|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
-
209851
匿名さん
住宅ローンの残高がある場合、銀行は債権放棄してくれないので
火災時には担保価値が無くなるので残債分は払わなければいけないってことね
-
209852
匿名さん
>>209849 フリック入力できない他称偏屈おじさん
燃え残り具合を論じている人なんてどこにいる?
-
209853
匿名さん
戸建の場合、ヘタに燃え残るより全焼させてしまった方がいいでしょ。
故意じゃなければ隣の家を延焼させても知らんぷりできますし。
-
209854
匿名さん
「火元建物の構造別にみると、木造建物が最も多く、建物火災の38.8%を占めている。火元建物以外の別棟に延焼した火災件数の割合(延焼率)を火元建物の構造別(その他・不明を除く。)にみると、木造が最も高くなっている。火元建物の構造別に火災1件当たりの焼損床面積をみると、木造は全建物火災の平均の約1.5倍となっている。」
木造って何のメリットがあるの?
-
209855
匿名さん
>>209849 フリック入力できない他称偏屈おじさん
そりゃ全焼したらそうだけど、全焼しやすいだってことだろ木造は
全焼した時に周りに与える影響も大きいし
-
209856
匿名さん
-
209857
フリック入力できない他称偏屈おじさん
寧ろ、中途半端に残る事の何にメリットを感じるのか聞きたい
避難においては煙に巻かれる前に避難しなけれはならないので、燃え残り具合は避難には無関係
燃え残りを気にする=ある程度、火が広がった家を改修してまで住みたいという事なのかな?
ついてに
>>火元建物の構造別にみると、木造建物が最も多く、建物火災の38.8%を占めている。
これは
他構造の火元率は木造の比ではなく圧倒的に高い=61.2%で木造以外が火元というデータですね。
もちろん、ただ割合で論じるのではなく、高い火元率になる緒元が無いのかの検討も必要ですが。
-
209858
匿名さん
>>209857 フリック入力できない他称偏屈おじさん
こいつ発想がヤバイな
燃えるならとことん(笑)
他人は関係無しか
まぁ一里あるのか?
-
209859
匿名さん
戸建は一旦火がついたら最後まで燃え尽きるようにしておかないとね。中途半端に残ると保険金も減額されて損ですから。
-
209860
匿名さん
火災による死傷者の数も圧倒的に戸建なんだよね。戸建さん、マンションに因縁つけて話題逸らしするのはやめましょう。
-
-
-
209861
匿名さん
住宅火災による死傷者のうち実に8割が戸建民というのは衝撃の事実だと思います。
戸建の9割超が木造で燃焼率が非常に高く、さらに消化設備が皆無の安価な仕様だからというのが要因なのでしょう。
一方の集合住宅も、死傷者がゼロではないのが残念ですが、これは多数の賃貸物件も含まれているでしょうから、まともなファミリー向け分譲マンションに限ると相当に少数だと思われます。
-
209862
匿名さん
>>209861 匿名さん
まともなファミリー向け分譲マンションなら大丈夫理論で通るなら、最近のまともなT構造の戸建ても大丈夫よ
-
209863
匿名さん
共同住宅の死者のほとんどが3階までなので、アパート火災でしょ
-
209864
フリック入力できない他称偏屈おじさん
燃え広がりを防ぐか否かは耐火構造であるかどうかだからな。
木造が燃え広がるのは古い耐火構造でない家が連なっているから。
それとそこまで他人を気にするなら、我が家と同じく隣家と4-5m離れた状態で家を建てるのが最善ですね。
何せ物理的な距離で火を移しませんし貰わなくなるのですから。
このような土地は新興住宅地ではなく、60-70坪クラスの土地が連なっている旧住宅地エリアの古家付き解体渡しくらい(新しい家も同じような手段で手に入れたであろうエリア)でしか手に入りせんけどね。
ここまで火災死を警戒するのはいいですが、まさか年間火災死者の10倍以上がお亡くなりになっている家要因死で死ぬような家なんかまさか建ててないですよね。
