|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
-
20901
匿名さん
築50年のマンションを買ってよいかってスレもできたね。
マンションはこれから100年くらい使っていくんじゃないかね。
それでも欧米諸国に比べれば短いけど。
-
20902
匿名さん
-
20903
匿名さん
-
20904
匿名さん
またマンションさんのブーメラン自爆ですか。
やはり耐震等級1が過半数のマンションだと約40%が被害にあったという事です。
談合で修繕費もピンハネされるし、修繕も合意が出来ない等、揉め事が多いですね。
マンションさん、頑張れ!
-
20905
匿名さん
耐震等級3のはずが鉄筋コンクリートにすると耐震等級1。
戸建ての耐震等級なんてそんなもの。
-
20906
匿名さん
-
20907
口コミ知りたいさん
>>20897 匿名さん
良い位置に建ってただけだよ
>>20897
その表は1つの不動産の経年変化じゃなく
今有る不動産の築年数ごとの平均だよーー坪単価の平均だったらわかりやすかったが…
-
20908
匿名さん
こういう話題になるとマンションさんのお気楽論が妄想で繰り広げられますね。
感情論で否定しても数値出てるのに、マンションを売りたいが為に必死。
-
20909
匿名さん
福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、浦安液状化、糸魚川大火、熊本地震
いつも災害で被害に会うのは戸建て。
災害の多い日本では、戸建の建築禁止するべきだと思う。
-
20910
匿名さん
-
-
20911
匿名さん
>>20896 匿名さん
このグラフによるとマンションは築10年で半分になるってことかな?
-
20912
匿名さん
>>20911 匿名さん
平均ですから価値をある程度維持できるマンションもあれば反値以下のマンションもあるのでは?
-
20913
匿名さん
-
20914
匿名さん
>>20911
それ12年も前、2005年のデータだけど・・バブルになってマンション価格上がる前のね。
-
20915
匿名さん
>>20914 匿名さん
文句ばかり言ってないで新しいデータあるなら出せば?
マンションさんらしいね
-
20916
匿名さん
200倍ルールで良いのでは?賃貸見積もりが33万、売却見積もりが8700万、10年前の購入時より3割上がったので8500万で売却しました。仲介手数料引いてもまずまずだったと思います。
-
20917
匿名さん
>>20916 匿名さん
10年前の購入額が6700万だとスレチですね
あと、また同じ地区にマンション買うとすると、売却金額で広さとグレードだいぶ下がるマンションしかかえませんよね。
意味あります?
-
20918
匿名さん
>>20917 匿名さん
マンション売って今後は賃貸に住むんじゃない?(笑)
-
20919
匿名さん
12年前のデータ?
人を騙そうとしてるとしか思えない。
-
20920
匿名さん
>20919
だね、粘着の仕込みだな
当時の築25年=バブル絶頂期
何の意味もないデータ
-
20921
匿名さん
-
20922
匿名さん
-
20923
匿名さん
-
20924
匿名さん
20年で建物評価0、戸建住宅の資産価値の下落率(おうち閑話)
けっこう衝撃的なタイトルですな。
-
20925
匿名さん
-
-
20926
匿名さん
-
20927
匿名さん
マンションは30年で㎡/90万が㎡/20万ね
レインズのデータだから信頼性あるね
-
20928
匿名さん
-
20929
匿名さん
続き
「沖さん、歳を取るとね、坂の上にある家にのぼるのがつらくて外出も控えていたのよ。でもタワーマンションに住むようになって外出が楽しみなの。エレベータ1つで上にも下にも行けるし、駅からも近いのよ」。この話を聞いた瞬間に私はこう思った。「丘の上よりタワーの上」だ、と。
だよね。納得です。
-
20930
匿名さん
>>20929 匿名さん
マンションだと若いうちは車から降りて、玄関まで遠いな
-
20931
匿名さん
-
20932
匿名さん
>>20929 匿名さん
老人になったら、バリアフリーの平屋がベストよ
-
20933
匿名さん
>>20926 匿名さん
>「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
>不動産は立地だよね。
23区内の同じ立地で比べたらどうなの?
-
20934
匿名さん
-
20935
匿名さん
>>20934 匿名さん
戸建の方が資産価値が高いとレインズが客観的データで証明してますからね。
-
-
20936
匿名さん
-
20937
匿名さん
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
-
20938
匿名さん
-
20939
匿名さん
>12年前のデータ?人を騙そうとしてるとしか思えない。
最近のデータもかなり出たけどご感想は?(笑)
-
20940
匿名さん
-
20941
匿名さん
プレミアがつくような立地のマンションや戸建の資産価値が高いのは認めるけど、一般的な都内や郊外で都心までのアクセスが良く、駅まで徒歩圏のマンションと戸建の比較だと将来の資産価値は戸建の方が高いですね。
-
20942
匿名さん
>>20940 匿名さん
マンションのことならは~せ~こ~♪
なんかはハイエナみたいですから(笑)
-
20943
匿名さん
2000年以降の耐震基準で建てた耐震等級3の長期優良住宅が最強でしょ
-
20944
匿名さん
>>20932 匿名さん
年取ってから平屋に建て替えるんですね?
絶対にそうします?
-
20945
匿名さん
>>20941 匿名さん
駅まで徒歩圏の戸建とは何分くらい?
かなり郊外に出ないと予算が足りないですよ。
木更津とか?
-
-
20946
匿名さん
>>20943 匿名さん
鉄筋コンクリート造りにすれば耐震等級1ですよ。
-
20947
匿名さん
>>20938 匿名さん
そりゃあ2015年時点で築20年以上と言ったら阪神淡路大震災の前に建てられた物件だからね。その辺の事情とかも考慮して物申されてますか?
