住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-30 12:37:05

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 215701 匿名さん

    >>215685 匿名さん
    >偽計業務妨害ですよね

    マンションに都合の悪い事実は全てフェイクなの?
    掲示板を管理する人は実態をわかってるからマンション騒音スレは大盛況

  2. 215702 匿名さん

    >>215699 匿名さん

    事実ですけど

  3. 215703 匿名さん

    >>215695 匿名さん

    最初から土地を持っているのであれば4,000万以下の物件を踏まえる必要はなさそうですね。マンションを気にすることなく、自分の収入や預貯金から予算を組んで好きなハウスメーカーで注文戸建を建てるのがよろしいと思います。
    で、スレタイに沿った4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建(土地代込み)だと、土地に割ける予算は2,500万から3,000万なので坪単価50万程度のエリアから探すことになり首都圏だと千葉がお勧め。上物は1,500万から2,000万程度の予算なのでパワービルダーから選ぶことになりそうです。

  4. 215704 匿名さん

    >>215701 匿名さん

    4,000万以下のマンションしか狙えないのであれば中古しか見つからないのでパス。マンションのメリットやデメリットなど検討する意味がない。マンションスレが活況だろうが知ったこっちゃない。このスレには一切関係ない。

  5. 215705 匿名さん

    >>215702 匿名さん

    中古戸建のうち、4,000万以下のマンションと同じ支払いで買える物件が当スレの守備範囲だよ。1億とかほざいてる時点でスレタイを理解してないアホだと整理される。

  6. 215706 匿名さん

    >>215703 匿名さん
    >スレタイに沿った4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建(土地代込み)だと、土地に割ける予算は2,500万から3,000万なので

    マンションと同じ支払いでも、踏まえるマンションのランニングコストや車の保有台数などによって予算額は大きく異なります。

  7. 215707 匿名さん

    具体的に戸建を建てようという話になると戸建さんの機嫌が悪くなって不貞腐れてしまう。
    実際に注文住宅を建てた経験者なんでしょ?

  8. 215708 匿名さん

    >>215706 匿名さん

    戸建の予算は自分の収入や預貯金により決まるので、どんなマンションを踏まえたのかによって増減するものではない。

    自分でローンを借りて戸建を建てた経験者なら分かるでしょ。

  9. 215709 匿名さん

    >踏まえるマンションのランニングコストや車の保有台数などによって予算額は大きく異なります。

    戸建を買おうとしてる場合車の所有台数が多いと予算は減るのは理解できる
    でもマンションのランニングコストはあなたの予算の増減には関係ないよ

  10. 215710 匿名さん

    >>215705 匿名さん

    先に23区でなどとほざいたのはマンション派ですよね

  11. 215711 匿名さん

    >>215708 匿名さん

    スレタイに沿ってマンションか戸建かを投稿してるだけですので現実の私の話をしている訳ではありません

  12. 215712 匿名さん

    >>215700 匿名さん
    ほぼ任意という名の強制ですよ。
    (裁判では法的に町内会は任意ということになっているので、強制側は負けますが。)
    知り合いの地域でも、町内会に入会しないとゴミ捨て場にゴミを置けないので揉めています。まあ、裁判に勝っても地域では居辛いでしょうね。
    町内会に加入しないで、災害時には広域避難所で町内会の世話になるつもりなんでしょうかねえ? 

  13. 215713 匿名さん

    >>215701 匿名さん
    「個別のマンションスレでも」と書いていますよ。
    個別の新築マンションスレで嘘を書いて販売を妨害していたら偽計業務妨害ですよ。

  14. 215714 匿名さん

    自宅の具体的なマンション名も紹介できないクセに(笑)
    これだから集合住宅さんはバカにされる。

  15. 215715 匿名さん

    戸建さん達も住んでるアパート出せるといいね

  16. 215716 匿名さん

    >>215714 匿名さん
    ご自分も自宅の住所も紹介できないくせに(笑)

