住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-29 23:56:33

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 231001 匿名さん

    >230997

    戸建の平均は大体このスレの条件に当てはまるけど、マンションの平均には遥かに及ばない。
    偏差値40台のカスだな笑

  2. 231002 匿名さん

    車でいったら、マンションは乗り合いバス。
    一戸建ては個人所有の乗用車。
    頭髪でいったら、マンションはハゲ。
    認めたく無いだろうけど、完全一致じゃないか(笑)

    マンションさんは弄られても喜ばなきゃね♪

    https://kokuhaku.love/articles/19218

  3. 231003 匿名さん

    >>230998 匿名さん
    多分って…
    別に差別用語では無いしな。
    むしろ、この三国はマンション大好きな奴とは同族だろ?
    誇りに思えば良いんじゃない(笑)

  4. 231004 匿名さん

    ローンの額は収入の5倍という法則がちゃんと生きてますね。マンションだと平均収入1,000万でローンは5,000万だけど、戸建は平均収入800万でローンは4,000万。更に戸建の場合は子沢山の傾向にあるから、家に回せる金はもっと少なくなります。

    郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

  5. 231005 匿名さん

    >>230991 匿名さん

    逃げたね。

  6. 231006 匿名さん

    >231003

    いやー差別用語だろ
    なんなら詰めてやろうか?笑

  7. 231007 匿名さん

    平均に遥かに及ばないのはスレチしか書けないその頭

    同じ共同住宅の住人のリスク要因

  8. 231008 匿名さん

    >>231002 匿名さん

    そのうち粘着マンションさんが頭髪の画像に付箋つけてアップするぞw
    戸建てさんは、頭髪画像アップできないんですかね~って煽りもあるかな?

  9. 231009 匿名さん

    差別用語(さべつようご)とは、「他者の人格を個人的にも集団的にも傷つけ、蔑み、社会的に排除し、侮蔑・抹殺する暴力性のある言葉。使用したことにより、名誉毀損罪など、法的に損害賠償責任が発生する可能性が高い言葉」であり、公の場で使うべきでない言葉の総称である。差別語(さべつご)とも。
    具体的には、特定の属性(国籍、人種、少数民族、被差別階級、性別、宗教、同性愛者、障害者、特定疾患の罹患者、職業など)のある人々に対する否定的差別を意図して使用される俗語や表現を指し、侮蔑するための蔑称を含む。
    差別語と公的に認定されていなくても、差別的に使用される表現は「差別語」または「避けられるべき言葉」とみなされることがあり、言葉によっては議論の結果「差別語」とされないこともある。ただし共通解はなく、人によって解釈や捉え方が異なる。また過度な侮蔑は差別的とされる。差別用語を用いて侮蔑行為や差別的な行為を行って他者を傷付けた場合、訴訟問題に発展して発言者が損害賠償責任を負うケースがある。

  10. 231010 匿名さん

    >>231006 匿名さん
    詰めてみろよ(笑)
    こんなところに食いつくところを見ると、祖国なのか?

  11. 231011 匿名さん

    >>230991 匿名さん

    スレ趣旨逸脱ですね。

  12. 231012 匿名さん

    >>231004 匿名さん

    的確な回答。
    広いマンション買う予算ないなら戸建に妥協するしかない。

  13. 231013 匿名さん

    ま、ここの戸建さんは特アなどという用語を日常的に使ってるってことですね。

  14. 231014 匿名さん

    特定アジアは、差別用語にならないように考えられた言葉だからね。
    差別だと騒ぐ方に問題がある。
    心の中で差別してるんじゃない?

