住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-02-17 19:27:02

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 218301 口コミ知りたいさん

    >>218295 匿名さん
    その広さ、間取りだとある程度快適に暮らすには二人が限界かな。
    収納スペースが少なすぎて収納ケースや箪笥の類を置かないといけないからさらに狭くなる。
    洋室(3)は部屋じゃなく納戸で物置だね。
    北側の部屋も暗そう。


    シンクの脇に皿を置くスペースも無い。

  2. 218302 匿名さん

    でも都内の3階建ての戸建より広いのが笑える

  3. 218303 口コミ知りたいさん

    4人なら2階建で、125平米程度が目安。
    それでもスタンダードな間取りはだいたいパターンは決まってしまうね。

    大手HMの建売分譲の間取りはスタンダードで誰もが使いやすいパターンが多い。

  4. 218304 匿名さん

    >>218303 口コミ知りたいさん

    うふふふ
    若葉

  5. 218305 匿名さん

    注文戸建ての場合は家族構成や生活パターンに合わせて動線を考えて間取りをレイアウトする
    いちばん時間をかける楽しい時期

  6. 218306 匿名さん

    自分で考えてるつもりになってるだけで実際はハウスメーカーの言いなりになってるだけ。バカだなぁって笑われてますよ。
    で、出来上がってみるとその辺の建て売りと全く変わらないのに、気位だけはツーンと高いこのスレの戸建みたいなのが出来上がる笑

  7. 218307 匿名さん

    いちばん時間をかけてマンションマンションとマンションの事ばかり考えてる戸建さん。

  8. 218308 匿名さん

    本人が楽しければ良いでしょう。
    うちは建売だけど実際楽しいと思いますよ。

    大規模分譲で10軒以上見ましたが、それぞれ内装の趣きや間取りが違ったりして面白かった。
    うちは子供が1歳だったので各部屋のカーテン決めるだけでも大変でした。

  9. 218309 匿名さん

    ようやく注文住宅の話が始まるのか。
    じっくり時間をかけて練りに練ったこだわりの注文住宅だから色んな話題が出てくるのでしょうね。楽しみーw

  10. 218310 匿名さん

    具体的な戸建の話になると、戸建派の誰かさんが貝になってしまう。

  11. 218311 匿名さん

    建売は内部造作はオーソドックスで大抵の人に使いやすいデザインになってますね。
    注文住宅さんは建売のどういうところが気に入らないのかな?

  12. 218312 匿名さん

    マンションの管理組合って面倒…
    https://realestate-talkbar.jp/mansion-ma-troublesome/

    管理組合がムリで、一戸建てにする人も多いぐらい面倒な仕組。

  13. 218313 匿名さん

    ○コロナ流行前
    一戸建て派56%(39%+17%)VS マンション派44%(21%+23%)

    ○コロナ禍
    一戸建て派63%(44%+19%)VS マンション派36%(18%+18%)

    https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

    コロナ禍で、マンションが住みづらいと気づいちゃったんだね!
    マンションみたいに窓も無い間取りじゃ、通風や採光も最悪。
    エレベーターは3密だし、ゴミ置き場も不衛生で密閉され感染の温床。

  14. 218314 匿名さん

    >>218310 匿名さん
    マンション派の成り済ましが、戸建ての話にもってこうとしてるだけだからねw
    デメリットから目を背けるために…
    無関係な画像とかレシートとか、マンションの話はしたくないんだよな?

  15. 218315 匿名さん

    >>218311 匿名さん

    建売でも設計や素材、施工がしっかりしていればいいけど、バワーナンチャラは100%欠陥あり、有名ブランドでも半分くらいは何らかの不具合を抱えている。
    ベストは、基本設計(建築基準諸規則に基づき、基礎、柱、梁、筋交、防火耐火防水工事などの基準数値等)はプロと合意の上おまかせして、性能に支障のない範囲で床や壁材、配線、照明や風呂、蛇口、ドアノブ、窓は勿論、間取も強度や通風性、日照を損ねず自由に選ぶのが普通。
    素材はLIXILなど既製品でもいいが、うちは家具に合わせオランダやイタリア等の輸入材を多用したけどね。
    なので、建物だけで相当な金や手間暇がかかっています。
    原価積算も自分でするし基本知識は必要。マンションさんと違いおだてには乗らず、建築士にも一目置かれないと駄目です(笑)