  17. 215717 匿名さん

    >>215716 匿名さん
    コイツあほや~(笑)
    住所なんか晒すわけないだろ?
    マンションと違って、戸建てさんはリテラシーが高いんだから。
    アップした自宅の玄関画像だって、家を特定できないだろ?
    マンションさんは、マンション名ぐらい紹介したところで部屋番号が分からなきゃ特定できないから幸せだね~

  18. 215718 匿名さん

    >>215717 匿名さん
    バカだねえ。
    マンション名も公開するわけないじゃん。
    キモチワルイ笑

  19. 215719 匿名さん

    >>215710 匿名さん

    4,000万以下の予算で23区内のマンションを探そうとしてるアホへの警鐘かと。

  20. 215720 匿名さん

    >>215717 匿名さん

    アップした自宅画像?
    お前は何にも貼り付けてないだろうが笑
    戸建派だからって誰でも仲間に入れてもらえるとか勘違いしてんじゃねーぞ笑

  21. 215721 匿名さん

    >>215705 匿名さん

    俺に云わせれば、かたくなにスレタイに拘り、その4千万すら用意できず自宅を未だに買えない甲斐性なしのくせに、中古は論外とかワガママと言い訳、愚痴ばかりほざくマンション派はもっとアホ。
    地方出身者でも学歴と能力があれば、中古でも集合住宅でも家の一軒位持てるだろ(笑)
    買ってからモノ言えや(笑)

  22. 215722 匿名さん

    >>215721 匿名さん

    マンション派の皆さんは自分も含め不動産所有者ですよ。その上でスレタイに沿った検討をしたらこうなるということをシミュレーションしてるんですね。
    それに対して都内の注文住宅がどうとか、地方出身がどうとか、意味不明の絡みをしてくるからバカにされてるんですよキミは。
    文句があるなら4,000万以下のマンションと同じ予算の戸建を、足りないオツムでシミュレートしてみなさいって。大手ハウスメーカーとか都内の一等地とか買えるはずがない、マンションだと中古しかないからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論に至るはずですね笑

  23. 215723 匿名さん

    >>215720 匿名さん
    ずいぶん前に玄関画像をアップしてやったがな♪
    でも一戸建てなら、匿名スレなんだから、特定できないだろ?
    だからマンション名ぐらいで、ガタガタ騒ぐなよ、臆病者が!
    所詮は集合住宅、マンション名すら恥ずかしくて紹介できね~でやんの。
    そりゃそうか、実際は賃貸アパマンの賃パンジーなんだから(笑)

  24. 215724 匿名さん

    戸建を購入した経験から言わせてもらうと、戸建の予算は自分の年齢、職業、年収、家族構成、預貯金等から決めていくので、マンションを踏まえようが踏まえまいが戸建の予算には一切関係ないってことですね。
    その意味で、戸建の予算はマンション固有のランニングコストを踏まえ4,000万超可、というスレタイの意味が腑に落ちない感じです。その点を戸建派に聞いても貝になるか嫌ならスレから出て行けの一点張りで議論にも何にもならず、またここの戸建派の面々は戸建の話題には口を噤み、マンションのネガティヴなネット記事やトラブルスレを鵜呑みにした話しかしないので、本当に戸建を購入したことあるんですか?と首を傾げるような投稿が目立ちます。

  25. 215725 匿名さん

    >>215722 匿名さん

    フン、虚勢を張らなくていい(笑) 見苦しいから。
    あれだけ負けん気の強いマンションさんとあろう者が、固定資産税明細も特定不能な玄関の写真も出せないのは理屈に合わないだろ。下らん言い訳は山程するくせに(笑)
    だから貴方方の話は口先ばかりで信用ゼロなんだよ(笑)
    悔しかったら泣く子も黙る自分自身の本物写真の一つくらい出してみなよ。
    こっちは沢山ネタ提供してやっているんだから。
    それとも、人様にお見せできる代物じゃないないのかな(笑)
    それならつべこべ云わず、降参したほうがいい。時間の無駄(笑)

  26. 215726 匿名さん

    >>215723 匿名さん

    自己所有の戸建に住んでますよ。

  27. 215727 匿名さん

    >>215725 匿名さん

    あまりマンションさんをいじめるとまたコンビニのレシートアップされますから程々に(笑)

