住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-27 05:00:18

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 117401 匿名さん

    なんか知らないけど結構まともなスレになってるw

  2. 117402 匿名さん

    >>117398 匿名さん
    40歳、4000万借入の場合、プラス0.2%で約150万円金利が増加します。

    > 40歳の人が10年以内にガンになる確率は1%、20年以内は7%というデータのようです。
    20年で残債は1800万円です。
    プラス150万円で1800万円が0円になるかもしれません。

    40歳の人が30年以内にガンになる確率は20%です。
    30年で残債は600万円です。
    プラス150万円で600万円が0円になるかもしれません。

  3. 117403 匿名さん

    ガン家系でもない限り、貯金しておいたほうがよさそうね。

  4. 117404 匿名さん

    うちはガン家系だから100%がん団信にするわ

  5. 117405 匿名さん

    さすがに今日は空調つけてないと寒いな

    ふと、戸建て時代の寒い廊下を思い出したw

  6. 117406 匿名さん

    マンションさんのいう寒いって具体的に何度?

    1. マンションさんのいう寒いって具体的に何度...
  7. 117407 匿名さん

    じぶん銀行の100%がん団信はプラス0.2%で0.675%すが、
    40歳、4000万借入の場合、事務手数料2.16%を金利換算すると0.122%なので、
    100%がん団信込み0.6%前後で、事務手数料無料の金融機関の方がお得です。

  8. 117408 匿名さん

    修正

    じぶん銀行の100%がん団信はプラス0.2%で0.675%すが、
    40歳、4000万借入の場合、事務手数料2.16%を金利換算すると0.122%なので、
    100%がん団信込み0.797%以下で、事務手数料無料の金融機関の方がお得です。

  9. 117409 匿名さん

    今日の角部屋マンションさん宅は暖房付けてても最高10℃くらいでしょうね・・・。

    1. 今日の角部屋マンションさん宅は暖房付けて...
  10. 117410 匿名さん

    >>117409
    いつもの最上階角部屋マンションさんとは別人ですが、今暖房消えてますが室温22℃。

  11. 117411 匿名さん

    低体温の人は、ガンになりやすい

  12. 117412 匿名さん

    寒い寒いいってる奴はやばいってことね。

  13. 117413 匿名さん

    >>117408 匿名さん

    じぶん銀行は手数料高いね?

    推しの人はそういうこと黙ってるからね。

  14. 117414 匿名さん

    >>117413
    事務手数料はくせ者ですよね。
    でも、本当の推しは人に教えたくない。

  15. 117415 匿名さん

    一番ヤバいのは脳疾患とかで要介護になって
    自宅で療養、共働きでも嫁さんが働けなくなって子育ても必要
    1年間ぐらいなら、休職扱いとかでなんとかなるけど

    じぶん銀行の入院180日は
    通院や自宅療養が当てはまらないから詰む

  16. 117416 匿名さん

    >>117415
    通院で発動する団信あるの?

  17. 117417 匿名さん

    ※3.就業不能状態とは、入院または医師の指示による自宅療養等により、
    被保険者本人の経験・能力に応じたいかなる業務にもまったく従事できない
    状態をいいます。

    で就業不能状態※3が継続したら 毎月の返済分相当額最長12カ月分保障※4
    就業不能状態※3が12カ月を超えて継続したらローン0

    1. ※3.就業不能状態とは、入院または医師の...
  18. 117418 匿名さん

    >>117417
    ああ、通院1日で発動される団信じゃないんだね

    1年以上就業不能

    自宅療養

    8大疾病のみ

    の場合はローン0だね

    使えないなー

  19. 117419 購入経験者さん

    マンションをローンで購入すると団信まで付いてくる
    ますますアパートさん達と差が開くね

  20. 117420 購入経験者さん

    そろそろローン契約できなかった人達ローンスレに戻ろうよ

  21. 117421 匿名さん

    ●じぶん銀行
    全疾病 180日(6か月)入院 → ローン0

    ●SBI
    8大疾病 365日(12ヶ月)就業不能 ※入院しなくてもいい → ローン0
    8大疾病以外 365日(12ヶ月)入院 → ローン0

  22. 117422 匿名さん

    住信SBIのは全疾病対象みたい

    1年以内の短期間は医療保険や有休休暇、休業補償で対応でしょう
    働いて収入得られれば問題ない

  23. 117423 匿名さん


    8大疾病以外 365日(12ヶ月)入院中も保障 → 365日(12ヶ月)就業不能 ※入院しなくてもいい → ローン0

  24. 117424 匿名さん

    >>117423
    ちがうんじゃない?

    8大疾病以外は入院1年継続でローン0でしょ?

