住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-27 05:04:24

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 230501 マンション検討中さん

    頑丈なマンションに比べたら、戸建てなんか三匹の子豚の童話の家レベルだからねw
    火災で丸焼け、台風で屋根が飛び、大雨でどんぶらこ…
    杭ぐらい打っとけよ、ケチくさい戸建てw

  2. 230502 匿名さん

    >>230495 匿名さん
    どんな建物でも耐震基準は同じ
    RCは重くて脆いから、RC造の戸建てでも最低の耐震基準をクリアするのがやっとで、等級2以上は極めて少ない。
    どんな建物でも耐震等級1より耐震等級3のほうが安心。
    熊本地震の被災状況でもあきらか。

  3. 230503 匿名さん

    ケチ臭い刑務所紛いの建物で満足してる犯罪者。
    それならマンションがピッタリ!!

  4. 230504 匿名さん

    >>230500 匿名さん
    マンションさん達の争い、凄まじいですね。
    マンションには潜在的に一定数、こんな方々が住まわれているとすれば、子育てには向かないと思いますね。

  5. 230505 匿名さん

    戸建てなら新築、マンションなら中古の検討者や購入者が多い様ですね。この先、一戸建てはドンドン高くなりますよ♪ マンション人気が低迷しており、区分所有の問題で要らなくなるからね。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/0a23f2c2fe2f2acc6c94c4e766f46da0516a...

  6. 230506 匿名さん

    >>230501 マンション検討中さん
    ほら、知能の低さがレスに表れてる(笑)

  7. 230507 匿名さん

    車で言うなら、一戸建てはラグジュアリーな乗用車。
    マンションは乗り合いバスの座席を購入した様なもの。
    何億だろうが公共交通機関。
    飛行機のファーストクラスやレジデンスだとしても、プライベートジェットの一戸建てには敵いません。
    格が全く違う。

  8. 230508 匿名さん

    マンションは管理組合で合意形成しないと何もできない。
    玄関ドアや窓のリフォームすらできない。
    戸主がなんでも決められる戸建てとは別物。

  9. 230509 匿名さん

    >>230505 匿名さん

    5年前も同じようなこと戸建さん言ってたね。

  10. 230510 匿名さん

    戸建ては専有部の土地が値上がりするからありがたい。
    地価は定期的に更新される複数の価格指標があるので、都市部の住宅地なら建物の評価額を気にしなくても相応の資産になる。

  11. 230511 購入経験者さん

    >>230495 匿名さん
    そんな事書いてないよ。
    数行以上の文は理解出来ないようだからまずは小学生の国語の教科書の音読からやり直したほうが良いよ。

    設計上もマンションは耐震等級3の戸建に敵わないし、現実の大地震でも他院新等級3の戸建の強さとマンションの脆弱性は明らかになってますよ。

  12. 230512 通りがかりさん

    >>230495 匿名さん

    あら。戸建の耐震は当てにならないね。
    戸建は、災害の多い日本では住みたくないね。
    東北地方の津波、広島の土石流、糸魚川の大火、鬼怒川氾濫など自然災害の犠牲になる方は残念ながら戸建住まいの方ばかりですね。

  13. 230513 購入経験者さん

    津波も土石流も川の氾濫も立地の問題、糸魚川の大火は非常に古い木造家屋が原因。
    こんな簡単な問題の切り分けも出来ないレベルの住人と共同で管理していかなくてはならないのがマンションなんです。

    震災が多いからこそ耐震等級3の戸建なんですよ。

    東日本大震災では宮城の地震なんてたいした事なかったのにマンションでは多数の被害がありました。
    関東でも近いうちに大きな地震が来る可能性が高いので家族のことを考えればマンションはやめておいたほうが良いですね。

