住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-02-17 15:16:47

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 246001 eマンションさん

    戸建でもマンションでも構わないけど郊外は勘弁です。

  2. 246002 検討板ユーザーさん

    戸建でもマンションでも構わないけど130㎡以下は勘弁です。

  3. 246003 評判気になるさん

    >>246000 匿名さん

    これ見て自分で考えなよ 

    1. これ見て自分で考えなよ 
  4. 246004 匿名さん

    >>246000 匿名さん
    都心でも東側は液状化リスクが高い

  5. 246005 口コミ知りたいさん

    今は地下水の大量汲み上げで以前より更に地面が陥没しているし、河川が溢れたら城東も都心も湾岸寄りは水浸し。
    最近は何も知らないお上りさんや外国人が多く説明に苦労すると江戸川区江東区の区役所職員も嘆いているらしいが、このスレみるとよく解るw
       ↓ 港区 古川橋付近

    1. 今は地下水の大量汲み上げで以前より更に地...
  6. 246006 匿名さん
  7. 246007 評判気になるさん

    >>245998 検討板ユーザーさん

    災害になったら政治家や官僚のトップは真っ先に自分や富裕層の住む山手地区の
    復興を優先するよ

  8. 246008 匿名さん

    大災害なら都内は道狭すぎ、建物多すぎ、人多すぎで危険。

  9. 246009 匿名さん

    旧耐震のマンションも多数。
    https://www.fudousan.or.jp/topics/1801/01_2.html

    オフィスビルや商業ビルも旧耐震が多数。

    自分の住居じゃなくても巻き込まれる可能性があるが、どれが危ないか見た目では分からないし、常に避けて暮らすのは無理。

  10. 246010 検討板ユーザーさん

    都心に住むのが嫌な富裕層は浦和に住みます

  11. 246011 マンション掲示板さん

    >>246009 匿名さん

    タワマンの間隔は知らないか?

  12. 246012 名無しさん

    >>246010 検討板ユーザーさん

    電車は地獄レベルの混雑ですね

  13. 246013 評判気になるさん

    都心のマンションって大体景色はこんな感じ。
    ホント勘弁ですね。

    1. 都心のマンションって大体景色はこんな感じ...
  14. 246014 口コミ知りたいさん

    >>246009 匿名さん
    戸建て街は火災に巻き込まれる
    震災で最も死者が多いのが火災

  15. 246015 匿名さん

    木密みたいなところは危険だけど、建ぺい率の厳しめなところにしとけば大丈夫でしょ。
    旧耐震の建物が崩れるような地震だったら運良く巻き込まれなくても都内は脱出するだけでも大変だよ。

  16. 246016 名無しさん

    >>246013 評判気になるさん

    戸建さんが検討してる比較対象はこんな団地アパートですか?
    まあ予算4000万円からね。

  17. 246017 評判気になるさん

    >>246014 口コミ知りたいさん

    火災も津波も怖いね。
    災害に弱い低層階木造は絶対に住みたくない。

  18. 246018 評判気になるさん

    >>246017 評判気になるさん

    目黒まで津波来るかなぁ

  19. 246019 eマンションさん

    >>246018 評判気になるさん

    目黒川は臭いし東急線も不便ですね。
    山手線内の住宅は買えないか?

  20. 246020 eマンションさん

    >>246015 匿名さん
    火災については赤のエリアは基本駄目なw

    1. 火災については赤のエリアは基本駄目なw
  21. 246021 匿名さん

    郊外や都内なのかは人によるけど、集合住宅のマンションだけは勘弁だな。
    スレの趣旨からしても、マンションと戸建ての比較だしね。

    「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

    https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0

  22. 246022 匿名さん

    マンションみたいな建物は巨大地震が来たらパンケーキクラッシュで住人は一瞬でお陀仏。

    マンションの様なコンクリートの建物は基本的に重力に抵抗する様に建てられています。逆に言えば地震の様な横向きに受ける力には脆いのです。
    地震の専門家も「日本の建物であっても大きな被害が発生するほど(震度6強-7)の激しい揺れが発生したことが大きな被害につながったとみられる」と説明していますよ♪
    https://s.japanese.joins.com/JArticle/300888?sectcode=A00&servcode...

  23. 246023 名無しさん

    >山手線内の住宅は買えないか?

    マンションならもちろん買えますよ

  24. 246024 評判気になるさん

    >>246016 名無しさん

    誰が検討するって言った?
    マンションと景色で色々見てたらこんなのしか出てこない それだけの話

  25. 246025 匿名さん

    >>246020 eマンションさん
    内側は陸の孤島となるね

  26. 246026 匿名さん

    物流やインフラが崩壊して、内側じゃ避難すら厳しいか。

  27. 246027 評判気になるさん

    水色は、緑も水害免れず
    青い所が海水面かそれ以下の場所らしい  
    (うちは標高30m以上あるから問題なし)

    1. 水色は、緑も水害免れず青い所が海水面かそ...
  28. 246028 匿名さん

    長時間にわたり揺れが続くエリアのマンションは、住み続けるのは不可能でしょ?
    マンションさんも内心はビクビク。トルコ地震の被害を見て、夜も眠れないw

    https://news.yahoo.co.jp/articles/78aede79c29613e7a85a42e6dac2be86394e...

