住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-29 21:23:34

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 242401 匿名さん

    >>242400 匿名さん
    戸建てよりマンションの方が安いというソースをお願いします。
    統計上ではマンションの方が高いです。

  2. 242402 eマンションさん

    マンションの戸建のメリットやデメリットなどは、ネット調べたらいくらでも出てくるよね。
    戸建の屑が比較とか称してネチネチ貼り付けてるのもネットからの拾い物でしょ?
    反論ってもネットに何でも載ってるから、戸建の屑がネットを見て気に食わない記事があったら、それがアンタへの反論だよ笑

  3. 242403 匿名さん

    >>242389 通りがかりさん
    都会の住居形態は所得より用途地域に依存
    マンションは半分以上が賃貸
    集合住宅は賃貸で住む住居
    購入して持ち家にするなら戸建て

  4. 242404 匿名さん

    >>242401 匿名さん
    地価が同じで平均的な広さ(戸建は土地を含む)で比較すれば戸建のほうが高いですよ。
    マンションは建築費が高いが、土地代を複数で分担するし、個々が必要とする土地も狭いので安くなる。

    マンションが高くなるのは土地代が安い場合だけど、そういう場所はマンション需要は無いね。

  5. 242405 匿名さん

    >>242402 eマンションさん
    このスレはマンション住人の知的レベルやモラルはこのスレが参考になるよ。
    スレタイと照らして内容を見れば知的レベルは分かるし、スレチの多さからモラルも分かる。
    ここに来るのはマンション住民の中の特定の層だけだとしても、居住や環境維持の観点から見過ごせないリスクだからね。

    それに一般的な比較記事の類いだとマンションの耐震性の問題(例えば震度6程度で損傷してしまうリスク)などに触れていないものが多い。
    倒壊するリスクじゃなくて、大地震後の維持管理の問題だからあまり触れないのかもね。

  6. 242406 eマンションさん
  7. 242407 匿名さん

    >>242397 eマンションさん
    4000万以下のマンションは集合住居の自宅を誇れず仮想の都心立地と所得だけを自慢

  8. 242408 匿名さん

    建売戸建てで、狭い土地に区分けされた画一的な建物が立ち並ぶ団地は、絶対にいやだ。

  9. 242409 通りがかりさん

    ここ最近の気候を考えると東京は住みやすい。

  10. 242410 eマンションさん

    戸建派ならスレタイに沿って4,000万のマンション相当の戸建を検討すれば良いのに、マンションをディスるだけのアンチがスレに居座ってるから迷惑してる☆

  11. 242411 匿名さん

    >>242393 通りがかりさん

    バカなの?

    集合住宅=出稼ぎ労働者。 タワマンも賃貸アパートも皆いなかっぺ。
    これは昔も今も変わらない
    都内の一等地にある住宅地は住み心地がいいので簡単には手放さなから、田舎者の手には渡らない。田舎者がかろうじて手にできるのは土地が数十㎡しかない狭小分譲小屋だけ。
    残念でした。

  12. 242412 匿名さん

    >>242408 匿名さん

    大丈夫。君には一生銀行もお金貸してくれないから。
    借金しなくて良かったねw

  13. 242413 匿名さん

    >>242402 eマンションさん

    じゃあ集合住宅でも賃パンで何も資産がない君は
    屑中の屑だね

  14. 242414 匿名さん

    >>242413 匿名さん

    拗ねなくてもいいじゃん笑
    おうちは広くて快適な注文住宅なんだよね?笑

  15. 242415 匿名さん

    市内に建売分譲が複数あるけど大手や中堅HMだと外観は街区全体の調和をとりつつ、それぞれ個性を持たせてありますね。
    新築だと大手も中堅も遠目で大きな違いはない。

    ただ、大手HMの外壁は築10年以上でもきれい(換気扇の周りは掃除してない家は汚れているが)だけど、中堅HMは築年数が6年で外壁の汚れがかなり目だつなど外観で差が出てきている感じ。