-
20948
匿名さん
>>20938 匿名さん
なるほど、戸建は建物が20年でゼロになって土地だけになるんですね。
当然、ミニ戸みたいな狭小立地の物件だとマンション以上に加速度償却しないといけませんよねw
それか、鉄筋コンクリート造りの耐震等級1の戸建を建てるか?耐震等級信者の戸建さんはさぞかし迷うかとでしょうなぁ
-
20949
匿名さん
>>20948 匿名さん
30年以降で価値が1500万じゃそれまで払ってきた管理修繕費より安くなっちゃうんじゃないの?(笑)
-
-
20950
匿名さん
>>20948 匿名さん
建物自体の償却率は戸建の方が早いですね。まあ木造がメインだから当然か。なのでミニ戸は資産価値という点から見ると最低の選択と言えそうですね。あとは無意味に広いど田舎の戸建とか。どうしても立地の良いエリアの戸建が欲しいなら、ウワモノは限界まで安くして、土地に予算をつぎ込む方が良いと思います。という観点からすると、築10年ぐらいの中古が1番理に適っているかも知れない。
-
20951
匿名さん
>>20949 匿名さん
だから2015年時点で築30年の物件だよね。
耐震もへったくれもないからグーンと安くなっていると推察されます。いま買った新築物件がおなじ軌跡を辿るかは分からないですね。なので、30年で1500万という指摘をこれから買う人に言うのは全く無意味です。
-
20952
匿名さん
>>20949 匿名さん
築30年超のビンテージマンションを購入するという手もありますね。
-
20953
匿名さん
>>20952 匿名さん
ビンテージ戸建というジャンルは有りますかね?単なるお化け屋敷かw
-
20954
匿名さん
>>20944 匿名さん
なんで、ベストって話と建て替える話が混同してるの?アホなの?
ちなみに、築30年から40年たったら、実際に平屋とか二世帯(親世帯は1階)に建て替えてるケースは多いと思うけど?
戸建てはマンションと違って自由に建て替えできますからね。
-
20955
匿名さん
心なしかマンションさんの方がまだマトモなことを言ってるように見えるのは気のせいか?
戸建てもがんばれ〜w
-
-
20956
匿名さん
>>20954 匿名さん
だから、あなたが年取ったら平屋がベストというから建て替えるつもりなんですか?とお聞きしただけですよw
具体性のない理想論を言ってもぜんぜん意味ないっすからw
-
20957
匿名さん
>>20954 匿名さん
自由に建て替えることが出来ると言っても、老後に平屋にするカネをどう工面するんですか?それに老後といってもいつあの世に逝くかも分からんのにわざわざ新築の平屋に建て替えるなんて普通はやらんでしょうw
息子のヨメが大反対するに決まってますよw
-
20958
匿名さん
>だから2015年時点で築30年の物件だよね。 耐震もへったくれもないからグーンと安くなっていると推察されます。
耐震もへったくれもない?
あの~新耐震基準は1981年(36年前)に建築基準法で定められてますが?
あまりに無知ですね
恥ずかしいでしょ(笑)
-
20959
匿名さん
ここの庶民スレで、年収1000万クラスでも定年前にローン完済して子供を送り出すのでカツカツなのに、平屋に建て替えるカネが湧いてくるとは思えない。老後の生活費も3000万ぐらいは用意しておかないとダメと言われてるし。
まあ、理想論ですね。
-
20960
匿名さん
>>20951 匿名さん
マンションさん、不動産買う前に少しは勉強しましょうか?(笑)
-
20961
匿名さん
>>20958 匿名さん
新と言いながら旧耐震基準ですよ。
どうせ大した知識もないくせに他人様に偉そうな口を聞きなさんな。口のきき方には気をつけなさいと子供の時分にママから注意されなかった?ここの戸建は一体どんな教育を受けてきたのか親の顔が見てみたいわw
-
20962
匿名さん
>>20959 匿名さん
人の心配の前に共有で選択肢の無いマンションの方が深刻ですよ。
管理修繕費は永遠不滅ですからww
-
20963
匿名さん
-
20964
匿名さん
>>20961 匿名さん
無知を棚にあげて逆ギレ
マンションさんらしいね(笑)
-
20965
匿名さん
>>20962 匿名さん
年を取ったらフラットアプローチのマンションだね。
-
20966
匿名さん
>>20964 匿名さん
旧耐震基準ということも知らないアンチマンション。
-
20967
匿名さん
新耐震基準とは しんたいしんきじゅん 建築物の設計において適用される地震に耐えることのできる構造の基準で、1981(昭和56)年6月1日以降の建築確認において適用されている基準をいう。 ... なお、それまでの旧耐震基準は、震度5強程度の揺れでも建物が倒壊しないような構造基準として設定されていた。
勉強しましょうか?
