいですね。
逆に言えば、自分で費用をかけて改築をする前提であれば中古も買いやすいと思います。もっとも、古屋を見て改築後の姿を思い描き「コレは買いだ」と想像が出来るには、やはりそれなりの目利きが必要なんですけどね。
-
25045
匿名さん
スムストックの評価が無くても大手なら躯体の保証やメンテナンス
は引き継げる。
築浅だと建売買うのとほとんど変わらずあまり意味が無いかもしれ
ないが、築10年以上だと買う側は安心だな。
スムストックを見ると築何年で建物価格がどれくらいかということが
分かるので面白いね。
-
25046
匿名さん
>>25042 匿名さん
おめでたいですね。
騙されて買わないよう、精々お気を付けくださいませ。
-
25047
匿名さん
>スムストックの評価が無くても大手なら躯体の保証やメンテナンスは引き継げる。
そこですね。家を買うなら保証は欲しいので、それを簡単に探せるのがスムストックですね。いくら大手で建てても、増改築したとか追加費用を出し渋ったとかで、保証が切れてる物なんていくらでもありますからね。
-
25048
匿名さん
-
25049
匿名さん
新築でも中古でも、屋根裏、床下の確認位は当たり前だと思ってたが…
みんなやってないの?
-
25050
匿名さん
というか、屋根裏・床下等施工後でも見られる範囲以外が問題なんだと思いますよ。
端的に言えば壁の中の断熱材の状態・基礎と土台の取り合い等々ですね。こういった場所は自分でリフォームをお願いすれば施工中に見えてきますが、リフォーム済みじゃそれも難しいですからね。
-
25051
匿名さん
>>25050 匿名さん
壁の中の断熱材まで手を入れるリフォームってそんなにあるか?
ていうかそれを言うと中古新築関係ないような…
結局注文で、自分で監督するのがいいって話になる
-
25052
匿名さん
>結局注文で、自分で監督するのがいいって話になる
そうなんですよね。ま、監督は無理でも極力現場に足を運んで自分の目で確認できるのがベストですよね。
>壁の中の断熱材まで手を入れるリフォームってそんなにあるか?
断熱材をというか「結果的に断熱の状態がみえる」と言ったところでしょうか。例えば、部屋の間取り変更とかですね。あとは中古の木軸住宅を買った場合は、体力壁に変更するとかそういった手の入れ方をする場合ですね。結果的に壁を取り壊す部分が発生すれば、内部の状態はある程度わかると思いますね。
最近の大手ハウスメーカーの住宅じゃそこまでのリフォームする必要はない(出来ない)かもですが、築10年以上の中小工務店が建てた家とかね。建てられた素性のわからん住宅だったら、ある程度のチェックは必要かと思います。
実際、天井裏や床下等の「見える部分」は綺麗にしておきますよ。
-
-
25053
匿名さん
千葉で8万戸が停電してましたが、このスレでも被害に合った人がいるのでは?
太陽光付けてれば日中は電気使えたんですがね。
-
25054
匿名さん
-
25055
匿名さん
-
25056
匿名さん
>>25052 匿名さん
屋根裏や床下ですら結構ひどい所はあったけどな笑
壁の断熱材とかは、もう運だね、
メーカーの指示書通りの施工してるケースの方が稀な気がする。
-
25057
匿名さん
>25054
雨の日でも明るさによっては5kwで1kwh未満程度は発電してますね。
日中は電気使用したとしても0.3kwh前後ですから十分です。
-
25058
匿名さん
-
25059
匿名さん
冷蔵庫は大体年間200kwhですから、1日使用しても0.55kwh程度ですから、
1時間辺りで23wh程度です。
あまり負担にはならないと思うのですが、以前からなぜ冷蔵庫に拘られるのですか?
-
25060
匿名さん
>>25056
>屋根裏や床下ですら結構ひどい所はあったけどな笑
そらー確かに論外ですねぇ
-
25061
匿名さん
>>25039 匿名さん
> 築年数だけで評価して大事にメンテした家も何もしてない家も一緒くたになってるから
でも、中古って「住んでた」って実績があるから、不具合とかも事前に分かるんじゃない?
