|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
-
192501
匿名さん
>>192497 匿名さん
分譲マンション並みのセキュリティにすると、5000万の予算では足りないな。
結局戸建てが安全を確保するには分譲マンションと同じランニングコストがかかるから戸建てで建てられる家も4000万。残念だね。
-
192502
匿名さん
貴重な都内低層住宅街に土地を所有するということは
やはり特別なこと、代々建築費だけで住まうこともできるし
賃貸収益を得ることも容易である。
-
192503
匿名さん
世田谷北部、杉並は陸の孤島だらけだから、中古で広めの戸建が探せば結構ある。
大田区なら馬込辺りも同様。
都心狭小マンションより百倍マシ。
-
192504
匿名さん
4000万マンションさんは気にしないでしょうが、都内で駅から徒歩で10分以上歩く地域は陸の孤島と呼ばれる。
-
192505
評判気になるさん
戸建にするなら、分譲住宅は狭く(ミニ開発は特にボッタクリ)業者マージンが上乗せされるから、勧めない。
ベストは中古でも旗竿地じゃない道路付けの良い整形地物件で、古家ありの広めの土地を買い、壁紙と水回りをリフォームする。但し借地権物件は問題外だから真先にはずすこと。
3年待てばいずれでてくる。また銀行に顔が利けば発売前の情報も手に入る。
インターネット情報だけじゃだめ。仲介屋も大手M,S等全国系は期待外れ(Sは最近マシになってきたが)。
Tリバブル辺りの地元が無難(経験者)
まあ最初1年は戸建賃貸借りて雰囲気試つつ新聞広告(ネットよりも早い)あたるのもありかな。
-
192506
評判気になるさん
大手デベ、不動産屋は戸建を求める消費者からすれば、むしろ競合相手。
何故なら売主は早く売れれば相手は誰でもいいが、大手は儲けるために地上げ屋紛いの行動に出て、極力ミニ開発したりマンションにして値段をつりあげるから。
だから本当は売主直接交渉できると、奴らに邪魔されずに済む。
よく考えればわかる。
-
192507
匿名さん
>>192501 匿名さん
やはり予算が淋しい方の救済住居は分譲マンションですね。
-
192508
匿名さん
>>192500 匿名さん
ここのマンションさんだと属性的にもっと低予算
3000万もキツイぞ
-
192509
匿名さん
もともとマンションは都会の高額な土地を買えない人の救済用集合住居
-
192510
評判気になるさん
都内の陸の孤島と言われている場所はデベもおいそれとは手が出せないから土地売買が成り立つ。
でもモノは考えようで、買い物する時車を使うなら、駅近である必要はない。
横浜市なんかは駅から10分以内の場所をさがすほうが難しいけど、世間一般はそれが当たり前。
マンションさんは大体地方出身者だからよく分かっているはず。
そう考えると、都内の駅遠物件も、住むだけなら便利だし、都心に近いから電車もタクシーも安い。
おすすめかと。
-
-
192511
匿名さん
>>192505 評判気になるさん
旗竿地も広さ方角陽当たり次第で選択肢になり得る
中途半端な共有私道より所有権100%であれば
来客用の縦列駐車スペースにもできる
建蔽率容積率にも参入できるから奥にガレージを建てやすい
玄関出てエントランス先も100%私有地なので公道から離れている分安全性も高い
下手に三方囲まれて陽当たり悪い整形地より
高台等で旗の東側南側が開けているほうが陽当たり良くなる
-
192512
匿名さん
-
192513
匿名さん
子供が居ると通学や塾などで駅に近い方がいいので、環境も考えて23区内の一低住駅徒歩10分以内の土地を買って家を建てた。
買い物はまとめ買いの時は車を使い、日常の細かなものは徒歩やチャりで行く。
このスレでは利便性がおとなの視点ばかりなのが不思議。
-
192514
匿名さん
-
192515
匿名さん
-
192516
匿名さん
>高台等で旗の東側南側が開けているほうが陽当たり良くなる
高台と崖っぷちの使い方間違ってない?
-
192517
匿名さん
-
192518
匿名さん
切土と盛土の違いはあるが、少なくとも都区内住宅地に関しては、高台が良い
平地は地盤沈下や浸水の心配等がある。
地方のことはわからないが、高台はだめなのかな?