  28. 215728 匿名さん

    >>215725 匿名さん

    マンション派の皆さんは自分も含め不動産所有者ですよ。その上でスレタイに沿った検討をしたらこうなるということをシミュレーションしてるんですね。
    それに対して都内の注文住宅がどうとか、地方出身がどうとか、意味不明の絡みをしてくるからバカにされてるんですよキミは。
    文句があるなら4,000万以下のマンションと同じ予算の戸建を、足りないオツムでシミュレートしてみなさいって。大手ハウスメーカーとか都内の一等地とか買えるはずがない、マンションだと中古しかないからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論に至るはずですね笑

  29. 215729 匿名さん

    >>215725 匿名さん

    どうにかしてマンションさんをギャフンと言わせたいのね(笑)ムダなのに
    もう、爺さん完全に手玉に取られてますよ。

  30. 215730 匿名さん

    >>215724 匿名さん
    スレタイにはなんて書いてある?
    戸建はマンションの維持メンテを考慮すれば4千万縛りに拘る必要ないとあるだろ。
    これはそのための別立てスレだろ。
    よく読みなw

  31. 215731 匿名さん

    >>215729 匿名さん

    マンションさんはもう何度もギャフンって言ってますけどねw

  32. 215732 匿名さん

    >>215727 匿名さん

    聞き分けのよい感じを出してるけど、独りではマンションさんに太刀打ちできない腰巾着の戸建もどきだとバレてますからね笑
    戸建派ならマンション踏まえたステキな戸建をバンバン披露して戸建の良さをアピールしたほうが、マンションさん悔しがると思うよ笑

  33. 215733 匿名さん

    >>215729 匿名さん
    マンション派はバカしかいないのは最初からわかっているよ。
    それをあおると益々頭に血が上るマンション派を見るのがまた楽しいんだよ。
    わかるかな?

  34. 215734 匿名さん

    >>215730 匿名さん

    同一価格帯で比較しようと金額設定してるスレで、戸建だけ予算の上限がないとかあり得ると思ってんのかな?アホが笑

  35. 215735 匿名さん

    >>215733 匿名さん

    そんなしょうもないことを楽しみに思ってる時点でアンタはマンションさんの術中に嵌ってるんだよ。笑われてるぞ愚か者w

  36. 215736 匿名さん

    常識のある社会人を自認する戸建さんが、朝から晩までマンションさんを弄りたくなって仕方がない。相当引き込まれてますよ笑

  37. 215737 匿名さん

    マンション派は誰もマンションを勧めてないですし。マンションに対抗意識を燃やしてるのは戸建さんだけ。

    戸建にするなら予算の都合上パワービルダーを選ばざるを得ないですね。大手ハウスメーカーだと上物で3,000万から4,000万程度の予算は必要になるので、4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建だとムリです。上物を1,500万から2,000万程度の予算で建てられて、かつスケールメリットを活かして安価で質の良い住宅を大量に供給できるのがパワービルダーの特徴なので、当スレの条件で実際に戸建を建てるなら、まずは検討候補から外せないと思います。

  38. 215738 匿名さん

    マンションを買った場合に共用部のランニングコストとして永遠に払い続ける金額を、戸建てにすれば全て専有部に使えるという事実は変わらない。
    属性が悪くて将来のランニングコスト分の金額を予算として確保できない人はマンションで妥協すればよい。

  39. 215739 匿名さん

    >>215738 匿名さん
    いや、普通マンション民はランニングコストの計算をしてから買うと思うが?

