住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-02-19 02:56:03

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 14361 匿名さん

    >>14359 匿名さん

    それは物件のみでの比較の場合ですね。

    購入する場合は、

    4000万マンション+マンションのランニングコスト = 戸建の物件価格+戸建てのランニングコスト

    での比較が必要ですね。

  2. 14362 匿名さん

    >>14357 匿名さん

    比較をするなら、物件価格を揃える必要があるでしょう。

  3. 14363 匿名さん

    >>14362 匿名さん

    いいえ。
    毎月の支払い額をそろえる必要があるのです。

    よって、購入する場合は、

    4000万マンション+マンションのランニングコスト = 戸建の物件価格+戸建てのランニングコスト

    での比較が必要ですね。


  4. 14364 匿名さん

    >>14361 匿名さん

    購入のために比較をする場合は、物件価格を揃える必要があります。
    単に戸建を購入する場合は、比較の必要はありません。

  5. 14365 匿名さん

    >>14362 匿名さん
    > 比較をするなら、物件価格を揃える必要があるでしょう。

    同一価格でどっちのが良い物件というのであれば、物件価格をそろえる必要があるでしょう。
    しかし、ここは「購入するなら」スレです。

    よって、購入する場合は、

    4000万マンション+マンションのランニングコスト = 戸建の物件価格+戸建てのランニングコスト

    での比較が必要となります。

  6. 14366 匿名さん

    >>14364 匿名さん
    > 購入のために比較をする場合は、物件価格を揃える必要があります。

    なぜですか?
    毎月の支払額をベースに購入する物件を探してはいけないのですか?

  7. 14367 匿名さん

    とにかく、

    4000万車ありマンション vs 6000万車なしマンション

    はアリエナイで良いね。

  8. 14368 匿名さん

    >>14363 匿名さん

    購入にあたり比較するなら、購入(物件)価格を揃える必要があります。物件価格が違うと比較になりません。物件価格が違う時点で購入すべき物件は確定済みですから、更に比較することはあり得ません。

  9. 14369 匿名さん

    >>14366 匿名さん

    マンションのランニングコストを戸建てに足し込むという手法を取る場合、マンションを選択することはあり得ませんので、「比較」するということにはなり得ません。戸建を購入するための予算組みをどのような考え方で行うか、だけの話です。

  10. 14370 匿名さん

    車無し駅近6000万マンションが良いね

  11. 14371 匿名さん

    >>14368 匿名さん

    例えば毎月10万払えると言う人が居て、

    住宅ローン支払い8万円 + ランニングコスト2万円の物件

    住宅ローン支払い6万円 + ランニングコスト4万円の物件
    では比較できないと言うことですか?

  12. 14372 匿名さん

    >>14370 匿名さん
    > 車無し駅近6000万マンションが良いね

    なるほど。

    物件価格揃える派

    毎月の支払い額を揃える派

    が居るようですね。
    どちらもお互いを禁止することはできないので、好きな方で比較すれば良いですね。

  13. 14373 匿名さん

    >>14368 匿名さん
    それでは、戸建はこんな物件をエントリーします。

    23区内、最寄り駅徒歩3分、ターミナル駅まで徒歩10分、土地94m2、建物104m2で何と4480万円!
    https://www.homes.co.jp/kodate/b-1007440014960/

    23区内、駅徒歩7分、土地168m2、建物142m2で何と3580万円!
    https://www.homes.co.jp/kodate/b-1120410010723/

    借地権の物件ですが、ランニングコストは気にしなくていいんですよね?
    後者は借地料が月に86,530円も掛かりますが、ランニングコストを気にしないマンションさんにはオススメです。

  14. 14374 匿名さん

    >>14371 匿名さん

    >例えば毎月10万払えると言う人が居て、
    住宅ローン支払い8万円 + ランニングコスト2万円の物件と住宅ローン支払い6万円 + ランニングコスト4万円の物件では比較できないと言うことですか?


    ローン8+rコスト2→4000万円の物件①
    ローン6+rコスト4→3000万円の物件②

    3000<4000なので比較にならないよね。

    物件①<物件②となる要素が何かあるなら別ですが。
    なので、両者を比較できるというなら、物件①(戸建)<物件②(マンション)となる要素は何か、について説明が必要でしょう。

    両者を比較できると主張する方は、マンションに物件価格を超える何らかの価値を見出しているということですから、安マンションの何が良いのか説明してください。
    逆に、戸建に物件価格ほどの価値を見出していない、とも言えますが。

  15. 14375 匿名さん

    なるほど。

    物件価格揃える派

    毎月の支払い額を揃える派

    が居るようですね。
    どちらもお互いを禁止することはできないので、好きな方で比較すれば良いですね。

    私や車なし6000万マンション派の方は毎月の支払額を揃える派なのでそれで行きます。

  16. 14376 匿名さん

    さて、経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。

  17. 14377 匿名さん

    >>14375 匿名さん

    そうですか、ではあなたはマンションに価格を超える何らかの価値観を見出しているということですね。
    ただ、失礼ながら貴方はそれが何なのかについて説明できる言葉をお持ちでしょうか?

    モノの価値は価格なりとも言いますが、今の貴方は理屈も説明できないのに、比較にならないものを比較できると駄々をこねているだけのように見受けられますね。

  18. 14378 匿名さん

    >>14376 匿名さん

    >比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    この場合、4000万円のマンションが6000万の戸建に匹敵する理由は何なのでしょうか?
    モノの価値は価格なりともいいますが、明らかに6000万の戸建の方が価値が高く、比較にならないと思います。
    ランニングコストは単なる維持費なので、物件価格に加えて比較するというのは不合理ですね。

  19. 14379 匿名さん

    >>14371 匿名さん

    根本的に勘違いされてますね。
    モノの価値は価格なりとも言いますので、比較するなら物件価格は揃える必要があります。

  20. 14380 匿名さん

    >>14379 匿名さん
    物件価格だけでランニングコストは気にならないあなたには借地権物件がオススメです。

    23区内、最寄り駅徒歩3分、ターミナル駅まで徒歩10分、土地94m2、建物104m2で何と4480万円!
    https://www.homes.co.jp/kodate/b-1007440014960/

    23区内、駅徒歩7分、土地168m2、建物142m2で何と3580万円!
    https://www.homes.co.jp/kodate/b-1120410010723/

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