津波リスクで高台に移転とかニュースで見かけたが・・・
-
192519
匿名さん
ウチは都内高台駅地下の戸建で、接道幅は普通にあります
隣は間口2mの小さな旗竿地だけど、もし売りに出て地続きのウチが買えば整形地に変身。
買うときは安いけど一気に坪単価が上がり、まとめて売れば相当儲かります。
あー早く売りにでないかな( ´∀` )
-
192520
匿名さん
>>192518 匿名さん
高台で日当たりが良くなるには段差が必要よね、
庭が広い23区内のウチなんてここの戸建さんの予算ではお目にかからないしね
-
192521
匿名さん
>>192518 匿名さん
23区内は崖とか切土は少なく、あっても田舎と違って法面がしっかり工事されているから大丈夫。
ただ田舎は当然、神奈川も起伏が激しく結構切土も多いし工事も不十分で、土砂災害レッドゾーン指定が進んでいるよ(横浜南部や横須賀、川崎市北部など)
でもタワマンの建つ低地(城東一帯や多摩川べりの小杉や二子玉など)や、盛土で高潮は逃れても液状化必至な埋立地よりは全然心配ない
-
192522
匿名さん
>23区内は崖とか
うちの周りは結構高低差あるけどね
-
192523
匿名さん
>>192515 匿名さん
南広がりの東南角地なら南側の道路幅員は6mほしい。
東は5mでもいいかもしれない。
-
192524
匿名さん
竿って二束三文で安いから角地より広く
幅5mぐらい買えるのでは?
-
192525
匿名さん
竿ってこんなのだよね
-
-
-
192526
匿名さん
-
192527
匿名さん
-
192528
匿名さん
これ
公道・・絶えず車と不特定多数が通る
私道・・近隣住人程度が出入りする(車や物は置けない)
所有・・常識的な使い方が自由にできる
かな
-
192529
匿名さん
>>192519 匿名さん
まとめて売ると損するよ。
大きな土地の持ち主は、そのままだと損だから分筆したがるんだ。
大きな土地の方が儲かると思ったら大間違い。
-
192530
匿名さん
>>192528 匿名さん
建築基準法上の道路に接していないと家は建てられない。
公道とか私道は管理区分で基準法上の道路区分とは異なる。
-
192531
匿名さん
電車好きの戸建さんもこれで満足。
-
-
-
192532
匿名さん
-
192533
匿名さん
戸建て買うなら最低限トヨタハイメディックが通れる道幅は欲しいな
-
192534
匿名さん
私道は区分所有と似てて避けたほうが良いね
やっぱり100%所有権が一番
共有・分割持ち分共に、ライフラインの工事や建築を行う際には、原則その道路の所有者全員に同意を得なければなりません。
-
-
192535
匿名さん
>>192529 匿名さん
大丈夫
真中で切れば各々公道に整形(接道:奥行比2:3位)で面するから再分筆して家を二軒建てられる
-
-
192536
匿名さん
>>192535 匿名さん
狭小建売物件って業者がもっとも高く売れるように分筆してるから
わざわざ2筆買ってから合筆分筆と手間かけてもそれ以上にならない
細長くて陽当たりとか含め不便になるだけ
-
192537
匿名さん
-
192538
匿名さん
共有路は接道条件を満たさない場合があるので、所有権だけでなく法的な道路種別を調べておかないと将来の建替えや改築などの時に困ることがある。
所有権の問題は権利者同士で解決できるが、基準法上の道路として認められるには行政との交渉に労力と時間がかかる。
-
192539
匿名さん
-
192540
匿名さん
未だに子供部屋から出たがらないここのマンションさんには面倒だろうね。
-
192541
匿名さん
-
192542
匿名さん
>>192538 匿名さん
>将来の建替えや改築などの時に困ることがある。
まさに区分所有の集合住宅と一緒
-
192543
匿名さん
-
192544
匿名さん
共有通路は区分所有マンションと同じで面倒な事このうえない
-
192545
匿名さん
そう考えると旗竿地の竿は100%所有権道路なのか目から鱗
建売分譲業者の刻んだ狭小は論外だけど、まともな敷地でならありだな
安いのも良い、何でも食わず嫌いは良くないな
-
-
192546
匿名さん
-
192547
匿名さん
-
192548
匿名さん
-
192549
匿名さん
マンションさんのレスにはエセ富裕は出てくるが家族や子供がみえてこない。
やっぱり子供がいたら利便性のいい立地の広い戸建てだな。
-
192550
匿名さん
「毎月の家賃よりお得です!」って話はここのタワマン さんからよく聞くフレーズですね。
-
192551
匿名さん
>>192545 匿名さん
消防車は横付けできないけどな。
それ以外はあまり問題ないんじゃないかな。
-
192552
匿名さん
-
192553
匿名さん
まあ車やバイクを複数台持っている人ならありかな
2mあれば再建築できるけど3m建築有効面積(正味)も40坪は欲しいな