  40. 215740 匿名さん

    >>215712 匿名さん 
    >ほぼ任意という名の強制ですよ。

    23区内の当方の戸建て住宅街では完全な任意加入。
    強制参加の行事はないし、ゴミは戸別回収なので入会しなくても特に不利益はないが約7割の世帯が加入。
    地域住民の意識の違いが大きい。

  41. 215741 匿名さん

    >>215738 匿名さん

    マンションのランニングコストが払えないなら戸建にしておけばよい。全てを専有部に使えると自慢できますし。

  42. 215742 匿名さん

    >>215740 匿名さん

    直下型地震の際の初期消火訓練とか自治会でやらないんだね笑

  43. 215743 匿名さん

    4,000万以下の予算しか用意できないなら、中古しか見つからないので、戸建にしておけばいい。マンション派からのアドバイスだよ。

  44. 215744 匿名さん

    粘着マンションとか、不利になってくると無関係な旅行画像や彼女とか言ってYouTuberを勝手に拝借、頭がおかしくなったフリとか、もう完全に異常者だよな(笑)

  45. 215745 匿名さん

    >>215739 匿名さん

    計算できる?資材や建設費爆上がりしてるけど?

  46. 215746 匿名さん

    >>215741 匿名さん
    集合住居の狭い専有部に住んで、共用部のランニングコストや固定資産税を払い続けるのは無駄。
    属性がよければマンションの共用部にかかる無駄金を、戸建て専有部の予算に上積みできる。
    予算が増やせない属性が低い人はマンションで我慢するしかない。

  47. 215747 匿名さん

    しかし、何でスレタイに未だ納得でき、都心じゃなきゃヤダ~、4000万以下はイヤだ~と駄々をこねんのかね~(笑)
    それって、一戸建てには都心じゃないと利便性で勝てないからイヤだ~、4000万以下だと勝てないからヤダ~ってのと同義語だからな。
    ガキや痴呆症の高齢者かよ。スレタイに則って、中古でも新築でも都心でも郊外でも「一戸建てvsマンション」のレスをすりゃイイだけなのに。
    これを守れてるのも、戸建てさんしか居ないというな…
    ホント、集合住宅って変な住人が多くて苦労するんだな~と同情します。

  48. 215748 匿名さん

    >>215740 匿名さん
    23区は本当に悲惨。
    調べたら
    >【加入率の把握をしていない】...4区
    >町会・自治会加入率= 53.75%(推定

    だって。災害時は最悪だね。
    賃貸アパート民も多いから仕方ないのか。
    ウチの方だと「町内会は面倒だけど、災害時の事を考えると入っていた方が良い」っていう人が多いよ。

  49. 215749 匿名さん

    >>215741 匿名さん
    正しくは「マンションのランニングコストが無駄だと思うなら戸建てにしておきなさい。」だね

    マンションの管理費
     1、管理員人件費
     2、公租公課
     3、共用設備の保守維持費及び運転費
     4、備品費、通信費その他の事務費
     5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
     6、経常的な補修費
     7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
     8、委託業務費
     9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
    10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
    11、管理組合の運営に要する費用
    12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

    修繕積立金
     1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
     2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
     3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
     4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
     5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
     6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
      (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
     7、上記の管理のための借入資金に対する償還

    それ以外の駐車場利用料なども、共用部が無い戸建てからみれば無駄な費用

  50. 215750 通りがかりさん

    >粘着マンションとか、不利になってくると無関係な旅行画像や彼女とか

    こんな底辺スレ自分はたまにしか来ないけど、週末や祝日も実家の子供部屋に閉じこもって、ドス黒い妄想でマンションという仮想敵に立ち向かう、滑稽なドンキホーテみたいな自称戸建さんは惨めだね。彼女もいなけりゃ旅行も行けんだろうw
    いいお湯だったから再アップしてやろうw

    1. こんな底辺スレ自分はたまにしか来ないけど...
  51. 215751 匿名さん

    >>215746 匿名さん
    そのアホっぽい論理は初心者マーク君が書いてるのと同じだね。
    同一人物?

  52. 215752 匿名さん

    >>215742 匿名さん
    >直下型地震の際の初期消火訓練とか自治会でやらないんだね笑

    やりません。
    いまだに前の戦争中の隣組みたいなことやってるところがあるの?

