住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-02-19 00:31:07

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 13961 匿名さん

    >>13951 匿名さん

    購入するなら住環境、立地の比較も必要ですね。

  2. 13962 匿名さん

    立地が悪く地域も悪いマンションに住む意味ありますか?

  3. 13963 匿名さん

    >>13962 匿名さん

    それでも住んでる方が居るのはなぜでしょう?

  4. 13964 匿名さん

    >>13956 匿名さん

    同一価値のマンションには手が出なかったということですね。なのでことさら安いマンションを引き合いに出して、戸建にした自分を慰めていると、そういうことなんですね。分かりました。

  5. 13965 匿名さん

    >>13957 匿名さん
    都内で住環境もよくマンション4000万円、戸建4000万円+αで買える所がありますか?
    そんな美味しい物件があったら業者が買い占めて転売しますよ。

    この価格帯だと、何かを妥協せざるを得ないです。
    それを住環境にするか都心アクセスにするかは人それぞれです。

  6. 13966 匿名さん

    4000万のマンションに立地の良さがないからね。

  7. 13967 匿名さん

    マンションは将来悲惨

    1. マンションは将来悲惨
  8. 13968 匿名さん

    好きで住んでるんじゃないでしょ
    マンション以外の選択肢がないから
    よって言い訳ばかりしているんでしょう

  9. 13969 匿名さん

    掃除が楽と言うのも有るんじゃない?

  10. 13970 匿名さん

    >>13969 匿名さん
    そりゃ狭いんだから掃除は楽でしょ
    トイレは一個だし(笑)
    ただ、エントランスから部屋までが遠くて買い物袋や荷物運ぶのはキツいよ




  11. 13971 匿名さん

    >>13965 匿名さん
    まあ、都内のファミリー向けマンションは6000万からでしょうね。

  12. 13972 匿名さん

    >>13970 匿名さん

    そんなのでキツイなら階段で二階に上がるのも一苦労だね。お疲れさま。

  13. 13973 匿名さん

    >>13967 匿名さん

    首都圏より首都の方がいいよ。

  14. 13974 匿名さん

    >マンションは将来悲惨

    相手にされないからって再度掲載しちゃった
    でもそれついになってるデータ読めなかったかな?
    URL載せたら

  15. 13975 匿名さん

    >>13970 匿名さん

    戸建は掃除が大変だね。
    庭や外回りもキレイにしておかないと。

  16. 13976 匿名さん

    >>13975 匿名さん

    落ち葉や雑草、害虫の駆除、、、、やることはいっぱいありますね。

  17. 13977 匿名さん

    数百坪の田舎の豪邸じゃあるまいし、100坪未満の家の前の掃除や
    庭の管理なんて大したことないよ。
    躾のために子供にやらせても良いし。

    そんなことより狭いことと毎日上下左右、斜めの部屋に気を
    使ったり、マナーの悪い住人(どの価格帯でも存在)に不快
    にさせられることのほうがよっぽど大変。

  18. 13978 匿名さん

    >>13977 匿名さん

    外壁の高圧洗浄も必要ですね。
    ネコかカラスが鳩の死骸を庭に置いていくこともあります。あとはやはりスズメバチの巣ですね。更に自治会のゴミ当番も回ってきます。

  19. 13979 匿名さん

    >数百坪の田舎の豪邸じゃあるまいし、100坪未満の家の前の掃除や庭の管理なんて大したことないよ。

    全くその通り
    自分の所有地の手入れだからね

  20. 13980 匿名さん

    >>13977 匿名さん
    問題の矮小化と話のすり替えに必死な戸建さんが哀れ。

  21. 13981 匿名さん

    >>13979 匿名さん

    全部自分の責任で維持管理をやらなきゃいけないということですね。
    明らかに戸建ての方が手間がかかる。

  22. 13982 匿名さん

    >>13979 匿名さん

    まるで助っ人が来たように自作自演する戸建てさんが哀れ。

  23. 13983 匿名さん

    >>13978
    うちの外壁は高圧洗浄は避ける様にマニュアルに書いてあるよ。
    7年経っているが目立った汚れは無い。
    (浴室の排気の下は湿った空気が結露するため数年で埃がついて
     黒っぽくなるが、水かけてスポンジでこすればきれいになる)

