住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-02-17 21:53:00

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 11421 匿名さん

    目黒もいろいろでしょ。
    >>11412の写真の場所に住みたいなんて戸建派もマンション派も
    思わないのでは。

  2. 11422 匿名さん

    >>11412の写真の場所に住みたいなんて戸建派もマンション派も思わないのでは。

    同感です。せっかく目黒なら駅近のこういうマンションがいいです。
    手前の戸建ても論外です。っていうか戸建ては環境悪いね。電線も邪魔だし空気も悪そう。

    1. 同感です。せっかく目黒なら駅近のこういう...
  3. 11423 匿名さん

    戸建なのに庭もなければ駐車場もない
    せまーい土地に三階建でやっとこさ70m2

  4. 11424 匿名さん
  5. 11425 匿名さん

    >>11344 匿名さん

    発案者は私ですが取り下げていませんよw

  6. 11426 匿名さん

    やはり低レベルの奴らが居心地の良い低予算スレに吸い寄せられてくるんだねw合掌

  7. 11427 匿名さん

    >同感です。せっかく目黒なら駅近のこういうマンションがいいです。

    4000万以下の区画はありません。
    20㎡ワンルーム?

  8. 11428 戸建さん

    戸建いくら出せばマンション並みの暮らしが出来るかを考えてみよう

  9. 11429 匿名さん

    >>11422 匿名さん

    まさに、「多層長屋風蟻塚形態銭湯式半賃貸合同住宅」ですね…。

  10. 11430 匿名さん

    さて、経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。

  11. 11431 匿名さん

    >>11430 匿名さん

    まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

    先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
    今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>10430 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

  12. 11432 匿名さん

    マンション6000万円車なしは良い案ですね。
    それだけの予算があれば都内であれば23区もしくはその近辺に居を構えることもできますし、公共交通機関も整備されていますしね。車に関わる様々な献金も必要なくなりますから、その分を物件の購入費用に算入させることもできそうですしね。

    しかも少子化・晩婚化・都心回帰・車離れという世相にあった方法と言えそうです。

    ともあれ思いや価値観は人それぞれですからね。引き続き4000万円車あり郊外戸建と6000万円車なし都区内マンションの比較でお楽しみください♪

  13. 11433 匿名さん

    >>11432 匿名さん

    車なし6000万マンションとは、車を持っていると月平均5万のコストがかかるため、車を手放せば、そのコストを住宅ローンに上乗せすることにより、2000万高い物件を買えると言う考えです。

    しかし、この考え方は、

    >>11198 匿名さん
    > その車を生活難の時に手放しても次回のガス代くらいしか家計を助けてくれないよん

    とあります通り、毎月5万浮くわけではないので、その月に支払いが停滞して破綻します。

    このことから、発案者自らが、間接的に取り下げています。

  14. 11434 匿名さん

    では引き続き、

    ・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
    もしくは
    ・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

    ※車あり・なし問わず。
    ただし、物件価格に上乗せして良いのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    を、お楽しみくださいねw

  15. 11435 匿名さん

    7000万の都内駅近マンション買いました。
    車は所有してたけど、使わなくなってバッテリーあげてしまったので処分しました。

  16. 11436 匿名さん

    もうマンションは4000万の壁を越さないと戸建てと議論ができなくなってるんだよね。

  17. 11437 匿名さん

    車要らないから、不動産にお金かけられるんでしょ。

  18. 11438 匿名さん

    >>11436 匿名さん

    確かに。
    最近、4000万マンションでのマンションの良いトコロ聞いてないですね…。

    ただ、ひたすら7000万!7000万!しかないです。

  19. 11439 匿名さん

    >>11435 匿名さん

    同じ設定の人しか登場しないマンションさんたち
    複数にん演じるとまたボロがでるよ(笑)

  20. 11440 匿名さん

    >>11433 匿名さん
    私は発案者だが、取り下げていませんよw

  21. 11441 匿名さん

    >>11433 匿名さん

    ひどいなぁw
    勝手に取り下げたことになってるんだからw

  22. 11442 匿名さん

    他の人達がすでに論破してるからね。発案者が取り下げてなくても却下されてるじゃんw
    論理的な反論もできてないし。

  23. 11443 匿名さん

    >>11433 匿名さん

    一連のコピペ全部同一人物が書いてるんでしょょw狂気を感じるね。

  24. 11444 匿名さん

    >>11442 匿名さん
    論破したと勝手に言うのは構わないけど、取り下げてないものを取り下げたとのたまうのはいかがなものか?
    取り下げるか否かは本人の意思だよね?

  25. 11445 匿名さん

    本人の意思はあまり意味がないと思うよ?
    これ言い張ってるのは1人だけだから。半ば強制代執行の扱いされてる。

  26. 11446 匿名さん

    クルマを手放すと月5万ほど浮きますので、ローンを上乗せしても4000万の戸建のランニングコストと大差ありませんね。6000万クラスの都内クルマなしマンションも比較できる。ここの戸建さんも選択の幅が広がり良かったですね。

  27. 11447 匿名さん

    >>11444 匿名さん

    では発案者以外により却下された、で良いですね。

    そもそも車持っていない人は4000より高いマンション買えないし、車持っている人が車を手放したとしても、

    >>11198 匿名さん
    > その車を生活難の時に手放しても次回のガス代くらいしか家計を助けてくれないよん

    とある通り、住宅ローン払えないで破綻です。

  28. 11448 匿名さん

    毎月5万のコストが浮くことを認めると、車なし6000万マンションは車あり6000万戸建てに比べて破綻懸念リスクが高いことを認めることになる。

    毎月5万のコストが浮くことを否定すると、そもそも住宅ローンの返済が滞り破綻することを認めることになる。

    どちらになさいますか?