  53. 215753 匿名さん

    >>215745 匿名さん
    戸建ての修繕費用も上がっているのだが?
    あ!ボロいまま住み続けるからいいのか・・・

  54. 215754 匿名さん

    やっぱり集合住宅のマンションに住んでる奴は、異常者だね!
    最大のデメリットが住人(笑)

  55. 215755 匿名さん

    >>215754 匿名さん

    マンション派の全てが異常に見えるのは、あんたが異常だからだよ。
    ここのマンション派はスレタイに沿った分析のもと、マンションはパス、郊外の戸建にしておくべきとアドバイスしてるんだからね笑

  56. 215756 匿名さん

    マンションのメリットは修繕積立金があることだよ

  57. 215757 匿名さん

    >戸建ての修繕費用も上がっているのだが?
    上がっておりません。

  58. 215758 匿名さん

    >>215756 匿名さん

    売却したら使って無い修繕費は返ってくるの?

  59. 215759 匿名さん

    >マンションのメリットは修繕積立金があることだよ

    正しくは「マンション共用部の」修繕積立金。
    共用部が無い戸建てには不要な費用。
    マンションも戸建ても専有部の修繕費は自前。

  60. 215760 匿名さん

    >>215758 匿名さん
    戸建の上物って無料になるでしょ
    これって修繕積立金がないことも原因なんだよ

  61. 215761 匿名さん

    戸建の上物はできるだけ安価に仕上げるのがよい。やはり格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

  62. 215762 匿名さん

    >>215759 匿名さん
    いいでしょ修繕積立金があるから安心して住めるんだよ

  63. 215763 匿名さん

    >>215758 匿名さん
    返ってこないよ。
    計画的にキチンとプールされてる修繕費がないとマンションの買い手が付かない。
    中古の買い手は修繕費がちゃんと問題なく溜まっているか調べてから買う。

  64. 215764 匿名さん

    >>215761 匿名さん

    安い設備や機能だと住んでいる間の快適さに差が出ませんか?

  65. 215765 匿名さん

    >>215761 匿名さん

    マンション派はお腹が一杯になれば毎食吉野家で満足出来るなタイプですよね
    コスパ重視みたいなんで

  66. 215766 匿名さん

    >>215749 匿名さん
    公租公課って何の事かと思ったら固定資産税や都市計画税だとさ。
    固定資産税等は自分で払っているのに変だなと思ってよく読んだら、町内会費や自治会費も公租公課らしい。
    だったら、うちのマンションの公租公課費用は月200円だ(笑)

  67. 215767 匿名さん

    >>215765 匿名さん

    スレタイに沿った戸建の予算に合わせてアドバイスしてるだけだから履き違えてんじゃねーよ。

  68. 215768 匿名さん

    >>215764 匿名さん

    設備をアップグレードしたいのであれば、踏まえるマンションの予算を4,000万超に上げましょう。

  69. 215769 匿名さん

    >>215757 匿名さん
    人件費と木材が爆上がりなんだから戸建ての修繕費用も当然上がる。
    「上がっておりません」というのは「修繕などしないから上がっていても関係ない」ということ?

  70. 215770 匿名さん

    >>215769 匿名さん

    修繕に木材使うって何処に使うの?

  71. 215771 匿名さん

    マンションのメリットは修繕積立金があることってのは戸建派も納得だね

  72. 215772 評判気になるさん

    >>215763 匿名さん
    計画的に修繕費を集めているマンションなんてほとんど無いですね。

    9割のマンションが積立金不足と指摘されていたところに修繕費の高騰でさらに足らなくなったのが現実。
    まとまった額の追加徴収と値上げが必要だけど、本当に必要になる頃には高齢化が進んでますます困難。

    多くのマンションが環境維持すら困難になるし、合意形成でもめる。
    そんな現実が分かっていても、みんな持ち回り役員に当たれば可能な限りスルー。
    ほんと終わってる。

  73. 215773 匿名さん

    >>215770 匿名さん
    破風とかウッドデッキとか。
    今時の家はサイコロみたいな家ばかりだから破風は無いか(笑
    今流行りのカバー壁は内部結露で中の木材が腐りやすいらしいよ。

    屋根材も高騰しているから、戸建てもいろいろ大変だね。

  74. 215774 匿名さん

    >>215760 匿名さん

    戸建とかマンションとか関係ないよ
    木造なら22年、RC(鉄筋)なら47年で簿価ゼロになるのは戸建てもマンションも同じ。
    ちなみに我家(戸建)はRC作りw

