|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
-
15437
匿名さん
>>15434
マンションと違って戸建てで70平米なんて売れないよ。
ほとんど無いものを比較にしても無意味。
-
15438
匿名さん
>>15436 匿名さん
> 一般的に収納だけで15平米前後が必要です。
戸建てだと、収納に気を配った設計を行うと、
・階段上
・階段下
・床下
・屋根裏
・ガレージの物置
で、15平米くらいの収納スペースなら、簡単に確保できることでしょう。
-
15439
匿名さん
向こうのスレはコピペネタの投下で入れ食い状態だね。
毎度のスレチ車レスなんだが
書き込み数を増やす目的が上手くいってる。
-
15440
匿名さん
>同じ価格で同じようなエリア駅距離で比較した場合
>マンションが狭かったら戸建も狭いよ
戸建てのように広い4000万以下のマンションはない。
4000万以下のマンションと同じぐらい狭い戸建てもない。
-
15441
匿名さん
>>15436 匿名さん
マンションの標準ランニングコスト
@200円×40㎡×2=16000円/月
戸建のランニングコストはおいくらですか?
-
15442
匿名さん
ここの戸建さん達は戸建を所有してないからランニングコストは分からないよ
-
15443
匿名さん
今日明日とネタをバンバン投入しますので
みなさん書き込み及び閲覧を増やして掲示板の広告収入アップへの貢献お願いします!
-
15444
匿名さん
24時間マンションを叩きまくるスレ職人さんは無報酬でやってるの?
-
15445
匿名さん
>>15442 匿名さん
分からないのに、幾ら見積もって踏まえるつもりなんでしょうね?
-
15446
匿名さん
>>15439 匿名さん
本家スレの常連の1人が話題についていけなくなったから、低予算スレに逃げてきて、暴れまくっているらしいね。
-
-
15447
匿名さん
>>15441 匿名さん
戸建のランニングコストも16000ぐらいです。
-
15448
匿名さん
-
15449
匿名さん
-
15450
匿名さん
>>15447 匿名さん
ランニングコストの差はゼロですね。
何の計算もなく、ランニングコストの差を踏まえると高い戸建が買えるなどと世迷言を盲目的に唱えている戸建さんは、反省、反省、猛反省ですね。
-
15451
匿名さん
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。
マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。
以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。
たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、
・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円
でマンション固有のランニングコストは7万円。
マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で
・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円
で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。
それに発生するかもわからない費用積立としては、
・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装
が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。
ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。
なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。
繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。
なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。
しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。
ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。
以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
-
15452
匿名さん
>マンション固有のランニングコストは7万円。
国土交通省の調査に基づく標準的なマンションのランニングコストは16000円です。
おたくがどんなマンションを比較対象に持ってきたのかは分かりませんが、一つの事例だけを持ってきて、あたかも全てのマンションのランニングコストが7万円も掛かるように印象操作するのはおかしいですね。
-
15453
匿名さん
>>15452 匿名さん
> 国土交通省の調査に基づく標準的なマンションのランニングコストは16000円です。
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。
先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。
その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。
国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、
>>15451 匿名さん
を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。
あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
-
15454
匿名さん
>>15451 匿名さん
>経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた比較とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲
するなら、国土交通省の調査によるマンションの管理費の平均は150円/㎡であることも明記すべきでしょう。
その場合、ランニングコストの差はゼロですから。
-
15455
匿名さん
>>15453 匿名さん
人のことより、先ずはご自身で行ってこられたらいかがです?