-
20968
匿名さん
>>20950 匿名さん
築10年位の注文住宅はかなりお買い得だと思うわ。売り主がこだわってお金かけてもほとんど中古価格には反映されないしね。
注文住宅は内部がしっかりと造られてる事が多い。10年とか序の口。もちろんメーカーによるけどメンテナンスしっかりすれば50年は普通に住める思う。おすすめは有名じゃないが、しっかり作ってくれてる地場の工務店かな。
でも、建売おまえはだめだ
あれは、見栄え良く作って、30年もてばいいや位の感じでつくられてる。住む人の事は考えてない。
断熱材や基礎や建具のたてつけ等何かしら不具合がある。使ってる材料も安い。施工も雑。結構高くて見栄えは豪華に見える建売でも、断熱材が剥がれてたりしてた。
今度建売りの施工現場見てみるといい、外人が一人で建ててるよ。
あれを見たら、怖くて建て売りは買えない。
-
20969
匿名さん
>>20964 匿名さん
ではお詳しいようなので、皆さんのために新耐震基準と2000年基準の違いについて説明よろしくね。
私はもう寝るから。じゃ
-
20970
匿名さん
>>20969 匿名さん
無知って恥ずかしいでしょ
勉強しないとね
マンションさん(笑)
-
20971
匿名さん
>>20968 匿名さん
>今度建売りの施工現場見てみるといい、外人が一人で建ててるよ。
どんな現場ですかそれw
-
20972
匿名さん
>>20970 匿名さん
オタクの言う昭和の新耐震基準とは旧耐震基準なんだよ。2000年基準がいまの新耐震基準。まあもうすぐ新耐震基準がでて2000年基準も旧耐震基準になると思いますけど。
-
20973
匿名さん
マンションさんは新耐震基準を旧耐震基準だと理解してるようですね
その低知識でよく耐震等級1のマンション住めるよね
-
20974
匿名さん
>>20972 匿名さん
でも30年前は耐震もへったくれもなかったんでしょ?www
恥の上塗りですね
-
20975
匿名さん
>>20957 匿名さん
え、金の工面の話?アホなの?
金があれば建て替えできるし、無ければできないだけでしょ?
戸建てはマンションと違って、建て替えは自由。リフォームも自由。
平屋にしてもいいし、二世帯にしてもいい、お金がなないなら、リフォームして1階メインで生活してもいい。
マンションさんと違ってバリアフリー化するのに、住民の半分以上の賛成とかいりませんからね(笑)
-
20976
匿名さん
>>20971 匿名さん
建売りの建築現場だよ。
注文では信じられないが、建売りの世界では意外と多い。
-
20977
匿名さん
>2000年基準
2000年にマンションも耐震基準って強化されたんですか?
-
20978
匿名さん
新耐震基準とは
しんたいしんきじゅん
建築物の設計において適用される地震に耐えることのできる構造の基準で、1981(昭和56)年6月1日以降の建築確認において適用されている基準をいう。
これに対して、その前日まで適用されていた基準を「旧耐震基準」という。
新耐震基準は、震度6強~7程度の揺れでも倒壊しないような構造基準として設定されている。技術的には、地震力が加えられた場合の構造部材に生じる応力が許容応力以下であるだけでなく、一定以上の規模の建物については、靱性(粘り強さ)を確保することが求められる。また、建物強度のバランスも必要とされる。
なお、旧耐震基準は、震度5強程度の揺れでも建物が倒壊しないような構造基準として設定されていた。
-
20979
匿名さん
2000年の新耐震基準の改正って木造戸建メインじゃなかったっけ?
で、いつから新耐震基準を旧耐震基準って呼ぶようになるんですか?
-
20980
匿名さん
老後になっても死ぬまで修繕費払うのは、ちょっとつらいが80年~90年建て替えなしを考えたら、戸建より安いと思う。うちのマンションは耐震等級も2だし。
-
20981
匿名さん
>>20980 匿名さん
事実上建て替えができないマンションが、今後どうなって行くのかは興味ある。
まあ買った人は、死ぬまでもてばそれでいいのかもしれないけど、子供は売れないし建て替えもできない、管理費と修繕費は高くなる一方の負動産押し付けられて大変だよね。
もしかしたら、今後相続拒否のマンションが大量にでてくるかもね。
-
20982
匿名さん
耐用年数が高いので、長期で考えると戸建より資産価値が高いと考えています。最低でも親子2世代は住めますから。
-
20983
匿名さん
少子化時代にマンションや戸建て買うってどうかしている。おまけに戦争が起こったり、テロや政権不安定で世界的経済ショックが起こったり、巨大地震が来たり、と何が起こってもおかしくない時代。余裕資金があれば、ポートフォリオをしっかり組んで、リスク管理をすべきであって、不動産投資するならば、リートを買うくらいだろう。
-
20984
匿名さん
マンションか戸建てかというより立地でしょ。
都心なら資産価値は安泰でしょ。
郊外は負動産ですよ。
安物買いの銭失い。
-
20985
匿名さん
>>20979 匿名さん
>2000年の新耐震基準の改正って木造戸建メインじゃなかったっけ?
制定から36年も経って実態にそぐわなくなった新耐震基準をもとに、2000年に耐震等級を制定したんじゃなかった?
今のマンションでもほとんどが新耐震基準なみの耐震等級1。
なかには基準の1.25倍の強度をもつ耐震等級2のマンションも、ごく少数あるらしいから戸建てだけの基準ではない。
逆にマンションなどの高層建物は、2016年6月に南海トラフ巨大地震の予測をもとに長周期地震動に対する耐震強度の再検証と補強をするよう国交省が連絡している。
とくに耐震等級外の免震マンションでは、4階建て以上の物件で再検証が必要としている。
国交省「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
-
20986
匿名さん
>>20957
>>20975
はじめから1階で生活できるような間取りにするって方法もあるよ?