    何度も続く余震に怯える日々、インフラが停止したらトイレもままならない、そんなマンションなんて住めたものではありません。

  14. 230514 匿名さん

    これまで自然災害でたくさん戸建の方が残念ながら亡くなってきましたが、うちの戸建だけは大丈夫です。

  15. 230515 匿名さん

    これからは、老朽化したマンションが大問題になる時代。
    他人ごとじゃないですよ粘着マンションさん(笑)

  16. 230516 購入経験者さん

    宮城の地震であれだけマンションで被害が出たのだから首都直下地震など来ようものならさらに被害は大きなものになるよ。

    死にはしなくてもゴミと化す可能性もある。
    https://news.infoseek.co.jp/article/asageiplus_228674/

    ハザードマップをみて明らかなリスクが無い場所で耐震等級3の戸建にするのが一番安全。
    家だけでなく家族の生活圏も大事。首都直下地震の被害予測を見る限り東京は非常に危険。

  17. 230517 匿名さん

    はい、田舎者決定。

  18. 230518 匿名さん

    どんな地域でも集合住宅が住居として優れているならもっと普及するはず。
    そうならないのは集合住宅にはデメリットが多いから。
    日本の分譲マンション普及率はわずか1割強。

  19. 230519 匿名さん

    田舎から出てきた奴は集合住宅が大好き。
    マンションは、地方出身者の吹き溜りみたいなもんだから(笑)
    戸建ては地元民が多いね。特に郊外のマンションなんて、都内の人間は絶対に選ばない。わざわざ郊外なのにマンション?ってね。
    でも、たくさん郊外にマンションが建つ。
    千葉や埼玉の大人気マンション群、あれは大半が地方出身者なんだよな。

  20. 230520 匿名さん

    今日は水曜だから、マンションさんの仕事は休み。
    ほんと分かりやすいよコイツ。

  21. 230521 匿名さん

    今日は平日だけど、戸建さんは365日休み。
    ほんと分かりやすいよコイツ。

  22. 230522 匿名さん

    猿真似が得意なところなんて、マンション業者そのもの(笑)

  23. 230523 匿名さん

    戸建でも構わないけど郊外は勘弁。

  24. 230524 匿名さん

    都心でも郊外でも住みやすい環境なら良いけど、マンションは勘弁。

  25. 230525 匿名さん

    M7級の首都直下地震で都内死者6150人 都防災会議が被害想定

    https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20220526_n02/

    せめて家族は安全な場所が良いと思うけどね。
    大混乱のなか携帯普通じゃ気が気じゃ無いし、建物倒壊するレベルだと救助も避難もままならない。

  26. 230526 匿名さん

    はい、田舎者決定。

  27. 230527 匿名さん

    反論出来ないのが悔しいのか

  28. 230528 匿名さん

    田舎者には集合住宅が大人気だからね。

  29. 230529 匿名さん

    安全性で言えば
    郊外 >> 都内
    戸建 > マンション

  30. 230530 匿名さん

    より文化的な生活を送りたいなら都心。

  31. 230531 匿名さん

    正直、災害時には都心に居たくないな~
    帰宅困難&人口密度が半端ないから、コロナ等の感染症が蔓延。食料や水は不足し、物流も止まる。
    停電したらエレベータすら動かず、マンションじゃ暮らせんな(笑)

  32. 230532 匿名さん

    文化的な生活?
    住宅と同じで思考も狭すぎだね

  33. 230533 匿名さん

    文化的なんて曖昧な言葉でしか反論できなくなっちゃったよw

  34. 230534 匿名さん

    具体的な反論は出来たためしがないからね。

    あちこちで古いビルが倒壊し、火の手もあがるような直下型がきたときにエレベーター止まって出られなくなったら救出されるまでどれだけ待たなきゃいけないか想像もつかないね。
    要救助の数は膨大なのに人員は限られているし、そもそもメンテナンス要員も被災し、救助に向かえない、向かうのに非常に時間がかかる。