-
209865
匿名さん
都区内はもれなく防火・準防火地域なので
防火性能の良い住宅しか建てられません
ただし、耐震性能と同様に築古中古はダメな場合があります
-
209866
匿名さん
>>209864 フリック入力できない他称偏屈おじさん
隣家から4-5m離れていたって、風が強ければ意味ないですよ。
風が強ければ一軒置いて飛び火したりしますから。
-
209867
匿名さん
>>209865 匿名さん
防火性能の良い戸建ては坪あたりの価格も高くなるので、土地が1000万以下でないと4000万という低額予算では到底無理。
-
209868
匿名さん
火事に遭うなんて、人生で遭遇する様々な事故に比べればほんの一部に過ぎない。しかも今時の建築基準で最新設備の家屋が被災する確率なんてゼロに近いし、保険もある。このスレに来る戸建派のうち木密や狭小住宅に住んでいる人はいない。
そんなことを心配する余り、他の圧倒的な戸建のメリットに目をつぶるなんて、愚の骨頂。
-
209869
匿名さん
-
209870
匿名さん
>>209864 フリック入力できない他称偏屈おじさん
木造の戸建てで耐火構造の住宅なんて聞いたことないなw
昔の家も今の家も木造で耐火構造なんて普通は無いだろw
さもあるような言い方してるようだけど
木造は基本燃え広がるんだよ
だから危険で周りの家もビクビクするのよ
-
209871
匿名さん
マンション派に聞きたい。
1駐車も駐輪も不自由してつらくないの?
2庭もなくて季節感も感じず寂しくないの?
3車は駅近だから不要って、やせ我慢?
4上層階の人に上から目線され、悔しくない?
5売るかも知れないのに管理修繕費払うの馬鹿らしくない?
6北向きのマンションなんて何の価値があるの?
7年中同じ眺望で飽きない?
8エレベーターで一々嫌な相手にも挨拶するの?
9人付き合いが苦手なのに理事会に無理やり駆り出されて辛くない?
-
209872
匿名さん
-
209873
匿名さん
>>209868 匿名さん
>今時の建築基準で最新設備の家屋が被災する確率なんてゼロに近い
じゃあ、保険もいらないね(w
なんでみんな保険に入るのかなあ?
-
209874
匿名さん
>>209870 匿名さん
読んでね
アパート住まいには関係ない事だが
引用
2.木造で耐火・準耐火建築物が建てられます
木住協取得の国土交通大臣認定で、木造でも1時間耐火構造、2時間耐火構造の建築物が建てられます。
1時間耐火構造に関しては、2021年3月現在、すでに全国44都道府県で3,740件以上の事例があります。
2時間耐火構造に関しては、木住協にて主要構造部の2時間耐火構造大臣認定を取得し、2017年4月よりマニュアル講習会を開催しています。
間違いのない設計・施工を確保するために、また、性能が伴わない建築物を建ててしまわないように、木住協の大臣認定をお使いになる方にはマニュアル講習会を受講していただいています。講習会終了登録者からの大臣認定書発行申請に応じて、設計・施工、確認申請に活用できる書類一式を物件1棟ごとに発行します。詳細については後述しますのでご確認ください。
また、準耐火構造については国土交通省告示仕様で建築できますが、木住協では使い勝手のよい45分・60分準耐火構造間仕切壁の大臣認定を取得し、2019年6月の改正基準法に適合する75分準耐火構造の間仕切壁と75分・90分準耐火構造の外壁の大臣認定を取得しています。
-
209875
匿名さん
>>209874 匿名さん
だからさぁw
建てられると実際にあるとは違うんだよ
実際に耐火構造の木造戸建てなんて普通は無いの
だから木造は基本燃え広がるんだよ
だから危険で周りの家もビクビクするのよ
-
-
209876
e戸建てファンさん
>>209871 匿名さん
4,000万超のまともなファミリー向けマンションであれば特に問題ないですね。
-
209877
匿名さん
>>209871 匿名さん
1駐車も駐輪も不自由してつらくないの?