うちは1階だけでも1LDK60m2の間取りだから、夫婦2人なら1階だけで生活する事も可能。
-
20987
匿名さん
>>20986 匿名さん
ちょっと狭いぐらいのマンションと同じですね。水周りも一階にあればだけど。
-
20988
匿名さん
>>20983 匿名さん
先ずは買ってもよいと思える物件かどうかですけど、自分に万が一のことがあった時に家族に家を残す保険の意味もありますね。
根無し草はなんとなく不安というのもあります。
-
20989
匿名さん
>>20987
当然、水回りも1階だよ。
設計士のアドバイスに従って、老後の最悪ケースも考えて1階で生活が完結できるような設計にした。
-
20990
匿名さん
-
20991
匿名さん
>>20990
地盤の強い地域に地震に強いツーバイで、耐震等級3の家を建てたから問題ないよ。
ちなみに、ツーバイは過去の地震で建物が原因で壊れた例はない。
熊本地震 0/2940棟
東日本大震災 7/20,122棟(うち6棟が地盤崩落、うち1棟が類焼)
阪神・淡路大震災 0/8948棟
-
20992
匿名さん
>>20989 匿名さん
そうなんですか。土地も広くて結構金掛かってそうですね。
-
20993
匿名さん
実家が戸建だったけど。シャッターとかカーテン閉めっぱなしの生活がいやだった。
-
20994
匿名さん
戸建さんが老後にマンションのようなフラットアプローチの生活動線をもとめるなら、注文住宅で一階だけで生活が完結できる間取りにしておく必要があると言うことですね。
あとは玄関周りや外構の段差も全てフラットにしておく必要があるでしょう。
-
20995
匿名さん
>>20994 匿名さん
玄関の上り口をフラットにするのはハードルが高いですね。外からの砂埃や雨の侵入を防ぐ機能もあるし、靴を脱いで一段上に上がると言うのが日本家屋の特徴なので。
-
20996
匿名さん
>制定から36年も経って実態にそぐわなくなった新耐震基準をもとに、2000年に耐震等級を制定したんじゃなかった?
頑張ってググったみたいだけど、致命的な間違いあるよ(笑)
-
20997
匿名さん
>>20995
スロープにするか、必要になったらリフトを付ければいいだけ。
うちの近くにも玄関前にリフトがついている家があるよ。
-
20998
匿名さん
>>20995 匿名さん
海外ホームドラマを見るとお家の中も靴履きで、ソファやベッドも靴を履いたままですね。木のフローリングとかはないのでしょうか。
-
20999
匿名さん
戸建ての王道は一階に、和室+LDK+水回りじゃないかな。
子供部屋・書斎・寝室・客間等の部屋は2階。
最近は浴室乾燥も標準になりつつあるから洗濯物干すのに昇り降りすることもなし。
年取って階段昇り降り辛くなったら一階を寝室にして、2階への移動に「階段昇降機」つけるのも良いね。
まぁ、でも本当は、2階への昇り降りが頻繁にあり、ベッドじゃなく布団を上げ下ろしする生活の方が、健康寿命を伸ばせるんじゃないかな?って思ってるけど。
-
21000
匿名さん
-
21001
匿名さん
>>20993
戸建だけど、うちはシャッターなんてダサいものはつけてないな。
全窓に防犯ガラスと防犯システムを付けた。
カーテンも昼間はレースだけで、日当たり、眺望も問題なし。
-
21002
匿名さん
>>20989 匿名さん
うちは二階リビング水回り寝室だわ
70歳になるときは築50年だから建て替えてるとは思うけど
-
21003
匿名さん
>>20993 匿名さん
戸建てでもマンションでも他人の目の問題はあるね。
これは、施工主が周りの窓とかも考えて設計してるかどうかだから、戸建てマンション関係なさそうだけど。
リビングの掃き出し窓のすぐ前が、小学校の通学路の建売見た時には施工主頭おかしいと思ったが。
-
21004
匿名さん
>>21001 匿名さん
マンションやビルから覗かれない立地でないとプライバシーが守れませんよね。
ど田舎でなく、高台の好立地なら土地代もかなりの額になるでしょう。
すなわち、スレチということ。
-
21005
匿名さん
>>21003 匿名さん
そう言うのはよく見かけますね。リビングが人通りのある道路に開いてる間取り。ずーっとシャッターですね。
-
21006
匿名さん
>>2104 匿名さん
我が家が建っている土地やその南側は一種低層なので、マンションやビルなんてないです。
ちなみに、駅徒歩2分で北側にはビル等もありますが。
戸建は立地が全てです。
利便性が高い一種低層の土地をいかに見つけるかに掛かっています。
-
21007
匿名さん
>>21006 匿名さん
駅徒歩2分の一種低層ですか!
そんなによい立地が安く見つかって素晴らしいですね。
どんなエリアか想像もつかないですが、まさか無人駅とかじゃないですよねw
-
21008
匿名さん
バスの停留所から徒歩2分ならたくさん見つかりますよ。
-
21009
匿名さん
>>21006 匿名さん
非常に限られた予算内(当スレでは2000万ぐらい)で、利便性が高い一種低層の土地をいかに見つけるか、、、、
-
21010
匿名さん
過去スレを見てみると
将来の資産価値、耐震性、広さ、駐車場や庭、固定資産税の安さ、管理修繕費の有無、騒音、管理組合の役員のわずらわしさ等々
同程度の立地でしたら戸建てが優位っていう事です
-
21011
匿名さん
-
21012
匿名さん
-
21013
匿名さん
>>21012 匿名さん
ここの戸建さんの希望がほぼ網羅されていますね。戸建さんにはかなり理想的な物件じゃないでしょうか。
-
21014
匿名さん
>>21008 匿名さん
私鉄沿線のベッドタウンで乗降客数は1日3万人程度の駅です。
駅前には百貨店や映画館を備えた大型商業施設は無いですが、電車に乗れば玄関を出て10分で行けます。
-
21015
匿名さん
-
21016
匿名さん
-
21017
匿名さん
>>2016 匿名さん
あんな密集してないですよ。
角地で両隣が敷地の広い地主の家なので、自分の家の敷地が狭い割には隣の家との間隔は十分です。
具体的には南が9m、東側8m、北が6m、西が12〜13m空いています。
-
21018
匿名さん
>具体的には南が9m、東側8m、北が6m、西が12〜13m空いています。
もっとド田舎かw しかも関西だろ。全く興味わかない
-
21019
匿名さん
>制定から36年も経って実態にそぐわなくなった新耐震基準をもとに、2000年に耐震等級を制定したんじゃなかった?