  29. 246029 評判気になるさん

    >>246019 eマンションさん

    山手線も不便ですよ 私は会社は丸の内だけど、普段車だし
    電車も東急とメトロだけで足りるから、JRは基本使いません

  30. 246030 口コミ知りたいさん

    >>246027

    青い所なんか、いっそのこと海に戻した方がいいのでは
    というか、あと百年もすれば自然とそうなると思う。

  31. 246031 匿名さん

    緑色も危ない。マンションなんか特に

  32. 246032 eマンションさん

    >>246027 評判気になるさん

    水害リスクの高い城東5区は戸建数十万軒あるよ。最も問題がある江戸川区だけで10万軒程度ある。
    もちろんここの戸建さんは無視したいよね。
    もちろんここの戸建さんは無視したいよね。

  33. 246033 マンコミュファンさん

    >>246029 評判気になるさん

    丸の内日系企業爺さん、久しぶり。
    日系企業はほとんど駐車場が提供できないから外資系に転勤すれば?
    ああ、俺ら外資系企業は実力主義なので何もできない年功序列老害は要らないよ。

  34. 246034 匿名さん

    東京は埋没谷ってのもあるんだよな

  35. 246035 匿名さん

    >>246032 eマンションさん
    そういう場所には戸建てでも集合住宅でも住まない事です

  36. 246036 匿名さん

    >>246014 口コミ知りたいさん
    広域災害による火災は戸建てやマンションに関係なく広域に被災する
    戸建てより耐震強度が低いマンションは躯体変形により玄関ドアや窓が開かなくなる場合があり、高層階の住民は階段による避難が遅れがちになる
    マンション住民は火災に巻き込まれないよう、早めに地上に避難する事を心がけましょう

  37. 246037 匿名さん

    高層階は特に揺れが収まるまで避難は危険だけどね。
    エレベーターは使えないので階段だけど、幼児や子供もいるからペースは遅い。
    耐震性、防火性能を信じて部屋に待機という選択もあるが、なかなか勇気と割り切りが必要だね。

    家族がいたら集合場所を決めておいたほうが良いけど、都内だと移動すること自体がリスクになるので落ち着くまでは被災した場所近辺の安全な場所で待機だろうね。

  38. 246038 匿名さん

    >>246032 eマンションさん
    >もちろんここの戸建さんは無視したいよね。
    >もちろんここの戸建さんは無視したいよね。

    水害リスクの高い城東5区の被災を戸建てに限定するマンション脳
    もちろんここのマンションさんは集合住宅の水害による被災を無視したいよね。
    もちろんここのマンションさんは集合住宅の水害による被災を無視したいよね。

  39. 246039 マンコミュファンさん

    >>246037 匿名さん

    地震の時は部屋に待機
    それは日本中の常識

  40. 246040 匿名さん

    >>246038 匿名さん

    同じ立地の場合、明らかに戸建の方が水害に弱いよ?

  41. 246041 eマンションさん

    >>246040 匿名さん

    戸建街にあるような一般的なマンションには1階にも部屋があるのだが

  42. 246042 口コミ知りたいさん

    >>246041 eマンションさん

    それは珍しいね

  43. 246043 マンション掲示板さん

    >>246042 口コミ知りたいさん

    こんなマンションよくあるけど
    高級低層マンションとか

    1. こんなマンションよくあるけど高級低層マン...
  44. 246044 eマンションさん

    一生4,000万の壁を越えられない戸建て☆

  45. 246045 口コミ知りたいさん

    >>246044 eマンションさん

    キミもねw

  46. 246046 評判気になるさん

    >>246033 マンコミュファンさん

    はあ?

    あんたが例のタワマン大好き外人の使いパシリ爺さんかw
    大学病院には薬売れているかい?
    悪いけど5千万貰っても聞いたこともない白人隷属使い捨ての外資なんか頼まれたって入らないから。お生憎様
    タワマンも要らないけどw

  47. 246047 買い替え検討中さん

    >>246043 マンション掲示板さん

    上階から布団とか子供とかが落ちてきそうw

  48. 246048 匿名さん

    >>246040 匿名さん

    小杉のタワマンなんか、地下が水没しただけで全フロアの住民が何ヶ月も暮らせなかったことは忘れたの?

  49. 246049 マンコミュファンさん

    >>246046 評判気になるさん

    日系企業の上司より10000倍良いよw

  50. 246050 匿名さん

    地震で倒壊しないのは当然だけどNHKの南海トラフの番組でも言っていたが大事なのは被災後も住み続けられる家。

    だから耐震等級3の家。

  51. 246051 口コミ知りたいさん

    >>246050 匿名さん

    だから郊外はダメ
    災害時の交通はどうなるよ。しかも無電柱化すらしてない、停電と電柱による火災は怖いよ。

  52. 246052 匿名さん

    郊外がどこをさすか分からないが道広いし道路の寸断も起きないだろうし、迂回路もたくさんある。
    郊外でも大手の新しい戸建街は無電柱化されているけどね。
    都内などより桁違いに安全。

    https://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h25/74/special_01.html
    https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-di...

  53. 246053 マンコミュファンさん

    >>246052 匿名さん

    え?ここの戸建さんはみんな注文住宅派ですよ?分譲住宅はダメじゃん?

  54. 246054 匿名さん

    みんなじゃないよ。
    建売という人もいるし、家族構成の例だって分譲住宅の例で示してる。

    大手のHMでも規格品の組み合わせだし、大きな分譲なら効率的に建てられるから建売のほうがコスパ良いからね。
    金持ちでこだわりの家を作りたければ注文だろうけど。

  55. 246055 匿名さん

    >>246049 マンコミュファンさん

    その外人上司は退職金幾らくれるの 企業年金は? 定年後はどこにポストがあるの?