  15. 231015 匿名さん

    >231012

    ですよねぇ
    こちらはちゃんと公的な統計データに基づいて客観的に分析した結果を申し上げてるだけなのに、特定の戸建派からマンションなどというレッテル(先程は特アが祖国だろみたいな誹謗中傷も受けましたが)を貼り付けられて迷惑しております☆

  16. 231016 匿名さん

    まぁ、マンションの住民同士の諍いを見れば、どちらがまともかは一目瞭然。
    これが集合住宅のマンションだよね♪

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

  17. 231017 匿名さん

    >231014

    は?
    放送禁止用語だろ。
    差別主義者のくせに開き直ってんじゃねーぞ笑

  18. 231018 匿名さん

    自作自演で自分を慰めるマンションw
    これだから、このスレは大人気!!
    皆の参考になる良スレだ、スレタイの設定&スレ主に感謝だね♪

  19. 231019 匿名さん

    >231016

    マンコミュのトラブルスレを常宿にしてる筋金入りが、当スレでは戸建派を騙っているようです☆

  20. 231020 通りがかりさん

    >>231015 匿名さん

    都内だと新築マンションは買えるけど戸建は中古ですら億超えですからマンションにします。

    1. 都内だと新築マンションは買えるけど戸建は...
  21. 231021 匿名さん

    都合の悪いレスは自作自演と決めつける戸建。レッテル張りが得意だねぇ

    因みに、マンションさんと思ってる相手がリアルに戸建住まいだと知ったらオツムから火が吹くだろうね。

  22. 231022 匿名さん

    >>231017 匿名さん
    どうやら放送禁止用語ではありませんね~
    http://monoroch.net/kinshi/

    なぜ、そこまで拘るの?
    マジで祖国なの?

  23. 231023 検討板ユーザーさん

    >>231021 匿名さん

    ボロ屋が実家の粘着マンションさんですね!

    1. ボロ屋が実家の粘着マンションさんですね!
  24. 231024 匿名さん

    平均的なここの戸建像(年収800万、住宅ローン4,000万には都内のマンションなど買えません。

  25. 231025 匿名さん

    マンションなんて集合住宅は、妥協の産物。
    地方出身者を受け入れるために作られた箱。
    悪いとは言わないけど、マンション購入者自身が認めちゃってるんだからさ(笑)

    マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

    マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

    https://www.s-housing.jp/archives/276838

  26. 231026 eマンションさん

    >>231024 匿名さん

    都内の戸建はもっとムリっす!

  27. 231027 匿名さん

    実家のボロ屋?笑
    注文住宅でデザイン拘って吹き抜けや梁出しすればH構造なんかどこにでもあるぞ。しょうもないHMのカタログ物と一緒にするなよ笑
    今年の手取りは5,000万超えだね(金融所得を除く)。土地は130坪で時価は9億ちょっと。税金やばいから売るつもりはないけど早めに相続対策しないとやばい。

  28. 231028 匿名さん

    >>231018 匿名さん
    ホントに参考になる良スレだ。
    価格設定が絶妙だったんですかね。
    他の似たようなスレは全てマンションさん完敗の後に過疎って消えた…
    このスレだけですよ、マンションさんが生き生きしてるの(笑)

  29. 231029 検討板ユーザーさん

    >>231027 匿名さん

    ここネット掲示板ですが?w

  30. 231030 匿名さん

    >231025

    住まい探しで一切妥協しなかった奴など居ないと思うぞ。早く家たてろ笑

  31. 231031 匿名さん

    >>231027 匿名さん
    今時、H構造なんて吹き抜けや梁出ししても無いよw
    どこの欠陥HMだよ。建売以下の性能でイキっちゃダメよ♪

  32. 231032 匿名さん

    >231028

    スレ主(粘着戸建)さんもこのスレに人生を掛けた甲斐がありましたね☆

  33. 231033 匿名さん

    >>231030 匿名さん
    その通り。一切妥協の無い住まいは無いよ。
    でもマンションは妥協の産物だから…
    集合住宅なんて妥協ありきで生まれた居住スタイルだからね。
    一部妥協するところのある住宅と、妥協から生まれた妥協の産物とは大きな違いがある。
    マンションには妥協しかない!