そのあなたが言う実態にそぐわない新耐震基準で今のマンションは建てられてるけど?
2000年の新耐震基準の改正で戸建ては柱頭、柱脚、筋交いの接合部の接合方法、地耐力に合わせた基礎の仕様、地盤調査が必須、耐力壁のバランス配置等の基準が強化されたよ
あと制定が1981年だから2000年の新耐震基準の改定は36年後じゃなくて19年後ね!
-
21020
匿名さん
>>21012
敷地ものべ床もすごく狭いね。駐車場も無い。
戸建派には魅力は無いでしょう。
都内って大変だな。
-
21021
匿名さん
-
21022
匿名さん
>>21020 匿名さん
4000万なら仕方ないですよ。
それでも普通のサラリーマンならローンは3000万ぐらいでしょうから、都内に戸建を探すなら文句は言えませんね。
-
21023
匿名さん
>>21018 匿名さん
しかも関西とはどういう意味でしょうか?
たとえば京都に勝る文化的な都市が都内にありますか?
-
21024
匿名さん
-
21025
匿名さん
>>21018 匿名さん
関東、具体的には横浜ですよ。
都内も含め西側のエリアには駅近の一低住が結構あります。
-
21026
匿名さん
やはりというか、マンションの修繕に伴う費用が、業者の言いなりで談合が行われてるってのがニュースになってる。
-
21027
匿名さん
<マンション>大規模修繕工事で談合横行 工事費つり上げも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171001-00000011-mai-soci
>>発注者の管理組合をサポートするはずの設計コンサルタントが談合に関与し、工事費がつり上げられるケースが相次ぐ。国土交通省も注意喚起して防止に乗り出した。
>>バックマージンを払う施工会社が工事を受注できるよう工作する事例があるとする。施工会社はマージン分以上を工事費に上乗せするため管理組合には大きな負担
>>マージン水準は高まっており最大で工事費の20%程度にのぼる
>>1億円の工事に20%のマージンが上乗せされれば、管理組合にとって2000万円の損失
「カモがネギを背負って、肩を寄せ合って群れで暮らす」のがマンションです。
マンションて業者の餌場でしかありません。
-
21028
匿名さん
というかその記事よんで、戸建は大丈夫と思う神経が疑わしい
記事になって国土交通省が対策に乗り出している点がかなり大きいだけどね
それに、ほとんど管理組合の大規模修繕は、監査用に2個目のコンサルいれるのが一般的なんだけどね。。。
なので、記事になるようなマンションは、そもそも修繕費をけちっているようなマンションだと思うけどね
まぁ現在大規模修繕しているようなマンションは長期修繕計画すらなかった時代のマンションが多いから仕方ないとは思うけど。。。。それを今のマンションに当てはめるのは無理があるってわかっていってる?
-
21029
匿名さん
>>21028 匿名さん
そして監査用のコンサルにも搾取されるんですね。分かります。
自由にメンテできないわ、搾取されるわ、最悪ですねー
-
21030
匿名さん
>>21029 匿名さん
戸建はカモられているかどうかも分かってないケースが多いでしょうね。自分はダイジョーブだもんという根拠のない自信だけが拠りどころ。
-
21031
匿名さん
>>21030 匿名さん
カモられる人は戸建てもマンションにもいるでしょう
違うのはカモられそうなことに気づいた時、個人の判断で業者を変えることができるのが戸建て
住民の過半数の合意を得るように自分達で働きかけ(相当な労力と相当な時間)管理組合の合意形成を得ないと変更できないのがマンション
ちなみに大規模修繕のような工事の場合、どのコンサルや管理会社を使っても必ずバックマージンは存在しますけどね
-
21032
匿名さん
>>21028
まあ、まあ、気持ちはお察ししますけど、落ち着いてお茶でも飲んで冷静になりましょうよ。
記事には
>>「不適切な設計コンサルは、マージンで回収できるため、異常に安い見積額を管理組合に提示でき、工事監理契約を取りやすい。真面目なコンサルほど仕事が取りにくくなっている」と危機感
とあります。
貴方の仰る「ほとんど管理組合の大規模修繕は、監査用に2個目のコンサルいれるのが一般的」では無意味だと書いてあるんですよ。解りますか?貴方の言う状況で不正な談合が横行し、それが国をも動かすほど常態化しているんですよ。
危機は危機として認めなければ状況の改善はありませんよ。いつまでもカモのままです。
-
21033
匿名さん
>>21028
>>まぁ現在大規模修繕しているようなマンションは長期修繕計画すらなかった時代のマンション
残念ながら、平成4年には
管理業者(管理会社)は管理受託時に、マンションの実態に即した長期修繕計画の策定、これに基づく適切な修繕積立金の積立及び適時の劣化診断の実施の必要性に関すること。マンションの新築分譲において、購入者に対する「長期修繕計画の提示」と「修繕積立金の根拠」が示されるようになりました。
となっていますから、それからもう25年です。いま大規模修繕しているマンションの大半が長期修繕計画に則って修繕しています。
-
21034
匿名さん
カモられても、戸建ては自分の勉強不足で納得できるけど、マンションとか他のアホな奴の道ずれになるわけだからなー
戸建は何社かに合見積もりとれば比較できるけど、マンションは管理会社が間に入るから簡単に談合される。
下手したらコンサルもお仲間ですよ。
メンテの時期も場所も価格も内容も自由に決めなれないマンションって、カモネギの鳥籠みたいなものですね
-
21035
匿名さん
>>21033 匿名さん
それで4000万以下のマンションを選んだんですか?
