|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
-
280308
口コミ知りたいさん 2024/08/01 13:43:16
-
280309
口コミ知りたいさん 2024/08/01 14:07:01
>>280303 マンション掲示板さん
自分は環八じゃない
爺さん、全室南向きエアコン効かないタワマンで
ついに脳みそ沸騰したか
そんなに戸建が羨ましいの?
-
280310
匿名さん 2024/08/01 14:31:51
-
280311
匿名さん 2024/08/01 21:26:55
実際には強固な地盤になんか建ってないし、長周期地震動には無駄な抵抗なんだよなマンション。
必ずボッキリ逝くんで、お楽しみに!!
-
280312
匿名さん 2024/08/01 21:34:54
-
280313
口コミ知りたいさん 2024/08/01 22:48:06
>>280307 マンション掲示板さん
関東ローム層はゆるゆるじゃないけどな。
埋立地や沼地みたいな場所の話?
-
280314
匿名さん 2024/08/01 22:59:15
湾岸の埋立地とか川沿いなんかのマンションが多い立地の話ね…
-
280315
匿名さん 2024/08/01 23:11:08
マンションは固有周期が長いからカタカタとした細かい揺れは感じにくい。
鉛筆は細かく揺らせるけど、長いほうきは揺らせないのと同じ。
杭基礎にしたところで、結局深度6,7で"倒壊しない"が設計基準になるから地震には弱いんだよ。
体感で耐震性決めちゃうのは馬鹿だけ。
-
280316
マンション検討中さん 2024/08/01 23:13:39
>>280313 口コミ知りたいさん
表層はゆるゆるですよ。
貴方の戸建のn値はいくつですか?
-
280317
名無しさん 2024/08/01 23:16:38
>>280311 匿名さん
マンションの場合、n値50以上ですよ。
n値って知ってますよね?
-
-
280318
匿名さん 2024/08/01 23:31:48
-
280319
匿名さん 2024/08/01 23:40:47
-
280320
匿名さん 2024/08/01 23:44:54
熊本地震で複数の深度7でも無傷か軽微な損傷だった耐震等級3の戸建はN値50の地盤の上にあったわけじゃない。
戸建はN値5以上(下にも緩い層が隠れていない)であれば問題なし。
耐震性の弱さを認めたくないから杭が支持地盤に届いてることばかりアピールしたがるんだよな。
-
280321
評判気になるさん 2024/08/02 02:16:10
>>280316 マンション検討中さん
だから震度3程度のちっちゃい地震で起きちゃうね
-
280322
評判気になるさん 2024/08/02 02:18:03
>>280319 匿名さん
では、この東日本大震災で大破(倒壊し、住めない状態)したマンションは、何件あったのでしょうか。
大地震で倒壊した物件の共通点02
出典:東日本大震災 宮城県マンション 被害状況報告 | 震災レポート
何万件もの建物が倒壊したイメージがあると思いますが、答えは「1件」です。
ん?
-
280323
評判気になるさん 2024/08/02 02:21:08
>>280320 匿名さん
消防庁などのデータによると東京には地震の揺れよりも火災延焼の方が倒壊するのが多く予想されたよ。
-
-
-
280324
検討板ユーザーさん 2024/08/02 02:22:39
-
280325
口コミ知りたいさん 2024/08/02 02:23:14
戸建さん、個人的な感想じゃなくてデータで語ろうよ。
-
280326
口コミ知りたいさん 2024/08/02 02:29:54
>>280316 マンション検討中さん
今の戸建は屋根も躯体も軽量かつ強固だし、壁も柱も耐震設計。
見た目鉛筆を建てたようなタワマンなんか、風が吹けば簡単に倒れるが、
戸建は形状的に平屋や2階建でほぼ立方体だから安定感は抜群。
まあ震度7になればその違いがハッキリするだろう。
崖地や密集地に建つ地方の古い家の話を引き合いにしても無駄。ここの戸建はそんな場所には住まない
都内で比較すれば、地盤が軟弱なのは川沿や埋立地などの低湿地や下町に集中して建つマンションだけ
しかもマンションは簡単に補強や建替え可能な戸建と違い、例え耐震免震でもメンテ修繕をしないから、時間と共にボロボロw
-
280327
口コミ知りたいさん 2024/08/02 02:34:50
>>280324 検討板ユーザーさん
これは棟数比較だから、タワマンも平屋も同じ1棟
実態は
タワマンは1棟で1000世帯2500人 土地1万平米でも1000世帯以上
戸建は1棟で1世帯2.5人 土地1万平米でも数十世帯
この図を毎回出す奴は売れないタワマン業者だけ
マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11>>278555 マンション掲示板さん
修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)