|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
-
244661
マンコミュファンさん
>>244660 匿名さん
マンションをネチネチ弄る暇があったら、こだわりの注文住宅を検討すればいいじゃん。
-
244662
eマンションさん
老朽化したマンションは補助金で取り壊して再開発すれば良い。というか巨大な再開発プロジェクトは官民一体で進めてるよね。
-
244663
匿名さん
おいおい、マンション民は現実スルーかよ♪
個人の感想や勝手な妄想でしかマンションを語れないなんて悲しい奴だなw
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった
「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省
https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
-
244664
匿名さん
【マンション業界の秘密】
最近、タワーマンションに対する否定的な記事や論調を目にすることが多くなった。十数年前に私が「タワマン批判」的な記事を書き始めた頃は、まったくの孤立無援だったことを考えれば、隔世の感がある。
コロナ以降はテレワークの普及で、多くの人の自宅滞留時間が多くなった。自宅がタワマンの場合に、さまざまな不都合が生じたエピソードを取り上げている記事が多い。
そもそも、タワマンは都心か、その周辺部に多い忙しい人向きの住まいだ。彼らは本来あまり自宅には滞留しない人々だった。それがテレワークでにわかに自宅にいる時間が長くなり、不都合に気付いてしまう。
例えば、タワマンの戸境壁は薄い。普通のマンションなら戸境壁は鉄筋コンクリートの躯体になっている。しかしタワマンは乾式壁と言って、石膏ボードに遮音材を挟んだような建材が使われている。これでは必然的に隣戸の生活音が聞こえてしまう。
お互いに普段は昼間不在だったのが、24時間滞留すると、嫌でも生活音が聞こえてしまう。場合によってはくしゃみの音すら漏れてくるのだ。
また地震になるとよく揺れる。高層階なら、地震が終わった後でも揺れがしばらく続く。これに不安を抱く人も多い。
ずっと自宅にいると、エレベーターを使う機会も多くなる。コロナ以前の「寝に帰る」だけだったら、エレベーター待ちのイライラも、どのボタンを押すかで微妙に感じる階数ヒエラルキーに対しても、わりあい無頓着でいられた。それが妙に気になるようになる。
住むためのコストについても最近クローズアップされてきた。管理費や修繕積立金が値上がりしているのだ。
原因は、人手不足で、直接的には管理員や清掃員が人手不足によって賃金が上昇している。
さらに建築関係の職人さんが少なくなったことで、大規模修繕工事の費用もかなり値上がりしている。タワマンの場合、通常のマンションに比べて大規模修繕工事のコストが2倍以上とされる。だから、タワマンの月々の修繕積立金が、新築引渡時の3倍から4倍に値上がりするケースは珍しくない。5倍以上ということもある。
こういった理由により、世の中のタワマンに対する幻想は崩壊しつつある。
一方、管理費などは不要で、ランニングコストをオーナーが調整でき、マンションよりも部屋数や広さが確保できる戸建ての人気が高まっている。
コロナによってテレワークが常態化した先進国共通の現象である。首都圏での新築戸建ての供給が大幅に増えているということはなさそうだが、開発業者に取材すると作る先から売れてしまう状況だとか。
戸建て系の開発業者やパワービルダーの業績もおおむね好調。そして最近、老朽マンションの出口戦略が閉塞している問題も話題に上る。日本人の住宅選びは今後、再び戸建て志向が主流であった昭和の頃へと回帰するかもしれない。
-
244665
匿名さん
-
244666
匿名さん
-
244667
匿名さん
-
244668
匿名さん
>>244658 匿名さん
今はマンション住人の6割が永住志向だよ。
3,40代でバリアフリーが良いなんて言って今マンション買っちゃうと7,80代になった頃には住人の高齢化で維持管理もままらないマンションになってしまう可能性がある。
戸建なら時代に合った改修が出来るし、40,50年後ともなれば外出だって車も完全自動運転になっているかもしれない。