  56. 246056 匿名さん

    >>246054 匿名さん
    >金持ちでこだわりの家を作りたければ注文だろうけど。

    金持ちじゃないけど家族に合った家をつくりたいので、23区西側の土地を購入して注文戸建てにした。
    ここのマンションさんの戸建てのコメは実家の古家か建売りのweb情報レベル。

  57. 246057 匿名さん

    2022年11月の首都圏新築マンションの供給戸数は、対前年同月比47.4%減少の2,866戸、成約率69.4%だから実際に売れたのは1989件。
    それに比べ、2022年11月度の首都圏中古マンションの成約件数は2797件。
    マンションの場合、中古の方が売れているという事。
    一戸建てだと圧倒的に新築の件数が多い事を考えれば、マンションで中古はイヤ~って奴は単に戸建て派に負けたくないコンプレックスだろ(笑)

    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110852

  58. 246058 eマンションさん

    まあ何にせよ、4,000万だとマンションは中古しか探せないので最初からパス。当スレのスレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの戸建ということであれば、やはり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということになります。
    具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め、建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度になるから基本パワービルダーから選ぶことになります。なかでも戸建てのシェア3割、年間棟数3.6万戸を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーであれば、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けてますのでやはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。ちなみに、飯田の分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。 スケールメリットを活かせば、安心安全な住まい造りが実現できますね。

    1. まあ何にせよ、4,000万だとマンション...
  59. 246059 匿名さん

    パワービルダーのマンションが一番安っぽくてオススメ!!
    これか言いたかったのか(笑)

    1. パワービルダーのマンションが一番安っぽく...
  60. 246060 匿名さん

    築40年超えの無価値な中古マンションなら、タダ同然ですからね~
    ランニングコストを考慮しないと、マンションみたいなゴミを買わされてしまうけど、建て替えや修繕も個人でできないマンションはババ抜きだから最後に損する仕組み。

  61. 246061 検討板ユーザーさん

    >>246060 匿名さん
    築40年以上のマンションの末路はこれだよね

    プラザ元加賀
    https://www.homes.co.jp/archive/b-11660882/

  62. 246062 通りがかりさん

    35年ローンを組んマンションを買うと人生を賭けたババ抜きになってしまいます。
    35年ローンを組んで新築マンションを買っても、ローンを払い終わる頃には築35年の物件が手元にあるわけで、その時に管理状態や修繕状態がどうかなんて、運以外の何者でもないですよね。
    それとも、数年で売却しながらジプシーみたいな生活を続けるんですかね?
    トルコ地震や噴火などの災害がくるかも知れないし、何の保証も無いギャンブルに参加するのかな?

  63. 246063 匿名さん

    最終的に行きつくマンションの末路はコレ。

    1. 最終的に行きつくマンションの末路はコレ。
  64. 246064 通りがかりさん

    ギャンブルの当事者に外から危険だとか損だとか理屈を並べてもムダ。
    自分だけは勝つと信じてるんだからw

  65. 246065 eマンションさん

    >>246061 検討板ユーザーさん
    資産価値維持できていてワロタw

  66. 246066 マンション検討中さん

    >>246065 eマンションさん

    戸建だと築155年で5億ですよ
    https://suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_suginami/nc_71759264/

  67. 246067 匿名さん

    単なる売り出しで、制約してない物件でワロタw
    中古市場を全く理解してない間抜けマンション。

  68. 246068 匿名さん

    マンションは建て替えできないからね、戸建てと違い土地が無いに等しいから下がる下がる。
    修繕や管理費が上がる上がる。これだけで負動産確定。

  69. 246069 匿名さん

    中古マンション、最近はだぶつき酷いから。
    下落トレンドに入ってるね。

  70. 246070 評判気になるさん

    >>246061 検討板ユーザーさん
    与野ハウスも同じですが適切な修繕をしていけば資産価値を維持できることの証明ですね。
    遅かれ早かれ100年マンション時代が来るでしょうから管理計画認定や予備認定を受けているマンションを選ぶべきです。
    それと、リフォームのしやすさや自由度も重要ですね。
    リフォーム自由度が高いスケルトンインフィルやゆかいふる(野村)採用のマンションは今後資産価値が高まると思います。

  71. 246071 匿名さん

    >>246070 評判気になるさん
    他のマンションよりリスクは小さくても大きな地震が来れば全壊の可能性があることと住人の高齢化が進むので維持出来る保証はないでしょ。

  72. 246072 マンション掲示板さん

    >>246070 評判気になるさん

    百年経ったら人口5000万切るのにわざわざ築100年のマンション買いますかね?戸建なら建替て新築ですよ

  73. 246073 匿名さん

    土地は老朽化しないからね。
    マンションの場合、建物と住人が老朽化して絶望的。

  74. 246074 名無しさん

    >>246072 マンション掲示板さん

    50~60年もしたら建て替え派と100年保つから建て替え反対派が喧嘩しそう

  75. 246075 匿名さん

    20年ぐらいさしたら、団塊Jr.が老朽化マンションに溢れそう。
    その点、若いファミリー世帯は戸建て志向だから不安は無いね(笑)

    20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

    一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

    「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

    https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/

  76. 246076 匿名さん

    都内だと築古分譲マンションは、都営住宅より悲惨な状況らしい。
    都営なら古くなっても税金で修繕や建て替え可能だが、マンションは住人が高齢化したら何もできず朽ちるだけ。エレベーターもメンテできず、階段を乗り降りする高齢者で溢れてるそうですな。

  77. 246077 口コミ知りたいさん

    >>246076 匿名さん
    「らしい」「そう」とは一体何?
    なめてんの?