  35. 230535 匿名さん

    皆さん、集合住宅というか区分所有の住宅がイヤなんですかね。
    集合住宅でないマンションがあればね☆

  36. 230536 匿名さん

    うちは戸建ですが、場合によってはマンションもアリですね。人それぞれなので、人さまのお住まいにケチをつけたり文句を言うのはやめておきましょう。

    https://ieul.jp/column/articles/21227/

  37. 230537 匿名さん

    23区内の中でも所得水準がトップレベルの都心エリアはマンションが9割を超えていて圧倒的ですね。

    1. 23区内の中でも所得水準がトップレベルの...
  38. 230538 匿名さん

    都内でも戸建の持ち家が優位なエリア(足立、葛飾、江戸川、練馬など)は所得水準も低い傾向が顕著に表れています

    1. 都内でも戸建の持ち家が優位なエリア(足立...
  39. 230539 匿名さん

    参考資料

    1. 参考資料
  40. 230540 マンション掲示板さん

    世帯年収でも中央値は下記の通り

    千代田区 平均年収 521万円 港区 平均年収 506万円 渋谷区 平均年収 491万円 中央区 平均年収 478万円 品川区 平均年収 460万円

    港区の場合、億越えは確かに多いし、平均世帯収入が高いのは孫正義(戸建)みたいな少数の超富豪が突出して平均収入を嵩上げしているにすぎず、中央値は下がるのもその証拠。 まあマンションの場合は大半が地方出身者だけどね。



    ちなみに個人資産50億円以上所有者が多い区ランキング 1位世田谷区 2位千代田区 3位目黒区 4位新宿区 5位港区 50億円以上の資産所有者の特別な人は世田谷区が一番で殆ど戸建。

    やはり東証1部の創業者一族や丸の内やら銀座のデカいビルのオーナーが多く世田谷区にはいる。 尤も人口も多いので年収ではリタイヤ世代など世田谷区は200万代の人もそれなりにいる つまり、数字なんてどうにでもなるし、いくら近所の他人自慢しても自分はおこぼれもないし金持ちにはなれない。 数字に振り回されるのもいいけど、そんなことだから不動産屋に騙されて集合住宅を買っちゃうんだよね。 マンションさんも、まずはわが身の不甲斐なさを自覚することかな。

  41. 230541 匿名さん

    地価が高いほど、商業地区ほど共同住宅の比率は高まるのは何処だろうと当たり前なんだがそれが戸建かマンションかということどう関係するのかな?

  42. 230542 匿名さん

    現役のうちは借上社宅に住んで、退職後は相続した実家に帰るのが一番良いように思います。

    https://o-uccino.com/front/articles/47908

  43. 230543 匿名さん

    住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
    マンション探したけど予算オーバー。戸建に妥協しました。

  44. 230544 匿名さん

    >230541

    都市部に住むならマンション
    田舎に住むなら戸建

    だね。

  45. 230545 匿名さん

    >>230542 匿名さん

    そのとおり。うちも社宅なら月1万円もしないので、住宅に拘らない人は定年まで社宅に住んでます。

  46. 230546 匿名さん

    郊外の戸建はどんどん空き家が増えて2040年には1/3が空き家になると想定されています。対策として元気な高齢者に割安で貸せるような施策が取られると思いますので、いま30-40代の世代は持ち家を焦って買わなくても老後の住まいは大丈夫かなと思います。

  47. 230547 匿名さん

    >> 230530 匿名さん
    >より文化的な生活を送りたいなら都心。

    より文化的な生活をおくりたいなら文化住宅に住みなさい。
    文化的な生活がおくれます。

  48. 230548 匿名さん

    うちも借上社宅(マンション)だけど、固定資産税も掛からないし建物の維持管理もやらなくて良いし、最強の福利厚生かなと思います。

  49. 230549 匿名さん

    >>230546 匿名さん

    郊外は嫌だなあ。

  50. 230550 匿名さん

    戸建は掃除や維持管理の手間が掛かりますね。忙しいからそんな手間は最小限にしたい。管理費を払ってもマンションの方がいいと考えてる人は多いと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