    3ヶ月に1回くらいゴミステーションの掃除当番回ってくるが、
    みんなきれいに使ってる実質的にやることなし。

    死骸もスズメバチも見ないね。

    >>13981
    だから大した手間じゃないんだよ。
    そんな事よりストレスフリーで快適に暮らせることが大事。

  24. 13984 匿名さん

    >そんな事よりストレスフリーで快適に暮らせることが大事。

    だからマンションが良いんですが。管理費という対価でアウトソースしているんですから。
    例えば、あなたの家のエントランスの嘔吐物は誰が掃除するんですか?
    犬のウンチは?猫のおしっこは?あとゴミも好きな時に出せないんでしょ?
    夏場でも家の中で保管してるの?そういうのストレスになりません?
    我慢強いのかな戸建てさんは。ここでは耐性弱いみたいだけど。

  25. 13985 匿名さん

    外壁は光触媒機能付きのタイルにすればメンテしなくても綺麗だよ。

  26. 13986 匿名さん

    生ゴミはディスポーザー、それ以外は屋外のゴミストッカーに置いておけばいいだけだと思うけど。

  27. 13987 匿名さん

    >>13984 匿名さん

    ストレスフリーって
    騒音を気にしないで済むって
    事だと思うけど。
    それを我慢出来る方が強いよ。

  28. 13988 匿名さん

    >ストレスフリーって
    >騒音を気にしないで済むって
    >事だと思うけど。

    あなたの家のエントランスの嘔吐物は誰が掃除するんですか?
    犬のウンチは?猫のおしっこは?
    それらはストレスじゃないんですか?臭いって堪らないと思うんですけど・・

  29. 13989 匿名さん

    >>13984
    嘔吐物も糞も全くありませんよ。
    あなたのマンションはそんな汚物が頻繁に落ちる環境なのですか?
    ゴミは勝手口から出たところの大きな箱に置いてます。
    全くストレスになりません。

    集合住宅で特にストレスとなるのは
    ・生活音をたてない様に気をつかう事
     足音、掃除、洗濯、子供の騒ぐ音。
     隣接する部屋全てで実験してここまでは大丈夫というデータを
     とるわけにもいかないですから、たぶん問題ないだろうよりも
     配慮すべき音の大きさを下げる必要があります。
    ・狭い事
     100平米未満ではベッドや机を置いたらほとんどスペースが
     なくなりますね。収納も少なすぎます。
    ・他の住人によるストレス
     生活音、ベランダでの喫煙、共有施設の使い方
    (運良く隣人に恵まれれば軽減するが博打。どんなマンション
     だろうと発生し得る)

    あなたはこれらへの耐性(あるいは単に鈍い)と周りに気を
    使わない神経をお持ちなのですか?
    相当我慢強いですね。

  30. 13990 匿名さん

    >>13989
    うちは静かで上下横からの騒音も全くありませんよ。
    あなたのお宅はそんなに騒音が聞こえてくる環境なのですか?

    あなたはこれらへの耐性(あるいは単に鈍い)と周りに気を
    使わない神経をお持ちなのですか?
    相当我慢強いですね。

  31. 13991 匿名さん

    >>13988 匿名さん


    住人が吐いたり糞の始末しないんでしょ。
    管理人がやるだろみたいな。
    普通家の前に嘔吐物なんかないよ。
    どんなマンションなんだろ。

  32. 13992 匿名さん

    >・狭い事
    >100平米未満ではベッドや机を置いたらほとんどスペースが
    >なくなりますね。収納も少なすぎます。

    同じ価格だと、マンションより広い戸建てが買えるということだね。
    マンションは割高だけど、付帯施設が充実している物件もあるしね。
    メリット、デメリットは予算と価値観で決めればいいと思う。
    自分ならもう少し予算があれば戸建てと同じ広さのマンション買うけど。

  33. 13993 匿名さん

    戸建だと近隣のペットの糞の始末もしないとね

  34. 13994 匿名さん

    >>13990 匿名さん

    気を使う人だからマンションには
    住めないんでしょ。

  35. 13995 匿名さん

    >>13989

    土地の安い田舎では、戸建の方が割安に建つので同じ予算だとマンションより戸建の方が広い。 当たり前。
    4000万の戸建てと同じ広さのマンションを買おうと思ったら、多分6000万ぐらいするかな?それにランニングコストの差が3000万だっけ?合わせるとマンションは9000万出さないと戸建てと同じ広さの買えない。お金に余裕のある人向けだねマンションは。