マンションのランニングコストについてもじっくり聞いてきたらよろしいかと。
-
15456
匿名さん
>>15454 匿名さん
> するなら、国土交通省の調査によるマンションの管理費の平均は150円/㎡であることも明記すべきでしょう
上記提案は却下されました。
理由:提示された内容はあくまでも平均であること、再掲内容には例であること・実際のランニングコストを元に比較する旨が記載済みであるため。
-
15457
匿名さん
>>15453 匿名さん
未だかつて、モデルルームに行ってきたという戸建さんからの報告はゼロですね。
-
15458
匿名さん
>>15456 匿名さん
平均値と実際のコストの差を把握するのは有益と思いますがね。
まあ、そのような客観的な指標の掲載を却下されるということで、その長文を毎回コピペしている人がどういう立場なのか、他の閲覧されてる人も分かったと思うので、結構かと思います。
-
15459
匿名さん
平均ではなく、国交省の調査を引用するなら必要なコスト200円/㎡で計算しないと駄目でしょうね。
150円/㎡で計算してしまうと、将来の修繕費不足をマンション側が提示していることになるので。
-
15460
匿名さん
>>15459 匿名さん
どっちでも良いけど、客観的な指標として国土交通省の調査によるとマンションの管理費の平均は@150円/㎡であることは明記しておくべき。
-
15461
匿名さん
マンションって住人が減った場合はどうなるんですか?
相続人のいない独居老人が孤独死した場合、その部屋、その部屋の所有者が負担すべき管理費、修繕積立金は誰が支払うんですか?
相続人が居ない事が判明している場合はまだいいですけど、「相続人不明」の場合はどうするんですか?
その部屋が複数の企業から担保になっていた場合は?
その部屋、マンションが値段が付かない、売れないような状況だった場合でも管理費と修繕費は掛かり続けますけど、所有者死亡相続人不明の場合はどうなるんですか?
まさか知らないで購入なんてしていませんよね?
検討中の方は要確認ですよ。
-
-
15462
匿名さん
>>15460
ん?
首都圏平均だと200円/m2でしょ。
都内限定だともっと高いよ。
-
15463
匿名さん
>>15461 匿名さん
そこに関しては、マンションは立地を持ってくるしかなく、思考もポジティブというか、かなり偏った性善説に頼らないといけないですよね。
少子高齢化と人口減少で都心回帰とはいえ都内でも空き家が目立ち始める状況においても、上記の考え方で思考停止してますから。
あえて見ないふりというか、戸建てはもっと悲惨でしょ?と転嫁することで目をつぶっている感じですね。
-
15464
匿名さん
正常な方々におかれましては、平均値のテンプレへの記載が無意味であることをご理解いただけているようで何よりです。
-
15465
匿名さん
平均値で書くなら首都圏の200円/m2にすればいいんじゃないの?
マンションの維持管理費になると、マンション派は急に郊外の平均を出してくるからさ。
-
15466
匿名さん
ガイドライン策定の背景と目的
○マンションの良好な居住環境を確保し、資産価値の維持・向上を図るためには、計画的な修繕工事の実施が不可欠であり、そのためには、長期修繕計画に基づき、適正な修繕積立金の額の設定を行うことが重要です。
○一般に、マンションの分譲段階では、分譲事業者が、長期修繕計画と修繕積立金の額を購入予定者に提示していますが、修繕積立金の当初月額が著しく低く設定される等の例もみられます。
○このため、必要な修繕積立金が十分に積み立てられず、修繕工事費が不足するといった事例も生じています。
(参考)
新築マンションの修繕積立金の当初設定額:平均7,006円/月(平均95.4円/㎡・月)
(平成21年首都圏新築マンション契約者動向調査(リクルート))
修繕工事の実施時に、修繕積立金のみでは足りず、一時金の徴収や金融機関からの
借り入れを行ったマンションの割合:約21%(平成20年度マンション総合調査(国土交通省))
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
-
15467
匿名さん
>>15466 匿名さん
8年前のガイドラインだとすると、今は300円/㎡ぐらいが適切ではないでしょうか?
