|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
-
182851
匿名さん
>>182850 匿名さん
自分の画像をゴミと自覚している粘着マンション(笑)
ゴミをばらまく精神は、集合住宅で培われたスキルかな?
-
182852
匿名さん
マンションさんに聞きたいのは、バルコニーのしきり板。
あの安っぽい作りがマンションだよね~
嫌じゃないのか?
-
182853
匿名さん
ちゃんと戸建さんが回収してくれるから24時間いつでも好きな時に貼れますね。
まるでマンションのようなサービスだな笑
-
182854
匿名さん
有価物ですけど回収よろしくお願いします。
-
-
182855
匿名さん
-
182860
匿名さん
[NO.182810~本レスまで、意図的な迷惑行為、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
-
182861
匿名さん
快適な戸建を手に入れたはずなのに、ここのスレの方が居心地が良いってなんか哀れだな笑
-
182862
匿名さん
-
182863
匿名さん
「カウトキ」サービス
90日間お試しで住むことができます。
-
-
182864
匿名さん
ダイヤモンド見たら年収1000万超の人達はマンションを買ってるみたいですね。一方戸建の購入層は年収400万から700万の人達で二分化してるとのこと。リモートワークが進んだとはいえ週に何日かは出社しますし、かえって通勤のしんどさがクローズアップされる。コロナで郊外の戸建が人気だという話が大きく宣伝されてるけど、都心回帰の流れは変わらないので安易に乗ってはいけないと専門家が言ってました。またマンションの相場もオリンピック後に下がるという話が出ていたけど、いま地価が下がってないので、少なくとも2、3年は高止まりするらしい。
ここの戸建さんが言ってたことと記事の内容が随分と違うなと思いましたので、とりあえず紹介しておきます。
-
-
182865
匿名さん
出典はこちらです。
-
-
182866
匿名さん
-
182867
匿名さん
-
182868
匿名さん
-
182869
通りがかりさん
>>182864 匿名さん
普通に考えたらそうでしょうね。リモートでも週一は通勤があるのだし、高所得の都内勤務の人は都内を選択肢に選び、結果的に予算的な観点からマンションに落ち着く。
-
182870
匿名さん
[No.:182004~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害
・削除されたレスへの返信
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・スレッドの趣旨に反する投稿
-
182871
匿名さん
マンションを買うと住宅ローンに加えて、完済できないし金額も変動するランニングコストという債務を背負うことになります。
-
182872
匿名さん
>>182869 通りがかりさん
子供が居たらマンションなんて買いません。
都内でも戸建てです。
-
182873
匿名さん
40歳で年収1000万円
まあ一つの到達点ですね。大卒大手企業の年収チェッカーだと偏差値60ぐらいですね。
それでもローンは3,000万から4,000万が限度でしょう。仮に共働きでもファミリーなら養育費がバカにならない。貯金と親からの贈与を足して予算は4,500万から5,000万ぐらい。
戸建にするなら坪単価60万前後のエリアです。
-
182874
匿名さん
>高所得の都内勤務の人は都内を選択肢に選び
だから快適な戸建てでしょう
-
182875
匿名さん
>>182874 匿名さん
大企業勤めのエリートサラリーマンでも23区内高級エリアの戸建は無理ですよ。
4,000万以下のマンションしか狙えない所得レベルの人が実際にいくらの予算が組めるか、シミュレーションしてみたら良い。
私がやってみた試算だと5,000万ぐらいが限度ですね。
あの先に言っときますが、お金持ちに成りすましたり、土地を相続した設定にしたり、宝くじに当たったり、そういうのはいらないからね。
-
182876
匿名さん
>大企業勤めのエリートサラリーマンでも23区内高級エリアの戸建は無理ですよ。
ってことは貧乏人がマンションに妥協という説が成り立ちますね
-
182877
匿名さん
共働きで年収1,500万ぐらいの世帯は都内のマンションを狙ってる。
年収1,000万未満だとやっぱりマンションは高いから郊外の戸建だね。一応言っとくけど、高いというのは維持費も含めてです。