  36. 13996 匿名さん

    金に余裕があれば、常にマンションより広い戸建てに住むことが出来るよ。

  37. 13997 匿名さん

    議論?愚論?は尽くされたみたいですね。

    「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」の回答は、
    4000万以下で買えるのは戸建て一択。
    同じ広さをマンションで買うには9000万も必要なので。

    以上でスレ終了ですかね。

  38. 13998 匿名さん

    結論はそれ。
    資産の無さを言い訳してるだけ
    マンさんは認めなさい

  39. 13999 匿名さん

    >金に余裕があれば、常にマンションより広い戸建てに住むことが出来るよ。
    ここ4000万以下スレなんで。

  40. 14000 匿名さん

    その通り。マンションは4000万以下、戸建てはランニングコストを含めた分の超過可。

    スレの結論は「購入するなら戸建て」にしかならない。

  41. 14001 匿名さん

    >スレの結論は「購入するなら戸建て」にしかならない。

    ですよね。同じ広さをマンションで買うには9000万も必要なので、
    4000万以下なら戸建て一択ですよ。

    なのに、なぜ延々と続けたがるんだろ?スレ主はステマなのかね?

  42. 14002 匿名さん

    より正確に書いておきましょう。

    >スレの結論は「購入するなら戸建て」にしかならない。

    ですよね。同じ広さをマンションで買うと6000万ほど。
    +ランニングコストが35年で3000万掛かるそうで合計9000万も必要なので、
    4000万以下なら戸建て一択ですよ。

    なのに、なぜ延々と続けたがるんだろ?スレ主はステマなのかね?

  43. 14003 匿名さん

    この価格帯で家族向けのマンションはどうしても郊外になる。
    それならランニングコストの差を踏まえて高い戸建を買ったほうが豊かな生活が出来る。

    まあ、独身や小梨で40m2以下で満足なら都内のマンションでもいいと思うけどね。

  44. 14004 匿名さん

    戸建てとマンションの購入検討なので、
    区内のマンションに住みたい場合には、車を手放し、家庭も手放して独身になってからワンルームマンションになるんじゃないでしょうかね。

  45. 14005 匿名さん

    >車を手放し、家庭も手放して独身になってからワンルーム

    そんな制限を勝手に設けられてもねえ。
    一緒の前提で揃えて、同じ人数、同じ広さで比べなきゃ意味ないでしょ。
    ファミリー向けの戸建ては4000万。同じ広さのマンションだと9000万。

    ここは「4000万以下で購入するなら?」スレなので答えは一択。
    戸建てしか買えません。

    以上。何か間違ってます?

  46. 14006 匿名さん

    余裕があればマンションだが
    予算的に戸建か…

  47. 14007 匿名さん

    >戸建てとマンションの購入検討なので、
    >区内のマンションに住みたい場合には、車を手放し、家庭も手放して独身になってからワンルームマンションになるんじゃないでしょうかね。

    アパートは今日暑いのかな?

  48. 14008 匿名さん

    郊外4000万以下は戸建に任せます。

    では引き続き、購入するなら都内6000万からのファミリー向けマンションですね。

    文句があればどうぞご自由に投稿下さいね。

  49. 14009 匿名さん

    >>13990
    生活音の問題は集合住宅の特性上避けられない。
    隣人が静かかどうかは住んで見るまで分かりません。
    静かなのは運が良かっただけ。

    あと、歳をとると可聴周波数領域が狭まるので耳が
    悪くなったのかもね。

    自分の家族が出す音に気をつけなければいけない
    ことに変わりはない。

  50. 14010 匿名さん

    >購入するなら都内6000万からのファミリー向けマンションですね。

    6000万は購入費用ですよね。その後35年のランニングコストが3000万だそうですので、
    合計9000万円必要になります。4000万で戸建て買おうという人が購入できますか?
    余裕のない人は無理せず戸建てで我慢して下さい。それが人生ですよ。