それを踏まえて将来を推計すると、400円/㎡ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
-
15468
匿名さん
専有床面積当たりの修繕積立金の額
・延べ床面積をご確認ください
マンションの延床面積とはマンション全体の床面積の事です お部屋の床面積ではございません 該当マンションの広告やパンフレットをご覧いただければ延べ床面積として記載されています。
◆【20階以上】に該当する方はマンションの延べ床面積に関係なく
206 円/㎡・月 です。
【15階未満】に該当された方はマンションの延床面積により以下の3つからお選びください。
◆延床面積が5,000 ㎡未満なら
218 円/㎡・月 です。
◆延床面積が5,000~10,000 ㎡なら
202 円/㎡・月 です。
◆延床面積が10,000 ㎡以上なら
178 円/㎡・月 です。
-
15469
匿名さん
ガイドラインでの国土交通省の想定範囲
◆新築時の計画期間が 30 年の場合までの修繕を想定。
修繕周期がこれを超える修繕工事項目は盛り込まれていません。
◆長期修繕計画作成ガイドラインに示す主要な修繕工事項目
(19項目、ただし機械式駐車場は除く)が含まれております。
つまり築後60~80年維持したい場合に必要な配管や外壁の完全更新に関わる工事金額は含まれないので長期運用が目的の場合、このガイドラインの金額では全く足りないことになります。
ですので、このガイドラインの金額前後であれば30年程度までの繰り返し行う基本的な修繕だけはカバーできるだろうとお考えください。 その点からもこのガイドラインの金額より低い金額設定の場合はできるだけ早く一級建築士に内容を確認してもらってください。
例えば12年目に1回目の大規模修繕をする際に初めて発覚した場合、幾つかの重要な修繕項目が予算不足で実施できないことがあります。
-
15470
匿名さん
要約すると、新築マンションの基本的に維持費だけでも、30年の修繕計画で200円/m2以上は見積もりが必要。
それ以上の期間住むことを考えると、この修繕費用でも全く足りないことになる。ということ。
-
15471
匿名さん
うちのマンションは積立自体も順調でしかも管理費のコストカットに成功してるので安心だよ
中古買うときは積立状況は確認したいですね。
-
-
15472
匿名さん
>>15468 匿名さん
> マンションの延床面積とはマンション全体の床面積の事です お部屋の床面積ではございません
あぁ、そうなんですね。
一世帯あたり100㎡くらい見ておいた方が良いでしょうか?
となると一世帯あたり20,000円/月、
8年前のガイドラインだとすると、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか?
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
で大規模改修分は別途なんですね・・・。
-
15473
匿名さん
国交省がガイドラインを出すくらいですからね。
マンションの修繕費用は低い見積もりは要注意ですね。
-
15474
匿名さん
修繕費用について、マンション住民も誤解しているようですが
これは専有面積で計算して掛かる費用ではありません。
延べ床面積を世帯で割って計算するのが正しい方法になります。
例)
×=専有面積:200円/m2
○=専有面積+共有面積:200円/m2
-
15475
匿名さん
4000万以下の占有部が狭いマンションに、広い共用部なんかいらないだろ。
共用部だけにかかるランニングコストは無駄以外の何物でも無い。
-
15476
匿名さん
>>15462 匿名さん
ん?ソースは?
平成27年度の調査結果で150円/㎡でしたよ?
-
15477
匿名さん
>>15476 匿名さん
> 平成27年度の調査結果で150円/㎡でしたよ?
こちらのソースはどちらになりますでしょうか?
-
15478
匿名さん
>>15475 匿名さん
共用部の維持管理は必要ですよ。
マンションの場合は共用部の維持管理をしなくても良いとのお考えでしょうか?
ここの戸建さんのマンション観は一般人には理解不能ですね。
-
15479
匿名さん
>>15477 匿名さん
平成27年度の国土交通省の調査結果です。
200円のソースは?
-
15480
匿名さん
管理費の相場に関しては、こちらは専有面積での計算になり
関東は171円/㎡が相場となります。
-
15481
匿名さん
-
-
15482
匿名さん
そもそもの発端はマンション業者が管理修繕費を安く見積もりし過ぎて
築10年の修繕で費用が足りなくなる問題が続発したから国交省がガイドラインを出したのですよ。
-
15483
匿名さん
-
15484
匿名さん
>もともと自由に決めることが許されている修繕積立金の金額を国土交通省がガイドするというのは異例のことに思えますがその背景には放置できない問題の存在があります。
>マンション販売業者さんの中には購入者に割安感を与えようと異常に低い修繕積立金を設定している例があり、近年それが多発している状況です。
>そこで国土交通省が購入予定者に向けて警告を発するために平成23年4月に「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」を出したという訳です。
>このガイドラインは購入予定者だけではなく既に購入されたマンションの積立金が妥当かを確認する目的でも使用できますので、本記事では購入予定者様のみではなく既に購入された方も含めて使い方をご説明します。
150円/㎡だとアウト。
-
15485
匿名さん
>>15481 匿名さん
いつの間に修繕費に?
