住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-02-19 00:31:07

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 247401 匿名さん

    大手HMの一低分譲は良いよ。

  2. 247402 匿名さん

    粘着マンションみたいな業者にカモられる奴はいない。
    集合住宅なんてゴミよ ゴ・ミ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/68d0a5d1d3eedd93d59ff13be45348b062f0...

  3. 247403 口コミ知りたいさん

    >>247399 口コミ知りたいさん

    耐震等級3でALCの重量鉄骨造の地盤の良い戸建に住んでます。

  4. 247404 匿名さん

    過去の災害では戸建の方ばかり亡くなっている。
    自然災害の多い日本で戸建の建設は禁止するべき。

  5. 247405 通りがかりさん

    >>247404 匿名さん

    過去の災害で東京の戸建でそんな死人出てたっけ?

  6. 247406 匿名さん

    >>247404 匿名さん
    木造戸建は禁止にするべきだわな
    断熱性能最悪で環境にも悪いし火災にも弱いからどうしようもない

  7. 247407 口コミ知りたいさん

    >>247391

    うちは城南で標高40m。(最寄駅は33m)
    目の前の公道は広くも狭くもない6m。近くには室町時代の城跡もあるよ。

  8. 247408 評判気になるさん

    >>247406 匿名さん

    マンション、特にタワマンはパンケーキクラッシュするかドミノ倒しになるから禁止すべきだよ

  9. 247409 匿名さん

    >>247404 匿名さん

    あなたは団塊世代爺さん?
    戦前の木造密集戸建と現代の戸建をごっちゃにしているね
    消防法と建築基準法を少しは勉強したら?

  10. 247410 評判気になるさん

    本当にマンション派ってジジイばかりだな(笑)

  11. 247411 評判気になるさん

    >>247408 評判気になるさん

    トルコは違法建築がある
    日本は簡易計算の木造戸建がある
    それぞれの弱点ですね

  12. 247412 口コミ知りたいさん

    >>247394 口コミ知りたいさん

    は?
    ご存じですか? 欧米の富裕層がタワマンに住みたがらない「深刻な理由」…!

    119番をしてから救急隊が駆けつけ、搬送を開始して病院に到着するまでの時間は、近隣の戸建てに住んでいる場合に比べて最低でも20分前後は長くなるはずだ。救急隊はオートロックやエレベータ、廊下を通過してからようやく助けを求める住戸に着き、また同じルートで患者を運び出さねばならない。
    https://gendai.media/articles/-/107370?page=2

  13. 247413 購入経験者さん

    >>247396 匿名さん

    あんたの機種が古いからだろw

  14. 247414 購入経験者さん

    >>247400 匿名さん

    やっぱりマンションさんって地震が怖くていつもビクビクしているんだね
    まあ不安になる理由は沢山あるから気持ちはわかるw

    うちは戸建だから高台で丘の上だし、近隣は広い公園が複数、避難場所も避難所もあるけど、両隣家とは建物が10m超離れている防火地域。植栽に塀もあるし我家はRC作り。
    ミサイルが飛んできても平気な90㎡の地下シェルター付き 食料貯蔵・水・簡易トイレあり。
    全然心配したことないよ。別荘もあるしw

  15. 247415 匿名さん

    あなたの弱点は昭和頭脳のまま、今の施工基準に関する法令を全く知らないことw

  16. 247416 匿名さん

    >>247404 匿名さん

    数で比べたら当たり前じゃん
    戦前は勿論、今でも地方は戸建が9割を超えているのだから
    でもよく見るとその中でも低層アパートやオフィスでも沢山なくなっている
    あなたの実家も気を付けなよ

  17. 247417 匿名さん

    >>247405 通りがかりさん

    多分マンションが存在しない時代のことを言っている(関東大震災とか東京大空襲とか)
    マンション爺さん呆けちゃったから、しょうがないよw

  18. 247418 名無しさん

    >>247406 匿名さん

    台風の多い沖縄では戸建も鉄筋コンクリートです。
    温暖化、異常気象、本州でも鉄筋コンクリートを標準にすべき。

  19. 247419 eマンションさん

    >>247418 名無しさん

    東京でも強い台風が来るし

  20. 247420 マンション検討中さん

    戸建派のソースはいつでもネット記事ですね。
    マンション派は国土交通省や中央防災会議の資料を出ていたのに。

  21. 247421 口コミ知りたいさん

    >>247419 eマンションさん

    東京の災害で戸建で死亡事故ってありました?