-
21036
匿名さん
>>21028
自分はダイジョーブだもんという根拠のない自信だけが拠りどころ乙です。
-
21037
匿名さん
なんか本当にマンションのこと知らない人が記載しているね
まず、マンションの場合、長期修繕計画が、5年おきに確認作業して、そのたびに何社か見積もりを取る。
実際、大規模修繕する場合にも何社か見積もりをとる(管理会社経由と経由しない)
そして、長期修繕契約時の見積もりと今回の見積もりも比較して、費用を決めるので、そもそも現状のまともな管理組合の場合、談合しようとすること自体がかなり困難
そして、マンションの場合、コンサル料金なんて、全体に費用からすると微々たるもの
2社入れようが3社入れようが。。。
戸建の場合、そもそも自分しか確認者がいないのに。。。。。
-
21038
匿名さん
-
21039
匿名さん
>21037
>現状のまともな管理組合の場合、談合しようとすること自体がかなり困難
そう思いたいのは分かりますが、マンションの修繕費の談合が横行してて、
政府まで乗り出す状態という事は、相当ひどい状態と思われます。
マンションの修繕って結局は出来る所が限られてるから独占出来るんでしょうね。
-
21040
匿名さん
>政府まで乗り出す状態という事は、相当ひどい状態と思われます。
政府というより国交省が相談窓口を設置。
-
21041
匿名さん
-
21042
匿名さん
>>21037 匿名さん
機能してない組合が多いからYahoo!ニューストップになるほど問題が多いのではないですか?
国土交通省も対策に乗り出してるし、妄想ではないですよ?
あなたの方が実態をしらないのでは?
みんなで集まって検討して、コンサルまで入れてるのにカモられるってよっぽど頭がゆるゆるなんでしょうね。マンションさんは。
まあ、自分でメンテすら出来ない人たちの集まりですから当然ですが
-
21043
匿名さん
管理会社系の工事会社しか大規模修繕はやりたがらない。
なぜなら修繕工事終了後の保証やクレームが面倒だから(不良個所が工事によるものか経年劣化や管理によるものか明確ではない)
また工事期間が長期になる場合が多いので、系列外の管理会社だと工事の調整がめんどくさい。
狭い業界ですので大手の工事会社は大抵裏でつながっているので、取りたくない工事は高い見積もりを出す。
これ実体験による実話です
-
21044
匿名さん
昔からささやかれていたマンションの修繕費にマージン乗ってるって話や、補修についても談合によって高額な請求されるって話が本当だったってことだよね。
このスレすげ~な!
-
21045
匿名さん
-
21046
匿名さん
これをもってマンションのランニングコストは想定よりも高額に設定しないといけないのかもしれない。
修繕費に高額なマージンが乗ってるってのがミソ。
-
21047
匿名さん
建設業界でバックマージンなんて当たり前です。
基本請負工事は定価がありませんからね。
大手ゼネコンだって官製談合で毎年毎年行政指導されても一向になくならないでしょ?
マンションなんて超いいカモです。
修繕計画に則ってやらなくていい工事をどんどんやってくれるし、工事中に見つかった不良個所の工事は儲け放題ですから
いくら見積もりで請負金額絞ったところで受注してしまえばどうにでもなります。
-
21048
匿名さん
散々マンションのコストには会社のマージンが乗ってるって書かれても、ここのマンションさんは必死に論点ずらしてたよね。
あれってやはりマンション営業側の意見だからだよね。
-
21049
匿名さん
大型工事で見積もり金額通りで収まるなんてほとんどないよ
ダムや箱物の公共工事でも見積もり金額から終わってみたら工事費倍増なんてよく聞くでしょ?
-
21050
匿名さん
-
21051
匿名さん
>>21048 匿名さん
修繕でもなんでもボランティアじゃないんだからマージン乗せて受注するのは当り前ですよ。何が問題なのですか?
-
21052
匿名さん
戸建てだと床下、無料で見ますって言って、シロアリ駆除とか、湿気てるから換気システムが必要とか言って、
何十万、酷いと百万単位のお金だまし取られますよね。
ここ見てる方でそういう方いなければ良いけど。
-
21053
匿名さん
>>21052 匿名さん
それは犯罪ですから
論点ずらさないでね(笑)
-
21054
匿名さん
犯罪と気づいてない方がいるんじゃないかと思って。
また、犯罪とは言わないまもそれに近い請求されたりしてたら、
悲惨でしょ。
-
21055
匿名さん
-
21056
匿名さん
戸建住人が、メンテ業者にカモられるなんてまぁ普通にある話だわな。
-
21057
匿名さん
-
21058
匿名さん
換気システムなんて効かないらしいよ。
入れてる方がいないことを祈る。
-
21059
匿名さん
-
21060
匿名さん
-
21061
匿名さん
戸建のメンテって、業者は多目の見積もりをだすよね。
そのままその金額で契約してくれたらラッキーくらいにしか思ってないのに、正直に受け取ってしまうカモ戸建民ってホント多い。
-
21062
匿名さん
>>21060 匿名さん
いいえ。
らしいってどういうこと?