私は15460で管理費の話をしていたつもりなのですが。
修繕費の適正額が200円であることは承知しています。
なので計算では保守的に見積もり、@200×40㎡×2=16000円という試算結果を何度も提示しております。お疑いなら過去のレスをご確認くださいね。
-
15486
匿名さん
>>15484 匿名さん
そんなの分かってますってw
だから@200円でずーっと計算してたでしょ?
-
15487
匿名さん
150円はどこから来たの?
マンション派がだしてるけど。
-
15488
匿名さん
>>15483 匿名さん
アホですね。
管理費の平均は147円/㎡
修繕費の平均は150円で適正は200円/㎡
だからどちらも保守的に見積もり、200円で計算してますよ。ずーっと前から。
-
15489
匿名さん
戸建てかマンションかって購入検討してる人が40m2のマンションなんて検討しないでしょ。
最低70m2は必要かと。
-
15490
匿名さん
>>15487 匿名さん
国土交通省の調査結果と言ってるでしょ?
文盲ですか?
-
15491
匿名さん
>>15489 匿名さん
それでも構わんよ。都内のファミリー向けマンションはムリですが。
その場合のランニングコストの差は30年間で400万ちょっとです。
-
-
15492
匿名さん
マンションの必要な経費で計算すると
・管理費171円/㎡(専有面積のみで計算)
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
となる。
-
15493
匿名さん
どのみち4000万以下だとマンションも郊外の選択がメインになる。
-
15494
匿名さん
>>15492 匿名さん
> ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
平成23年の発表のでよろしいですか?
一世帯あたり100㎡くらい見ておいた方が良いでしょうか?
となると一世帯あたり20,000円/月、
5年前のガイドラインだとすると、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか?
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
で大規模改修分は別途なんですね・・・。
-
15495
匿名さん
-
15496
匿名さん
国交省の調査結果だと、ほとんどのマンションが将来修繕費用の不足になるということだよね。
-
15497
匿名さん
戸建さんも早くモデルルームに行って
最新データ入手してこないと、相手にされないよ
でもそれより先に戸建買っちゃおうね
-
15498
匿名さん
-
15499
匿名さん
>>15498 匿名さん
> 大丈夫?w
どこがでしょうか?
あ、もっと高く見ておかないと危険と言うことですね?
-
15500
匿名さん
-
15501
匿名さん
-
15502
匿名さん
>>15500 匿名さん
> ウンウンw
そうですよね・・・でも、どれくらい見れば良いのか不透明ですね。
とりあえず、現段階内容でテンプレを追記して見ました。
ご確認ください。
↓
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。
マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。
以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。
たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、
・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円
でマンション固有のランニングコストは7万円。
■追記、ここから■■■■■
なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
5年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか?
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。
■追記、ここまで■■■■■
マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で
・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円
で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。
それに発生するかもわからない費用積立としては、
・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装
が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。
ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。
なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。
繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。
なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。
しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。
ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。
以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
-
15503
匿名さん
>>15500 匿名さん
>>> 大丈夫?w
>> どこがでしょうか?
>> あ、もっと高く見ておかないと危険と言うことですね?
> ウンウンw
適正な管理費を50,000円/月とした場合、マンションのランニングコストは105,000円/月。
戸建てとのランニングコストの差は、95,000円/月~85,000円/月。
95,000円/月~85,000円/月の返済額での借入額は3,500万円。
なので比較するとしたら、
・7,500万戸建てと4,000万マンション
もしくは
・4,000万戸建てと500万マンション
って感じですね。
-
15504
匿名さん
>>15503 匿名さん
4000万マンションが7500万戸建てを購入するのと同じ出費となるととても怖くて買えない。
6000万戸建てぐらいにしておいた方が安心だね。
-
15505
匿名さん
修繕費の計算が専有部プラス共有部ってのはしらなかった。
-
15506
匿名さん
-
15507
匿名さん
国交省の調査結果だと修繕費が不足してるマンションが多い。ということだよね?