通勤はしんどいけど世のサラリーマン皆同じですよ。
-
182878
匿名さん
>>182876 匿名さん
40歳年収1,000万の大企業勤めサラリーマンを貧乏人と呼べるかどうか、ですね。
私の感覚では貧乏人とは思いません。大手町勤務の上場会社に勤める方々は旧帝大早慶クラスの人も多いですし、経理担当でも会計士税理士、法務部だと弁護士などの有資格者も結構います。
外資系に勤めて年収2,000万クラスを狙う人も居ますけど、とにかく激務で心身共に疲弊して数年で転職するパターンが殆ど。
経営者、開業医、法律事務所系、自営の方はまた別でしょうけど。
-
182879
匿名さん
スレを荒らしまくっていた粘着若葉マークが剪定されてスッキリしましたね笑
構うと一緒に刈り取られてしまうから、スルーがいちばんです。
居なくなると途端に過疎化するのが笑えますが、束の間の平穏を楽しみたいと思います。
-
-
182880
匿名さん
各個人の予算で戸建とマンションどちらが良いかというのが趣旨。
東京勤務縛りだと戸建は予算的にきついし、マンションは家族で住むには良い環境とは言えない。
通勤時間は誰でも短いほうが良いから環境の悪い共同住宅でも売れる。
-
182881
匿名さん
じゃ、千葉辺りに会社と自宅がある会社経営者が最強だね
-
182882
匿名さん
マンション派は住環境では戸建に敵わないから東京あるいは大都市勤務縛りで通勤時間の短さをアピールすれば良いのではないかな。
-
182883
匿名さん
年収1,300万を超えるなら都内のマンションも視野に入る。年収800万位なら郊外の戸建一択。年収1,000万程度だと子供の数によりマンションでもギリギリ可能。
-
182884
匿名さん
マンションのほうが立地が良いのは当たり前なので特にアピールする必要はない。
戸建よりも立地が良いからみなさんマンションを検討する。
同じ立地でーとか言ってるのは住まい探しをした事のないど素人か、戸建を売りたい業者だけ。
-
182885
匿名さん
-
182886
匿名さん
>戸建よりも立地が良いからみなさんマンションを検討する。
同立地、同じエリアだと戸建に歯が立たないからね
-
182887
匿名さん
4,000万以下のマンションを踏まえる人って、どんな条件なんだろうね?
低年収のファミリーなら、最初っから郊外の戸建しか選択肢はないぞ。
-
182888
匿名さん
>>182886 匿名さん
その戸建よりも良い立地のマンションを探すからね。常にマンションは戸建よりも立地が良い。
-
182889
匿名さん
>>182885: 匿名さん
書き込み見るとそのマンションも住人同士もめてるなw
-
-
182890
匿名さん
土地代が安くなればなるほど戸建のメリットが生きてくる。
同じ上物により安く住めるんだからな。
逆に好立地の戸建は戸建のメリットを潰してるんだよな。
-
182891
匿名さん
>その戸建よりも良い立地のマンションを探すからね。常にマンションは戸建よりも立地が良い。
で、その立地の戸建てには全く手が出ないとw
-
182892
匿名さん
>逆に好立地の戸建は戸建のメリットを潰してるんだよな。
いやいや単独所有の土地に価値がるって相当なメリットだけど?
-
182893
匿名さん
都内のミニ戸を買える金があれば、ど田舎に立派な家が建つ。立地に無頓着で上物の良し悪しだけで住まいを語るここの戸建民が田舎に建てる決断をしないのは本末転倒だな。
-
182894
匿名さん
>>182885: 匿名さん
1573 名無しさん 18時間前
ラウンジのテーブルにスナック菓子の袋が2つと他のごみも放置されたままになってます。
マナーと言うより、常識が無さすぎます。
凄いマンションだなw
-
182895
匿名さん
>>182892 匿名さん
都心の一等地に住んでも、ど田舎に住んでも、上物の造りは一緒だよ。むしろど田舎の方が立派な家に住める。ここの戸建は上物だけで住まいを決めるんだから、ムダな土地を所有するメリットはない。
-
182896
匿名さん
-
182897
匿名さん
安い土地に好き好んで住めるのが戸建最大のメリット。
-
182898
匿名さん
共同で住んでお菓子のごみで揉めるのがマンションってか?www
-
182899
匿名さん
>都心の一等地に住んでも、ど田舎に住んでも、上物の造りは一緒だよ
マンションだと土地が高いと上物はランクダウンされるんだろ?笑
-
-
182900
匿名さん
好きな土地に好き好んで住めるのが戸建最大のメリット。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)