|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
-
12013
匿名さん
郊外はさらに人口減るよ〜。
マンションは空き家が増える。
-
12014
匿名さん
人口減少社会で、不動産価格が下落するという論調を、私も昔は信じていたんですが、よく考えるとそんなわけないですよね。
というのが、もし人口減少したとして購入者が減れば必然的に不動産価格は上昇するはずであり、空き家が増加するという問題と不動産価格が下落するという話はまったく繋がらないわけです。
流動性が低いものの価格は上昇するという論理です。
-
12015
匿名さん
>>12013 匿名さん
都心回帰で都内なら人口減少の影響は緩やかですね。
これから購入するなら、都内のファミリー向けマンションが良いと思います。
郊外の戸建は悲惨ですよ。
-
12016
匿名さん
-
12017
匿名さん
>>12015 匿名さん
> 郊外の戸建は悲惨ですよ。
郊外のマンションはさらに悲惨。
故に、同一立地で購入するなら戸建て。
-
12018
匿名さん
>>12014 匿名さん
いくら値段が高くても、流動性が低い(売れない)と意味ないと思いますがね。
-
12019
匿名さん
-
12020
匿名さん
>>12017 匿名さん
購入するなら都内のファミリー向けマンションだね。
-
12021
匿名さん
>>12020 匿名さん
> 購入するなら都内のファミリー向けマンションだね。
同一立地で購入するなら戸建て。
つまり、都内のファミリー向けマンションではなく、都内の戸建て。
-
12022
匿名さん
-
-
12023
匿名さん
-
12024
匿名さん
>>12019 匿名さん
流動性を高めるために土地を分割してミニ戸を量産するという訳ですな。
最悪だねw
-
12025
匿名さん
>12022 匿名さん
伝わらない原因は、受け手にあることもありますよ。
-
12026
匿名さん
-
12027
匿名さん
-
12028
匿名さん
>>12021 匿名さん
ミニ戸なんか買うぐらいなら郊外の戸建の方がマシw
-
12029
匿名さん
マンションそのものが小さな村社会だから、空き家が増えてくるとマンションの管理自体が破綻するんですけどね。
-
12030
匿名さん
>12024 匿名さん
誰がそんなことを?間違った解釈になってますね。
-
12031
匿名さん
-
12032
匿名さん
-
12033
匿名さん
どんな過疎地域にも戸建ては存在できるが
マンションは過疎化が始まると生活そのものが破綻する。
-
12034
匿名さん
マンションは物件価格が下がったとしても、管理費・修繕積立金は下がらない。
むしろ上がる傾向にあると言っても良いだろう。
マンションはどんなに物件価格を安くしたとしても、管理費・修繕積立金が重くのしかかる。
管理費と修繕積立金が毎月5万のマンションの場合、それは2000万のローンを借り入れているのと同じ毎月の出費となる。
住宅ローンなら完済すれば支払う必要が無くなるが、管理費と修繕積立金は所有している限り、住んでいなくても支払い続ける必要がある。
-
12035
匿名さん
>12031 匿名さん
流動性が低いものの価格が上昇するって論理はわかりますかー?
-
12036
匿名さん
ミニ戸建なら隣り合わせなら合体出来るのにね
マンションは歯抜けの未来
-
12037
匿名さん
>>12030 匿名さん
流動性が低いとなぜ値段が高くなるのか?
需要に比べて供給を意図的に絞れば値崩れは防げますが、それは需要があるという前提ですね。
需要が無いがゆえに流動性が低いもの(例として郊外の戸建)の値段が高くなることはありえないと思いますがね。
-
-
12038
匿名さん
>>12037 匿名さん
都心駅近戸建てがそうですね。
めったに手放さない。
-
12039
匿名さん
マンションって最後は売り逃げしか選択肢がなくなるが、タイミングを逃すとランニングコストが延々と掛かる負動産を持ち続けることになる。
このリスクはかなり危険。
-
12040
匿名さん
>>12035 匿名さん
需要があって供給が少ないものでしょ?