  78. 246078 eマンションさん

    戸建派が歯ぎしりしててワロタw

  79. 246079 通りがかりさん

    実際にはマンション派が歯ぎしりしててワロタw

  80. 246080 匿名さん

    >>246077 口コミ知りたいさん
    今後、生ポと同じ大問題になるから明言はさけてたんだけど…
    築古マンションの多くは、都営住宅より毎月の維持管理費が高いのに建て替えもできず老朽化していく。
    今、都営住宅は建て替えが進み老朽化したマンションより遥かに居住環境が改善しており、居住者の生活水準もマンション住まいより高い。
    都内では、年金暮らしの高齢者が築古マンションというのが、最低な暮らしという問題が発生しているんだよ。

  81. 246081 マンコミュファンさん

    建物の耐用年数で比較したら木造戸建てはマンションに勝ち目がないわな。
    それなのに顔真っ赤にして噛み付いてる時点でお里が知れる。

  82. 246082 匿名さん

    土地が無い築古マンションは売却できず老朽化して、生ポも受けられず都営住宅以下の生活水準という悲しい存在…
    今のうちにババ抜きみたいに棄てちゃうしかない。

  83. 246083 マンコミュファンさん

    >>246081 マンコミュファンさん

    戸建は築155年でも5億6000万ですがマンションだといくらでしょうね?(笑)
    https://suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_suginami/nc_71759264/

  84. 246084 マンコミュファンさん

    マンションが100年もつと困る輩がいるらしい。

  85. 246085 匿名さん

    都内の築50年土地付き一戸建てと築50年のマンション、どちらが価値あると?
    後者のマンションは、都営住宅以下の生活を強いられるんですよ(笑)

  86. 246086 マンコミュファンさん

    >>246081 マンコミュファンさん

    戸建さんは数千万円も使う建て替えが自慢するのか。
    しかも建て替えの時は高齢者になったね?ご苦労様。

  87. 246087 評判気になるさん

    >>246082 匿名さん

    立地の良い都心タワマンなら買い替えもリフォームも建て替えもできて選択肢が多い。
    15年ごと買い替えば良いし、利益も出ます。もちろん都心駅近の数千平米以上の土地派大手デベから再開発案が来て地権者として新しいマンションに住めるよ。
    実は多くの都心タワマンは建て替え案件。

  88. 246088 eマンションさん

    >>246084 マンコミュファンさん

    マンションは鉄筋が下手に100年保つとたちが悪いよね(笑)

  89. 246089 匿名さん

    タワマンの建て替えなんて実績が無いだろ(笑)
    都営住宅以下のマンション暮らし頑張って!
    これ大問題になるから楽しみにしてな☆

  90. 246090 検討板ユーザーさん

    >>246087 評判気になるさん

    将来人口4000万人になって築100年超のマンションに住む人いるかなぁ~w

  91. 246091 通りがかりさん

    >>246087 評判気になるさん
    プラウドシティ小竹向原も建て替え案件だし、秀和青山レジデンスも野村と旭化成のJVが建て替え。
    100年維持するならそれでも良いし、合意の上で建て替えであればそれでも良い。
    だからこそ、>>246070も書いてる様に修繕計画は重要なわけで。

  92. 246092 匿名さん

    外国人オーナーや高齢者ばかりのマンションは建て替えできないからね。
    ただでさえ土地の狭いタワマンは建て替え不可能。
    リフォームも高層のために工事費用が莫大&迷惑で不可能。悲惨な末路しかない。

  93. 246093 通りがかりさん

    >>246090 検討板ユーザーさん
    戸建てが中心の郊外にどれだけ人が住めるかを心配するべき。
    住む場所をある程度集約するためのコンパクトシティ法だからね。

  94. 246094 通りがかりさん

    >>246089 匿名さん
    >>246092 匿名さん
    タワマンからタワマンの建て替えは不可能ではないよ。
    現実に建て替え案件でタワマンや大規模マンションが建ってる。
    それと同じことするだけ。

  95. 246095 匿名さん

    0.1%にも満たないマンション建て替えの実績が何の役にたつの?

  96. 246096 検討板ユーザーさん

    タワーマンションの未来を襲う深刻な「建て替えられない問題」とは

    https://saru.co.jp/fudousan-kyokasho/towercondominium-problem-28230

  97. 246097 通りがかりさん

    >>246095 匿名さん
    建て替える必要がない/合意できないならきちんと修繕して100年維持すれば良いだけ。
    修繕費の話は国策で動いているし戸建て派が心配する話ではないよ。

  98. 246098 検討板ユーザーさん

    >>246095 匿名さん

    だから都心駅近の立地は重要ですよ。
    戸建さんも水害スラム街が嫌でしょ?

  99. 246099 匿名さん

    マンションだと立地が良くても、都営住宅以下だからイヤですね(笑)
    残念ながら昨今のマンションより、都営住宅の方が立地も良かったりします。

  100. 246100 匿名さん

    >>246070 評判気になるさん
    そう遠くない未来に新築規制がかかる可能性があるしねぇ
    修繕計画やリフォームしやすさを重視するのは賢い選択

  101. 246101 匿名さん

    >>246099 匿名さん
    立地が良い都営住宅がどのくらいあるのか具体的によろしく

  102. 246102 匿名さん

    築古マンションに住んでいる年金暮らしの粘着マンションさんは、都営住宅以下か~w

  103. 246103 マンコミュファンさん

    >>246099 匿名さん

    ワールドタワーレジデンスや三田ガーデンヒルズの立地はどう思いますか?
    虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーやアマンレジデンスは?
    パークコート赤坂檜町ザタワーはどうですか?
    パークハウスグラン南青山も良いですよ。
    戸建さん、高級マンションの立地は知らないか笑

  104. 246104 匿名さん

    一部のマンションの立地だけを見て良いとかバカですか?
    それに立地が良くても、最近のマンションほど容積率の問題で建て替えできまん。
    50年後には都営住宅に抜かれて泣きをみるのが集合住宅の末路(笑)

  105. 246105 ご近所さん

    >>246094 通りがかりさん
    タワマンからタワマンへの建て替え事例ってあるの?