換気システムが効かない?参考にするのでお聞かせください。
-
21063
匿名さん
-
21064
匿名さん
-
21065
匿名さん
>>21061 匿名さん
なぜ貴方はそんな内情をご存知なんですか?
後学のために、高めの見積りを見抜く方法を教えてください。
-
21066
匿名さん
-
21067
匿名さん
>>21064 匿名さん
本当に効かないんですか?
システム自体は湿気を取る機能を有していると書かれておりますが。
-
21068
匿名さん
-
21069
匿名さん
-
21070
匿名さん
>>21066 匿名さん
何が胡散臭いのですか?
ボッタクリにあった経験でもおありなのですか?
-
21071
匿名さん
-
21072
匿名さん
-
21073
匿名さん
>>21068 匿名さん
判決の中身をみたら、システム自体には湿気を除去する効果が期待できると書いてますよ。
効かないという話と相いれませんけど。
-
21074
匿名さん
そんな事例あります?とか聞いて来る輩が一番カモられやすいね。
-
21075
匿名さん
>>21066 匿名さん
社団法人しろあり対策協会の会員企業かどうかもチェックポイントですね。
-
21076
匿名さん
>>21074 匿名さん
このスレをご覧になる皆さんのためになればいいだけですよ。
-
21077
匿名さん
-
21078
匿名さん
こんなスレの情報を鵜呑みにする時点でそもそもアウトなのでは。
-
21079
匿名さん
仮に、戸建てで詐欺があるにしてもマンションのこの談合事実は覆りませんよ。
現実から目を晒さずに、対策を考えるべきなのでは?
戸建ての人は、「気を付ければそれで解決できる話」ですが「マンションだとほぼ回避不能」ですからね。
<マンション>大規模修繕工事で談合横行 工事費つり上げも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171001-00000011-mai-soci
>>発注者の管理組合をサポートするはずの設計コンサルタントが談合に関与し、工事費がつり上げられるケースが相次ぐ。国土交通省も注意喚起して防止に乗り出した。
>>バックマージンを払う施工会社が工事を受注できるよう工作する事例があるとする。施工会社はマージン分以上を工事費に上乗せするため管理組合には大きな負担
>>マージン水準は高まっており最大で工事費の20%程度にのぼる
>>1億円の工事に20%のマージンが上乗せされれば、管理組合にとって2000万円の損失
「カモがネギを背負って、肩を寄せ合って群れで暮らす」のがマンションです。
マンションは業者の餌場でしかありません。
-
21080
匿名さん
それを気をつけられないのでカモられる人が一向に減らないのが戸建民クオリティー
-
21081
匿名さん
-
21082
匿名さん
-
21083
匿名さん
>>21079 匿名さん
>戸建ての人は「気を付ければそれで解決できる話」です
かねぇ?
-
21084
匿名さん
-
21085
匿名さん
カモられない自信がない人は、ランニングコストの高いマンションにしておきなさい。
-
21086
匿名さん
-
21087
匿名さん
-
21088
匿名さん
罵り合ってはいない。
なぜならカモられるのは戸建民だけだから。
-
21089
匿名さん
-
21090
匿名さん
戸建でカモられた人の共通点
屋根の上に何か乗ってる…温水や太陽光発電など
床下に何か付けられてる…湿気、アリ対策など
-
21091
匿名さん
>21090
>屋根の上に何か乗ってる…温水や太陽光発電など
戸建ては個人の持ち物だから、自由に出来るんだよ。
マンションの屋上で太陽光や温水したくても個人では無理だもんね。
-
21092
匿名さん
>>21090
ステレオタイプすぎて笑ったw
太陽光は設置費用や設置時期によってはボロ儲けだろ
-
21093
匿名さん
設置費用や設置時期によってはカモられているわけですな。
戸建民はチョロいね。
-
21094
匿名さん
共用部に無駄なランニングコストを払い続けるマンション民は、全員カモられてる。
-
21095
匿名さん
我が家は新築時に450万円で12kWのパネルを載せましたが、ボロ儲けですよ。
年間60万円くらいの売電があるので、固定買取期間の20年間だけで750万円は儲かります。
-
21096
匿名さん
>我が家は
だれも聞いていないんだが、、、。
本人は気がついていないだけで、リアルじゃ誰も相手にしてくれないんだろうね。
かわいそうだとは思いませんが
-
21097
匿名さん
15kWで年利率2%ちょい。30年無故障連続運転が条件。
買い取り制度終了の20年後には、バッテリー設置して10年は
家庭の電気8割を賄う設定。最初の20年も税金払わなくて良いように
10%家庭の電気で使う。などなど、頑張るだけ頑張っての結果。
-
21098
匿名さん
>>21097 匿名さん
我が家は買取価格が40円+税の時代なので、もっと儲かっていますよ。
本当に太陽光を載せていない人からの元気玉(再エネ賦課金)には感謝です。
-
21099
匿名さん
40円なら良いかもね。でも、買い取り10年じゃないの?
-
21100
匿名さん
>>21099 匿名さん
10kW以上なら20年間固定買取です。
この時期に家を建てて全力で屋根にパネルをのせたおかげで、みなさんからの元気玉(再エネ賦課金)で毎年60万円を20年間も頂けるんです。
-
21101
匿名さん
ならいいですね。今はもう太陽光の旨味ないです。
ところで、
60万儲かると、所得税、住民税はどのくらい上がりますか?