    戸建は47年経っても土地がもともと広い分相応の値段が付くけど、マンションは厳しいことになるね。 
    取壊費用は莫大、更地にしたところで持分僅か数坪分。そもそも建替決議はまず決まらない。
    それでもマンションは維持管理費はずっと払い続けなければならない。ご愁傷さまですw

  75. 215775 匿名さん

    >>215769 匿名さん

    当然多少の影響はあるよ。ウッドショックも一時期ほどの騒ぎは収まったけど。
    ただ戸建はオーナー自身,修繕時期や業者・デザインやグレードを自由に選べるし、合見積とるけど
    マンションは管理組合が管理会社任せで言いなり。
    値引交渉も見積合わせもとらず定価のまま買っているね。
    特にタワマンは特注を口実に足元みてボッタクるよ。どうしようもないけどw

  76. 215776 匿名さん

    >>215773 匿名さん

    修繕に木材とか
    やっぱりバカだったのねw

  77. 215777 匿名さん

    >>215774 匿名さん

    やっぱり木造家屋はダメだね。
    4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建だとパワービルダー系の上物しか建てられないから、ノーメンテで朽ち果てるのを覚悟する必要があります。

  78. 215778 匿名さん

    >>215775 匿名さん

    戸建はランニングコストをローンに突っ込んで物件の購入予算を嵩上げするので、オーナー自身,修繕時期や業者・デザインやグレードを自由に選べません。ノーメンテで住み潰すのが戸建流。

  79. 215779 匿名さん

    当スレのスレタイに沿った4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建だと、マンションは中古しか探せないのでパス。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建になります。
    土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め。建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度になるから基本パワービルダーから選ぶことになる。なかでも戸建てのシェア3割、年間棟数3.6万戸を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーは、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しているので、日本全国の戸建民からの絶大な支持を受けてます。やはパワービルダーが筆頭候補に挙がってくるのだろう。

  80. 215780 匿名さん

    このスレで、具体的にスレタイに沿った検討をしているのはマンション派だけですね。
    戸建派を騙る屑は検討をする気もないくせにマンションに文句を言うだけで解決策を何も提示しない、まるでどこかの野党と瓜二つ。

  81. 215781 匿名さん

    ここは4,000万以下のマンションと同じ支払いの戸建を検討すればよいだけのスレ。結論は>13で出てますよ。

  82. 215782 匿名さん

    そもそも4,000万以下だと、戸建てはロクな物件がない(立地悪い・建物ボロい等)ので、立地や設備を重視するならマンションしか検討できないでしょう。
    中古戸建て買って建て替えれば良い、というアホもいるがその時点で4,000万軽く越すし。

    じゃあ、もし金が無限に使えるなら?多分ほとんどの人は戸建てを選ぶでしょうね。やはり快適に住むなら戸建ての方がメリット多いと思うけど、戸建て最大のデメリットは金額。立地が良い場所ほど同レベルでは確実に戸建ての方が高い。

    まぁ、立地無視して将来車使えなくて不便になることが想像できない人は4,000万で戸建て買えば良いと思うけど・・・

    ちなみにうちの近所(東京以外の首都圏)では、駅徒歩5分で新築マンション22坪で約3,000万、新築建売戸建ては30坪で約5,000万(どちらも10年くらい前)でした。
    経費が異なるので一概に価格だけで比較できないけど、いくら床面積が1.5倍ほど違っても倍近い価格差は大きい。

    私は無限に金は使えないので、利便性を重視してマンションを購入。子供いないし、特に不満はない。近隣に迷惑な住民がいればぶっ飛ばすだけ(笑)。

  83. 215783 匿名さん

    >>215778 匿名さん
    戸建ての予算は4000万以上なので4000万以下のマンションより選択の自由度があるし
    長期優良住宅ならHMの無償点検サービスもあるので長期にかかるメンテ費は安い