  34. 231034 匿名さん

    >231031

    悔しかったら識別情報通知をアップしてからだね笑
    持たざる者

  35. 231035 匿名さん

    >>231032 匿名さん
    生き生きしてるのはマンションさんの方だからね~
    今や「粘着マンション」とかアダ名まで冠するスレの主だ(笑)

  36. 231036 匿名さん

    >>231034 匿名さん
    何度もアップしただろ?
    ゴミを持つ者よ(笑)

  37. 231037 匿名さん

    平均的なマンション像(年収1,000万、住宅ローン5,000万)の人は平均的な戸建は余裕で買えますが、平均的なここの戸建像(年収800万、住宅ローン4,000万)の人は平均的なマンションを買えません。

    郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

  38. 231038 検討板ユーザーさん

    ▼T構造 Tはタイカをローマ字にした頭文字で耐火構造を指し、火事になっても最低45分は燃えないので火災に強いです。 特徴はコンクリートや鉄筋などの燃えにくい材料で建物を建築していることです。

    ▼H構造 Hはヒタイカをローマ字にした頭文字で、火災に弱い建物である非耐火構造を指します。 漢字のとおり、火に耐えられる構造をもっていない建物です。 基本的にH構造に分類される木造住宅は燃えやすい建物といえるでしょう。

  39. 231039 匿名さん

    エリア別なら、マンションの方が一戸建てより安いからね。
    管理費や修繕費、駐車場代なんかのランニングコストを考えたら、一戸建てだろうね。
    郊外のパワービルダーより郊外のマンションは激安。
    後は、集合住宅という居住スタイルに妥協できるかどうか。

    1. エリア別なら、マンションの方が一戸建てよ...
  40. 231040 匿名さん

    T構造

    T構造とは、耐火構造のことをさします。「耐火」の頭文字のTを用いられた用語になります。
    一戸建てで柱がコンクリート、レンガ、石、鉄骨で造られているもの
    一戸建てで耐火建築物、省令準耐火建物に該当するもの
    になります。

    耐火建築物とは、建築基準法第2条9号の2に定める耐火建築物で、主要構造部(柱・はり・床・屋根など)が耐火構造であること、一定の耐火性能の技術的基準に適合する建物のことをさします。



    H構造

    非耐火構造の頭文字の「H」から名付けられた用語です。主に、T構造とM構造(マンション構造)に含まれない建物のことをさします。木造建築で特に火災対策が施されていないお家は、こちらに該当すると考えてよいでしょう。

  41. 231041 匿名さん

    >>231037 匿名さん
    実際には余裕で買えないから、マンション購入者は戸建てが羨ましい様です。
    イイんだよ隠さなくても(笑)


    マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

    マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

    https://www.s-housing.jp/archives/276838

  42. 231042 匿名さん

    結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよね。
    マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません。したがって、「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

    参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

    ■戸建の平均像
    ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
    ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
    ・購入価格 :4,331万円
    ・ローン借入額 :4,075万円
    ・自己資金 :573万円
    ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
    (物件の東京23区比率 :15%)

    ■マンション平均像
    ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
    ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
    ・購入価格 :5,709万円
    ・ローン借入額 :4,941万円
    ・自己資金比率 :19.1%
    ・専有面積 :66.0平方メートル
    (物件の東京23区比率 :39%)

  43. 231043 匿名さん

    >>231042 匿名さん

    マンションは共働きの老人(笑)

  44. 231044 名無しさん

    >>231042 匿名さん

    66.0平方メートルっぷり刑務所ですか?

  45. 231045 匿名さん

    広さが良ければ、マンション民はいつでも平均的戸建が買えますからねぇ

    ふつうの戸建民は平均的なマンションすら狙えない。

  46. 231046 匿名さん

    中古だろ、ここの戸建が探してるマンションは

  47. 231047 匿名さん

    戸建は所得の低い貧乏子沢山

    楽しくていいやね笑

  48. 231048 マンコミュファンさん

    >>231047 匿名さん

    所詮マンションのライバルは建売w

  49. 231049 匿名さん

    今どきの注文住宅は上物と地盤と外構で最低でも4000~5000万だからなぁ

  50. 231050 匿名さん

    >>231045 匿名さん
    だから買えて無いじゃん(笑)

    マンション購入者の生の声だからな。
    購入経験があると結局は一戸建てになる様だ。

    マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

    マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

    https://www.s-housing.jp/archives/276838

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