  16. 218316 匿名さん

    >>218314 匿名さん

    戸建派にとっては快適な戸建に住むということが大事なので、具体的な戸建の話をすれば自然と買わないマンションのことは気にならなくなりますよ。

  17. 218317 匿名さん

    >>218315 匿名さん

    みんながそんなにこだわってる訳じゃないから。
    4,000万のマンションと同じ予算の戸建なら建て売りで十分でしょう。

  18. 218318 匿名さん

    1,500万から2,000万の予算で上物と外構を建てるのであればパワービルダーの検討は必須ですね。
    うちは違うとか、どんなに訴えても意味なし。

  19. 218319 匿名さん

    >>218314 匿名さん

    マンションさんは賃貸だから、マンションを語れないのは仕方ない(笑)
    ただそれ以上に、地方出身者だけに、東京の事を殆ど知らないようだね。話題にできるのは食べ歩きか、公園、外車、水商売姉さんだけ。
    つまりお上りさんが故郷でする自慢話ネタそのモノ(笑)
    学歴もちょっと突込むと貝になるし、車もないから知識不足が見え見え。
    私も含め東京生まれは山手線内なんか全く拘らないし、週末は別荘やゴルフ、ドライブ、アウトドアなど都会を脱出したがるもの。(花見もそう)
    私は城南だけど、普通の東京生まれ育ちなら都心の会社に通い、城北や城東も公私交えよく行くし、知人も多いから、卑下したりはしない。
    建物や外構の話もさることながら、趣味(音楽やスポーツ、演劇、読書)や仕事(金融、IT,グローバル)、育児、教育、都政や都内各地の歴史ネタなどもこっちはいくらでもあるが、底が浅い地方人に話をしてもピンとこないみたいだし、自分は爺の癖に昭和の話とか、若者のフリして逃げるから、こっちも話題にはしないけどね(笑)
    昭和、平成の前半まで田舎暮らしだから、語れないのだろうな(笑)

  20. 218320 匿名さん

    >>218318 匿名さん

    必死の3連投ご苦労さんでした。
    安い予算で、どうぞ思い切り悩んで下さいw

  21. 218321 匿名さん
  22. 218322 匿名さん

    >>218319 匿名さん

    まあまあ、そんなに粋がらなくても。

    まともな社会人を自認してるのであれば、4,000万のマンションと同じ予算の戸建がどんな仕様になるかってことぐらいは分かるだろ?パワービルダーが嫌とかワガママ言ってんじゃねぇよ笑

  23. 218323 匿名さん

    郊外だと大手HMの建売が5千万くらいでありますよ。
    最近はウッドショックやもろもろの部材の調達が難しくなってきているので値上がり傾向かもしれませんが。

  24. 218324 匿名さん

    >>218319 匿名さん

    都合がいいようにマンションさんというレッテルを貼ってるだけだからねぇ。賃貸マンション、独身、無職、高齢者、田舎者?そんな設定の相手を欲しがってるんだね?
    つまりオタクはまともなマンション派には歯が立たないヘタレってことよ笑

  25. 218325 匿名さん

    >>218323 匿名さん

    それ大手HMと言いながら、施工はポラテックなどのパワービルダーだったりしますよ。分譲エリアの一期はHMの施工で値段も高め、二期以降は価格を下げて捌いていきます。人気の希少エリアだとそんな必要もないけど、5,000万とかはないですよ。

  26. 218326 評判気になるさん

    >218319
    社会人になってまで、学歴(過去)や生まれた地域(親次第)をネタにしている時点で、底が浅いと思われてるよ

  27. 218327 匿名さん

    靖國神社の桜は今が満開です。

    1. 靖國神社の桜は今が満開です。
  28. 218328 匿名さん

    大手はどのみち施工は下請け。
    同じしようの注文より安いし大規模の分譲だとさらに安くなる。

  29. 218329 匿名さん

    集合住宅のマンションさんは、戸建ての事は考えずにマンションのデメリットに対する対抗策でも考えたら?
    このスレで散々指摘されてるけど、1つもまともな解決策が提示されてない(笑)

  30. 218330 匿名さん

    マンションにも戸建にもメリットやデメリットがそれぞれあり、個人の希望に合わせて総合的に判断してより良い住まい選びをすれば良い。
    例えばデメリットと言われる騒音一つを取っても、人により捉え方や実際の程度も様々なので、一般的に騒音の問題があるとウジも素性も知れない者がこんなスレで指摘(ネット記事をコピペ)したところで、最初からマンションは無いと決めてる人でもない限りじゃあマンションはやめようとはならないし、具体的な解決策を考えてもムダ。

    そもそも、ここのスレだと予算は4,000万までだから中古しか見つからないのでマンションはパス。最初から検討の候補にすら上がらないのでいちいちメリットやデメリットなど考えるだけムダということですね。

  31. 218331 匿名さん

    騒音問題は広く知れ渡った事実だから子育て世代の多くは集合住宅は避けたいのが心情。
    マンションじゃ伸び伸び暮らせないからね。

  32. 218332 匿名さん

    子育て世代がマンションに住むと騒音トラブルに必ず遭うというならやめといた方が良いね。

    ただ現実には、小さな子どもをフローリングで遊ばせると転んだら危ないのでリビングにはウレタンやコルクのマットを敷きます。そうすると足音も無くなるので騒音にはならない。最近の子育て世代にはマンションが人気だから、そのような対応をしてるご家庭がほとんど。子育て世代が騒音問題に遭うなどというのは、古い団地のイメージしか頭にない高齢者だけですね。