  22. 247422 検討板ユーザーさん

    >>247420 マンション検討中さん

    そうですか?

    1. そうですか?
  23. 247423 通りがかりさん

    >>247421 口コミ知りたいさん

    マンションだと災害がなくても子供の命が失われます
    家族でマンションに住むのは禁止すべきですね
    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6458125

  24. 247424 匿名さん

    >>247418 名無しさん
    >台風の多い沖縄では戸建も鉄筋コンクリートです

    大規模震災の発生リスクが高い地域では耐震等級3に加えて耐風等級2の戸建てがいい。
    戸建てでも集合住宅でも重くて脆いRC造では耐震強度が弱すぎる。

  25. 247425 匿名さん

    >>247399 口コミ知りたいさん
    >戸建ての人は直下型地震の火災対策何がしてるの?

    建蔽率と容積率が厳しい地域に隣家との距離がとれる広さの敷地の家なら問題なし。
    マンションのように耐震強度が弱いのに上下左右の区画と壁や床・天井一枚隔てただけで多数の世帯が密集して住むような住居は災害の心配がないの?

  26. 247426 マンション検討中さん

    >>247420 マンション検討中さん
    例えば免震の弱点を指摘しているのは研究者ですよ。
    国土交通省の職員よりレベルも信頼性も上。
    東日本大震災のマンションの被害実態も事実。

    ソースがちゃんとしたものでも信じたく無い、認めたくないのんだよね。

  27. 247427 評判気になるさん

    >>247423 通りがかりさん

    ホント、バカ親だよね
    こうなるのが予想できないのかね。
    狭いから本能的に外に出たかったのだろう。
    戸建なら庭があるのに・・
    マンションに無理やり住まわされる子供が心底気の毒に思う。

  28. 247428 匿名さん

    >>247420 マンション検討中さん
    >戸建派のソースはいつでもネット記事ですね。

    ネット上にはこういう貴重な被災報告もある。
    マンション推しも事実をはっきり認識しておく必要がある。

    「東日本大震災におけるマンションの被災実態とその教訓」宮城県マンション管理士会
    https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...

  29. 247429 匿名さん

    うちは液状化・火災延焼・水没・土砂災害・転落事故の心配ゼロ
    通勤地獄・買物不便・騒音トラブルも治安の心配も無し
    家族の通勤通学先はみなバラバラだけど、今の家は都心と横浜どちらもドアtoドア30分。
    ただ今日は生憎の雨。
    こんな日は、娘はピアノ、妻はヨガとブログ更新、息子はパソコン組立や大学の研究課題に没頭w
    私は車で帰宅後、風呂上がりのマッサージチェアでリラックス(マンションさん置く場所ある?)
    家族での食事も楽しいけど自分の部屋でそれぞれ趣味の時間に没頭できるのも又幸せです。

  30. 247430 匿名さん

    港区の分譲マンション調査では2016年以降に建てられたマンションはわずか5%で、4割は築40年以上経った旧耐震基準の古マンション。
    いくら都心マンションを自慢しても大部分が中古と考えていい。