別に不自由でない。
2庭もなくて季節感も感じず寂しくないの?
庭の手入れをしなくてすんで良い。季節感は借景で満足。
3車は駅近だから不要って、やせ我慢?
駅近だけど車持ち
4上層階の人に上から目線され、悔しくない?
元々低層マンションを選んだので関係無し。
高層マンションでも、下の階には下の階のメリットあるだろうし、関係ない。
他人と自分を比較し妬む癖がある方が気の毒。
5売るかも知れないのに管理修繕費払うの馬鹿らしくない?
管理費は快適に生活するためと売り値が安くならないようにするためのもの。
修繕費も然りなので逆に管理と修繕がしっかりしていないと困る。
6北向きのマンションなんて何の価値があるの?
北向きのマンションなんてある?
7年中同じ眺望で飽きない?
眺望は長年住んでいればどこでも飽きる。
8エレベーターで一々嫌な相手にも挨拶するの?
嫌な相手は特にいない。挨拶くらい誰にでもする。
9人付き合いが苦手なのに理事会に無理やり駆り出されて辛くない?
人付き合いはべつに苦手ではない。
-
209878
匿名さん
ここの戸建さんは火災を甘く見てますが、実際はそんなに甘いもんじゃないですね。以前間近に火災の現場を見たことがありますけど、道路を挟んだ向かい側に停めてあった車の前半分が溶けて無くなってましたから。20メートル離れていても輻射熱でヤバいですね。
-
209879
匿名さん
-
209880
匿名さん
都区内の住宅街は一部の例外を除き隣家とのスペースが殆どないギチギチの密集地です。もちろん中古築古の木造戸建も多いので、首都直下型地震の際にはそれらが倒壊して火元となり火災津波でエリアもろとも灰塵と化します。
へたに予算を注ぎ込んでこだわりの注文住宅など建てるのはお勧めしない。
-
209881
匿名さん
>>209879 匿名さん
機械式で回転式でなければ、特に待つことも無いのでいいですね。
戸建ては前の道路幅が狭かったり交通量が多いと車を出しにくいですが。
-
209882
匿名さん
>>209880 匿名さん
首都直下が来たらあらゆる建物が損傷倒壊しますから怖いなら田舎の平地に住みましょう
-
209883
匿名さん
>>209880 匿名さん
>隣家とのスペースが殆どないギチギチの密集地です
マンションの区画はもっと密集してる。
マンションの耐震強度は最近の戸建てより低いし、停電で地上まで避難するのに時間がかかる。
火災津波で逃げ遅れるのは最悪。
-
209884
匿名さん
>>209883 匿名さん
>マンションの区画はもっと密集してる。
賃貸マンション?
>火災津波で逃げ遅れ・・・
過去の事例をどうぞ
-
209885
匿名さん
高層マンションの問題
子供の成長障害:ベランダからの転落増加、運動神経
・寒さ厚さへの抵抗力不足(自律神経能力不足)発達自立の遅延現象(高所平気症)
?子供の運動能力の発育阻害
?友達に噛み付く子の増加
?高層ほどダニが多く発生
?住んでいるだけで常に船酔い状態
?超高層ビル症候群:居住半年で閉塞感による心身症となる(特に女性)
?高層ほど主婦の飲酒度合いが増加
?気圧の低下による寝覚めの悪化や偏頭痛
?地震時の窓からの転落確率増加
-
-
209886
匿名さん
火災におけるマンション特有のリスクは、「一酸化炭素中毒」と「おかしな住人」です。
耐火性能がいくらあっても、火災で怖いのは「炎」よりも「煙」ですから。
マンションは一戸建てに比べ、発生した煙がこもりやすい特性があります。
火事で発生する煙には多数の有毒ガスが含まれており、なかでも「一酸化炭素(CO)」は、わずかな量を吸っただけでも意識を失う危険のある気体です。
下階で発生した火災の煙が上階に流入すれば、一酸化炭素中毒のリスクがあります。
特におかしな住人がウヨウヨ住んでる、いや必ず住んでるマンションは放火の可能性も桁違いです(笑)
-
209887
匿名さん
>>209885 匿名さん
ほぼ言いがかりですが
でも火事で年間800人を超える尊い命が失われる戸建てには住めない
-
209888
匿名さん
>駐車も駐輪も不自由してつらくないの?