    どちらにしても破綻なんですが。

  29. 11449 匿名さん

    >>11445 匿名さん
    発案者本人だからね。1人しかいないw
    その本人が取り下げていないものを取り下げるというのは強権的だよな。
    大したことないくせにスレを支配してる気になっていると見えるw

  30. 11450 匿名さん

    >>11447

    私もその通りだと思いますね。
    車を持っていなければ4000万以上のマンションは購入できない。

    持っていた人が手放すことが前提になり、しかも車の維持費がマンションのランニングコストに変わるので
    現実的に7000万のマンションなんて購入できないことになる。

    これは無謀以前に不可能に近い話。だから却下されているが、それを理解しようとしない人に問題がある。

  31. 11451 匿名さん

    民主的な問題でしょうね。
    本人が頑なに言い張っても、その他の人達からすると却下の扱いになっている。
    しかもきちんと理由が述べられているので、これに理屈で返せないと当人が意固地になっているだけ。ということになる。

  32. 11452 匿名さん

    >>11448 匿名さん
    その理屈ならリスクが高いのは4000万マンションより6000万の戸建。破綻ですよw

  33. 11453 匿名さん

    >>11452 匿名さん
    > その理屈ならリスクが高いのは4000万マンションより6000万の戸建。破綻ですよw

    いいえ。
    マンションのコントロールできないランニングコストを同じくコントロールできない住宅ローンに添加しているだけなので破綻懸念リスクは同じです。

    戸建ては、家計に応じて、
    ・加入しているサービスの範囲・程度をコントロールできる
    ・修繕積立の範囲・程度をコントロールできる
    ・修繕積立金は実現されるまで自身の貯蓄であるため、つなぎ資金への充当が可能

    とのことから、それが出来ないマンションに比べて破綻懸念リスクが低いです。


  34. 11454 匿名さん

    >>11452

    それについてもきちんと反論がなされています。
    6000万の戸建ては車所有となっているので、車を手放すことで破綻のリスクを下げることができます。

    対して7000万のマンションではすでに車を手放している状況のために、リスクを下げることができません。

    リスクという観点ではランニングコストを踏まえると
    4000万のマンションと6000万の戸建てが同じくらいになるということになります。

  35. 11455 匿名さん

    >>11451 匿名さん
    その割にはおたくも含め皆さん都内マンションとクルマの話題で楽しんでるよねw
    猿が私の掌の上で遊んでるみたいだね。
    まあ、発案者である私の特権とでも言いましょうか。
    では引き続きお楽しみ下さいね。

  36. 11456 匿名さん

    結局こういう感じでマンションさんは理論的な反論ができないんですよ。
    だから却下されるんです。

  37. 11457 匿名さん

    >>11454 匿名さん

    そういう風に考えてるからここの戸建さんは4000万のマンションに固執しないといけないんだねw6000万の戸建と4000万のマンションが釣り合い取れているんだ。

    都内マンションに目を向けたいけど無理なんだ。お可哀想。

  38. 11458 匿名さん

    >>11456 匿名さん

    ですよね。

    そして、しばらくしてから、何事もなかったかのように、また
    「車なし7000万マンションいいですねー」
    から始まるんですよ。

  39. 11459 匿名さん


    意固地になっている人には申し訳ないけどバランスの問題かな。

  40. 11460 匿名さん

    マンションさんの常ですね。
    この人はまともに議論ができない。

  41. 11461 匿名さん

    >>11457 匿名さん

    全くロジカルではありませんね。
    感情論ですね。

  42. 11462 匿名さん

    では引き続き、

    ・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
    もしくは
    ・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

    ※車あり・なし問わず。
    ただし、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    を、お楽しみくださいねw

  43. 11463 匿名さん

    >>11456 匿名さん

    反論できないときに限って論理的な反論ができないと決めつけるのもおきまりのパターンですよね。しかも、論理性という概念をスレに持ち込んだのも私なんだよねw
    ここの人は人のアイデアや言い回しをパクるのが上手、というか人のアイデアに屈服して恥ずかしくないのかなw

  44. 11464 匿名さん

    >>11462 匿名さん

    4000万の戸建vs6000万のクルマなし都内マンションもお忘れなきよう。
    極めて現実味のある比較だからねw

  45. 11465 匿名さん

    >>11463 匿名さん

    ちょっと何をおっしゃりたいのか分かりません。
    感情的にならずに、落ち着かれてはいかがでしょうか?

  46. 11466 匿名さん

    >>11464 匿名さん
    > 極めて現実味のある比較だからねw

    車なし6000万マンションとは、車を持っていると月平均5万のコストがかかるため、車を手放せば、そのコストを住宅ローンに上乗せすることにより、2000万高い物件を買えると言う考えです。

    しかし、この考え方は、

    >>11198 匿名さん
    > その車を生活難の時に手放しても次回のガス代くらいしか家計を助けてくれないよん

    とあります通り、毎月5万浮くわけではないので、その月に支払いが停滞して破綻します。

    このことから、発案者以外により、却下されています。

  47. 11467 匿名さん

    Q.どちらで比較したいですか?

    ①4000万のマンションvs6000万の戸建

    ②4000万の郊外戸建vs6000万の都内クルマなしマンション


  48. 11468 匿名さん

    >>11467 匿名さん

    ここの戸建(?)さんは①だね。
    もう分かりましたので結構です、引き続き4000万以下のマンションをご検討ください。

  49. 11469 匿名さん

    >>11467 匿名さん

    ここで①を選択する人って、何がしたいのかさっぱり分からんねw

  50. 11470 匿名

    マン民は理解能力ないの

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