共用部が多く自由に出来ない高齢化の進んだマンションで時代の最先端に対応するのは非常に厳しいよ。
-
244669
評判気になるさん
>>244659 匿名さん
20年ごとリフォームだけで良いですよ。
RC造の建物は建て替え必要がないし。建物自体は100年でも大丈夫。
-
244670
匿名さん
>>244664 匿名さん
> だから、タワマンの月々の修繕積立金が、新築引渡時の3倍から4倍に値上がりするケースは珍しくない。5倍以上ということもある。
それは嘘だな。築15年や20年程度のタワマンも多いし修繕積立金はそんなに上がってないよ。
そして修繕を行うのは新築時と同じくスーパーゼネコンで安心ですね。
戸建さんは老後でも自分で修繕しなければならないね。
-
-
244671
匿名さん
>>244665 匿名さん
団地も戸建も昭和時代に流行った住宅形態ですね。
令和になったらタワマンの人気はどんどん増えている。
-
244672
匿名さん
>>244669 評判気になるさん
震度6強以上、あるいはマンションの弱点となる周期特性をもった大きな地震がきたら建て替えが必要となる可能性が高くなる。
マンションは耐震等級3の戸建や消防署の様に地震に強くないですからね。
住人の高齢化で積立金不足で共用部のメンテが出来なくなったらどうにもならない。
-
244673
匿名さん
-
244674
匿名さん
うちのタワマンは予定より修繕費用が掛かってないから月々の修繕費を下げるって話あったけど将来に備えて価格据え置きになりました。
-
244675
口コミ知りたいさん
>>244661 マンコミュファンさん
もうこだわりの注文住宅を建てたよ。
マンションはこだわりなしだから、安上がりでいいねw
-
244676
名無しさん
-
244677
匿名さん
うちのタワマンの気に入っているところ
・眺望
・全室南向きのワイドスパン(全室日当たりが良い。)
・リビングのダイレクトウィンドウ。床から天井近くまでガラスで、かつ、ワイドスパンなので開口ががひろく解放感が半端ない。
・都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも)
・駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等、何でも徒歩圏にそろってる。
・高層なので空気がキレイ(PM2.5、排ガス、花粉、砂埃等すべて空気より重いので高層ほど濃度が低くなる)
・冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かい(ヒートショックリスクが低い。寒くてベッドから出られずトイレ我慢してませんか?)
・24h有人警備
・24hゴミ出し可
・ディスポーザー
・タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない)
・コンシェルジュサービス
・ポーターサービス
・宅配ボックス
-
244678
匿名さん
>>244676 名無しさん
杜撰な維持管理というリスクは下げられるけど維持管理に必要な最低限の基準を設けているだけで、時代遅れの設備を最新に変更するよう促したり住人の高齢化にともなう管理のリスクにこたえるものではないでしょう。
-
244679
マンション掲示板さん
世帯主年収で、最も多いのは1,000万円未満で、サラリーマンの平均所得に近い700万円未満も少なくありません。意外にも、1400万円を超える高額所得層の割合は低いのです。
郊外のタワマン住みの方が高年収多いのね
-
-
-
244680
戸建買増検討中さん
タワマンの世界じゃ「パワーカップル」とか小洒落た名前つけて浮かれているアホ夫婦がいるが
要は単なる出稼ぎの共稼ぎだろ
旦那だけじゃ給料安いから共稼ぎでやっと35年フラットローン組むのは、貧困層予備軍の証明。
跡継ぎも無く無謀なローン組んで(貸す方も貸す方だが)、今の年収がずっと続く訳ないだろ?
離婚、役職定年による減給、リストラ、金利高、管理費値上、病気、罹災等々、世の中リスクだらけ
どれか一つだけでも簡単に破綻、銀行に差し押さえられ、手放すのは火を見るより明らか。
1馬力で800万位しか稼げない甲斐性無しなら、郊外アパートに暮らし畑でも耕す位で丁度良いw
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)