住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-10-14 15:55:00

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 117501 匿名さん 2019/02/11 12:12:35

    だからなに?

  2. 117502 匿名さん 2019/02/11 12:13:03

    本当に給付が必要な長期就業不能状態になるのは10000人に1人ぐらいだけどね。

  3. 117503 匿名さん 2019/02/11 12:15:29

    >マンションのランニングコストはどこに行きました?
    専有部が狭いマンションなのに、広い共用部の建設費や維持管理費を払うのは無駄と認識して戸建てにしました。

  4. 117504 匿名さん 2019/02/11 12:18:33

    >>117503 匿名さん

    預金連動ローンとの関連性を尋ねたつもりだったのだが、通じてなかったようなのでもう結構です。

  5. 117505 匿名さん 2019/02/11 12:20:33

    >>117502 匿名さん
    そうだよ。
    だから支払額に比べて保険料が安いんだよ。

    発生確率は低いが、いざ発生したら自分では対処できないという
    まさに保険でヘッジするのに適したリスク。
    もし発生したら一家離散でもしょうがない、と思うなら別だけど。

  6. 117506 匿名さん 2019/02/11 12:20:56

    ここの戸建さんは10年以上も前に戸建を建てた古い感覚で話をするから噛み合わないんだろうね。

  7. 117507 匿名さん 2019/02/11 12:28:16

    企業に勤めている人や公務員は、健康保険に加入しており、その保障のひとつに「傷病手当金」という制度があります。この制度は、働けなくなった4日目から、最長1年半にわたって、それまで受け取っていた給与の3分の2を健康保険が保障してくれる制度です。

     会社が給与を払ってくれなくなっても、健康保険から給与の3分の2が支払われ、最悪、働けないことで会社を辞めざるを得なくなった後も、この支払いは続きます。

  8. 117508 匿名さん 2019/02/11 12:29:26

    私が保険を販売する際には、会社員の人にはこの話を必ずするのですが、この傷病手当金については、知らない人がほとんどです。

     一方、自営業やフリーランスの人が加入している国民健康保険には、残念ながらこの制度はありません。健康保険には、窓口の支払いが3割で済む「療養の給付」と、月々の療養費に上限を設けている「高額療養費制度」、それに「傷病手当金」の3つの柱がありますが、国民健康保険には先の2つしかないのです。

  9. 117509 匿名さん 2019/02/11 12:30:08

    マンションだと無理でしょうが長期優良住宅で500万減税がベストですね

  10. 117510 匿名さん 2019/02/11 12:30:34

    この傷病手当金の支給状況ですが、20代から40代半ばくらいまでは、精神および行動の障害によるものが4割を超えています。つまり、働けなくなることの原因が、精神に障害を来したことによるものが多いということです。

  11. 117511 匿名さん 2019/02/11 12:30:52

    この価格帯の購入者には、管理費、駐車場は結構な負担になるから戸建で回避した方が良いと思います。
    マンション購入者は、管理費や駐車場代金は便利と考えてます。

  12. 117512 匿名さん 2019/02/11 12:31:24

    もう一つの公的な保障としては、障害年金があります。病気やけがが原因で、障害を負ったときには、障害が続く限り障害年金が一生涯支払われます。これもあまり身近に感じることがない年金保険の保障です。

     こちらも、自営業者は障害基礎年金のみ、会社員は障害厚生年金と障害基礎年金の2階建てで保障が手厚くなっています。あと、会社員が仕事が原因の病気やけがで働けなくなったときには、労災保険(労働者災害補償保険)があり、休業補償の給付のほか、障害補償年金、遺族補償年金に、介護補償などまで備わっています。

  13. 117513 匿名さん 2019/02/11 12:32:22

    保険期間1年、支払対象外期間200日
    ※保険料は、保険始期日(中途加入日)時点の満年齢によります。
    ※ご契約更新時は更新後の保険始期日時点(4月1日)での満年齢による保険料となります。
    ※年齢区分が変更になると、保険料が変更になります。
    ※年齢は、保険期間の初日現在(中途加入日時点)の満年齢とします。