  16. 242416 匿名さん

    確かに集合住宅には、政府にとってメリットも多いな

    田舎者には希少な都内の土地を専有できる資格も場所もないと政府も考えているし、かといって東京に憧れる我が儘なお上りさんの懐を千葉埼玉に持って行かれるのも勿体ない。
    そこで思いついたのが低金利と建築の規制緩和。
    つまり、彼等を一気に東京におびき寄せ収容するため、日銀とデベと結託して湾岸埋立地みたいな鳥も通わぬ屑地を都心と偽って詰め込むだけ詰め込もうという魂胆だよ。
    それにまんまと引っ掛かったのが他ならぬ高いところ大好きお上り組w
    政治家や官僚、デベが戸建で優雅に暮らせるのも、お上りさんがホイホイ言い値で買って文句も言わず住んでくれるおかげだし、黒田日銀も笑いが止らない訳よw
    同じ場所で二匹目の中国人からも巻き上げようとしているし、後先なんか誰も考えてみたいだけどw

  17. 242417 匿名さん

    そんなに拗ねなくてもいいじゃん笑

  18. 242418 匿名さん

    >>242412 匿名さん

    キミ、借金しないと家買えないの?かわいそうに。

  19. 242419 eマンションさん

    >>242416 匿名さん

    反ワクと反マンション
    同じ匂いがするな笑

  20. 242420 eマンションさん

    強盗集団に狙われやすい戸建。
    まあ金のない戸建さん宅は大丈夫かな?笑

    https://news.yahoo.co.jp/articles/19e6f4742946097e9c31dc07e5bb59900366...

  21. 242421 匿名さん

    >>242419 eマンションさん
    踏まえられっぱなしのマンションの妄想でしょう

  22. 242422 検討板ユーザーさん

    >>242420 eマンションさん

    言うほどマンションの最上階も安心じゃなかったね(笑)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/cd6b242722123e58b76437e12b33b9b7a6c2...

  23. 242423 評判気になるさん

    このスレの戸建ての標準モデルがこちら。
    同じ形の建売が1m間隔で建ち並ぶのは23区内でよく見る光景だね。

    https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00576/

    1. このスレの戸建ての標準モデルがこちら。同...
  24. 242424 マンション検討中さん

    >>242419 eマンションさん
    むしろ反ワクの非科学的で非論理的な思考はここのマンション派と親和性が高い

  25. 242425 マンション検討中さん

    >>242423 評判気になるさん
    狭いね。
    でも壁、床一枚のマンションより良いし面積も30平米程度広いから良いのでは?
    眺望ではマンションに負けるけど眺めは狭さや音の問題というデメリットを補うものにはならないしね。

  26. 242426 匿名さん

    この標準モデル、動線悪すぎて住むのは絶対やだ。

  27. 242427 匿名さん

    夫婦か単身向けだね

  28. 242428 匿名さん

    n人家族が豊かに暮らすには25+25n平米必要とされていることから3人用までなら十分な広さ。
    マンションはほとんどが独りか二人までの広さしか無い。

  29. 242429 匿名さん

    広くても間取りの効率悪い家なんか絶対やだ。

  30. 242430 匿名さん

    マンションの標準モデルはコレ

    1. マンションの標準モデルはコレ
  31. 242431 eマンションさん

    やっと踏まえたいマンションを見つけらたみたい

  32. 242432 eマンションさん

    マンション民は平均5,700万円程度の物件を購入してますね☆

    ■マンション平均像
    ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
    ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
    ・購入価格 :5,709万円
    ・ローン借入額 :4,941万円
    ・自己資金比率 :19.1%
    ・専有面積 :66.0平方メートル
    (物件の東京23区比率 :39%)

  33. 242433 匿名さん

    しませんよ☆

  34. 242434 匿名さん

    平均的な広さ

    1. 平均的な広さ
  35. 242435 匿名さん

    新築マンションって狭いからね。
    高齢者や単身者向けだろ。刑務所じゃないんだから(笑)