-
15508
匿名さん
>>15505 匿名さん
> 修繕費の計算が専有部プラス共有部ってのはしらなかった。
以下の書き込みが懐かしいですね。
>>13826 匿名さん
> 70㎡のマンションだと、
> 管理費のみ(修繕費用は戸建てと同じ、厳密にはマンションの修繕費用は専有部も含めなければいけないが今回は割愛)として
> 70㎡×200円=14000円。
>>14093 匿名さん
> 4000万マンションのランニングコスト差
> @200円×40㎡×2=16000円
> 16000-16000=0
> ランニングコスト差はゼロですね。
> スレタイに従って、4000万マンションvs4000万戸建になりますね。
>>14136 匿名さん
> 4000万マンションのランニングコスト差
> @200円×40㎡×2=16000円
> 16000-16000=0
> ランニングコスト差はゼロですね。
> スレタイに従って、4000万マンションvs4000万戸建になりますね。
>>14346 匿名さん
> 4000万のマンションのランニングコスト
> @200円×40㎡×2=16000円
> 16000-16000=0
> ランニングコストの差はゼロです。
>>14733 匿名さん
> 4000<4000+α
> 因みにマンションのランニングコストは次のとおりです。
> @200円×40㎡×2=16000円/月
>>15199 通りがかりさん
> ここでは余裕を見て、@200円×40㎡×2=16000円という試算をしています。その場合、戸建のランニングコストとの差はゼロ。
>>15441 匿名さん
> マンションの標準ランニングコスト
> @200円×40㎡×2=16000円/月
-
15509
匿名さん
-
15510
匿名さん
ランニングコストの差は住人の数が計算の基本ですね。それでは、マンションって住人が減った場合はどうなるんですか?
相続人のいない独居老人が孤独死した場合はその部屋はどうなるんですか?
その部屋の所有者が負担すべき管理費、修繕積立金は誰が支払うんですか?
相続人が居ない事が判明している場合はまだいいですけど、「相続人不明」の場合はどうするんですか?
その部屋が複数の企業から担保になっていた場合は? その利権関係は誰がどうやって誰の負担で調べるんですか?
その部屋やそもそもマンションが値段が付かない、売れないような状況だった場合どうするんですか?
資産価値には関係なく管理費と修繕費は絶対に必要ですが、所有者死亡相続人不明の場合はどうなるんですか?
まさか知らないで購入なんてしていませんよね?
なんで誰も答えてくれないんですかね?管理費やらは細かい事まで説明してくれるのに、もっと重要で不可避な話を誰も教えてくれないのです。
マンションって、管理をしなくなると機能不全になって居住施設として使えなくなるんですよ?
物凄く重要な話なのに無視してて良いのですか?
-
15511
匿名さん
もともと、宅地不足解消のために作られた合同住宅。
人口減少のこのご時世、もう、合同住宅の役目は終わった。
これから購入するなら戸建て。
マンションに住むなら賃貸。
-
15512
匿名さん
マンションの修繕費用は住民が減った場合、残った住民で負担することになるので各戸のランニングコストが上がります。
-
15513
匿名さん
>>15508 匿名さん
> 修繕費の計算が専有部プラス共有部ってのはしらなかった。
必要な修繕費全体を居住面積で割ったら@200円になるということでは?
-
15514
匿名さん
>>15510 匿名さん
それこそマンションギャラリーで聞いてきたら良いですよ。天気もいいし行ってきたらどう?
-
15515
匿名さん
>>15512 匿名さん
みんなの所有物だもんね。
100世帯が70世帯になっても
修繕箇所が減るわけじゃないし。
-
15516
匿名さん
>>15512 匿名さん
> マンションの修繕費用は住民が減った場合、残った住民で負担することになるので各戸のランニングコストが上がります。
なんか「ババ抜き」みたいだね。
-
15517
匿名さん
>>15516 匿名さん
戸建は面倒みてくれるの自分しか居ないからね。くれぐれもご自愛下さいね。
-
15518
匿名さん
-
15519
匿名さん
>>15510 匿名さん
じゃあマンションギャラリーで聞いてきて下さいね。ご報告をお待ちしております。
-
15520
匿名さん
>>15508 匿名さん
全部正しい計算だと思うのですが。
何が間違っているのだろう?