-
21102
匿名さん
>>21101 匿名さん
60万円は収入で減価償却費やパワコン電気代を控除した所得は40万円弱と言ったところです。
売電の名義を収入の低い嫁さんにしている関係もあり、それにより増える税金は年間7~8万円です。
-
21103
匿名さん
-
21104
匿名さん
40万弱の収入で、税金7~8万ということは、
所得税が10%、住民税が10%くらいなんですかね。
-
21105
匿名さん
>>21102
税金対策が下手糞すぎ
所得40万円切ってるなら、共同名義にしてお互いの所得に分割すれば1人あたり年20万円以下になるから税金払う必要ないぞ
-
21106
匿名さん
また太陽光の業者増えてきましたね
> 我が家は新築時に450万円で12kWのパネルを載せましたが、ボロ儲けですよ。
> 年間60万円くらいの売電があるので、固定買取期間の20年間だけで750万円は儲かります。
なぜ新品の時の発電量が、20年続くと思っているの?ありえないよ
また税金やメンテナンス費もいるよ
税金引いた金額が年40万円なら、40万*20年*0.85(劣化平均)- 100万(メンテ&修繕&保険)-450万 =130万円
年6.5万円の利益ですね。初期費用450万なので、年利1.5%くらいですかね
まぁリスクが大きいので微妙な利率ですね
少なくとも現状の売電価格では不可能ですけどね
-
21107
匿名さん
>>21106
計算ムチャクチャで笑ったw
売電が60万円だろ
劣化平均0.85の根拠は?
-
21108
匿名さん
太陽光は飽きた
買取40円の話しても今は違うんだから何の意味もない。
太陽光スレでやってくれ
-
21109
匿名さん
月30万で貸してるって言ってるマンション民と同じ発想。
固定資産税や管理修繕費、リフォーム代などが抜けてるやつね。
-
21110
匿名さん
考えて無いわけねーじゃん
ばーか、できもしねー奴が能書きたれるな
-
21111
匿名さん
あらら、万損さんは図星をつかれて逆切れですかw
まず4000万のマンションが30万で貸せるわけもなく、コスト入れたら赤字でしょうがね。
-
21112
匿名さん
戸建てのぼったくりは、地元の工務店含め複数の業者に見積もりを出せば避ける事ができますね。簡単です。最近修繕していた知人に聞いてみるのも良いでしょう。
でも、このマンションの談合ぼったくりはどうでしょう?
「管理会社系あるいは管理会社の勧める修繕業者に任せないと工期が伸びます」と提案されます。それを跳ねのけて、住民会議を開いて、見積もりを取って、選定するってできますか?
しかも、マンションの大規模修繕ができる業者なんて限られています。直接の見積もりを受けてくれるでしょうか?その見積もりが過不足ない作業内容で、値段は適正か否か住民が判断できますか?
それを助けてくれるのがコンサルタントな訳です。住民と業者の間に入って専門知識を持って提案してくれる。心強い味方です。
今回、そのコンサルタントの談合が常態化していると問題になっているのです。
無駄な管理費でぼられ、修繕積立金もぼられ、はたしてマンションは誰の為の住まいなんでしょうか?
一番幸せな思いをしているのは誰なのでしょう?
-
21113
匿名さん
> 戸建てのぼったくりは、地元の工務店含め複数の業者に見積もりを出せば避ける事ができますね。
地元系の小さ工務店なんてすべてつながっています。暗黙の談合が常駐です
> 「管理会社系あるいは管理会社の勧める修繕業者に任せないと工期が伸びます」と提案されます。それを跳ね
>て、住民会議を開いて、見積もりを取って、選定するってできますか?
普通にできます。
> しかも、マンションの大規模修繕ができる業者なんて限られています。直接の見積もりを受けてくれるでしょうか?
普通に受けてくれます
> それを助けてくれるのがコンサルタントな訳です。住民と業者の間に入って専門知識を持って提案してくれる。心強い味方です。
> 今回、そのコンサルタントの談合が常態化していると問題になっているのです。
なので、複数のコンサルいれるし、管理会社経由の見積もりと比較するのが普通です
戸建の建築費用含めてぼられているないと思っている時点で間違いです。
基本同じです。特に戸建は素人で、問題が起こっても訴訟する勇気もない人が多いのでなめられています
例えば、今回の問題も戸建ならニュースにすらなっていなし、対応を協議することもないでしょうね
-
21114
匿名さん
マンションだと、問題意識も割り勘になっちゃう。まるで他人事みたいな
修繕費が仮に5割増しになっても、気にならない方が多いのではないのかな
-
21115
匿名さん
家賃の30万だけで、約3ヶ月で100万貯蓄、増え続けてます。
-
21116
匿名さん
-
21117
匿名さん
個人の戸建てでどうやって談合するんだよ(笑)
どこに見積もり依頼したかも分からないのにwww
-
21118
匿名さん
前から言われてたけどマンションの談合による住民への搾取が明らかになったね。
-
21119
匿名さん
>個人の戸建てでどうやって談合するんだよ(笑)
談合って言ったら大規模的な話だぞ
わかりやすく書いてくれないとわからないぞ…
ぼられてますよってことだと思いますよ。
-
21120
匿名さん
将来の資産価値、新耐震基準、談合等々マンションさんは平気でウソをつきますから(笑)
あまりにも滑稽
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)