  36. 242436 eマンションさん

    ファミリー向けマンションはもっと広くて高いよね。まあ、相場を知らない独り身の戸建には関係ないか。

  37. 242437 マンション気になるさん

    >>3990 匿名さん

    2017年頃からちゃんと指摘されてるのに、未だに相場に無頓知な戸建さん☆

  38. 242438 匿名さん

    >>7571 匿名さん

    5年も前からちゃんと指摘されてるのに、ここの戸建は全く話を聞いてないからいまだに同じこと繰り返してる、、、やっぱりアホだな。

    「独り者がすむ繁華街のワンルームとファミリー向けのマンションでは条件が全く違うからね。そもそも4000万以下のファミリー向けマンションなんかほとんどないから、ここの戸建さん達が比較検討してるマンションは基本的にワンルームでしょ。いわゆる普通のファミリー向けマンションと一緒にすべきではないし、普通のマンションさんはここの戸建さん達とは話しが合わないから、あしからず。」

  39. 242439 M掲示板さん

    >>7574 匿名さん

    もうずっと同じこと指摘されてるじゃん

    「都内じゃあ4000万以下でファミリー向けマンションはほとんどムリですね。それに、ここの戸建(アンチマンション?)は40平米のワンルームしか買えないと常々書いてますから、やはりここの戸建さん達はワンルームがメインターゲットなのでしょう。」

  40. 242440 eマンションさん

    普通のファミリー向けマンションは4000万だと買えませんので、このスレは基本的に少し安めの戸建を買う人が対象になりますかね。
    なので戸建を買うつもりの方は、ご自身の年齢、家族構成、収入、貯金、親の援助、その他の条件からローンの額及び頭金の額を決定し、予算組みをして下さい。
    目安を言うと、大体年収800~1000万でローンの上限は3000万ぐらいです。

    言わずもがなですけど、マンションのことは一切気にする必要はありません。ここのスレの方が色々言ってますが、要は自分が希望する戸建の予算だけ考えればいいということです。というか言われなくても買わないマンションは気にしないと思いますがw

    では良い戸建を建ててくださいね。

  41. 242441 eマンションさん

    一般の戸建検討者さんに向けてまともなアドバイスをしているのはマンション派だけ。
    ここの戸建はマンションにネチネチ絡んでるだけのアンチマンション、まあ反ワクと同じ類だね☆

  42. 242442 通りがかりさん

    23区内でまともなマンション買いたいなら最低でも1億円用意してねという状況。
    4000万円しかお金がないならマンションは買わない方が良いというのは正論かと。

  43. 242443 匿名さん

    ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
    →このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑)

    マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
    →駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑)

    4000万だと中古しかないからパス。
    →新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

    郊外のパワービルダー
    →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)

  44. 242444 匿名さん

    いまだにスレタイすら理解できないようなマンションさんと運命共同体の集合住宅ってゴミだな(笑)

  45. 242445 匿名さん

    マンション購入者の多くは中古なのにね~
    ファミリー世帯も例外ではない。

    2022年11月の首都圏新築マンションの供給戸数は、対前年同月比47.4%減少の2,866戸、成約率69.4%だから実際に売れたのは1989件。
    それに比べ、2022年11月度の首都圏中古マンションの成約件数は2797件。
    マンションの場合、中古の方が売れているという事。
    一戸建てだと圧倒的に新築の件数が多い事を考えれば、マンションで中古はイヤ~って奴は単に戸建て派に負けたくないコンプレックスだろ?

    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110852

  46. 242446 eマンションさん

    スレタイを理解してたら秒速で>13のような結論に至りますが。

  47. 242447 eマンションさん

    都心エリアなど好立地のマンションは供給が絞られてるからこれからも価格が落ちることはない。買いたくても買えないよ☆

  48. 242448 匿名さん

    一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
    うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
    部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
    トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
    1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
    これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

    https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/

  49. 242449 eマンションさん

    ここの戸建さんは4,000万だとワンルームか中古ボロマンしか踏まえられない、という現実をそろそろ理解したほうがいいね。
    5年も前から指摘されてるのに。

  50. 242450 匿名さん

    マンションは、地方出身者の奴隷労働者むけ集合住宅だからね。
    働くための立地にぎゅうぎゅうに詰め込んで高く売る。
    それでも喜んで住む奴がいるんだから、マンデベも美味しい商売だよな~