  51. 14011 匿名さん

    >静かなのは運が良かっただけ

    そうですね。早朝から鍋叩くような迷惑オバさんが近所に住んでいなくて本当に良かったです。
    窓を開けて寝ていても、道を行き交う車やバイクの音もしないですし快適です。
    戸建てだと今の時期はセミもうるさいと聞きました。ご愁傷さまです。

  52. 14012 匿名さん

    >>14010 匿名さん

    ランニングコストが3000万というのは間違いでしょうね。

  53. 14013 匿名さん

    >>14011 匿名さん

    ホントに運が良かったですね。
    セミは夏だけだし、窓開けないから
    気にならないです。
    車の往来が激しいところなんかは
    買う時に避けられますから。
    住まないとわからない住人だけは
    マンションのギャンブル要素ですね。
    ご愁傷さまです。

  54. 14014 匿名さん

    >>14011
    ワイドショーのネタを一般的な事象と思っちゃうのはやばいよ。
    ゲロだのウンコだの、迷惑オバサンだの常識外れな例えばかり出してきますね。

    窓閉めれば虫の声なんて気にならないし、日本人なら季節の自然な音と
    して受け入れられるのでまったく気にならないでしょう。
    秋の虫の声なんてかえって落ち着きます。
    それともマンションに住むと迷惑な住人の騒音も虫の声と同様に受け入れられ、
    親しみを感じられる様になるのでしょうか?

    14013でも指摘されていますが、車の音なんて場所を選べば済む問題。

  55. 14015 匿名さん

    もちろん戸建なら何処でも良いと言い訳では有りません ご自分が満足出来る土地を購入出来るなら戸建の方が良いでしょうね ただなかなか難しいのも現状だと思います。

  56. 14016 匿名さん

    >ご自分が満足出来る土地を購入出来るなら戸建の方が良いでしょうね

    このスレの戸建て擁護派は、満足できる土地建物が4000万以下で買えるんでしょ?
    予算9000万のマンション擁護派は、恐らくそれ以上に満足できる立地の物件を買えると思いますよ。

  57. 14017 匿名さん

    >>14016 匿名さん

    ここって基本的に予算4000の方の為のスレですよね

  58. 14018 匿名さん

    >ここって基本的に予算4000の方の為のスレですよね

    予算4000万ではマンションだとワンルームになります。なのでファミリー向けの戸建てと同じ広さで、35年間のランニングコストも加味すると、必然的に9000万ぐらいになってしまうようですね。家族人数、広さを揃えるとそうなってしまうのですが、それがこのスレの根本的な問題点であると思うのですが、、、

  59. 14019 匿名さん

    予算9000万のマンション派は、4000万の戸建ては予算的に買えますが、
    予算4000万の戸建て派は、9000万のマンションは予算的に買えません。

    それが、とても本質的な回答であるかと。
    よって「4000万以下で購入するなら?」の回答は…

    戸建て一択。
    戸建てさんには同じ広さのマンションは予算的に買えません。それが結論です。

  60. 14020 匿名さん

    イミフな結論だなw
    それ逆じゃないの?

  61. 14021 匿名さん

    >>14019 匿名さん

    戸建さんは予算以上のマンションには手が届かないから諦めるしかないとおっしゃるのですね。

  62. 14022 匿名さん

    >下の子のお友達がよく遊びに来ますが、マンションに住んでる子はほぼ皆「⚪⚪君ち広くて良いなぁ」とか「自分の部屋あって良いなぁ」ですね。

    同じ価格だと、マンションより広い戸建てが買えるということだね。
    マンションは割高だけど、付帯施設が充実している物件もあるよね。
    メリット、デメリットは予算と価値観で決めればいいと思う。
    自分ならもう少し予算を足して、戸建てと同じ広さのマンション買いたいけど、
    9000万なんてとても無理だから4000万の戸建てで我慢だな・・

