住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-27 05:04:24

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 230801 匿名さん

    >>230799 口コミ知りたいさん

    自分だけ鉄筋コンクリートのオフィスで助かっても、
    家族が木造でなくなっちゃたら後悔してもしきれない。

  2. 230802 匿名さん

    >>230798 eマンションさん

    いやいや。
    最近温暖化に異常気象でしょ。
    本州でも鉄筋コンクリート造を標準にするべきだと思いますよ。

  3. 230803 評判気になるさん

    >>230802 匿名さん

    そんな巨大台風最近いつ東京直撃しました?

  4. 230804 匿名さん

    >>230802 匿名さん
    RCは居住性が悪いし耐震性能が劣るので避けたほうがいい。
    RCの集合住宅は新築でも耐震等級は最低の等級1。
    日本の戸建てでRCが普及しないのは他の工法に比べてデメリットが多いから。

  5. 230805 匿名さん

    異常気象より、異常者が住んでいる(必ず住人に1人以上存在)マンションなんて危なくて選択肢に入らない(笑)

  6. 230806 匿名さん

    住民同士の諍いが絶えないマンション。
    これが日常なんだから、何億だろうがパワービルダーの建売にすら劣るゴミ住宅。それが、マ・ン・シ・ョ・ン

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

  7. 230807 匿名さん

    マンコミュのトラブルスレを常宿にしてる筋金入りがこのスレでは戸建を騙っているのでご注意ください☆

  8. 230808 匿名さん

    マンションには集合住宅固有のトラブルがつきものという事実は変わらない。

  9. 230809 匿名さん

    戸建さんの3割強が水災特約を付保していないようですね。保険料値上がりして大変かと思いますがケチるのはよろしく無いと思います。

    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4431/a...

  10. 230810 匿名さん

    このスレでトラブルを撒き散らしてるのは戸建さん(実際に戸建を所有しているかどうかは怪しいけどな)だけだよね笑

  11. 230811 匿名さん

    最近豪雨や水害が増えてますけど、地球環境に大切な木材を大量消費して我が物顔に振る舞う戸建に天罰が降ってるんだね。

  12. 230812 匿名さん

    もう、木造戸建は禁止にすべき

    https://gurilabo.igrid.co.jp/article/2410/

  13. 230813 匿名さん

    マンションコミュのトラブルを一生懸命スルーしようとしても、本気でマンションを検討してる方への心的ダメージは計り知れない(笑)

  14. 230814 匿名さん

    集合住宅の構造上、固体伝播音は避けられない(笑)
    騒音トラブルも一戸建てと違い、マンションには付き物なんだよ♪

    https://anabuki-m.jp/group/news/26524/

  15. 230815 匿名さん

    トラブル続出の区分所有住宅である分譲マンションなんて、もう要らないだろw

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f6ad855d544c79f1f4e1bde7f4c485ec434e...

  16. 230816 匿名さん

    快適性や安全性、もろもろのリスクを考えると戸建が一番だけど、庶民でも戸建が買えるのは共同住宅を購入してくれる人がいるおかげだし、少ないインフラ投資に対してたくさん税金を払ってくれるのでその点ではマンション住民には感謝。

  17. 230817 匿名さん

    マンションと戸建を比較したい人はこちらをどうぞ。よくまとまっています。

    https://ieul.jp/column/articles/21227/

  18. 230818 匿名さん

    >たくさん税金を払ってくれる

    無知な戸建は、歳入に対する固定資産税の割合が高いのは戸建が隆盛を極めてるど田舎の自治体だけという事実を知らないのでしょう。
    程度が知れますね♪

  19. 230819 匿名さん

    戸建て住宅購入者の平均像を国土交通省『令和3年度住宅市場動向調査』で確認していきましょう。戸建て分譲住宅を購入した人(世帯主)の平均像は以下の通り。4,000万円程度の住宅に対し、1,000万円弱の頭金を用意し、3,000万円を超えるローンを活用して購入に至っています。

    【戸建て分譲住宅購入者の平均像】
    世帯主平均年齢:37.2歳
    購入資金:4,250万3,200円(頭金:886万円、借入:3,363万9,400円)
    自己資本比率:19.0%
    平均返済期間:34.1年
    出所:国土交通省『令和3年度住宅市場動向調査』より
    ※戸建て分譲一次取得者、数値はすべてそれぞれの平均値

  20. 230820 マンション掲示板さん

    マンション購入者の世帯年収の平均値は、782万円となっていますが、中央値は646万円です。平気年齢39.1歳

    1. マンション購入者の世帯年収の平均値は、7...
  21. 230821 マンション掲示板さん

    マンション購入者を20~40代に限定すると平均的な購入層が見えてきます

    1. マンション購入者を20~40代に限定する...
  22. 230822 匿名さん

    家族で75平米はかなりきついね。

  23. 230823 検討板ユーザーさん

    >>230822 匿名さん

    それが現実です

  24. 230824 通りがかりさん

    >>230809
    水災特約と風災特約が別扱いの保険なら、水災特約をつけないパターンは多いですね、支払条件が渋いですから。ケチってるわけではなく実質意味がないからです。(ハザードマップにかかるような地域を除いて)
    マンションの地震保険を付けてない人の考えと同じですよ。