駐車場は圧倒的にマンションの方が上
街歩いてみな
-
209889
匿名さん
-
209890
匿名さん
>>209884 匿名さん
マンションは隣家との区画は壁一枚
上下階の区画も天井や床一枚で密接
密集というより密着
-
209891
元都心マンション
-
209892
匿名さん
-
209893
匿名さん
-
209894
匿名さん
>>209884 匿名さん
実際阪神や東日本震災ではエレベーターは止まり、マンションの地下や立体駐車場から出られない車も沢山あったし、小杉の水害では地下駐車場が水没している。
戸建なら少なくとも敷地外には脱出できているよ。
首都圏直下型地震になっても無事に動く事を祈るよ。
-
209895
匿名さん
>>209891 元都心マンションさん
>可能性が高い事故(被害)について考えてみましたが
実例では無いよ。予算的に買えないマンションの心配しすぎ
-
-
209896
匿名さん
元都心マンション
フリック
わかば
メダル
使い分けるなら文体とか変えようぜ
-
209897
匿名さん
>>209883 匿名さん
最近の住宅だとしても木造よりは耐震性は良いと思うが。
-
209898
匿名さん
>>209891 元都心マンションさん
子供が駐車場で遊びたくなるような構造がチープ。賃貸ですか?
普通、公園が近くにあるでしょ。
-
209899
匿名さん
>>209897 匿名さん
自分のお家を新築にしてもお隣さんを新築にできないのが戸建てのリスク
お隣からの延焼で燃えちゃう、しかも自分の保険でどうにかしないと、、、
銀行は債権放棄してくれない
戸建ての火事って怖いね
-
209900
匿名さん
>>209898 匿名さん
>普通、公園が近くにあるでしょ。
戸建てエリアだと公園が近くにないので、車で30分くらいかかる
戸建ての子供達は共有の私道で遊ぶのが普通
-
209901
匿名さん
火災津波の発生は木密戸建のせいでしょ
マンション民に迷惑をかけないで欲しい
-
209902
匿名さん
>>209883 匿名さん
最近の戸建てでも木造住宅よりかは耐震性は良いと思うよ
-
209903
匿名さん
>>209891 元都心マンションさん
大規模分譲マンションだと、建設計画時に施工費用の内、一定費用を地域貢献に充てなければいけないという条例があります。
多くの分譲マンションは公園を作ったりするので大規模マンション横に公園が設置されています。
遊具がある公園で遊ばずに駐車場で遊ぶというのはウチのマンションでは見たことないですね。子供がいたら声かけして注意しますし。
-
209904
匿名さん
>>209891 元都心マンションさん
賃貸マンションだと建物の正面が駐車場になっている事が多いので危ないですね。
-
209905
匿名さん
>>209897 匿名さん
マンションの耐震性は戸建より低いですよ。
あと、高層建築だと揺れが大きくなるので家具をしっかり固定しないと悲惨なことになる。
-
-
209906
e戸建てファンさん
木造戸建はそろそろやめにしましょうよ。
RC造にできない理由が何かあるんですか?