    カツカツのローン組んでる住人はいるし、高齢化も進む。
    解体して新しい同規模以上のものを建てるのは現実的にほぼ無理じゃないかな?

  106. 246106 通りがかりさん

    >>246103 マンコミュファンさん
    実際にMR行ったけどワールドタワーレジデンスは立地、仕様、設備のいずれも最高だよね。

  107. 246107 名無しさん

    無電柱化も都市ガスもない田舎民は立地を語る資格がない。

  108. 246108 ご近所さん

    建て替えどころか大震災でも起きたら補修、補強もままらないという可能性も高い。
    東京に比べて圧倒的に棟数が少なく、地震もたいしたことなかった仙台でさえ建築関係の人手、資材不足で復興に時間がかかったし、費用も高騰した。
    予算の問題、住人の合意形成の問題などクリアしなければならない課題が多いが、ぐずぐずしていると実際に補修するにも何年も待たされる可能性が高くなる。

    南海トラフの半割れの第一波で大きな損傷して、第二波でさらに大きく損傷、その後首都直下地震というトリプルパンチもあり得る。
    耐震性の低さ、物理的図体の大きさ、居住住人の多さ、どれもがリスクに繋がる。

  109. 246109 匿名さん

    >>246097 通りがかりさん
    マンションは建物の劣化だけでなく住民の劣化もすすむ。
    区分所有共同住宅が老朽化しても放置される原因は住民劣化

  110. 246110 検討板ユーザーさん

    >>246109 匿名さん
    戸建て街はすでに高齢化で住民が劣化してるけどな
    丁目別人口見れば明らか

  111. 246111 匿名さん

    利便性が高い地域の戸建て街では世代交代や建て替えが活発

  112. 246112 検討板ユーザーさん

    >>246103 マンコミュファンさん

    4000万以下で購入出来るなら良いですね

  113. 246113 匿名さん

    4000万以下のスレなのに都心自慢しかできないマンションのアガキ
    立地に関係なく分譲マンションに誇れるメリットが何もない証拠

  114. 246114 eマンションさん

    いつまでもネチネチマンションに絡むのは時間の無駄です。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/aaf0b159bee45f09b9033e1f218f14d17b8b...

  115. 246115 匿名さん

    >>246114 eマンションさん
    ここはマンションに絡むのではなくじっくりと踏まえるスレ
    被害妄想でスレの主旨を間違わないように

  116. 246116 匿名さん

    都内マンションなんて40年後には、都営住宅以下の生活水準。
    最初から無理しても一戸建てにしておけば、建替えリフォーム自由自在で都営住宅に負ける心配も無いのにな(笑)

  117. 246117 匿名さん

    東京都の各所には、都営住宅というマンション団地がある。
    いまは独立行政法人都市再生機構が運営の、公営住宅である。
    それらの立地は都内なので、神奈川、埼玉、千葉のどこよりも、
    都心への通勤には便利な立地だ。
    それも、電車駅に比較的近い場所にばかりある。
    さらには、同価格帯の民間賃貸住宅と比較して賃料が安いときた。建物や部屋の質もよい。
    都内では恒例の礼金もいらない。敷金も少ない。
    行政の福祉サービスであり、同じ集合住宅の分譲マンション涙目だな。

  118. 246118 評判気になるさん

    >>246117 匿名さん

    団地も戸建も昭和時代に流行った住宅形態ですね。懐かしい。

  119. 246119 匿名さん

    人口激減で集合住宅は過去の遺物化
    戸建ては過去も現在も日本の主流

  120. 246120 匿名さん

    4000万以下のスレで高額な物件や都心立地を持ちださないと価値を主張できないマンション
    どんな立地のマンションでも共通して戸建てに誇れるメリットが何もない

  121. 246121 匿名さん

    >>246120 匿名さん

    郊外駅遠ならマンションも戸建も価値無し
    これで妥当ですね?

  122. 246122 匿名さん

    非所有者には関係ない話だが、現在のマンションバブルがいつ崩壊するかが重要
    だいたい10年に1回はバブル崩壊してるからそろそろなんじゃないかと思うが、なかなか堅調!
    東京オリンピック、コロナ、戦争と乗り切っちゃったからね

  123. 246123 匿名さん

    >>246121 匿名さん
    立地と住居の優劣は別
    立地は個人の価値観によって様々

  124. 246124 匿名さん

    >現在のマンションバブルがいつ崩壊するかが重要

    契約率が低迷して売れてないのに価格は上昇
    マンションの価格上昇は需給よりコストプッシュじゃない?