  25. 117425 匿名さん

    https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/hl_8shipei
    >ただし、8疾病以外の病気・ケガについては入院により就業不能状態となった場合に限ります。

  26. 117426 匿名さん

    日本語を正しく理解できない人はSBI選ぶんだね

  27. 117427 匿名さん

    どちらもネット銀行らしい、目糞鼻糞、
    半年~1年以上の入院を対象にしても現実的にはありえない


  28. 117428 匿名さん

    んだんだ
    そゆこと
    どちらも事務手数料が高いし

  29. 117429 匿名さん

    住信SBI
    変動0.408%、8疾病、働けないまま12ヵ月で全額 、8疾病以外の入院12ヵ月で全額

    じぶん銀行
    変動0.457%+0.2%、ガンのみ診断で全額、全疾病180日入院で全額

    金利差0.249%

  30. 117430 匿名さん

    >>117423は勘違いしてSBIで借りたっぽい
    今頃顔面蒼白だな

  31. 117431 匿名さん

    住信SBI
    変動0.408%、8疾病、働けないまま12ヵ月で全額 、8疾病以外の入院12ヵ月で全額

    じぶん銀行
    変動0.457%、ガンのみ診断で50%、全疾病180日入院で全額

    金利差0.049%

  32. 117432 匿名さん

    >>117430 匿名さん
    金利差0.249%分の保険料で
    就業不能保険に入れば良い

    >>117431 匿名さん

    ローンの半分が残ってしまう
    働けないと返せない

  33. 117433 匿名さん

    >>117431 匿名さん
    >>117432 匿名さん
    癌以外だと退院後に全額残る
    何れにせよ別に就業不能保険が必要でしょう

  34. 117434 匿名さん

    所得補償保険(就業不能保険)を併用すればいい。

    我が家も掛けているけど、大手に勤めているとかなり保険料が安いよ。
    普通に入るのと比べて割引率84%で、
    月45万円を65歳までの保証内容で保険料は月960円だし。

  35. 117435 匿名さん

    SBIもじぶん銀行も団信に就業不能保険ついてるじゃん

  36. 117436 匿名さん

    >>117435 匿名さん
    >>117434 匿名さん

    保険料が安いものは安かろう悪かろうで
    支給要件が現実的でない
    長期入院が半年~1年以上続いたとき
    肝心なときに役にたたないもの

    約款や商品説明の注意書を良く読まないと

  37. 117437 匿名さん

    所得補償保険(就業不能保険)は支給要件が現実的?

  38. 117438 匿名さん

    新卒ですぐに入れば安い、団体なら割引で月額1000円程度
    所得に応じて月額50万程度まで保障

    病気またはケガにより、医師の医学的見地にもとづく指示を受けて自宅等で、治療に専念することをいいます
    「うつ病」などの精神障害が原因の場合や、「むちうち症」や「腰痛」などで医学的他覚所見がみられない場合は、
    給付金をお支払いできません。

    1. 新卒ですぐに入れば安い、団体なら割引で月...
  39. 117439 匿名さん

    >>117437

    団体で加入する割引は、健康体が条件、若いうちは問題なく更新できるが、
    定期健診で問題が出てくると団体割引保険料で更新できない。
    肝心の補償が必要になる年齢で更新できず、割高な保険を契約する羽目になる。

    保険に安くて良いものは無い、安かろう悪かろうが現実

  40. 117440 匿名さん

    >>117438
    それは何日就業不能で保険が出るの?
    で、満了年齢は?

  41. 117441 匿名さん

    >保険に安くて良いものは無い、安かろう悪かろうが現実

    団信はコスパ最高だけどな~
    ちゃんと中身を確認したらね。

  42. 117442 匿名さん

    >>117439 匿名さん
    そんなことは無いよ。
    健康じゃなくなってから入ろうと思うとダメだけど、
    加入後に健康診断で異常な数値が出ても何の問題もない。
    告知義務があるのは加入時だけだから。

    何で大手勤務だと安いかというと、就業不能になる確率が一般と比べて統計的に低い事が分かっているから。
    さらに言うと、1年2年程度の一時的な就業不能だと会社の制度で救われてしまうから
    保険会社の保険料支払いに至る確率は極めて低いというのも大きい。

  43. 117443 匿名さん

    >>117442
    で、発動要件は?
    就業不能何日?

  44. 117444 匿名さん

    引受保険会社と商品名を上げれば
    比較できますね

  45. 117445 匿名さん

    >>117440 匿名さん
    うちの会社の団体加入で入れる所得補償保険(就業不能保険)だと、
    就業不能201日後から30ヶ月目まで1口あたり月1万円、以降65歳まで月3万円。

    保険料は1口あたりで29歳までが月52円、30~34歳が56円、
    35~39歳が64円、40~44歳が87円、45~49歳が110円って感じ。
    団体割引率は84%だから相当安い。

  46. 117446 匿名さん

    201日後って・・・

  47. 117447 匿名さん

    半年くらいは会社の制度で普通に給料が出るし、貯金だってあるでしょ。
    その程度は自らでいくらでもリスクヘッジできる。

    保険というのは自らで対処が難しいリスクに対応するために利用するもの。
    保険料支払の発生頻度が高い保険は、保険会社に手数料を献上するだけの無駄な保険。

  48. 117448 匿名さん

    >所得補償保険(就業不能保険)は支給要件が現実的?

    長期補償タイプだと免責期間(就業不能期間)が1ヶ月とか1年とか長期が条件になるし、病気やケガで一生寝たきりなどになってどんな仕事もできなくなり収入がなくなったときの保険と考えればいい。

  49. 117449 名無しさん

    団信は定期の保険に比べてコスパがいいのは確かだが
    必要かどうかは別の話。団信は金融機関を守る保険でもある。

  50. 117450 匿名さん

    全治7ヶ月の病気、ケガですか、、、生きてるのが不思議なレベルですね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