  31. 247431 匿名さん

    >マンション派は国土交通省や中央防災会議の資料を出て?いたのに。

    それってネット記事でしょ しかも古いw 

  32. 247432 匿名さん

    >>247430 匿名さん

    しかも賃貸が過半数。

  33. 247433 マンション掲示板さん

    >>247422 検討板ユーザーさん

    江戸川区だけで戸建が10万戸程度あるよ

  34. 247434 口コミ知りたいさん

    >>247424 匿名さん

    アメリカのハリケーンの動画を見てみましょう。
    木造建築の屋根はすぐ飛んでいくよ。鉄筋コンクリートはほとんど無事だけど。

  35. 247435 マンコミュファンさん

    >>247426 マンション検討中さん

    研究を引用する時はネット記事ではなく、論文ですよ。
    ここの戸建派はまともなデータや資料を一度でも出たことない。

  36. 247436 eマンションさん

    >>247426 マンション検討中さん

    国土交通省や中央防災会議の方は多くの研究者がいます。政府と大学の共同研究も多い。
    ここの戸建派はほんっと知識無いね。

  37. 247437 通りがかりさん

    >>247429 匿名さん

    大雨の日はどうする?戸建さん
    東名はすごく渋滞するよ

  38. 247438 通りがかりさん

    >>247431 匿名さん

    PDF資料とネット記事の違いが知らない戸建さんwwwwwwww

  39. 247439 匿名さん

    >>247435 マンコミュファンさん
    最近リンクを張った免震の記事だけどリンク先の記事にちゃんと引用論文が出てるよ。
    マンション派の出す情報ってそもそもソースすら無いし、論文引用したものなんて皆無だろう。

    今時、論文はWEB経由だし、論文もオープンアクセスが主流。

  40. 247440 匿名さん

    >>247436 eマンションさん
    省庁の役人の主たる仕事は研究じゃないだろう。
    技術職員とか実務の人はいるのかもしれないが。

    中央防災会議の委員に研究者がいるのは当たり前。

  41. 247441 通りがかりさん

    >>247440 匿名さん

    中央防災会議の資料より

    1. 中央防災会議の資料より
  42. 247442 口コミ知りたいさん

    >>247437 通りがかりさん

    今日は雨だから徒歩数分の本屋へ本を買いに行っただけだよ。
    ガレージまで濡れないで行けるし大雨だからこそ車は必須でしょ。
    因みに東名は用賀から乗るけど金曜晩に別荘に向かう時によく使います。

  43. 247443 匿名さん

    >>247441 通りがかりさん
    べつにそれを否定しているわけではないよ。

    マンション派の出す情報はソースすらないことがほとんどだし、明らかな嘘を繰り返し書き込むということが多すぎ。

    例えば、よく簡易計算の耐震等級3の戸建よりマンションという書き込み見るけどそんなアホな支持する論文も国交省の資料も無い。まぁ当然だよね。
    たびたび出るのはWEBで特定の条件で弱い戸建の1例を拾ってきてそれを一般化するという詭弁。

  44. 247444 匿名さん

    >>247433 マンション掲示板さん
    >江戸川区だけで戸建が10万戸程度あるよ

    立地に依存する災害の問題を住居の優劣にすり替えようとするのがマンション話法
    立地を選べばリスクは小さい

  45. 247445 匿名さん

    江戸川区の住宅地の4割以上が集合住宅。

  46. 247446 評判気になるさん

    >>247444 匿名さん
    4000万円の予算では無理ですね。

  47. 247447 匿名さん

    >>247446 評判気になるさん

    マンションも同じでしょう

  48. 247448 匿名さん

    4000万円しか出せないならハザードエリア兼火災危険エリアで買うしかないわな

  49. 247449 評判気になるさん

    >>247448 匿名さん

    マンションも同じでしょう

  50. 247450 通りがかりさん

    ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
    マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
    したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

    参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

    ■戸建の平均像
    ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
    ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
    ・購入価格 :4,331万円
    ・ローン借入額 :4,075万円
    ・自己資金 :573万円
    ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
    (物件の東京23区比率 :15%)

    ■マンション平均像
    ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
    ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
    ・購入価格 :5,709万円
    ・ローン借入額 :4,941万円
    ・自己資金比率 :19.1%
    ・専有面積 :66.0平方メートル
    (物件の東京23区比率 :39%)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