  125. 246125 名無しさん

    >>246118 評判気になるさん
    残念だね~、マンションやタワマンこそ昭和の団地そのままだよ(笑)
    戸建ては普遍的であり、令和の今でも若いファミリー世帯に好まれる。ドンドン一戸建て回帰が進むよ☆

    歴史は繰り返す。夢のタワマンが向かう「団地」という40年前の夢

    https://www.mag2.com/p/news/374231

    これだけ乱立すると、もうタワマンバブルも終わりが近いのは、誰の目にも明らかに見え出しているのです。タワマン住民の方が、市場にも気をくばって、売り時を間違えないようにしているから大丈夫と語っている記事もありましたが、もう売り時は過ぎているかもしれません。
    今のタワマンは、限りなく40年前の団地に近いなと改めて感じています。

  126. 246126 匿名さん

    都内の築50年土地付き一戸建てと築50年のマンション、どちらが価値あると?
    後者のマンションは、都営住宅以下の生活を強いられるんですよ~ん♪

    東京都の各所には、都営住宅というマンション団地がある。
    いまは独立行政法人都市再生機構が運営の、公営住宅である。
    それらの立地は都内なので、神奈川、埼玉、千葉のどこよりも、
    都心への通勤には便利な立地だ。
    それも、電車駅に比較的近い場所にばかりある。
    さらには、同価格帯の民間賃貸住宅と比較して賃料が安いときた。建物や部屋の質もよい。
    都内では恒例の礼金もいらない。敷金も少ない。
    行政の福祉サービスであり、同じ集合住宅の分譲マンション涙目だなw

  127. 246127 匿名さん

    都民の税金で修繕、建替え。立地も良い都営住宅。
    かたや同じ集合住宅なのに、毎月の修繕積立費、管理費が発生し建替えは実質不可能なマンション。
    立地も都営住宅に劣ることが大半の集合住宅。
    戸建てなら土地があり建替えリフォーム自由自在。
    なんなら駐車場や庭もあるから、都営住宅以下の生活水準という環境にはなりえない。
    これが住宅の差だよ。

  128. 246128 通りがかりさん

    年金生活の高齢者には、都内だと都営住宅が圧倒的有利になりそう。分譲マンションの管理費+修繕費より安いらしいよ。
    これ、社会問題になるっしょ!

  129. 246129 通りがかりさん

    >>246127 匿名さん

    耐用年数がたったの22年なので何度も建て替えが必要ですね。

  130. 246130 匿名さん

    貧乏人とはいっても都営住宅住民は、実際、本当の貧乏人ではない。
    年金生活者の両親の下にこっそり同居して、収入豊富な一流企業に通勤するヤツもいる。
    都営住宅の駐車場には、100~300万円台の自家用車が、ぞろりと駐車中である。
    今までの分譲マンションのデメリットを鑑みて下さい。都内の分譲マンションこそ、本当に損をする住宅だと理解できるはず。煩い管理組合やムダな管理費、修繕費。
    同じ集合住宅ですよ?バカらしくなりませんか?
    今のうちに売却し、一戸建てにするか都営住宅や賃貸に住む事が得策。

  131. 246131 匿名さん

    耐用年数=住宅の寿命と考えるバカがマンションさんなんですよ(笑)

  132. 246132 通りがかりさん

    >>246124 匿名さん
    土地や部材の原価が上がってるからコストプッシュだね。
    新築の価格は3~5年くらいは下がらないと思われ。

  133. 246133 eマンションさん

    戸建派は立地をオールスルーw

  134. 246134 匿名さん

    都内だと都営住宅にすら劣る立地のマンションばかり(笑)
    狭い土地にギュウギュウ、建替えできずに老朽化。
    これじゃ一戸建てには逆立ちしても勝てない。

  135. 246135 匿名さん

    >>246132 通りがかりさん
    コストプッシュできるマンションとコスト吸収せざるおえない注文住宅

  136. 246136 匿名さん

    税金で建替えとか、分譲マンションさん不公平だよね♪

  137. 246137 匿名さん

    都営住宅ならコスト度外視で最新ですからね~
    集合住宅で良いなら都営住宅だな(笑)

  138. 246138 口コミ知りたいさん

    立地が良い都営住宅というのはどれ?
    何件あるの?

  139. 246139 匿名さん

    マンションさんお望みの高立地、広尾や南麻布にも都営住宅は存在します。
    集合住宅で良いなら、どう?

  140. 246140 匿名さん

    戸建てさんは、集合住宅が無理。
    都営住宅がいくら分譲マンションより優れていても所詮は集合住宅。

    「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

    https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0

  141. 246141 匿名さん

    一戸建て>>>都営住宅>>賃貸アパマン>>分譲マンション

    これが住宅ヒエラルキーw

  142. 246142 匿名さん

    ちょっと前までは分譲マンションも良かったんだけど、修繕・建替え問題と住人の高齢化、建物の老朽化が痛いね。
    建替えしているマンションは0.1%にも満たないのに、都営住宅はドンドン建替わるし、リフォームもされている。
    家賃は分譲マンションに住むのがバカらしくなるくらい安いし設備も良かったりする。コレは問題だよ。

  143. 246143 匿名さん

    立地の良いとこに都営住宅がたくさんあるのは、都内のメリットやね~
    マンション住むくらいなら都営住宅だな。
    戸建てさんは収入が高過ぎて入れ無いけど。
    集合住宅が好きなら、4000万のマンションよりは良いんじゃない?

  144. 246144 匿名さん

    こちらも高立地の青山。
    建替えたばかりらしく、立派なタワマンですね♪
    倍率が高いから何回もチャレンジしてね☆

  145. 246145 匿名さん

    低層マンション好きなら、こちらがオススメ♪

  146. 246146 匿名さん

    マンションさんダンマリw

  147. 246147 eマンションさん

    ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
    マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
    したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

    参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

    ■戸建の平均像
    ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
    ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
    ・購入価格 :4,331万円
    ・ローン借入額 :4,075万円
    ・自己資金 :573万円
    ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
    (物件の東京23区比率 :15%)

    ■マンション平均像
    ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
    ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
    ・購入価格 :5,709万円
    ・ローン借入額 :4,941万円
    ・自己資金比率 :19.1%
    ・専有面積 :66.0平方メートル
    (物件の東京23区比率 :39%)

  148. 246148 匿名さん

    マンションさんコピペ(笑)
    都営住宅以下のマンションは子育てにむいてるかな?