  14. 117514 匿名さん 2019/02/11 12:38:41

    大企業にお勤めで団体割引のきく人はLGBTを検討してもよろしいでしょうね。

  15. 117515 匿名さん 2019/02/11 12:39:38

    >>117514 匿名さん

    GLTDですよw

  16. 117516 匿名さん 2019/02/11 12:41:50

    企業勤めだと都内に注文戸建は難しいでしょうね。

  17. 117517 匿名さん 2019/02/11 12:52:09

    >>117516 匿名さん
    金利だ団信だなんて言ってる時点で低収入さんですから

  18. 117518 匿名さん 2019/02/11 14:04:07

    貧乏さんたちの金利話は一段落したみたいね

  19. 117519 匿名さん 2019/02/11 14:34:02

    >>117513 匿名さん
    全疾病団信とほぼ同じですね

  20. 117520 匿名さん 2019/02/11 14:46:22

    >>117517 匿名さん

    話の輪に入れなくてイライラしてるみたいねw

  21. 117521 匿名さん 2019/02/11 15:44:15

    >>117519
    1年更新と35年では全く異なる、更新できない可能性もあるということ
    そもそも、金融機関負担で別途費用が掛からない点が全く異なる

  22. 117522 匿名さん 2019/02/11 16:16:19

    >>117521 匿名さん
    ちゃんと約款読んで書いてる?
    ↓が約款からの引用だけど、自動更新だから更新できない事なんてないよ。
    >すでにご加入の方については、前年と同等条件で継続加入を行う場合、お手続きは不要です。

    別途費用は掛かるが、保険料率は0.01%程度なわけ。
    つまり、金利に0.01%以上の差があれば、全疾病保障付団信のローンより
    普通の団信のローンに所得補償保険の組み合わせのほうがお得って事。

  23. 117523 匿名さん 2019/02/11 16:25:15

    全疾病保障付にやたらと価値を見出している人が多いけど、
    実際は個別で入れば保険料率はわずか0.01%とかで入れる程度のものでしかないんだよ。
    しかも、個別で入れば入院が必要みたいな条件も付かない。

    みんなもっと金融リテラシーを鍛えよう。

  24. 117524 匿名さん 2019/02/11 19:40:30

    >企業勤めだと都内に注文戸建は難しいでしょうね。
    自己資金と年収次第。
    私は土地を購入して注文住宅を建てました。

  25. 117525 匿名さん 2019/02/11 21:07:37

    >>117522
    その保険だと、40歳で住宅ローン組んだら、65歳までしか保証されないじゃんw
    75歳まで返済は続くのに。
    団信の全疾病なら75歳まで保証される。

  26. 117526 匿名さん 2019/02/11 21:32:10

    75歳まで返済するつもりなの?

  27. 117527 匿名さん 2019/02/11 22:05:21

    >>117525 匿名さん
    サラリーマンなら35年ローンでも定年前に完済するのが通常。
    継続雇用の賃金や年金ではローン返済できません。

  28. 117528 匿名さん 2019/02/11 22:51:31

    低金利なら繰り上げせず75歳までの予定。

  29. 117529 匿名さん 2019/02/11 22:52:36

    >>117527 匿名さん

    君らとは違うんだよ。

  30. 117530 匿名さん 2019/02/11 23:04:59

    普通は繰り上げ返済だね。

  31. 117531 匿名さん 2019/02/11 23:07:52

    手元資金を運用する派です。
    繰上げしたら運用できないし、団信も消滅。
    もったいない。

  32. 117532 匿名さん 2019/02/11 23:17:07

    今の超低金利だと、定期収入があるうちは繰り上げ返済するメリットはないですね。

  33. 117533 匿名さん 2019/02/11 23:19:20

    スレチの金利や保険の話しは専用スレでしろよ
    いい加減やめないとアク禁になるよ

  34. 117534 匿名さん 2019/02/11 23:25:35

    別にスレチじゃないでしょ。減税制度、金利、団信もランニングコストに絡む重要なファクター。
    ここの戸建てさんは頭金を入れたがるし・・・
    マンションさんと戸建てさん、うまくお金を回せる方が勝利する。

  35. 117535 匿名さん 2019/02/11 23:29:45

    くだらないコピペより、具体的な資金繰りの話の方が勉強になります。

    ランニングコストを踏まえるなら当然に知っておくべき事柄なので、スレチではない。


    ここの戸建さんが参加できなくてイライラするのは分かりますけど、暫くご辛抱願います。

  36. 117536 匿名さん 2019/02/11 23:40:30

    スレ主は賃貸だからね

  37. 117537 匿名さん 2019/02/12 02:42:49

    マンションの毎月のランニングコストは明確にわかるけど、戸建のランニングコストって
    0~数十万でしょ。どれだけ自分で手間暇かけれるかじゃないの?