  33. 218333 匿名さん

    小さな子どもには戸建の階段やちょっとした段差も凶器になる。フルフラットなマンションの居室がいちばん安全。
    子育て経験のあるママなら常識ですよね。

  34. 218334 匿名さん

    マンションは子育てに最適というのが令和の常識です。古いイメージでデマを流す戸建派の皆さんは嫁から嫌われてますよ。早く成仏してね笑

  35. 218335 匿名さん

    戸建は子供が転落死しないし、他人の車に轢かれることもないよ(笑)

  36. 218336 匿名さん

    >>218334 匿名さん

    そんなこと言っているとあんたの子供が成仏するかもよ。

  37. 218337 匿名さん

    >>218334 匿名さん
    オマエがごまかそうと必死になっても、現実は集合住宅のマンションには厳しい(笑)

    マンションは、騒音が酷くて子育て世帯には嫌われてるんじゃない?
    解決策は一戸建てへの引っ越ししかない。
    長屋スタイルで隣や上下階と壁や床を共用してるんだから、構造的に騒音は避けられないよな!

    たまひよに特集されるぐらいだぜ?

    https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446

  38. 218338 匿名さん

    マンションの駐車場はホント危ないよね!
    高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

    https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...

  39. 218339 匿名さん

    >>218332
    マットは軽量床衝撃音は消せても走ったりジャンプしたときの音は消せませんね。
    (他の家庭に迷惑かけているかもね)

    戸建は2階にも物を置けるので子供が小さいうちは1階だけで暮らしても十分。
    マンションだと玄関にベビーカーを置くのすらきついだろうけど、戸建ならベビーカーの他にストライダーと子供用の自転車くらいは置けます。
    40坪にも満たない戸建だとさすがにグランドピアノを置くのは難しいけど、電子ピアノなら置き場所にも困らないし、夜間でも適当な音量にすれば気をつかうこともない。

    ジャングルジムや鉄棒などの室内遊具も置けるし、庭で遊んだり、花や野菜を育てることもできます。

    子供がいるということで騒音主の疑いをかけられることもありません。

  40. 218340 匿名さん

    トイレが二つあることも重要。
    子供は兄弟で同時に行きたがることが良くあるし、感染症対策では重要。

  41. 218341 匿名さん

    >>218335 匿名さん

    近所の子供が轢かれたけど。

  42. 218342 匿名さん

    うちは3人の子供達に個室を与え、小さいうちは庭にブランコやビニールだけどプールを置いて遊び、花を育て、虫を採り、犬や猫を飼い、ピアノを気兼ねなく練習し、部屋でも鬼ごっこやかくれんぼし、火の使い方を教え、花火をしたり、友達呼んで誕生日パーティーしたり。
    おかげで伸び伸びと親思いの健康無事な子に成長、中学受験も上手くいきましたよ。
    まあ、自分がそうだから(笑)

    段差?
    何を年寄りじみた寝言いっているの(笑)
    早く戸建に移らないと、一生子供に恨まれますよ。

  43. 218343 匿名さん

    >>218342 匿名さん

    戸建てに住んでますよ笑

  44. 218344 匿名さん

    マンションを購入する際には床スラブの厚みと重量床衝撃音性能のL等級の値を確認しておきましょう。

    「マンション内の騒音に関して意識したいのは、隣の部屋との戸境壁と床のスラブの厚さ。
    音を遮るには、できるだけ厚みのある壁である必要がありますが、特にタワーマンションでは、構造上の理由からコンクリートは使用できず、乾式壁が使用され、厚さにも制限があります。防音面を考えると、戸境壁は200㎜以上、床スラブは200~300㎜以上が求められると理解しておきましょう。コンクリートが使用された物件であれば、音漏れのリスクはかなり軽減されます。
    また、部屋の間取りによっても音漏れが起こります。水回りなどが寝室と隣接していないかどうかを確認するとよいでしょう。
    しかし、騒音対策が万全なマンションでも音の感じ方には個人差があります。
    物理的な対策の他に考慮したいのが、属性が近い人が多く住むマンションやエリアを選ぶことです。新築ファミリーマンションや大規模分譲地の入居者は小さいお子さんのいるご家庭が中心のため、子どもの出す音に神経質にならずに済んだといった意見もありました。」

  45. 218345 匿名さん

    >>218341 匿名さん
    それは、あなたのマンションの周りが、車が多く交通事情が悪い環境だからでは?
    一種低層住居専用地域では聞いたことないよ。

  46. 218346 匿名さん

    >>218343 匿名さん

    は?
    支離滅裂(笑) 
    あなたは自分の戸建が危険と自虐したいの?
    マンション業者?

  47. 218347 匿名さん

    >>218343 匿名さん

    あ、バワーナントカのペンシル狭小3階建か。納得(笑)



  48. 218348 匿名さん

    >>218346 匿名さん

    客観的に見てマンションの方が安全でしょ?笑
    階段もないですし。
    別にマンションと対決してるんじゃないからさ笑

  49. 218349 匿名さん

    >>218347 匿名さん

    戸建てには醜いマウンティング行動があるんだね笑
    猿かw

  50. 218350 匿名さん

    >>218348 匿名さん

    転落事故や性犯罪は多いのに安全?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