中古と言うだけで販売価格安いけど、住むのに全く問題がない。
そんな中古物件お得では無いでしょうか?
-
25062
匿名さん
>>25059 匿名さん
災害で停電した時に一番維持したいのは冷蔵庫だから。
-
-
25063
匿名さん
エネファームなら停電しても24時間電気使えますよ。
-
25064
匿名さん
>>25062 匿名さん
まあそうですね。
灯りは最悪ローソクや携帯用ランプでも代用できるけど、冷蔵庫はムリだからね。冷凍で長期保存できると心強い。
-
25065
匿名さん
トイレはどうなんだろう。最近のタンクレスよりタンク式の方が水を汲んできたら使えるから、災害には強いかな?
-
25066
匿名さん
災害だと、火を起こせる庭付き住宅の方がサバイバルしやすいね。
-
25067
匿名さん
>>25065 匿名さん
いやー、阪神淡路の時、3週間ほど断水したから大変でした。あの時は局地的な損害で物資が比較的早めに届いたから助かりましたけど、首都直下型だと恐ろしいね。
-
25068
匿名さん
石油ストーブとか、そういうアナログ的なやつの方がいざという時は意外と役に立つ。
-
25069
匿名さん
-
25070
匿名さん
-
25071
匿名さん
>災害だと、火を起こせる庭付き住宅の方がサバイバルしやすいね。
火を起こすって言っても、燃料ないとね。自分の家でも燃やします?
ガスボンベを多めに備蓄しておけば良いだけだと思うのだけどね。
-
25072
匿名さん
-
-
25073
匿名さん
エネファームなら停電時に電気もお風呂も床暖房も使えますよ。
-
25074
匿名さん
電気よりガスのほうが災害に弱いんだから、本末転倒、机上の空論だろw
-
25075
匿名さん
>>25074 匿名さん
エネファーム言うてるやつは例の粘着だから、皆さんスルーしてますので、よろしく。
-
25076
匿名さん
>>25071 匿名さん
まあそうですね。
想定として、そういうのも無くなった時のサバイバルは、薪や枯れ枝を拾ってきて火を起こせるのは庭がないとムリですね。
そうなると立地は田舎の方が強いかな。
-
25077
匿名さん
>>25067 匿名さん
震災後1週間ぐらいから東灘の親戚宅に何度か物資を持って行きましたが、ガスが一番復旧が遅かったと言ってましたね。
びっくりしたのが焼き芋屋のミニトラックが売りにきていて、お値段がなんと1本3500円!
高いなぁと思いながらも、人が群がっていたので売れてるな〜と見てたら、なんと被災者に囲まれてこんな時に何をエゲツない商売しとるんやと罵声を浴びせられてました。そしたらオッさんが1本500円でいいと言いだして、丸く収まったようです。
関東の方では如何でしょう?皆さん大人しく3500円で買うかな?
-
25078
匿名さん
私ども気弱な関東人は、おとなしく買うんじゃないかな(笑)
ともあれ、未曾有の大災害では食料の備蓄をできるだけしておくしかないですよね。
-
25079
匿名さん
千葉にいたとき、計画停電の時にスーパーに買い出しに行ったんだけど、缶詰なんかは皆さんたくさん買われてましたね。私が保冷剤を大量に購入するのを見て、皆さん気が付いてコーナーに群がってきました。
-
25080
匿名さん
ぶっちゃけ、災害に一番強いのはプロパン。
ただし、ランニングコストが高い。
-
25081
匿名さん
保冷剤ってそんなに必要かな?