  149. 246149 匿名さん

    粘着マンションさんって、もしかして都営住宅?
    だからダンマリなのか~(笑)

  150. 246150 匿名さん

    >>246133 eマンションさん
    >戸建派は立地をオールスルーw

    立地は物件次第なので戸建て・マンションそれぞれ固有の長所とは無関係
    マンションには住居としてのメリットが無いから立地に拘る

  151. 246151 匿名さん

    >>246147 eマンションさん
    81回目

  152. 246152 eマンションさん

    マンションに住んだことがない戸建派が偉そうにマンションを語るw
    ちなみにソースはネットw

  153. 246153 匿名さん

    >>246150 匿名さん

    安いし、立地はいいし、マンション最高w
    https://suumo.jp/chintai/tokyo/ek_00800/nj_303/

  154. 246154 eマンションさん

    まあ何にせよ、最近の相場で4,000万だとマンションは中古しかないので最初からパス、スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ払いの戸建ということであれば、やはり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばんという結論は揺るがないよね。
    具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め。また、建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度の予算になるから、基本パワービルダー系から選ぶことになります。なかでも新築戸建のシェア3割を占め、年間棟数3.6万戸の圧倒的な実績を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーは、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けていますから、やはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。ちなみに、飯田グループの分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。
    スケールメリットを活かせば、安心安全な住まい造りが実現できますね☆

    1. まあ何にせよ、最近の相場で4,000万だ...
  155. 246155 マンコミュファンさん

    >>246154 eマンションさん

    26回目

  156. 246156 匿名さん

    マンションなら都営住宅が一番という結論は揺るがないよね(笑)
    分譲マンションと違い、修繕や建替えは税金。
    管理費や修繕積立て費もかかりません。
    マンションが最優先する立地もマンションより良いしね!
    集合住宅であるという点でもマンションと同じ。
    都内だから文句も無いだろ?

  157. 246157 eマンションさん

    ネチネチマンションを弄るなら、500万で建つ3Dプリンターのフジツボ戸建にしておけばいいじゃん。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/90bd5e01a4934f1ef6374936d41d15eefc4f...

  158. 246158 匿名さん

    都内の築50年土地付き一戸建てと築50年のマンション、どちらが価値あると?
    後者のマンションは、都営住宅以下の生活を強いられるんですよ~ん♪

    東京都の各所には、都営住宅というマンション団地がある。
    いまは独立行政法人都市再生機構が運営の、公営住宅である。
    それらの立地は都内なので、神奈川、埼玉、千葉のどこよりも、
    都心への通勤には便利な立地だ。
    それも、電車駅に比較的近い場所にばかりある。
    さらには、同価格帯の民間賃貸住宅と比較して賃料が安いときた。建物や部屋の質もよい。
    都内では恒例の礼金もいらない。敷金も少ない。
    行政の福祉サービスであり、同じ集合住宅の分譲マンション涙目だなw

  159. 246159 マンション検討中さん

    >>246156 匿名さん

    戸建もどきの屑でも都営住宅に住めるの?

  160. 246160 匿名さん

    20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

    一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

    「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

    https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/

  161. 246161 匿名さん

    都営住宅の粘着マンションさんは一生戸建てには住めないよ☆
    お前は一生集合住宅だ(笑)

  162. 246162 匿名さん

    【集合住宅のマンションは、都営住宅以下の生活水準】
    これが今日の教訓!!

  163. 246163 検討板ユーザーさん

    で、好立地の都営住宅というのは具体的にどれですか?

  164. 246164 匿名さん

    >>246163 検討板ユーザーさん

    新宿の戸山ハイツ
    山手線内側、公園隣接の立地
    大手デベなら3億はいける

  165. 246165 匿名さん

    >>246153 匿名さん
    相変わらずマンションは立地を騙らないとレスできない
    マンションには集合住居固有のメリットが無い証

  166. 246166 評判気になるさん

    >>246164 匿名さん
    徒歩6分は遠いなぁ

  167. 246167 eマンションさん

    不動産は立地がすべてと言われてますからね。
    集合住宅だろうが何だろうがそんなもんはおまけで、どっちでも好きなほうにしたらいいだろ笑

  168. 246168 通りがかりさん

    >>246161 匿名さん

    もう戸建に住んじゃってます笑

  169. 246169 eマンションさん

    マンションまたは戸建、分譲または賃貸

    これらの組み合わせから個々人で最適なものを選べば良いだけ。何が最適なものかは人によって違うので、他人がとやかく言えるものではない。
    よって、自分はこういう条件だからこうした、とは言えるけど、他人についてあれこれ言っても仕方がないです。

  170. 246170 eマンションさん

    マンションに4,000万以下の予算しか用意できない戸建さんだと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建てがいちばん

    なのでは?笑

  171. 246171 匿名さん

    立地の良い都営住宅以下の分譲マンションってことか(笑)
    しょせんは集合住宅だからね。

  172. 246172 匿名さん

    マンションに4,000万以下の予算しか用意できない東京に憧れる地方出身者の粘着マンションさんだと、都内の都営住宅がいちばん

    なのでは?笑

  173. 246173 匿名さん

    都営住宅以下の生活水準で楽しい老後を送っているマンションさん(笑)
    集合住宅特有の問題はガマン、ガマン♪

  174. 246174 匿名さん

    都営住宅には未来があるが、分譲マンションには無い。
    税金で建替え、フルリフォームも容易な都営住宅と
    住人、建物が老朽化したまま修繕もろくにできず建替えは不可能。
    こんなに差がでてしまったら大問題だよ。
    毎月の家賃より修繕費や管理費が高いなんて、マンションさんもバカらしいでしょ♪

    https://news.yahoo.co.jp/articles/1266494872f55137135972cf6443778ed428...