でもマンションはいうまでもないけど、三階建ての狭小戸建よりは全然マシ
-
192554
匿名さん
建売業者仕様の車が入れないような狭小は
再建築も出来ないし論外
-
192555
匿名さん
-
-
192556
匿名さん
旗竿地の間口が3メートルはあれば、建設業車両も通れるので再建築可能なようだね。
-
192557
匿名さん
>>192549 匿名さん
単身者だから1Rマンションなの
同居家族いないのに戸建にするわけない
-
192558
匿名さん
>>192555 匿名さん
通路なかったら公道の奥の土地が死蔵されて
もっとムダになってしまう
-
192559
匿名さん
-
192560
匿名さん
-
192561
匿名さん
接道幅12m、奥行20mの家があったとしてそれを兄弟で分けるとします
等分すると、両方とも幅6m奥行20mで鰻の寝床になるから片方は旗竿地にします
その場合入口2m*10m+建築エリア12m*10m=140㎡
一方、表側は10m*10m=100㎡と狭いけど道路付けがいいから価格は少し高いです
あなたはどちらにしますか(普通は表側を選ぶけど、道路が北側なら旗竿地の方が良い場合もある)
業者が買うと、一筆だと240㎡で買手も減るから、4分割して建売にするのが一般的です
-
192562
匿名さん
>>192561 匿名さん
旗竿の間口2mじゃ狭くて車も停められない。
最低でも幅員3m以上は必要。
分割をやり直すべき。
-
192563
匿名さん
旗竿の幅が4mあれば奥の土地でも閉塞感が少なくなる。
-
192564
匿名さん
-
192565
通りがかりさん
>>192562 匿名さん
竿部分に駐車場をつくるならば確かに必要だね。
でも、竿を通り抜けた旗の一部に止めるなら2mでもいけなくはないかと。
-
192566
匿名さん
>>192565 通りがかりさん
車幅の広い車もあるから何mも後退で通すなら幅3m以上はとりましょう。
自宅への駐車のたびにストレスをためてどうする。
-
192567
匿名さん
旗竿で分筆するなら旗竿側の面積を広くとるのがふつう。
-
192568
通りがかりさん
>>192566 匿名さん
停められないと断言してたから、気になっただけ。
べき論はもちろんそうだよ。
-
192569
匿名さん
-
192570
匿名さん
都心マンションさんが好きな外車じゃ2mの通路は無理じゃない?
-
192571
通りがかりさん
>>192569 匿名さん
屁理屈ではない。
旗竿地で考えている(=予算的にそれしか考えられない)人が固定観念に縛られてしまう恐れがあったので提言したまで。
都内だと週末しか車を使わない人もいるからね。何を重視するかは人次第。
-
192572
匿名さん
23区内でも買い物や子供の塾や習い事など車はフル稼働してます
道路の幅は5m以上あるとクローズ外構でも駐車が楽です
-
192573
通りがかりさん
>>192572 匿名さん
そうですね。
セダンなどで、道路幅が最低の4m程だと、間口が3.6mないと厳しいという話は、忘れがちですよね。
-
192574
匿名さん
旗竿に車を停めて乗降もできないと接道要件の為のただの通路。
そんな土地に購入費や固定資産税を払うのはマンションの共用部以上に無駄。
-
192575
匿名さん
2mは車通らないですよ
あと外構は自敷地内側に工事しないとダメ
乗降スペースも必要ですね
---
全幅という言葉から車の部品のすべてを含めた幅だと誤解しがちですが、定義としては車の全幅は車体から左右に張り出しているドアミラーを除いた幅になります。
-
192576
匿名さん
このぐらいはマストだろうな
-
-
192577
匿名さん
2mの幅の通路をバックで車を通すのは車を運転しない人の思い込み
-
192578
匿名さん
-
192579
匿名さん
結局土地は一品もの、ダメな整形地もあれば良い旗竿地や不整形地もある
地価が安いところは、簡単にいくらでも広くできるから整形地で良いだろう
地価が高いところでは、簡単に広くできないから、幅広い目線で見たほうが結果良いものとなる。
-
192580
匿名さん
価格が高いところでも地型や方角、道路付けで妥協してはいけない。
-
192581
匿名さん
旗竿地の通路はマンションの共用部と同じでムダなもの。
但し建物が主体のマンション共用部の固定資産税に比べて、旗竿の場合は土地だけなので税額が安いのが救い。
マンションはさらに毎月ランニングコストもかかるから戸建てと比べてムダなコストがかかる住居。
-
192582
匿名さん
>>192581 匿名さん
マンション共用部分と同じなのは私道のほう
旗竿の100%所有権なら容積率建蔽率に算入される
路線価も間口奥行補整等がありかなり税金が安い
-
192583
匿名さん
>>192582 匿名さん
マンションの共用部分が私道と同じ?