  51. 242451 匿名さん

    >>242449 eマンションさん
    新築タワマンも、いずれは中古ボロマンだよ(笑)
    マンションは実質的に建替え不可なんで、ババ抜きだよね。

  52. 242452 eマンションさん

    ずっと言われてますが、一般的なファミリー向けマンションは6,000万からというのが相場なので、ここのスレの予算だと絶対に買えません。
    なのでマンションの間取りが何やらとコメントすること自体がムダ。
    さっさと戸建にしておきなさい☆

  53. 242453 eマンションさん

    >>242445 匿名さん
    新築8000万円のエリアの中古がいくらくらいか理解できてる?w

  54. 242454 eマンションさん

    >>242451 匿名さん
    1976年1月築の与野ハウスにきちんと値段がついている現実を直視しようねw

  55. 242455 マンション掲示板さん

    >>242434 匿名さん

    なので家族の多い方は広いマンション高いので諦めて戸建にするんですよ。

  56. 242456 口コミ知りたいさん

    >>242446 eマンションさん
    考える力が無いとそうなっちゃうんだろうね。

  57. 242457 匿名さん

    極一部の中古マンションに値段がついたら、一般的なボロマン全てが高くなると勘違いしてるマンションさん(笑)

  58. 242458 匿名さん

    狭いマンションに我慢して住むファミリー層がマンションさんなんだな(笑)

  59. 242459 口コミ知りたいさん

    >>242452 eマンションさん
    郊外に行けば4千万あるよ。
    マンションが6千万の場所だと戸建は8千万以上になっちゃうね。

  60. 242460 匿名さん

    4000万円で23区なら戸建ては新築は無い。
    中古は物件が少な過ぎ。
    マンションなら立地は諦めるか、中古。
    球数はマンションのが明らかに多いけど、集合住宅特有の騒音や維持管理問題がつきまとうゴミマンションの確率高し。

  61. 242461 匿名さん

    >>242446 eマンションさん
    秒で理解したってわりに、粘着マンションなんてアダ名までつけられてるねw
    何も理解してない証拠だな♪

  62. 242462 検討板ユーザーさん

    >>242459 口コミ知りたいさん
    HOME'Sで調べてみたらマンションの相場が6000万円前後のエリアで4000万円台の戸建ては多数ありますね

  63. 242463 匿名さん

    >>242462 検討板ユーザーさん
    狭小ならあるでしょうね。
    庭と駐車場があって4人が十分に暮らせる広さの普通の戸建は無理。

  64. 242464 検討板ユーザーさん

    >>242463 匿名さん
    標準モデルに基づいての検索結果ですよ。

    1. 標準モデルに基づいての検索結果ですよ。
  65. 242465 マンコミュファンさん

    戸建の水道管は大丈夫?

  66. 242466 eマンションさん

    >>242463 匿名さん
    快適に暮らせるかどうかなんて知ったこっちゃないよw
    4000万円前後で検討する=一般的な年収の世帯w
    つまり、対象になるのは標準モデルの戸建てw
    きちんと実情に合わせて考えろということだw

  67. 242467 通りがかりさん

    新築建売戸建ての価格が新築マンションより20~30%安いというのはいろんなところの調査結果と合致してるね。

  68. 242468 匿名さん

    >>242466 eマンションさん
    予算が限られている以上、郊外に行くしかないということ。
    郊外でもマンションなら駅近が買えるが、戸建は離れたところという構図は変わらない。

    標準的な物件が安く買えるというのがマンションのメリット。

    ここのマンション派に一人暮らし観点が多いのは知ってる。

  69. 242469 買い替え検討中さん

    >>242464 検討板ユーザーさん

    こんな間取りいやだ!

  70. 242470 匿名さん

    >>242464 検討板ユーザーさん
    注文住宅の標準はのべ床125平米。
    家を建てるならそのくらいの面積は欲しいと考える家族が多いということ。

    郊外に行けば建売で 110~130 平米というのはあるよ。
    周りは大手のHMの分譲地ばかりだけど10年くらい前は120平米以上は普通にあったが最近は建築費、土地の値上がりの影響か110平米が主流になってしまった。

  71. 242471 匿名さん

    >>242470 匿名さん
    その注文住宅とやらは800~1000万円程度の世帯収入で買えるのかな?
    土地と建物で具体的にいくら?