  175. 246175 匿名さん

    マンション淘汰時代の到来。
    都営住宅以下の都内マンションは廃墟と化す。
    コレが現実です。

  176. 246176 匿名さん

    人口が減れば、都営住宅に老人や低所得者が溢れ出すしね。
    マンションより良い立地で安く住める都営住宅は、集合住宅のベストバイだな♪

  177. 246177 評判気になるさん

    都営住宅はどんどん分譲マンションに建て替わってる現実。

  178. 246178 検討板ユーザーさん

    >>246177 評判気になるさん

    建替られないマンションって地獄なんだな

  179. 246179 匿名さん

    >>246178 検討板ユーザーさん
    コンパクトシティの枠から外れる戸建が一番悲惨だろ
    インフラも自治会管理になるだろうしな

  180. 246180 匿名さん

    コンパクトシティ構想自体が尻すぼみだし、枠から外れるのはせいぜい元から家がまばらな地域。
    マンションと競合するような戸建街じゃないね。

    悲惨なのは限界マンションや地震で全壊判定で建て直し困難なマンション。
    立地が良くて容積率全然使ってないマンションは嵩増して、新住人に負担してもらうことは可能だけど、タワマンなんて現実的に建て直し不可能でしょ。

  181. 246181 評判気になるさん

    >>246179 匿名さん

    我が家は駅徒歩8分の戸建だから気にならないなぁ~

  182. 246182 口コミ知りたいさん

    子供が激減している戸建て街。
    静かで良いね。

  183. 246183 匿名さん

    >>246180 匿名さん

    コンパクトシティは国の方針ですよ。
    国土交通省の資料を見ろ。

  184. 246184 匿名さん

    >>246183 匿名さん
    資料をみればお馬鹿なマンション派が主張しているようなものじゃないことが分かるはずだよ。

  185. 246185 匿名さん

    都営住宅が粘着マンションの理想形。
    これじゃ一戸建てには逆立ちしても勝てないわけだw

  186. 246186 匿名さん

    >>246170 eマンションさん
    まともな戸建てが買える人はマンションなんか買わないし、マンションの無駄なランニングコストを踏まえれば戸建ての予算は常にマンションより高額。

  187. 246187 匿名さん

    マンションに4,000万以下の予算しか用意できない人はマンションを買うしかない。

  188. 246188 匿名さん

    >>246186 匿名さん

    結局、マンションの方が人気高まるね

  189. 246189 匿名さん

    無駄なランニングコストがかかり続けるマンションより戸建てにしましょう

    マンション管理費
     1、管理員人件費
     2、公租公課
     3、共用設備の保守維持費及び運転費
     4、備品費、通信費その他の事務費
     5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
     6、経常的な補修費
     7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
     8、委託業務費
     9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
    10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
    11、管理組合の運営に要する費用
    12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

    修繕積立金
     1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
     2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
     3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
     4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
     5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
     6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
      (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
     7、上記の管理のための借入資金に対する償還

    それ以外の駐車場利用料なども、共用部が無い戸建てからすればほとんどが無駄な費用。

  190. 246190 匿名さん

    >>246184 匿名さん
    えっ
    法律まで変わってますが
    住むのがNGと言われたら終わりですよ

  191. 246191 匿名さん

    >>246190 匿名さん
    言われないから大丈夫だし、どんな場所に住むこと想定してるの?

    ちゃんと資料読もうね。

  192. 246192 匿名さん

    >>246183 匿名さん
    国策なんて国の事情でいくらでも変わるから信じない事

  193. 246193 口コミ知りたいさん

    事情が変わる以前にコンパクトシティを勝手な妄想で誤解しているからな。
    視野がコンパクトどころから極小なんだよ。

  194. 246194 匿名さん

    マンションの立地も大半は郊外。
    駅近ばかりでもない。
    都心はそもそも仕事と商売をする場で、人が住む場所じゃない
    湾岸は液状化するから高層ビルしか建たない。
    富豪はゴミゴミした狭いマンションなんかに住まない。

    もっと現実に目を向けろよ

  195. 246195 匿名さん

    コンパクトシティを話題にするのは、地方民の特徴(笑)
    都心や横浜市民には全く話題にすらならない。

  196. 246196 匿名さん

    >>246194 匿名さん
    非富裕層のあなたはどんなお住まいなの?
    多分お父さんが借りてるアパート

  197. 246197 住まいに詳しい人

    >>246179 匿名さん

    我が家も渋谷、恵比寿、目黒、皆駅まで徒歩としてドアtoドアで20分も掛からないけど(笑)
    大手町、六本木、新宿、池袋、横浜も皆一本なんだけど(笑)

  198. 246198 名無しさん

    >>246194 匿名さん
    郊外のマンションの数を具体的に教えてください

  199. 246199 匿名さん

    都会に住んでるいるとコンパクトシティなんて話題にもならない
    昔からマンデベは新プロジェクトの理由づけにコンパクトシティを持ちだすが世間では既にオワコン

  200. 246200 検討板ユーザーさん

    >>246199 匿名さん
    終わったのは年寄りだらけの戸建てエリア。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