  38. 117538 匿名さん 2019/02/12 02:43:44

    戸建の場合困ったことにローンが終わる35年後には建て替え時期になってしまう。

    その時に建て替え、住み替えが出来る資産が欲しい

  39. 117539 匿名さん 2019/02/12 05:35:11

    戸建は35年で建て替え必要になんてならんよ。

    マンションは住民の高齢化にともなって維持、改修費用が不足するという問題に
    直面する可能性が高い。

  40. 117540 匿名さん 2019/02/12 05:59:15

    >>117539 匿名さん

    ほぼ我慢でしのぐ…

  41. 117541 匿名さん 2019/02/12 06:07:38

    エレベータや安全に関わる部分を我慢して放置するわけにもいくまい

  42. 117542 匿名さん 2019/02/12 06:11:15

    年収1000万では、建て替える余裕は無いでしょうね。

  43. 117543 匿名さん 2019/02/12 07:13:28

    70過ぎて建て替えてもしゃーないでしょ

  44. 117544 匿名さん 2019/02/12 07:32:43

    >>117543
    わしもおぬしの意見に賛成じゃ!
    建て替えも修繕もいらん!
    盆栽を飾れ!

  45. 117545 匿名さん 2019/02/12 07:40:38

    >マンションの毎月のランニングコストは明確にわかるけど、戸建のランニングコストって 0~数十万でしょ。どれだけ自分で手間暇かけれるかじゃないの?
    戸建てにはマンションのような共用部がないので、このスレでいうランニングコストはかかりません。
    戸建てにかかるのは「専有部」にかかる費用だけです。

  46. 117546 匿名さん 2019/02/12 07:45:33

    専有部だろうが共有部だろうが、ランニングコストはランニングコスト。

  47. 117547 匿名さん 2019/02/12 07:46:01

    マンションさんは戸建てにもランニングコストがかかる共用部があると信じてる?

  48. 117548 匿名さん 2019/02/12 07:59:29

    頭悪すぎて話が噛み合わない

  49. 117549 匿名さん 2019/02/12 08:11:49

    戸建てからみればマンションの共用部に金を払うのは無駄。というのがこのスレ。

  50. 117550 周辺住民さん 2019/02/12 08:31:44

    戸建は建て替えリスクがキツイね

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 住民スレの立ち上げについて(利用者さまへのお願い)
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2025-10-14 15:45:14
      新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り

      同じ人だと思いますか?
      0票
      1. 新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り 全部同じ
        0%
      2. 新浦安=沖縄 
        0%
      3. 沖縄=港南迷惑画像貼り
        0%
      4. 全部別人
        0%
      0票 

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,100万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    レ・ジェイド目黒

    東京都目黒区下目黒三丁目

    未定

    1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.15m²~80.86m²

    総戸数 62戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億5990万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ヴェレーナ久が原

    東京都大田区東嶺町135-10

    未定

    1LDK~3LDK

    30.41m2~71.26m2

    総戸数 52戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億4300万円台~1億9900万円台※権利金含む(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    70.95m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    8838万円~1億8448万円

    1LDK~2LDK

    42.51m2~60.69m2

    総戸数 815戸

    ブランズ巣鴨三丁目

    東京都豊島区巣鴨3-1130-2

    未定

    1LDK~3LDK

    43.17m2~68.3m2

    総戸数 29戸

    レジデンシャル中野鷺宮

    東京都中野区鷺宮3-157-2

    未定

    2LDK~4LDK

    54.33m2~80.11m2

    総戸数 41戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    サンウッド世田谷明大前

    東京都世田谷区松原1-118-1

    9990万円~1億4490万円

    2LDK・3LDK

    53.35m2~67.12m2

    総戸数 45戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    7650万円~1億8880万円

    1LDK~3LDK

    35.33m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円・6240万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・58.02m2

    総戸数 45戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    [PR] 東京都の物件

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    6990万円

    2LDK

    56.59m2

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    イニシア町屋ステーションサイト

    東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

    6798万円~8898万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    50.64m2~60.2m2

    総戸数 83戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7658万円~8458万円(うちモデルルーム価格8458万円)

    3LDK

    67.2m2~72.08m2

    総戸数 67戸

    リビオ中野レジデンス

    東京都中野区新井二丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.00m²~84.74m²

    総戸数 23戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    7,840万円・9,590万円

    2LDK

    44.79m²・55.19m²

    総戸数 82戸