計画停電だったら、ジップロックに水を詰めて何個か冷凍庫に放り込んで氷をつくっておけば保冷剤それが保冷剤になりますしね。
-
25082
匿名さん
-
25083
匿名さん
太陽光+蓄電池のほうがいい。
高いプロパンガスの代金を払い続けるのは無駄。
-
25084
匿名さん
-
25085
匿名さん
帰宅難民にならないよう、職場から自宅までの距離も重要ですね。うちは都心から20キロ、徒歩で4時間半掛かりますが、まあ歩いて帰れるかな。
-
25086
匿名さん
大きな災害時に備え、自分でできることを準備することも重要ですが
それには限界があります。
公的支援を受けるには、公式な非難所に行かないと個別には配ってもらえません
それと、やはり避難民が多い場所が目立つので優先順位は沢山の人がいると
支援が受けやすようです、あまり郊外よりは人が沢山住んでいて幹線道路や
高速など交通のアクセスの良いところが比較的有利となるようですね。
-
25087
匿名さん
>うちは都心から20キロ、徒歩で4時間半掛かりますが、まあ歩いて帰れるかな。
どうでしょうね。それは通常時や徒歩訓練の際の歩行速度ではありませんか?通常時で時速4キロと言われていますから、震災時はもうすこし時間の余裕を見ることをお勧めします。
震災時の徒歩帰宅はそれよりももっと遅く、時速2キロが目安だと言われています。となると20キロでは10時間はかかってしまうことになるんです。
-
25088
匿名さん
>>25083 匿名さん
大阪ガスのプロパン東京ガスの都心ガスより安いよ。
-
25089
匿名さん
>大阪ガスのプロパン東京ガスの都心ガスより安いよ。
その比較は重要?
-
25090
匿名さん
さすがにどのスレも同じ書き込み&コピペ&スレチ&煽りの繰り返しで、まんねり感が否めない。
煽りもくだらな過ぎて、いちいち反応するのもアホらしい。
-
25091
匿名さん
>>25088 匿名さん
はいはい、土地もタダみたいなとこでお得なんでしょうねー
都心マンションのハガキサイズぐらいの価値でしょうか
-
25092
匿名さん
-
25093
匿名さん
>>25087 匿名さん
住宅密集地で火災に巻き込まれるのがイヤですね。
-
25094
匿名さん
プロパンは高さが問題だが、震災のとき仙台にいて電気、水道の復旧
に1週間以上かかったが、大量の水とプロパンがあったおかげ食事面
では何の苦労もなかった。
灯油ストーブもとても役立った。
戸建てはいろいろな備蓄が容易で、数階以上の階段を上がる必要も
ないので、マンションに比べて災害時には有利だが、都市部とその
近郊だと長期にライフラインが止まってしまうと厳しいね。
ガソリンが無くなる前に田舎に退避だな。
-
25095
匿名さん
とりあえず、地方に帰る実家がある人はまだマシだね。
-
25096
匿名さん
実際のトコロ、アパートはプロパンに切り替えているところがあるね。
売り文句として、
・ライフラインが途絶えても利用可能
・ガス関連機器を無料で一新
だそうだ。
大家としては、入居者が払うガス料金が高いのは知ったこっちゃなく、設備量で新しくなるのなら、こんな良い話は無いってことだ。
プロパンガス会社がそこまでできるってことは、カス料金が高いからであることが容易にうかがえる。
-
25097
匿名さん
>>25094
電気ガス水道のライフライン活きてても、3.11のとき物流が少し止まっただけで
食料がすぐに枯渇してしまいました。
>>25095
ですね。
子どもの頃、夏休み冬休みに友達が帰省するのが羨ましかったりしたことも
海外は級友たちがいるわけでもないから、結構ひましてた記憶あります。
-
25098
匿名さん
§ ランニングコストを踏まえた比較とは?