  72. 242472 口コミ知りたいさん

    首都圏で注文住宅を買うなら土地代が2500~3500万円、建物代が3500~4500万円が平均と言われている
    普通の年収の家庭では到底無理ですな

  73. 242473 評判気になるさん

    >>242468 匿名さん
    標準的なマンションとやらはどういう条件?

  74. 242474 匿名さん

    >>242466 eマンションさん
    >快適に暮らせるかどうかなんて知ったこっちゃないよw

    これがマンションさんの考え方。
    マンション営業そのものだな~

  75. 242475 eマンションさん

    ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
    マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
    したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

    参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

    ■戸建の平均像
    ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
    ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
    ・購入価格 :4,331万円
    ・ローン借入額 :4,075万円
    ・自己資金 :573万円
    ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
    (物件の東京23区比率 :15%)

    ■マンション平均像
    ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
    ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
    ・購入価格 :5,709万円
    ・ローン借入額 :4,941万円
    ・自己資金比率 :19.1%
    ・専有面積 :66.0平方メートル
    (物件の東京23区比率 :39%)

  76. 242476 匿名さん

    スレタイに則り、6000万超えの一戸建てと4000万のマンションを比較するんだっけ?

  77. 242477 匿名さん

    >>242473 評判気になるさん
    4人家族のマンション暮らしは6割が75平米以下らしいので75平米以下かね。

    滅茶苦茶狭いね。

  78. 242478 匿名さん

    >>242472 口コミ知りたいさん
    だからマンションが売れるわけです。

  79. 242479 匿名さん

    都内だと機械式駐車場が大半だからね。
    維持管理費が無駄にかかり、2台確保困難で待ち時間まで発生するゴミみたいな駐車場。
    こんな駐車場に金を払う神経が信じられない♪

    https://news.yahoo.co.jp/articles/7699b193727dc6e05e457977f827eef4f961...

  80. 242480 eマンションさん

    文句があるならネチネチ悩まないで戸建一択でよろしいと思います。ここの戸建さんは価格的にもマンションに届かないし。

  81. 242481 eマンションさん

    都内のファミリー向けマンションは6,000万からというのが昨今の相場なので、4,000万以下の予算しか用意できないここ戸建さんが選ぶべきなのは、はなから戸建しかないということに早く気づきましょう。

  82. 242482 匿名さん

    >>242479 匿名さん
    4千万のマンションが無い?
    郊外のマンションにしたら良いよ。
    建物の仕様はほとんど変わらないし、安くて広くなるので住居そのものは狭い都内のマンションより上でしょう。

    文句があるならこのスレに来なけりゃ良いだけ。

  83. 242483 eマンションさん

    まずは踏まえるマンション探しから始めよう。
    で、気になるマンションが見つかったら固有のランニングコストを確認し、それを踏まえた予算を組んでみましょう。

  84. 242484 匿名さん

    >>242475 eマンションさん

    はい61回目

  85. 242485 匿名さん

    >>242481 eマンションさん

    ここのマンションさんは管理修繕費込みで4千万しか予算がないから
    1Rで決まり。
    どうせ一生独身なんだし、戸建はおろか二部屋以上の住いは無理だと諦めましょうw

  86. 242486 口コミ知りたいさん

    >>242482 匿名さん
    最近の郊外のマンションは露骨な郊外仕様ですよ。
    二重床ではなかったり、専有部設備のグレード下げたりとか。
    23区内の仕様に慣れている人にはおすすめしません。