  63. 14023 匿名さん

    馬鹿だから仕方がない。
    9000万の予算があれば4000万同様に選択が生じる。

    基本的に戸建とマンションの特性は変わらないが9千万でやりたきゃ
    そのスレを立てれば良いよ。

  64. 14024 匿名さん

    > 9000万の予算があれば4000万同様に選択が生じる。

    おや、あなたのおバカなレスの直前に予言してしまったようです。

    >自分ならもう少し予算を足して、戸建てと同じ広さのマンション買いたいけど、
    > 9000万なんてとても無理だから4000万の戸建てで我慢だな・・

    こういう選択ですが結果は・・上記の通りです。バカだから仕方ないな笑。

  65. 14025 匿名さん

    >>14017 匿名さん

    戸建さんは予算7000万らしいよ。でもなぜかマンションだけは頑なに4000万以下を死守している。

  66. 14026 匿名さん

    物件の良し悪しは価格を揃えないと比較できません。

  67. 14027 匿名さん

    立地、設備、仕様、広さ....それらは全部購入価格に反映されている。
    なので物件を比較するなら、価格帯を合わせる必要がある。

    ランニングコスト云々はその人が維持管理できるかどうかの話なので、各人が自分の収入等をみて検討すれば良いだけの話です。

  68. 14028 匿名さん

    >戸建さんは予算7000万らしいよ。でもなぜかマンションだけは頑なに4000万以下を死守している

    予算的に買えなかったマンションの金額でしょ

  69. 14029 匿名さん

    マンションのランニングコストが高いことに起因してるよね。

  70. 14030 匿名さん

    立地、設備、仕様、広さ....それらは全部購入価格に反映されている。
    なので物件を比較するなら、価格帯を合わせる必要がある。

    ランニングコスト云々はその人が維持管理できるかどうかの話なので、各人が自分の収入等をみて検討すれば良いだけの話です。

  71. 14031 匿名さん

    マンションは戸建てより狭いし、ランニングコスト分割高なので住居としての利点がありませんね。

  72. 14032 匿名さん

    >マンションは戸建てより狭いし、ランニングコスト分割高なので住居としての利点がありませんね。

    買えない人にはその利点は分からないだろうね。買えない嫉妬はいらないから。

  73. 14033 匿名さん

    高いのに買う人がいるということは利点がいっぱいあるんだけどね。貧乏な戸建てさんにはわかるまいw

  74. 14034 匿名さん

    まあ、ここの戸建さんに何を言っても馬耳東風ですから.....いや、釈迦に説法と表現した方が嬉しいですか?w

  75. 14035 匿名さん

    都内マンションさんの参加でスレも盛り上がって来ましたから、ここの戸建さんもブーブー文句を言いながら、じつは結構嬉しがってるんじゃないの?w

  76. 14036 匿名さん

    【うちの車に便乗したがる図々しい「ママ友車無し」】
    そのママ友は車を持っておらず「幼稚園の行事やPTAなどでは、必ず私が車を出す事に」
    車無しマンション民は他人に寄生する典型ですね。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170829-00006577-bengocom-life

  77. 14037 匿名さん

    24時間体制でマンションに嫉妬中の戸建さんたちってカワイイ

  78. 14038 匿名さん

    >>14018 匿名さん

    問題点では無いと思います、

    一般的なサラリーマンが4000万のマンションまたはランニングコストを考えても5000万位の戸建か

    同じ金額 同じ土俵で議論をするスレだと思います。

    どちらが良いと言う答は有りませんが非常に有意義なスレだと思います。

    そのなかで私は満足出来る土地が購入出来るなら戸建が良いと言う意見です

  79. 14039 匿名さん

    今までランニングコストについては不都合な話しだったんでしょ。

  80. 14040 匿名さん

    で、4000万で買えるマンションの利点ってなんかあるの?

  81. 14041 匿名さん

    4000万マンションとと5000万戸建てだと立地はほぼ同じだね。駅からの距離も地域もほぼ同じ。
    首都圏ならどちらも車が無いと困る地域。合わせて自転車も必要。

    そうなると戸建て一択だね。マンションって駐車場も駐輪場も遠くて日常生活がとても不便だもんね。
    自転車に至っては台数制限があって一人一台持てないし。

  82. 14042 匿名さん

    > 4000万マンションとと5000万戸建てだと立地はほぼ同じだね。
    広さが全然違うだろ。その値段のマンションじゃワンルーム。
    同じ広さで、+ランニングコストを加えるとマンションの値段は9000万らしい。
    そんなマンション戸建てさんには買えないだろ。比較がおかしい。
    はい、やり直し!

  83. 14043 匿名さん

    >>14041
    首都圏のはしくれだが、分譲戸建とマンションが隣接していてマンションの
    価格帯のほうが2千万安いね。

  84. 14044 匿名さん

    >>14038 匿名さん

    その4000万のマンションがワンルームみたいな狭小物件しかないんでしょ?