流動性はあるんだよそれは。
-
12041
匿名さん
マンションのランニングコストって安くなることはないからねぇ。
古くなる程どんどんコストが上がっていくシステム。
-
12042
匿名さん
>>12038 匿名さん
需要があるから高いんだよ。
人気があるから流動性は高いということなんじゃないの?
売ったら直ぐに買い手がつくでしょ?w
-
12043
匿名さん
都心も総量としての需要が減るから、価格が上がると思ってるなら危ないよね。
-
12044
匿名さん
>>12035 匿名さん
全然分からないw
都心駅近戸建を指してそう思ってるなら、全然違うと思うけど....??
-
12045
匿名さん
>12037 匿名さん
あのですね、人口減少が起きたとしても需要はあるわけですよ。前提として。
もちろん、需要がなくなれば価格は下落しますよ。もちろん。どこに前提を置くかですけどね。
人口減少が起きたからといって住宅に関する人々の需要まで減少するわけないでしょ。
人口減少したからといって、その時代の戸建てに関する(個人の)需要が減るのですか。
全体としては減少しますが、それは個人の需要の減少とはまったく違う話なわけです。
これを混同すると話はわからなくなります。
供給側からすれば、利益確保の観点から少数の人にそれを提供しなければならないわけすから、必然的に価格は上昇するでしょ。
1000万円の利益を出すために、100人に販売するのと10人に販売することを考えれば、当たり前の論理なわけです。
これでわかっていただけなければ説明はもうめんどくさいので、これで退散します。
どうもありがとうございます。
-
12046
匿名さん
流動性が高くても、結局需要と供給のバランスで価格が決まるので
郊外が安くなると予想してる時点で都心の価格も(郊外程ではなくとも)下がると予想していることにもなる。
-
12047
匿名さん
>>12046 匿名さん
郊外は需要がないから下がる。
都心は需要があるから下がらない。
-
-
12048
匿名さん
需要があっても総量が減るから下がる。
郊外だけが下がって都心だけが上がるという理屈は強引すぎるな。
-
12049
匿名さん
需要はあっても、人口減により相対的な供給が増えることになる。
よって、下がる。
-
12050
匿名さん
そもそも都心に需要があるなら、供給量はきまっているので
つられて郊外も上がると考えなければいけない。
-
12051
匿名さん
>>12045 匿名さん
人口減少で家は余るわけですね。
収入も減っていくわけです。
だからあえて買おうという意欲が減るわけ。
需要が減っていくわけです。
そんな中で売れない住戸(例として郊外の戸建)の値段が高くなるわけないでしょ。気は確かかな?
-
12052
匿名さん
>12049 匿名さん
あまりにもおかしな論理なんで、最後に一言だけコメントしますが。
供給増加によって価格が下落するのは一時的なものであって、恒久的なものにはなり得ないわけです。
価格が下落すると供給者としては魅力が減少するので、積極的に販売する意味がなくなるでしょ。
よって供給は減るわけです。
経済学を勉強してくださいね。
ほんとにこれで退散します。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
-
12053
匿名さん
マンション人気の理由は高齢化と核家族化によるダウンサイジング
-
12054
匿名さん
そして都心に需要がありマンションが乱立して供給量が増えると結局価格も下がる。
供給量を絞って価格を維持すると近郊も下がりにくくなる。
-
12055
匿名さん
>>12052 匿名さん
中古の存在を忘れてますねw
いえ、さようなら。もう消えて下さいね。
-
12056
匿名さん
>>12048 匿名さん
上がるとは言ってないと思うけど。
せいぜい下がらないという程度じゃないかな。
-
12057
匿名さん
マンションは集合住宅(集団生活)が大前提なので人口減少には脆いよ。
-
-
12058
匿名さん
>>12052 匿名さん
さようなら。
では残った者のみで。
> 供給増加によって価格が下落するのは一時的なものであって、恒久的なものにはなり得ないわけです。
人口が減り続けると言うことは相対的供給量が恒久的に増えていっていることになります。
よって、物件価格は下がり続けるのです。
-
12059
匿名さん
現実的には中古マンションは価格が下がってるでしょうに。