  87. 242487 口コミ知りたいさん

    >>242476 匿名さん
    4000万円のマンションより2割安い戸建を検討するスレです。

  88. 242488 匿名さん

    >>242472 口コミ知りたいさん
    東京区部では40坪程度の土地でも5000万以上はかかるので、建物を安くあげても億近くになります。

  89. 242489 名無しさん

    >>242488 匿名さん

    億出しても住む価値があるからね

  90. 242490 評判気になるさん

    >>242488 匿名さん
    注文住宅は予算に合わないのでこのスレでは却下
    検討対象外です

  91. 242491 評判気になるさん

    このスレの戸建て標準モデルはこれ。

    https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00576/

    1. このスレの戸建て標準モデルはこれ。_00...
  92. 242492 匿名さん

    もはや建売も高すぎでサラリーマンには手が出ない

    -- 千葉 --
    P社 稲毛海岸駅徒歩17分 土地120, 建物102 m^2 : 6.1千万円
    P社 誉田駅徒歩16分 土地179, 建物111 m^2: 5.6千万円
    D社 四街道駅徒歩11分 土地150, 建物 114 m^2: 5.7千万円
    D社 南流山駅徒歩18分 土地 136, 建物 98 m^2: 6.8千万円

    -- 神奈川 --
    P社 淵野辺駅徒歩 22分 土地 165(旗竿), 建物 106 m^2: 5.5千万円
    P社 あざみ野駅徒歩 11分 土地 105, 建物 119 m^2: 14.8千万円
    D社 たまプラーザ駅徒歩 14分 土地 137, 建物 111 m^2: 12.5千万円

    -- 埼玉 --
    P社 新宿線航空公園徒歩 25分 土地 127, 建物 106 m^2: 5.5千万円
    P社 西川口駅徒歩 7分 土地120, 建物 105 m^2: 7.4千万円
    D社 大宮駅徒歩17分 土地112, 建物 109 m^2: 9千万円

    --茨城--
    P社 みらい平駅徒歩5分 土地175, 建物 114 m^2: 6.8千万円
    P社 万博記念公園駅徒歩15分 土地 196, 建物 118 m^2: 6千万円
    D社 つくば駅まで 2.2 km, 土地 195, 建物 104 m^2: 6千万円

    10年前なら 1.5千万くらい安く買えたと思う。

  93. 242493 検討板ユーザーさん

    >>242492 匿名さん
    HOME'Sで検索すると1000件以上出てきますね。
    最も安価な建売は2490万円台です。

    東京都内、~5000万円、3LDK・4LDK、駅から徒歩15分以内、建物面積~110平米

  94. 242494 匿名さん

    世間では4000万円以下のマンションさんが主流。
    ボロマンとか自虐的になるより、戸建てさんと比較できるような住宅環境の良いマンションを紹介してくれよ(笑)
    勿論、スレタイに則ってな!

  95. 242495 匿名さん

    3980万円 築25年でリフォーム済
    4LDK ・85.28m2(壁芯)
    東武伊勢崎線「梅島」歩8分
    東武伊勢崎線「五反野」歩10分
    東京都足立区梅田7 [ 地図 ]

    駐車場は空き無しだから、近所で借りないとな。

    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_adachi/nc_98257427/

  96. 242496 匿名さん

    4980万円 新築戸建て
    4LDK
    土地面積 103.22m2(31.22坪)
    建物面積 100.19m2(30.30坪)

    交通
    東武伊勢崎線「西新井」歩9分
    東武伊勢崎線「梅島」歩10分
    日暮里・舎人ライナー「江北」歩27分

    https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_adachi/nc_71337499/

    戸建てならコレぐらいかね

  97. 242497 匿名さん

    >>242490 評判気になるさん
    このスレの戸建ての予算は、施主や購入者の属性や(形式的に)踏まえるマンションによって様々。
    利便性のいい立地の戸建ては相応の価格になるという事実が重要。

  98. 242498 マンション掲示板さん

    >>242484 匿名さん

    まだ統計データを理解できてないアホが居る。

  99. 242499 名無しさん

    >>242497 匿名さん

    マンションを踏まえても踏まえなくても戸建の属性は一切変わらないので戸建に費やせる予算もびた一文変わらないという事実を理解しましょう。

    ネチネチマンションを弄るだけムダ。

  100. 242500 eマンションさん

    検討する戸建が4,000万以下のマンション相当でないと比較する意味なし。
    踏まえたいマンションがなければ最初から戸建にしておけ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