  84. 215784 匿名さん

    マンションのデメリットは戸建てには無い共用部に修繕積立金を払い続けることってのは戸建派も納得

  85. 215785 匿名さん

    >>215779 匿名さん

    気味が熱弁振るえば振るうほどI社を選択する潜在顧客が他社に流れるだけだよ
    例えばタマホームとかオープンハウスとかw
    それが狙いなのかなw
    ところで特定郵便はまだ届いていないのかな

  86. 215786 匿名さん

    >>215778 匿名さん

    それはあなたのような安普請メーカしか選択肢のない人だな

  87. 215787 匿名さん

    >年間棟数3.6万戸を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーは、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しているので、日本全国の戸建民からの絶大な支持を受けてます。


    今さらそんなこと書いても無駄だと思うけどね

  88. 215788 匿名さん

    >>215783 匿名さん

    戸建は4,000万以上と言ってるけどいくらなのかもハッキリしないし、その戸建を4,000万以下のマンションと比較したがる理由も分からないので、まずは予算を決めた方が宜しかろうと思います。

  89. 215789 匿名さん

    >>215786 匿名さん

    スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ予算の戸建だとそんなもんですよ。

  90. 215790 匿名さん

    >>215787 匿名さん

    否定したくなるのは山々だけど、実績ですからね。

  91. 215791 匿名さん

    >>215782 匿名さん
    通常、【同じ駅・同じ駅から距離】だとマンションも戸建ても同じような価格ですよ。

    1. 通常、【同じ駅・同じ駅から距離】だとマン...
  92. 215792 匿名さん

    >スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ予算の戸建だとそんなもんですよ。

    うちは車が2台あるし23区内の戸建てなので予算もそれなりにお高くなりました。
    マンションさんは車を所有してないのかな?

  93. 215793 匿名さん

    同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
    マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
    ネットでいくらでも調べられる常識ですな。
    知らないなら非常識。
    知っててやってるなら悪質。

    https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

    https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso

  94. 215794 匿名さん

    >>215793 匿名さん

    ここのマンションさんは2種類います
    一つは何度説明しても理解できず、維持費を戸建も変わらないと信じるアホ
    もう一つは,分っているくせにごまかすタチの悪い嘘つき(エセ写真を出す厚顔無恥)
    まともな人もいるかも知れないけど、そう言う人は殆ど書き込んでいませんね

  95. 215795 匿名さん

    >通常、【同じ駅・同じ駅から距離】だとマンションも戸建ても同じような価格ですよ。

    管理費・修繕積立金・車があっても車庫代を全く払わない滞納者ならそうでしょうねw

    戸建でも,初期費用だけ見れば借地権物件は所有権物件の半分で済みますが、借地料数十年支配続けると逆転します。
    マンションの維持管理費はいわば借地料のようなもの。
    「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」というスレタイはそういう意味ですよ

  96. 215796 匿名さん

    うちは戸建なので車3台(うち1台は大型ミニバン)、大型中型バイク各1台あるけど勿論只です。
    近所の駐車場を借りれば安くても1台3万。屋内はもっと高いし、オートバイも1万円はします。
    ちなみに地方転勤した時の青空駐車代は一台3千円でしたw

  97. 215797 匿名さん

    >>215792 匿名さん

    その「うち」というのは4,000万のマンションと同じレベルなのかな?
    リアルに23区内の戸建てにお住まいならお分かりかと思いますが、もしくは分かっていて惚けてるおバカさんなのか、いずれにせよ屑みたいな戸建ですね笑

  98. 215798 匿名さん

    >>215795 匿名さん

    マンションのランニングコストは借地料ではなく維持管理を任せるサービス料ですね。
    マンションと戸建が同じ物件価格の場合、サービスの享受を受けてるマンションの方が必ず戸建よりも上に来るから卑怯だ!とブチギレした粘着戸建さんがこのスレを立ち上げた、という経緯です。

  99. 215799 匿名さん

    >>215794 匿名さん

    車の維持費は4000万クラスのマンションだと変わらないぞ!

  100. 215800 匿名さん

    マンションのメリットは修繕積立金が有ることだったとはビックリだね~

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