-
209907
匿名さん
>>209900 匿名さん
戸建エリアだけど徒歩数分に公園が複数ありますよ。
駅近の公園のほうが遊具が無かったり、少ない。
戸建だと部屋に子供用の鉄棒も置けるし、ちょっとしたマット運動くらいなら可能。
-
209908
匿名さん
>>209905 匿名さん
耐震性重視の戸建てって窓が小さいんですよね。
日本は湿気が多いのに・・・
-
209909
匿名さん
-
209910
匿名さん
窓をスリット状にして屋根を軽くして構造壁を多くすると計算上の耐震性は上がるよ
-
209911
匿名さん
-
209912
匿名さん
>>209908 匿名さん
鉄筋コンクリートはカビや結露が発生しやすいという難点があります。
-
209913
匿名さん
>>209912 匿名さん
24時間換気が働いてるから、大丈夫だし
火事の時戸建てより死ぬリスクが低いから安心
-
209914
匿名さん
>>209910 匿名さん
ここの戸建てさんが騒いでいる耐震等級3って窓の小さな住宅ですよ。
耐震等級3で調べてみればわかります。
-
209915
匿名さん
-
209916
匿名さん
>>209908
造りの仕様によるでしょ。
軽量鉄骨なら十分大きい窓とれるし、2方向、3方向から採光するのでマンションより明るい。
北側トイレですら晴れた日の日中は照明つけても分からないくらい明るいよ。
>>209909
あなたが思うのは勝手だけど、マンションのほうが耐震等級3の戸建より弱いのが現実。
マンションは設計上震度6以上の地震ではダメージを許容している。
実際に東日本大震災程度の地震で多くのマンションが損傷しています。
-
209917
匿名さん
-
209918
匿名さん
-
209919
匿名さん
>>209918 匿名さん
賃貸だと置き家具だからね
でも戸建ての火災で多くの人が死んでるのも事実
-
209920
匿名さん
-
209921
匿名さん
-
209922
匿名さん
-
209923
匿名さん
>>209918 匿名さん
その写真、賃貸でしょ。
分譲マンションには24時間換気システムと開閉式の空気循環口が各室に付いているので。
-
209924
匿名さん
>>209921
住宅火災の死亡で原因となるのはたばこ、ストーブが多い。
死者も高齢者が半数以上。
今の人はたばこなんて吸わないし、古い家は寒いのでストーブ使うことが多いですからね。
マンションがだろうと、戸建だろうと気を付ければ済む話。
共同住宅と一般住宅の違いも4倍程度で構成人数や生活スタイル(古い家)を考えればほとんど違わないでしょう。
エアコン使った生活ならほとんど無縁ですよ。
-
209925
匿名さん
>>209922 匿名さん
81年以降のマンションは問題ないよ
それ以前は施工会社次第で問題ないケースがほとんど
-
209926
匿名さん
>住宅火災の死亡で原因となるのはたばこ、ストーブが多い
戸建ての火災で多くの人が死んでるのも事実
>今の人はたばこなんて吸わないし、古い家は寒い
でも隣家を建て替えることはできないので延焼リスクは大きい
戸建ては火災に弱く保険で建て替えは困難
-
209927
匿名さん
>>209922 匿名さん
耐震等級1相当ですね。
震度5までは損傷しない設計。
震度6強や7が来てもおそらく死にはしないが、修理可能(金銭的な意味で)かどうかは分からない。
-
209928
匿名さん
-
209929
匿名さん
耐震に対する考えが違って戸建ては土の上
マンションは深い支持層まで考えてるよ
-
209930
匿名さん
高層建築物だとRC造りですね。
木造戸建とは異なり、マンションの場合は耐震基準で構造計算もやるから、耐震等級の認定など本来なら無くても構わない。
木造は耐震等級3が必須だけど。
-
209931
匿名さん
>>209926
建蔽率が高くて住宅密集地だとリスクはあるけど隣に燃え移る可能性のある距離は5mとされているので、それより距離があればほとんど心配ないですよ。
-
209932
匿名さん
>>209930
マンションは震度7でも倒壊しないように構造計算するだけで、震度6以上での建物の損傷は諦めていますよ。