-
15521
匿名さん
>>15515 匿名さん
戸建の場合は本人がいなくなれば廃墟になりますね。ご近所さんはすごい迷惑。
-
15522
匿名さん
専有部に共有部を世帯で割った数字を足した面積に200円/m2のコストが掛かるということですよね。
70m2の専有面積のマンションの場合には、70m2に共有部分を足したうえで200円/m2をかければいい。
なので今までのような70×200=14000円にはならないということですね。
-
15523
匿名さん
>>15522 匿名さん
必要な修繕費を居住面積で割ったら@200円になるということじゃないんですか?なので70平米のマンションなら14000円になる。
-
15524
匿名さん
>>15522 匿名さん
仮に専有面積と共用部が50:50なら、単価は@100円になるということですね?なので70平米のマンションなら14000円になる。
-
15525
匿名さん
>>15522 匿名さん
各世帯で負担すべき修繕費を計算してるだけだから、必要な修繕費を専有面積で割ってるだけだと思うのですが、違いますか?よって、70平米のマンションなら14000円になる。
-
15526
匿名さん
それだと専有面積だけの修繕費用になるでしょ?
共有部分の面積も世帯で割った面積を専有面積に足さないと、正しい修繕費用の目安は出ませんよ。
-
15527
匿名さん
正確にはマンションの延べ床面積を世帯で割って、そこに200円/m2のをかけたコストが、国交省のガイドする修繕費用の目安となります。
-
15528
匿名さん
専有面積が70m2の場合、実際には共有面積の持ち分もあるため修繕費の計算は70m2ではできませんよ。
-
15529
匿名さん
>>15526 匿名さん
マンションの修繕費総額を各世帯でいくら負担するかを計算するため居住面積で割ったら平米あたり200円になったということではないでしょうか?
-
15530
匿名さん
>>15527 匿名さん
5年前のガイドラインですよね。
その間、マンションもずいぶんとお高くなりました。
今は300円/m2、将来を見据えると400円/m2が妥当ですね。
-
15531
匿名さん
70m2のマンションだと、世帯数によるけど共有面積を含めると100~200m2位にはなるでしょ。
修繕費はおおよそ20000~40000円くらいが適正額になると思われる。
-
15532
匿名さん
>>15528 匿名さん
マンション全体の必要な修繕費総額のうち各世帯でいくら負担するかを計算するための指標として居住面積を使った結果200円になったということではないでしょうか?
なので70平米のマンションを買ったら平均的に徴収される修繕費は14000円なんだなと試算できる。そうでないと、共用部のうち自分の持ち分を計算するのが面倒ですからね。
-
15533
匿名さん
当然っちゃあ当然だけど、共有設備が充実するほど修繕費用が高くなるのはそこにも理由があるでしょ。
そこに管理費も高くなるけどね。
-
15534
匿名さん
なんでマンションギャラリーで聞かなきゃいけないんですか?そんな事を言ったらこのスレ自体の存在理由が無くなりますよ。
ココにはマンションを買った人や、マンションギャラリーに行った人が書き込んでいるんですよね?
「住人が減る」この不可避な未来の事をきちんと問い合わせた人は居ないんですか?
そんな基本的で重要な事を知らない、考えないでマンションを買ったんですか?
35年ローンで購入すれば完済する前に東京23区ですらも人口減少が始まっています。
何人減るとどのくらい増えるんでしょうね?
空き部屋の専有部の管理って、誰がやるんですかね?その分も管理費や修繕費も増えますよね?
-
15535
匿名さん
>>15527 匿名さん
その延べ床面積には共用部の面積も含まれていますか?
-
15536
匿名さん
>>15530 匿名さん
70平米の場合、
ガイドラインが出た5年前だと14,000円/月、
今だと21,000円/月、
将来を見据えると28,000円/月
が妥当ですね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)