-
12060
匿名さん
いずれ築古になったマンションは、部屋が歯抜けになって維持管理費なんかが面白いことになるから楽しく見てましょ
高島平や川口の芝園団地なんか凄いことになってるじゃない(笑)
-
12061
匿名さん
都内でも空き家が増えてるのに、マンションの空き家が増えないと思ってるならオメデタイかな。
-
12062
匿名さん
-
12063
匿名さん
土地の価格は下がっているが物件の価格は上がっている
-
12064
匿名さん
-
12065
匿名さん
-
12066
匿名さん
>>12060 匿名さん
また再開発で活性化しますよ。20年ぐらい経てば。
-
12067
匿名さん
>>12061
郊外の空き家はさらに早い勢いで空き家になってるね
みんな駅近のマンションに引っ越すから
-
-
12068
匿名さん
>>12065 匿名さん
郊外の戸建は悲惨ですよ。喜んでる場合じゃないと思うけど。
-
12069
匿名さん
>>12068 匿名さん
> 郊外の戸建は悲惨ですよ。喜んでる場合じゃないと思うけど。
郊外のマンションはもっと悲惨ですけどね。
-
12070
匿名さん
人口減少で経済規模も減少するのが普通なので、都心回帰という需要があっても郊外の所得層が購入できる価格に落ちていくと考えるべきでしょうね。
-
12071
匿名さん
-
12072
匿名さん
戸建は周りが仮に空き家になっても経済的リスクはない。
マンションは100戸のうち10%も空き部屋になったら管理修繕費負担の激増やその部屋自体の管理費用が発生!
余裕がない人は破産だね!
-
12073
匿名さん
正にタワマン乱立の影響で、昔は買えなかった層が今は購入できるようになってるからね。
-
12074
匿名さん
広い家が必要な期間なんて人生のうちで僅かな期間
つまり広い家に需要はない
-
12075
匿名さん
>>12069 匿名さん
郊外のマンションは戸建さんに任せますからもういいよ。
とりあえず話題の中心は都内のマンションにシフトしてるから。都心回帰ですね。
戸建さんは郊外で検討してたらよい。
-
12076
匿名さん
おら年金暮らしだから管理費も修繕費もださねぇ~
っていう痴ほう老人がウチのマンションにいます。
-
12077
匿名さん
バブルの頃は都内は高くて買えなかったが今は買える時代になったでしょ。
経済が縮小するのは既定路線なので、もう少し待てばさらに買いやすくなるよ。
-
12078
匿名さん
>>12072 匿名さん
東洋経済の特集読みましたか?
スーパーも掛かりつけの病院もなくなってゴーストタウンになるからね。
郊外の戸建はまともな生活が送れなくなるリスクがある。
-
12079
匿名さん
低金利で融資じゃぶじゃぶで都内に賃貸マンション激増中!
-
12080
匿名さん
>>12075
都心回帰という現象は、郊外の駅遠戸建から駅近マンションへの引越しも活発も含みかなり活発ですね
郊外であっても駅遠は衰退し街はコンパクトになっていく
-
12081
匿名さん
>>12075 匿名さん
> 郊外のマンションは戸建さんに任せます
それは郊外において、マンションが大敗した瞬間だった。
-
12082
匿名さん
>>12078 匿名さん
徒歩10分以内にコンビニ10件以上ありますよ。
-
12083
匿名さん
もう視聴率がとれる時代じゃないのよ。
そりゃあ高くて話題になるような物は売れるが、それも当たればの話で、そもそもが当たりの数自体が減ってる。
都心だから価格が維持されるなんて思わない方が自身のためでもあるよ?
-
12084
匿名さん
-
12085
匿名さん
>>12080 匿名さん
> 郊外の駅遠戸建から駅近マンションへの引越しも活発も含みかなり活発ですね
駅近と言えども、郊外であれば戸建て一択ですね。
-
12086
匿名さん
都心のほんの一部だけだよ、生き残るのは。
都心だって立地が悪い築古マンションは捨て値で売ってる
-
12087
匿名さん
埼玉の浦和や川崎の武蔵小杉なんかは、都心張りに値が上がってる
立地しだい。
-
12088
匿名さん
>>12086 匿名さん
そのとおり。本来所有権のない古い物には価値はない。
-
12089
匿名さん
-
12090
匿名さん
マンションは居住形態そのものが人口減少の煽りをうけるんだけどね。
-
12091
匿名さん
星の数程造っちゃったマンションは選び放題で良かったね。
歯抜けにならない所買うんだよ!