1. 全体概要
経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。
マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。
2. ランニングコストを踏まえた比較
以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。
2-1. マンションのランニングコストの例
たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、
・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円
でマンション固有のランニングコストは7万円。
なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。
2-2. 戸建てのランニングコストの例
マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で
・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円
で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。
それに発生するかもわからない費用積立としては、
・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装
が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。
2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格
マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。
なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。
繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。
3. 留意点
物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。
しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。
4. さいごに
ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。
以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
-
25099
匿名さん
-
25100
匿名さん
なんか執着して書き込みしてるのって1人っぽいよな。
過疎化してる中で、類似スレと一緒に書き込みが入るからわかりやすい。
-
25101
匿名さん
>>25098 匿名さん
>なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。
比較になりませんね。
以上。
-
25102
匿名さん
>>25098 匿名さん
此の期に及んでまだマンションを比較する気?w
-
25103
匿名さん
戸建てを選んだ大きな理由としては、マンションは、
・壁・床・天井で区切っただけの空間に他人が密着しており、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる。
・駐車場の利用が有料。また、自分の裁量で修繕や導入サービスを選択できず、管理費・修繕積立金が強制徴収される。結局、購入しても半賃貸状態。
だからですね。
-
25104
匿名さん
皆さん週刊ダイヤモンドの10月28日号は読まれましたか?
色々面白いこと書いてましたよ。
-
25105
匿名さん
「マンションを諦めて戸建を買わざるを得なかった」とハッキリ書いてましたね。
-
25106
匿名さん
マンションの在庫問題もそうですが、首都圏外縁部の戸建はこれからは非常に危険ですね。
-
25107
匿名さん
> 25098
これはただの間違い探しです。
5個以上矛盾および間違いに気づかない人は、家を買うのは一旦まって、もう一度勉強しましょう
ちなみにランニングコストの差は、まったくの間違いなので、気にしないでください
-
25108
匿名さん
>>25105 匿名さん
我が家がまさにそうですね。
駅近100m2クラスのマンションはとてもじゃないですけど、買えませんでした。
太陽光を満載した戸建にしたおかげ4000万円のマンションと同程度の出費で駅近に広い家が手に入りました。
-
25109
匿名さん
> 25108
言っている意味が分かりません
駅近100m2クラスのマンションを探していた人が、なぜ、「4000万円のマンションと同程度の出費」を考える必要があるのですか?ただの後付け理由で意味がないですね。もしくは、太陽光パネル業者ってことですか?
すでに太陽光の話は終わっています。現状は利益は微々たるもので、リスクを考えると初期を追加するのは無謀のため、プラスマイナス0で考えるってことだけです
-
25110
匿名さん
株価は今日も上がっているのに、雑誌では不動産は下がる記事ばかりです。バブルの時は株が先に下がったのになぜ今は逆なのでしょうか。
-
25111
匿名さん
理由は2つ
(1)上がると言って実際に下がってしまった場合、雑誌社や記者が酷く責められるから。
(2)下がると言って実際に上がった場合は誰も文句は言わないし、いい訳もしやすいから
-
25112
匿名さん
>>25109 匿名さん
>駅近100m2クラスのマンションを探していた人が、なぜ、「4000万円のマンションと同程度の出費」を考える必要があるのですか?
まさにコレ。
戸建を建てたあとで無理やりこのスレに合わせて検討もしていない4000万のマンションを持ち出してるだけに思える。
-
25113
匿名さん
>>25108 匿名さん
当初4000万の予算から、太陽光分としてローンを幾ら追加したんですか?
-
25114
匿名さん
世間の7割は戸建てが望ましいと考えているので、諦めてマンション
という人のほうが多いでしょうね。
>>25105
首都圏外縁部ってほとんどが山ですよ。
-
25115
匿名さん
-
25116
匿名さん
地方は知らないけど、首都圏エリアにおいてはマンションの方が高いので、マンションを諦めて戸建を買うというパターンになるようですね。記事に書いてましたよ。
-
25117
匿名さん
一部の戸建さんは、マンションのランニングコストを考慮して、戸建の予算を上げたという人いますけど、おそらくこの人は家買ったことないのでしょうね
一般的には、戸建かマンションかの前に予算がきますので、まず4000万円ありきです。
マンションのランニングコストが高いからというなら、戸建は4000万の予算のままで、マンションの予算が3500万円とかになるだけです
なので、ランニングコストを考慮して、戸建の予算を上げている人は、ただの後付けで考えているだけでしょ
予算を上げるなら、両方上げる必要があり、スレ違になります
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)