  25. 230825 匿名さん

    水災特約についてはこちらの解説が詳しいです

    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110858

  26. 230826 匿名さん
  27. 230827 匿名さん

    失礼、リンク先です

    https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5345/

  28. 230828 匿名さん

    ■戸建の平均像
    ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
    ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
    ・購入価格 :4,331万円
    ・ローン借入額 :4,075万円
    ・自己資金 :573万円
    ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
    (物件の東京23区比率 :15%)

  29. 230829 匿名さん

    ■マンション平均像
    ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
    ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
    ・購入価格 :5,709万円
    ・ローン借入額 :4,941万円
    ・自己資金比率 :19.1%
    ・専有面積 :66.0平方メートル
    (物件の東京23区比率 :39%)

  30. 230830 匿名さん

    4,000万のマンションを踏まえる年収800万程度の戸建さんなら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね☆

  31. 230831 通りがかりさん

    >>230829 匿名さん

    66㎡?笑

  32. 230832 マンション検討中さん

    >>230831 通りがかりさん

    郊外田舎住みですか?
    都内でこのスレ予算だとその程度でしょう。
    いい場所だと66㎡で余裕で1億超えます。
    うちは200㎡超ですが5億軽く超えるのでスレチですw

  33. 230833 通りがかりさん

    首都圏なんて、範囲が広すぎるから、戸建てマンションの比較は難しいよ。

  34. 230834 マンコミュファンさん

    >>230832 マンション検討中さん

    たった200㎡?笑
    ゴミやん!

  35. 230835 匿名さん

    >230834

    こういうコメントが一番恥ずかしい。

  36. 230836 匿名さん

    恥ずかしいのマンション派の書き込みだね。
    スレチ、罵倒の類いしかない。

    マンションは独り身、DINKS多そう。

  37. 230837 匿名さん

    年収800万弱で物件が4,300万
    4,000万程度のマンションを踏まえるここの戸建さんにピッタリの平均像だね☆

  38. 230838 匿名さん

    でも同じ価格帯や立地など、同じ条件なら一戸建て希望なんだよな(笑)

    マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

    https://www.s-housing.jp/archives/276838

    マンションは妥協の産物って事実が丸分かり(笑)

  39. 230839 匿名さん

    >230836

    三連休の中日にぐちぐち文句ばかり。
    だから独り身なんだよここのコダテは

  40. 230840 匿名さん

    ■戸建の平均像
    ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
    ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
    ・購入価格 :4,331万円
    ・ローン借入額 :4,075万円
    ・自己資金 :573万円
    ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
    (物件の東京23区比率 :15%)

  41. 230841 マンコミュファンさん

    マンション購入者の世帯年収の平均値は、782万円となっていますが、中央値は646万円です。平気年齢39.1歳

    1. マンション購入者の世帯年収の平均値は、7...
  42. 230842 匿名さん

    ■マンション平均像
    ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
    ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
    ・購入価格 :5,709万円
    ・ローン借入額 :4,941万円
    ・自己資金比率 :19.1%
    ・専有面積 :66.0平方メートル
    (物件の東京23区比率 :39%)

  43. 230843 匿名さん

    粘着マンションさん、連休中も休みなしか(笑)

  44. 230844 匿名さん

    保険かけても命落としたら意味ない。
    次の災害で亡くなるのは残念ながらまた戸建ですよ。

  45. 230845 匿名さん

    家族の安全と住居の保全考えたら危険の無い土地に戸建だね。
    家族の行動圏も大事。

    都内には津波の沿岸部同様に危険な箇所が沢山ある。
    津波と違って危険の予測が難しい場所も多いね。
    古い建物の倒壊やパニック時の人の流れなどは予測が難しい危険がたくさんある。

  46. 230846 匿名さん

    戸建は台風で屋根飛んじゃうけどね。

  47. 230847 検討板ユーザーさん

    >>230846 匿名さん

    まあまあ(笑)

    1. まあまあ(笑)
  48. 230848 匿名さん

    沖縄は台風がよく上陸するので、戸建でもRCが標準ですね。本州のアパートと戸建もRC標準にするべきだね。

  49. 230849 匿名さん

    アパート大家も木造で借主が自然災害で亡くなったりしたら、大変なことになると思うんだけど。

  50. 230850 匿名さん

    RCは耐震性能と居住性、間取りの可変性が劣悪なので普及しない。
    今の住居は耐震等級3が取得できる工法に限定すべき。
    耐震や制振機構も南海トラフ巨大地震の長周期地震動に耐えられるか確認するために、従来より厳しい数値で耐震強度を再計算する必要がある。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