-
12092
匿名さん
>>12089 匿名さん
史上最高値といっても所有者が売りに出さなければそこは買えない。
マンションはいつでも部屋が売ってる。お安くね。
-
12093
匿名さん
宅地不足を解消するために誕生したのがアパートに代表される合同住宅。
マンションもその一つ。
人口減により宅地不足が解消されれば、必然と合同住宅もその役目を終える。
-
12094
匿名さん
マンションで激増中の独居痴ほう老人と管理組合との格闘ご愁傷さまです。
-
12095
匿名さん
マンションの空き家ほど悲惨な物はない。
人口減少はマンション特有の合意形成の最大のデメリットにもなりえる。
-
12096
匿名さん
独居痴ほう老人はマジでヤバイから
全く話が通じない
いずれ都内も独居老人激増するらしいから頑張ってね
-
12097
匿名さん
空き部屋なんかは管理修繕費が上がるだけだから、まだ良いけど独居痴ほう老人が増えるとマンションの管理が全くたち行かなくなるからね。
フレ~フレ~マンションさん♪
-
12098
匿名さん
反社会的勢力だけじゃなくて、痴ほう老人も契約出来ないように管理規約改正した方が良いんじゃない?
-
12099
匿名さん
何を言っているんだい?
そういった老人の方々を、社会全体で見守るシステムが
今後必要になるんだよ。
人ごとだと思い込まない方が賢明。
-
12100
匿名さん
マンションさん自身が郊外のマンションを購入してはいけないって見解ですよ。
-
12101
匿名さん
>>12099 匿名さん
身内だけで精一杯です
他人はマンションさんよろしく!
-
12102
匿名さん
なんたってマンションは一棟が1つの家族みたいなものだもんね!運命共同体何でも共有
ちゃんとご老人の話し聞いて合意形成するんだよ。
-
12103
匿名さん
>>12081 匿名さん
>> 郊外のマンションは戸建さんに任せます
> それは郊外において、マンションが大敗した瞬間だった。
このような感じで、元祖スレでマンションさんが追い詰められ続けた挙句に言い放った名言があります。
「3億円未満のマンションはカス。購入すべきでない。」
-
12104
匿名さん
あと数年で老人だらけのマンションがたくさん出来るね
年金上がらないし、絶対まともな管理なんて無理
-
12105
匿名さん
低年金老人に独居痴ほう老人に空き家に問題ですか?
駐車場の利用も0になっちゃうんじゃない?
マンション独自の問題ですね
-
12106
匿名さん
やはり、管理費や修繕積立金など、コントロールできないマンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せした戸建てが良いですね。
しかも、コントロールできないのは住宅ローン返済期間中のみ。
住宅ローンを完済すると、それ以降の差額は丸々予備資金とすることができます。
-
12107
匿名さん
>>12104
おたくの立派な戸建の周りは老人すらいなくなり廃墟と化すんだね
-
12108
匿名さん
べつに戸建は近所に独居痴ほう老人がいても、低年金老人がいても、空き家があっても何の問題もないですね。
マンション独自のリスクは戸建にはないですね。
-
12109
匿名さん
>>12107 匿名さん
廃墟?
苦し紛れに面白いこと言いますね。
駅徒歩圏ですのでご心配なく(笑)
-
12110
匿名さん
元教師や元公務員の老人は癖が強いですから組合でしっかり対応して下さいね
-
12111
匿名さん
-
12112
匿名さん
そういうリスクはデベの営業さんは教えてくれないの?
常にマンションは収入のある若者や若い夫婦で空室や老人問題なんて無いと思って買ったの?
あなたもいずれは独居老人や痴ほう老人になって、他の住民のリスクになるんだよ
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)