そもそも権利が利用権と所有権で全く異なる。
-
192584
匿名さん
マンションの住民には共用部の利用権しかないので管理組合に管理費や修繕費を支払って業務を委託してる。
だが税金は住民個人で支払う不思議なルール。
-
192585
匿名さん
旗竿地の通路が2mしかないなら、軽自動車にすればいい。リモコンミラーたためばいいし、バイクやスクーターも何台でも停められ、花壇にもできる。
マンション村社会と違って見栄を張る必要もない。
-
192586
匿名さん
>>192584 匿名さん
>マンションの住民には共用部の利用権しかない
違うね。
共有部は共同所有。全世帯の所有。
管理組合はマンション全住民による構成で管理会社に業務を委託している。
わかるかなあ?
-
192587
匿名さん
通路はマンションの共有部分と違って好きにできる。
四千万円程度の整形地だと駐車スペースがないこともあるが、それじゃマンション並に不便。
それなら旗竿地にして軽自動車でもあったほうが、使い勝手が遥かに上。
雨天時、暑い時、寒い時、送迎、夜遠距離移動したい時など、車がないと、駅近でも本当に不便だから。
-
192588
匿名さん
>>192585 匿名さん
2mでは、軽自動車でも無理。ドアが開かない上、人が車の横を通れない。
-
192589
匿名さん
>>192586 匿名さん
その位誰でも知っているよ。共有部分はあくまでも共有だから好き勝手にできないし、共有部分だけ切り離して処分することすらできないから、不便極まりないと言っているだけ。
-
192590
匿名さん
>>192589 匿名さん
知ってるなら正確に書こうね。
>マンションの住民には共用部の利用権しかない
これも間違いだし、
>管理組合に管理費や修繕費を支払って業務を委託してる。
これも間違い。
合ってるとこがないじゃないか。
試験なら0点
-
192591
匿名さん
通常、あとから旗竿地を買うなら既に隣地が外構を用意してあるか、そもそも塀がないか生け垣だったりするから、軽車でも大丈夫だよ。確かに通行は大変だけどね。
ただドアミラーは車本体の最大幅から上の絞った部分に付くからそれ程幅も要しないよ。
実際経験したから(笑)
-
192592
匿名さん
>>192591 匿名さん
無理。
そもそも車庫証明が取れない。
軽自動車の中でも最低車幅の車が1m40。車庫証明を取るのに必要なのは前後左右に50cm
つまり、1,40+1
2m40以上ないと車庫証明が取れないから、別の場所に駐車場を借りるってことになる。
実際、経験した?何をだ?
-
192593
匿名さん
>>192586 匿名さん
マンションの登記書類をみればわかる。
戸建ての土地には権利部(甲区)に権利者個人の氏名がある。
マンションの土地は利用権。
-
192594
匿名さん
>>192591 匿名さん
車庫証明がいい加減な田舎の話じゃない?
都会は厳しいよ
-
192595
匿名さん
-
192596
匿名さん
>>192593 匿名さん
マンションの登記簿書類には土地敷地権の割合というのが書いてあるよ。
所有する専有スペースの割合に応じている。
利用権だけじゃないよ。
-
192597
通りがかりさん
-
192598
匿名さん
間口2mはダメだろう詰んでる土地
建売業者でもオペンホウセみたいな
安かろう悪かろうがやってそう
流石に駐車場とは明記してないと思うけどね
ミニ戸建て売りの旗竿地は
普通に注文住宅が建てられる敷地とはまた別物
-
192599
匿名さん
>>192597 通りがかりさん
調べたけど、檜原村とか八丈島とかな(笑
戸建て君はどこに住んでるのやら(笑
-
192600
匿名さん
檜原村や八丈島では、もともと旗竿地なんかないと思うし、土地はめちゃ安いだろうから旗竿地があっても普通に広い土地が買えると思うね(笑
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)