  85. 14045 匿名さん

    >>14043 匿名さん

    何故そんなに価格が違うのでしょう?

  86. 14046 匿名さん

    >>14042
    戸建では標準的な120平米以上のマンションなんてほとんど無いでしょ。
    限られた土地にたくさんの住人を詰め込むために高層化している代償で建物価格が
    高くなるので同一面積で比較するとマンションが高くなるのは当たり前ですよ。

  87. 14047 匿名さん

    予算は自分で払えるまでよ

  88. 14048 匿名さん

    >>14045
    共同住宅だからでしょ。
    戸建と同じ価格帯ならみんな戸建を買いますからね。
    なお、戸建HMもマンション施工も大手。

  89. 14049 匿名さん

    >同一面積で比較するとマンションが高くなるのは当たり前ですよ。

    よく分かっているじゃないですか。では正しく比較しましょう。

    同じ広さの4000万の戸建てと9000万のマンション(ランニングコスト込み)どっち買いますか?

  90. 14050 匿名さん

    4000万だろうが9000万だろうがマンションと比較するなら戸建を買うよ。

  91. 14051 匿名さん

    こんな感じでしょうか。

    夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。
    ①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
    ②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました)
    ③駅徒歩: 4分
    ④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました)
    ⑤管理費等: 54,520円
    ⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」
    嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」
    夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」
    嫁「そうね。」

    ↓このスレの主旨

    夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」
    嫁「そうね。」

    その数日後。

    夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。
    ①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
    ②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分)
    ③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当)
    ④平米数: 100平米(敷地:100平米)
    ⑤管理費等: なし
    ⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」
    嫁「安すぎない?怪しいよ。」
    夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」
    嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」
    夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、
    ・人感式ライト
    ・防犯カメラ
    ・電動シャッター
    ・防犯ガラス
    ・ダイヤルロック式クレセント錠
    で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」
    嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」
    夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」
    嫁「そうしましょう♪」

  92. 14052 匿名さん

    >何故そんなに価格が違うのでしょう?

    そりゃあマンションの方が狭いからでしょ。同じ面積ならマンションの方が高いよ。
    14046さんはきちんと理解されてますよ。

  93. 14053 マンコミュファンさん

    >>14051 匿名さん
    ちゃんと検査出来てたら違ったのに…
    でご自宅に胸を張れるようにいつ頃なれるのかな?

  94. 14054 匿名さん

    負け惜しみがひどいね。
    実家の親に愚痴りなさいよ。
    なぜ戸建てに住んでないんだってね。

  95. 14055 匿名さん

    4000万の70m2マンションと同じ立地の場合
    建売の戸建は100m2で5000万
    注文住宅の場合土地代で4000万って感じ

  96. 14056 匿名さん

    >そりゃあマンションの方が狭いからでしょ。同じ面積ならマンションの方が高いよ。

    マンションは、高層階を支持する躯体や共用部に費用がかかるから高いだけ。
    購入後にかかる共用部のランニングコストも同様だが、マンションは自室以外の費用を負担し続ける住居。

  97. 14057 匿名さん

    >>14055 匿名さん
    >4000万の70m2マンションと同じ立地の場合

    どのあたりを想定してますか?
    4000万で70㎡のマンションが買えるような場所はかなり辺鄙なところでしょう。

  98. 14058 匿名さん

    >>14057 匿名さん

    4000万じゃあムリだねw

  99. 14059 匿名さん

    さて、経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。

  100. 14060 匿名さん

    >比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    結論を言えば、比較にならない。

    このスレで比較せよと言ってるのは戸建だけ。
    なぜならマンションは4000万がアッパーなのに対し戸建は常に4000万+αであり、物件の価値として必ずマンションを上回ることができるからである。ただし、両者を図式化するとその考えの矛盾が明らかになる。

    すなわち、
    ①4000 < 4000+α
    ②4000 ≒ 4000+α
    という式になる。

    この場合、αに入る変数は非常に小さな値にならないと両式は成立しないはずであるが、ここの戸建はαを2000と見積もっている。その結果②式は成立していないにもかかわらず比較せよ(両者は≒だ)という。大いなる欺瞞ですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