無くてもかまわないのではなくて等級2以上は現実的に無理だから諦めているだけですね。
しかも、戸建は耐震等級3がほぼデフォなのに対して、マンションは免震、制振もいまだに普及していない。
-
209933
匿名さん
-
209934
匿名さん
-
209935
匿名さん
>>209913 匿名さん
マンションは窓が殆ど一方向しかないから強制排気しかできない。タワマンなんか窓も開けられない。換気音はうるさいし、空気もきれいじゃない。緊急時に高層階だと脱出に時間がかかる。
うちは戸建だから四方窓あり、バルコニーも3方向(全て水栓付き)にあるから庭からの風通しがよい。勿論全室空調で床暖付き。また、我が家の場合鉄筋の地下室兼シェルターがあるから火事になっても一週間は暮らせる。高台だし、類焼なんか皆無だが、いざとなれば1分以内に車で敷地から出られるし。隣も広場だが近くに広大な避難場所がある。
注文住宅を建てられる人間を侮ってはいけない。
-
209936
匿名さん
>>209932 匿名さん
>戸建は耐震等級3がほぼデフォ
なかなかお隣さんの性能までは建売の分譲以外はわからないのが戸建
お隣さんが火事になったら延焼しちゃうでしょ
-
209937
匿名さん
いや、戸建てと言っても木造の耐震等級は他の構造より弱いぞ
RC耐震等級1=木造耐震等級3
つまり
マンション耐震等級1=木造戸建て耐震等級3
-
209938
匿名さん
>>209935 匿名さん
>タワマンなんか窓も開けられない
なんだそれ
>マンションは窓が殆ど一方向しかないから強制排気
なんだそれ
>緊急時に高層階だと脱出
なんだそれ
>地下室兼シェルター
なんだそれ
>注文住宅を建てられる人間を侮ってはいけない
なんだそれ
>いざとなれば1分以内に車で敷地から出られるし
迷惑だ
-
209939
匿名さん
>>209931 匿名さん
強風だと無理。
隣りの家が火事になったら「5m離れているから大丈夫」などと安心していないで、自分の家の壁に水をかけましょう。(マジ)
-
209940
匿名さん
戸建てさん達危機です
引用
25日クリスマスの夜から年末寒波が襲来。今季最強で、師走としては過去最強レベル。日本海側を中心に大雪の恐れも。
-
209941
匿名さん
住宅火災による死傷者の8割強が戸建民という衝撃の事実が明るみになった。
-
209942
匿名さん
>>209930 匿名さん
RCにも耐震等級が適用される。
消防署や警察署などの建物はRCでも等級3。
マンションは安普請なので等級1の強度しかない。
-
209943
匿名さん
マンションんの等級1は大規模震災でも倒壊しなければいい。
過去の大規模震災では倒壊しなくても全壊と判定されたマンションが多数。
等級3の戸建ては被災後も安全に住めることが必要。
-
209944
匿名さん
>>209937 匿名さん
それ、RC造り戸建の話だが。
2,3階建てと高層の建物が同じなわけが無いでしょ。
力のモーメントが全然違いますよ。
マンションの弱さは東日本大震災で実証されていますよ。
-
209945
匿名さん
>等級3の戸建ては被災後も安全に住めることが必要。
火災が起きたら燃えちゃうでしょ
保険で再建できるの?
-
209946
匿名さん
-
209947
匿名さん
地震:どこにいてもいずれ大きな地震は来る
火災:ほとんどが本人の注意次第。
マンションは煤や放水の影響が広範囲。
戸建はほとんどが保険に加入。マンションは未加入が多い。
-
209948
匿名さん
>戸建はほとんどが保険に加入。マンションは未加入が多い
想像かな?
-
209949
匿名さん
>>209945 匿名さん
マンションは戸建てより耐震強度が弱いから、火災で燃える前に建物自体が損傷するでしょ
-
209950
匿名さん
>うちのマンションは制震だよ
高層建物の制振や耐震構造は、予想される南海トラフ巨大地震による長周期地震動に耐えられるか従来より厳しい数値で再検証する必要がある。
強度不足が判明した場合は補強工事をするよう国交省が通知してる。
管理組合がどう対応するかは住民の意識の問題。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)